更新日:2025年03月15日
古き良き物と、現代風のアレンジが融合し落ち着く喫茶店
言わずとしれた古民家カフェさんで、珈琲とバスクチーズケーキをいただきました。 陽当たりのよい畳の上で珈琲を堪能した後、寝転がりたくなるような気持ちの良い空間でした。 ご馳走様でした
大宮に来たら一度は訪れたい喫茶店
24時間営業には 驚かされます。 人気の ナポリタン お嬢様セット ゴーヤチャンプル定食 オムライス どれも、ボリュームがあって 食べるのが大変‼️ お嬢様セットは、 女性が食べるセットではなかった‼️ 料理は、全て美味しい‼️ こんどは、 モーニングを食べに来よう‼️
ナポリタンと20分かかるホットケーキが人気!昭和の香り漂う喫茶店
ホットケーキ頼んだら40分掛かりますと言われ覚悟していたのですが、案外早く来ました。入れ替わり立ち替わりといった感じで殆ど空席無かったです。お会計現金Onlyなのでご注意を(PayPayも使えません)。滅茶苦茶芸能人のサインありました…殆ど分からなかったけど…。 お会計1700円くらいだったかな?ポイントカードもあるようです。
上野駅近くにあるレトロ感たっぷりな老舗の純喫茶
ノスタルジーな雰囲気がある純喫茶です!純喫茶では珍しく全席禁煙です。頼んだのは、ランチセットのナポリタンとピザトーストで、どちらもボリューミーでした。ナポリタンはベーコン、玉ねぎ、マッシュルームと具がちゃんとあり、タバスコと粉チーズで味変できて食べ応えがあります!
昭和の優雅さが残る、ヨーロッパ的内装が美しいレトロな喫茶店
上野駅東側の大通りを渡って浅草方面に歩いて数分、デラックスでノスタルジック喫茶店に入った。なにしろ地下の店へ続く階段にはシャンデリアと壁画がお出迎えしているのである。壁は石組みや大理石、床は象嵌、椅子は籐製である。 案内された壁際の席は、昔のアベック喫茶のように二人掛けで一方向を向いており、クッションも身体が深く沈み込み、全身脱力する悪魔的おもてなしである。なお前席の客の肩が見えるくらい背もたれは低いので、昔のアベック喫茶を想像しないでほしい。
店内に流れるクラシックと珈琲の香りでリラックスできる名曲喫茶
クラシックの名曲が流れている、優雅な時間を味わえる喫茶店。お店の人は割と無愛想やけど、そこがまた何とも言えない☺️ バナナジュースもトロトロではなくスッキリしてて飲みやすかった。
絶対食べたい超有名ケーキ店
ほのかに明るい照明と、流れてくるクラシックの相乗効果で落ち着いた雰囲気が出ている、空間を楽しむ為の喫茶店。もうちょっと早い時間に行くと名物のアンプレスが食べられた、、、かも。名曲喫茶の類にそこまで求めなくてもいっか。
松本駅すぐのレトロな老舗カフェはモカカフェ目当てで激込み、大活況
2024/05/06訪問 松本 珈琲美学アベ 純喫茶コレクション モーニング サイフォンコーヒー パナマ産ゲイシャ種 アベのモーニングサービス バタートースト プレーンオムレツ ポークフランク ポテトサラダ モカクリームオーレ ガチャガチャ 純喫茶ガチャ #珈琲美学アベ #珈琲アベ #珈琲美学 #松本 #abecoffee #coffeeabe #喫茶店 #レトロ喫茶 #純喫茶 #純喫茶コレクション #純喫茶ジャーニー #サイフォンコーヒー #アンティーク #電話box #ガチャ #ガチャガチャ #syphon #antique #モーニング #バタートースト #プレーンオムレツ #ポークフランク #ポテトサラダ #geisha #panama #モカクリームオーレ
名物の焼きチーズカレーはコスパ抜群のお勧めメニュー
裏メニュー!プリンアラモード?! 蒲田にある喫茶店 レトロな雰囲気とってもいい ちょうどおやつの時間 次から次へとお客さんが入ってくる! 頼んだもの ・プリンアラモード ・ホットコーヒー プリンアラモードはメニューにのっていない裏メニュー! これ目当てだったはずなのにメニューになく て普通にホットケーキ頼みそうになった笑笑 メロンの形の器にのってどーんと現れた! パイン、みかん、グレープフルーツ、りんご、フルーツたっぷり〜!!!! 下には固めのプリン…! こんなプリンアラモード初めて…!!! 裏メニューでもお店の人半分以上プリンアラモード頼んでた笑笑
開業して50数年、黒いソファーに大理石調のテーブルの美味しい喫茶店
初蕨。初クラウン。 ナポリタンは喫茶店のナポリタンって感じで 麺は柔らかめですが、おいしかったです。 プリンアラモードも満足のお味でした。
朝の7時から飲めちゃう、新宿駅東口地下のビア&カフェスタンド
新宿駅東口の地下通路にある有名店。ベルク。 かなり老舗の喫茶店 ここの売りはなんと言ってもリーズナブルなセットメニュー。今回はモーニングデラックスとビール、コーヒーをチョイス。これで大体千円ぐらい テーブル席は満席だったので、立席でしたが店の雰囲気も良く、店員さんも親切。 狭い店内で注文に並びが出る時もありますが、立席の回転率が良いので、並んでても意外と早く食べられます。 ちょっぴり左寄りな店内ではありますが、それもまた良し。 なお注文の時だけはマスク着用義務 こういう店はぜひ続いてもらいたいものです。 店の外には様々なグッズが販売されてて、そちらを見るのも面白いかも ハム、ソーセージも絶品です 間違いなくMyBest喫茶店ですね!
むっちり分厚いパンに具材たっぷり、老舗間漂う東銀座の喫茶店
【クリスマスの奇跡】 商談後にふらふらオフィスへ戻る道すがら、ランチの場所を探していると行列をなすオムライスのyouの反対側にふと目に飛び込んで来たサンドイッチのショーケース。ここがあのアメリカン?テイクアウトはそれほどの量でもないなぁ。「今、店内も席ありますよ。」こんな日もあるのか、と驚きながら入店。店内は独特な内装。食べられなければ持ち帰り可能ですとハナから持ち帰り容器とホチキスを渡されます。ワンドリンク制。卵サンドとカフェオレを注文1700円。噂のデカ盛とは? これ何個ゆで卵使ってるんだろう。サンドイッチといっても、写真の通り、いわゆるサンド状態では食べられる代物ではない。フォークでゆで卵フィリングのみひたすら食べ進め、最後は食パンを頬張りながら半分食べたところでギブアップ。柔らかく甘みのある食パンは美味しい。ただ、持ち帰り容器には収まるはずの無い厚み。渡されたホチキスで10ヶ所位留めて、どうにか押し込む。ひと苦労。最後に店主と写真撮影。クリスマスだから、今日は本当に空いていると。奇跡のクリスマスぶらり散歩。 #歌舞伎座裏 #サンドイッチ #デカ盛り
昭和感たっぷりの空間でいただく美味しい珈琲と焼き目の美しいホットケーキ
自店すぐのこちらでコーヒーを。とても人気のあるランチの日は行列ばっかりですが、コーヒー気分の時に来店。軽くお腹空いてたので玉子サンドを。入り口すぐの席だと焙煎機の目の前で嬉しい。もちろん美味しゅうございました。
ゆっくりとくつろげる人気な昭和の雰囲気が漂う老舗の喫茶店
喫茶店も人気になってきましたね。元々、昔ながらの喫茶店が好きなため少しずつ開拓しています☺️ 前から気になっていたCoffee Shop ギャランを遂に行くことができました!ここもInstagramで人気になって少し落ち着いてから行きたいと思ったら何年も経ってしまいました ご飯を撮ることを忘れてしまいましたが、入口や店内内装がもうドンピシャすぎてずっと居座りたくなりました1人でも全然入れるので本を持ってでもいいと思います
昭和11年創業、銀座の老舗カフェ
モーニングで伺いました。アップルパイが美味しそうだったので食べてみました。 トースト分厚くて美味しい。 お店の雰囲気がとても良くて朝から癒やされる時間となりました。
千里中央で知らない者はいないとまで言われている超有名喫茶店
大阪の千里中央駅の駅ビル内にある、創業50年以上を誇る老舗喫茶店。 出張のランチで訪問。 さすが人気店、少し並びましたが回転速く10分程で入店。 待っている間に店員さんにカツサンドのボリュームを聞きつつ、タマゴサンドもオーダーしたら多いかと聞くと、多いとのことで、、サンドウィッチのミミありにしてもらいました。 「カツサンド(野菜入り)」(750円)と「ブレンドコーヒー」(450円)サンドウィッチとセットだと250円引きで200円に。 出てきたカツサンドを見て納得。 カリッとトーストされた食パンの中には分厚いカツとジューシートマトにレタス。 カツが柔らかくてメチャクチャ旨い。 カツサンドで感動したのは初めてかも。
オリジナルのシロップで味わう名物のホットケーキが人気の純喫茶
写真撮影禁止と言われたので、真面目に撮影しませんでした。。 アメリカントーストセットにホットカフェオーレをつけて1,400円。 カフェラテではないオーレ。「お好みでどうぞ」と生クリームが添えられていて、オーレに入れたら激ウマでした!
国立で喫茶店と言えばここ。外観からしてレトロ感満載。ここだけ昭和
金曜カレーの日、今日はちょっと遠征して国立まで。 創業は1954年と言う老舗喫茶店。初代がヨーロッパ旅行の際にカフェ文化を目の当たりにして、画家だったこともありギャラリーも兼ねて開店したお店だそうです。 一橋大学も近く、卒業生の著名人も足繁く通っていたとか。石原慎太郎、忌野清志郎、坂本龍一。 はたまたブラックエンペラーの総長だった宇梶剛士はこちらのナポリタン好き。 いしだ壱成はこちらの店でアルバイトをしていたとか。 路地裏にあり、ロシア語の故郷と言う意味のロージナと名付けられたお店は、初代の思惑通り文化交流のカフェとして続いてきました。 青い扉は今日は開け放たれていて、1階でも2階でもお好きな所にどうぞと言われます。広い2階や個室としても使える地下は後から増築したそうで、120席もあるお店です。 1階の席を選び、皆さん可愛い女性のアルバイトさん達がメニューやお水を持ってきてくれます。 お願いするのは、名物のザイカレー ご飯半分で。食後に生クリームプリンとホットコーヒー。 ご年配の方々のお話場所としても利用されていて、ひっきりなしに入店されてきます。 しばし待てば登場です。 煮込まれて濃くなった色のカレーは、ウン辛い。スパイシーな辛さがガツンときます。これは美味しい。しっかりと煮込まれていて牛スジ肉も入っています。 付け合わせにピクルスが付いているのがイイですね。さっぱりします。ゆで卵と一緒に食べればマイルドに。 ご飯半分でも普通盛りくらいの量ですね。 さて食べ終わる頃を見計らって、プリンとコーヒーの登場。 かなり大きめのプリンです。生クリームがたっぷりと載っています。固めのプリンは玉子感もあり甘さ控えめ。生クリームと合わさると甘味が前面に。カラメルは苦味抑えめで美味しいですね。 コーヒーは、モカがベースのブレンド。バランス良くプリンにも合います。 あちらの女性はパソコンでお仕事中。こちらの女性はタコライスをしっかり混ぜながら召し上がっていてカチャカチャ。 ママさんの下、楽しそうに働いている若い子達を見ているのもなんか青春を感じてイイですね。 人それぞれの長い時間がこの店で触れ合っています。
下町のレトロな喫茶店、食パンをくり抜きグラタンを入れたグラパンが人気
いやぁ〜 こんなにボリュームあるトースト 学生時代に食べたかった〜 バリエーションもあるのですな 次回の墓参りの際にまた、寄りますよ
大正ノスタルジー感溢れる、大森の喫茶店の名店
昭和レトロ感満載の人気喫茶店。 ピークタイム避けても結構並んでの入店になった。 一杯ずつしっかり淹れてくれるので、どの珈琲も美味しいが、そのため店員さんの慌ただしさはある。 アイリッシュコーヒーを頼むと、淹れる時に照明消して目の前で一通りやって頂けるのでホスピタリティ感じられてオススメ。 アイリッシュコーヒーなのでお酒が入っているけど、結構飛ばしてくれるのであまり気にしなくて飲めるのはありがたい。 支払いは現金のみ。