更新日:2025年04月28日
ブルーの照明で照らされた店内は幻想的、京都西木屋町にある老舗の喫茶店
ゼリーポンチは見た目だけでなく味も美味しかった
神保町の路地裏にある創業時の趣そのままの老舗シャンソン喫茶
ウィンナーコーヒー発祥の喫茶店! ラムレーズンのパウンドケーキのケーキセット! 雰囲気、味、居心地最高!
朝の7時から飲めちゃう、新宿駅東口地下のビア&カフェスタンド
【お店の特徴】 新宿駅東口改札を出て徒歩15秒、ルミネエスト新宿店の地下に店を構える喫茶店です。 店内は入り口入って左側がテーブル席、右側がカウンター席とテーブル席といったレイアウトで構成されています。 昔ながらの喫茶店で空き時間に気軽に利用できるのが特徴です。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・ブレンドコーヒー/242円 珈琲の豆の味はとても濃く、苦味があり、美味しい珈琲です。Sサイズは量が少ないのでLサイズがおすすめです。 【参考情報】 休日の午後に利用させて頂きました。 当日は5組ほど待ちがいて、入り口近くのカウンター席に着席。 購入する際はマスク着用が必要になるのでご注意を。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
懐かしい味、昔ながらのよく茹であがった山盛りナポリタンで有名なお店
生姜焼きが目に入って、頼みました。 大正解!優し目の味付けで、肉は厚い! 食べごたえバッチリでした。
昭和感たっぷりの空間でいただく美味しい珈琲と焼き目の美しいホットケーキ
自店すぐのこちらでコーヒーを。とても人気のあるランチの日は行列ばっかりですが、コーヒー気分の時に来店。軽くお腹空いてたので玉子サンドを。入り口すぐの席だと焙煎機の目の前で嬉しい。もちろん美味しゅうございました。
京都府下京区にある老舗の喫茶店
今更ながらの老舗ですが、内装といいコーヒーの味といい、接客といい、雰囲気といい、いい喫茶室です。混雑時は2時間程度でお願いします、というのも、どこぞのすぐにおかわりを催促しに来たお店とは大違い。とても落ち着くお店ですね。何十年ぶりかに来ましたが、時間が止まっているようでした。
ゆっくりとくつろげる人気な昭和の雰囲気が漂う老舗の喫茶店
喫茶店も人気になってきましたね。元々、昔ながらの喫茶店が好きなため少しずつ開拓しています☺️ 前から気になっていたCoffee Shop ギャランを遂に行くことができました!ここもInstagramで人気になって少し落ち着いてから行きたいと思ったら何年も経ってしまいました ご飯を撮ることを忘れてしまいましたが、入口や店内内装がもうドンピシャすぎてずっと居座りたくなりました1人でも全然入れるので本を持ってでもいいと思います
北品川駅の昭和レトロな雰囲気の喫茶店。年中かき氷がいただけるお店
感動した!美大出身という経歴を持ついちょうの木の今智子氏が絵描き出すかき氷は芸術的なビジュアルと斬新な組み合わせが唯一無二でかき氷の素晴らしさとそこに秘められた無限に広がる可能性を教えてくれてうまし! 訪問 2024年4月2日 場所 北品川駅から歩いて3分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 2人 金額 3400円/人 注文 ずんだ桜(桜、ずんだ・生姜など・コーヒー) 金柑とブルーチーズ(金柑ソース、ブルーチーズ、蜂蜜など・すりおろし生姜など・ラム酒) きつねといちご(ストロベリーチーズキャラメル・いちご練乳など・アマレット) メモ 北品川にあるかき氷屋。京浜急行電鉄本線の北品川駅から徒歩3分。京浜急行電鉄本線の新馬場駅北口からも同じく徒歩3分。品川駅だと徒歩15分ほど。黒門横町の通りにお店はある。店主は今智子氏。今氏は美大出身。1979年創業。 定休日は月曜日と木曜日。営業時間は11時30分から17時まで。席はテーブル3卓8席で個室はなし。土曜日と日曜日は完全予約制でオンライン予約のみ受け付けている。カード不可、電子マネー不可。飲み物持ち込み自由。お店のInstagramにて様々な情報を発信してくれている。
お店の雰囲気も料理もなんだかレトロ♪ お昼からカフェで飲むって不思議な感じ。 ココナッツチーズケーキ(600円)にたらこスパ(1,000円)をハウスワインの赤(600円)とともに✨ プリンやナポリタンの目玉焼きのせも気になる〜! #二条城グルメ #純喫茶 2023.1.28.sat 15:30
東京 銀座にいながら...ビルの最上階、扉の先には幻想的な満天の星空の世界。
ビル9階の入口で注文用のタブレットPCを渡され、コンクリート打ちっぱなしの手すりのない階段を降りていく。すると、やはりコンクリート打ちっぱなしの大箱のフロアが現れる。椅子とテーブルに全く統一感がないが、薄暗いので問題ない。 時間つぶしに本を読もうと思って入ったのであるが、定期的に突如部屋が真っ暗になる仕掛けがあって読書どころではない。まぁ、カップルで来れば手を握ったり、チューする機会が繰り返しあるのである。 なお、紅茶はポットで運ばれてくるが、カップは温めてあるわけではない。でも流れる音楽が1960年代だったりするので好ましい。 California Dreamin’ Mamas & Papas
【銀座駅から徒歩5分】 落ち着いたディナーを提供。雰囲気◎デート利用にも最適!!
銀座でのランチはいつも難民化するので、結局一丁目や東銀座まで来がち。 ミタスカフェのランチは美味しいけど銀座価格。 出汁かけて食べるのはひつまぶしみたいで美味しかったです。 たまたまだったのかも知れないが、料理提供のテンポが早いとなお良し。 #
甘さ控えめの和栗モンブランが名物の喫茶店
ウインドショッピングで疲れたので 小休止場所を探していたら CAFEと大きく書かれた看板が目に入ったこちらのお店 入口は細長く狭めなのですが 中はぐっと開けてとても落ち着く空間となっていました。 調度品も可愛らしく、各テーブルのシュガーポットのデザインもばらばらで どれも素敵でした。 ドリンクはどれも1000円前後 銀座のカフェならよくある価格帯といった感じ (とはいえポット提供で4杯程あったので悪くないコスパでした) ケーキにフードも充実していて夜ご飯が控えていなければ サンド系食べたかったなあ、 寒い日だったので 温かいアプリコットティーに。 ティーカップも可愛らしい。 はっと目の覚めるようなピンク色が鮮やか、程よい酸味も好みでした。 予約席、がいくつかあったので人気店みたいです
名古屋で初めて自家焙煎を始めた、常連で賑わうコーヒー専門の喫茶店
オープン1時間前に朝散歩で場所を確認しに行った時には2名しか並んでいなかったのに、オープン10分前には私たちの前には8組ぐらい並んでた 一巡目では入店できず二巡目でカウンター席につけた。マスターと息子さん?後から来たバイトさんの3人でうまーく回転させていた。外国からのお客様もいらしてたなぁ。 初名古屋モーニングは納得のいく美味しさ! 他のお店も行ってみたくなった。
ランチはカレーのみ!東大赤門前のセイロン風カレーが美味しい喫茶店
【雰囲気の良い喫茶店、セイロン風カレーがとても美味しかったです】 訪問日 2024.12.2 この日は日帰りで都内出張でした。 お昼ご飯は文京区本郷にある喫茶店ルオーで食べました。 このお店、客席は1階と2階にあります。 2階の席に座りました。 昭和のいい雰囲気が漂う喫茶店です。 カフェというより喫茶店と言った方がしっくりとくる感じです。 落ち着いた店内です。 静かな音楽が流れていい雰囲気でした。 初めて訪れたのが1981年頃で、それから数年ときどき通っていました。 このお店の名物はセイロン風カレーライスです。 今回はこのカレーライスをいただきました。 私はこのカレーライスが大好きです。 スパイシーなカレーと塊のお肉、ジャガイモが入っていました。 福神漬とらっきょうもセットでした。 久しぶりにいただきましたが(10年以上ぶりくらいの感じです)、昔と味も変わらずとても美味しかったです。 適度なスパイシーさで家庭的暖かみのあるカレーでした。 お肉もジャガイモもよく煮込まれており柔らかかったです。 食後にはデミコーヒーが付いてきます。 ホットかアイスを選べますし、アイスティーや野菜ジュースにも変えてもらうことができます。 私はアイスコーヒーを選びました。 深煎りでスッキリとした飲み心地で美味しかったです。 とても充実したお昼ご飯となりました。 ごちそうさまでした。
名物「玉子サンド」の玉子焼きはふわっふわ!あのカフェが復活
【人と文化の出会いがコンセプト人気の円頓寺喫茶店!】 愛知県名古屋市西区那古野1-6-13にあるNAGONOYAさんに訪問しました。 前回、訪問した時は西アサヒという屋号で、かなり久しぶりの再訪となりましたが、NAGONOYAにアップデートされていました。 〈OUR VISION なごのやのコンセプト〉 「人と文化の出会い。」 「喫茶、食堂、民宿。西アサヒ」は、2018年4月1日(日)より 『喫茶、食堂、民宿。なごのや』と屋号を変更し新たにスタートいたします。 これまで歴史ある喫茶店の受け継ぎ、西アサヒとして営業をしてまいりましたが、 創業家の意向により新たな屋号を掲げることとなりました。 新屋号“なごのや”には、円頓寺商店街で100年続く新たな老舗となる屋号としての“なごの屋”、 また、お年寄りから若者・日本国内から全世界の人々まで みんなが集い居心地よく過ごせる家のような場所としての“なごの家”という想いを込めました。 これからも新屋号のもと、人と文化をつなぐ街の社交場として 多くの皆様に愛される場づくりを目指し、 円頓寺商店街及び名古屋の活性化に努めてまいります。 何卒、より一層のご愛顧、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 (ホームページより) そんなNAGONOYAさん 名物 たまごサンドセット バスクチーズケーキ 復刻版 いちごミルク ゆったりと居心地良く過ごさせていただきました。 どこか懐かしくも円頓寺商店街はもっともっと盛り上がってほしいスポットですね。 とても美味しくいただきました。 ご馳走様でした。 #NAGONOYA #なごのや #喫茶店 #カフェ #なごの屋 #円頓寺商店街 #円頓寺 #西区 #名古屋 #愛知 #2024kn #706 #KatsushiNoguchi
焙煎機を使った自家焙煎のコーヒーが評判のお店
【お店の特徴】 神保町駅から徒歩3分、多幸ビルの1階に店を構えるカフェです。 店内は入り口入って左側がテーブル席、右側がカウンター席といったレイアウトで構成されています。 おしゃれなBGMが流れる、とても落ち着くお店です。 2022年の食べログ百名店に選出されています。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・ドリップコーヒー/390円 珈琲の豆の味はやや濃く、苦味は強めで酸味は薄い珈琲です。後味も苦味がしっかり楽しめます。 【参考情報】 休日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、入り口近くのテーブル席に着席。 焙煎している機械が見れたのがとても印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
一杯ずつ丁寧に淹れたハンドドリップの珈琲をお楽しみいただけます♪
果実ゴロッと幸せスムージー!銀座でまったり休憩ならここ✨ 『銀座珈琲店 銀座数寄屋橋店』にて、乙女心くすぐるスムージーに遭遇! ⸻ ベリースムージー ➡️ 見た目から可愛すぎる! ➡️ ストロベリー・ブルーベリー・ラズベリーがゴロゴロのっててテンション爆上がり ➡️ 飲んだ瞬間、甘酸っぱさとフレッシュさが口いっぱいに広がって、 「うん、今の私、ちょっといい感じ」って気分になるやつ ミントの香りがアクセントになってて、見た目も味もすっきり爽やか! ⸻ 銀座でひと息つくならここがちょうどいい! ✅ レトロモダンな雰囲気が落ち着く ✅ おひとりさまにもぴったりの大人カフェ ✅ 甘いものも、コーヒーも、映えドリンクも揃ってるのが最高! 銀座珈琲店 銀座数寄屋橋店 03-3562-7232 東京都中央区銀座4-2-14 DK銀座ビル2F #銀座カフェ #銀座スムージー #ベリースムージー #銀座休憩スポット #レトロカフェ #フルーツドリンク #甘酸っぱさは正義
昔ながらのまろやかなテイストで100年受け継がれる歴史を感じる珈琲店
賑やかな池袋、 ここで一休みできました。
タイムトリップしたかのような古き良き洋館でスイーツを味わう
フレジエがあると聞き伺いました。 10時開店と同時に入店、ケーキも焼きたてフィナンシェも色々選べて併設のティールームも素敵でした。 イートインすると、鎌倉彫のお盆にガラスプレートを重ねて提供して下さり鎌倉ならではのおもてなしに感度します。 ・フレジエ(イートイン) ・アイアシェッケ(持ち帰り) ・キャロットケーキ(持ち帰り) フレジエはダコワーズに固いムースリーヌでとても美味しかったです! フレジエは鎌倉本店と鎌倉西口店のみお取扱とのこと。
ブルーマウンテンブレンドがおすすめの昔ながらの懐かしい雰囲気の喫茶店
クリームソーダはシンプルにここ最近で一番炭酸感が強いやつでよかったが、それよりもハンバーグが美味かった。ごちそうさまでした!