更新日:2025年02月04日
東京 銀座にいながら...ビルの最上階、扉の先には幻想的な満天の星空の世界。
ビル9階の入口で注文用のタブレットPCを渡され、コンクリート打ちっぱなしの手すりのない階段を降りていく。すると、やはりコンクリート打ちっぱなしの大箱のフロアが現れる。椅子とテーブルに全く統一感がないが、薄暗いので問題ない。 時間つぶしに本を読もうと思って入ったのであるが、定期的に突如部屋が真っ暗になる仕掛けがあって読書どころではない。まぁ、カップルで来れば手を握ったり、チューする機会が繰り返しあるのである。 なお、紅茶はポットで運ばれてくるが、カップは温めてあるわけではない。でも流れる音楽が1960年代だったりするので好ましい。 California Dreamin’ Mamas & Papas
【銀座駅から徒歩5分】 落ち着いたディナーを提供。雰囲気◎デート利用にも最適!!
銀座でカフェタイムです! 次の予定に、ちょっと空き時間が出来て、カフェを探していたら、ラッキー!空席を見つけて、 銀座の「ミタスカフェ」に初訪問です! 店内アンティーク調で落ち着いた雰囲気! お洒落な方が多かったイメージです♪ いただきましたのは、アイスコーヒー! 陶器の器が個性的でお洒落! お味もなかなか美味しいコーヒー! こちら、お食事メニューやスイーツも充実していて、今度はゆっくりとランチしたいな!と思いましたよ! ご馳走さまでした♪♪ #銀座 #ミタスカフェ #ランチメニューも充実
加茂湖の傍に建つ舟小屋をリノベーションした地産地消カフェレストラン
2024/04/27(SAT) 加茂湖の畔にかわいいカフェがありました。 元牡蠣の殻剥きをしてた小屋を改装したお店は天井が高く大きな窓からは加茂湖が目の前に見れて気持ち良かったです。 ランチのメニューからカキフライを。 あっさりした牡蠣はクセもなくジューシーで美味しかった。 店員さんが佐渡のオススメとして浮遊選鉱場跡を教えてくれました。 夜のライトアップも行ってみてくださいとのこと。 お店に置いてあるガイドブックとお持ち帰りできる佐渡マップで行きたいところをチェック!良い作戦会議ができました。
【デートにおすすめ】知っていると自慢できる銀座の隠れ家カフェ
新規開拓で、初めて訪問。 ちょっと入り難い路地からエレベーターに乗り4階へ。 お目当てのハンバーグが終わって、生姜焼きに。 お味はしっかりしてて旨いんだけど、 女子率の高そうなカフェのせいか? 量がめちゃ少ない。 2人前頼んでも足りないかも(笑)
【美味しいワイン400円〜】一人飲みからグループ、女子会、個室や貸切まで対応
半個室があってそこでの新年会。 うるさいメンバーにはぴったりの場所。 お料理はボリュームあり。 飲み放題でこの値段はお得!
~異空間~細い通り道を抜けると、原宿とは思えない隠れ家的なガーデンカフェテラス。
こんばんはっっ(^^) 原宿駅竹下口から徒歩8分ほどの所にあるArtなカフェバー❤️OPENなスタイルで開放的〜♪ (明治神宮前駅からだと4分位) 「Design Festa Cafe&Bar」に行ってきましたぁぁ❤️ アートギャラリーに併設した中庭にあって、植物に囲まれていて癒されるぅ。(o^^o) ◉カフェモカラテアートも、可愛いし、器も素敵♪ 温かなモカでほっとしますね(^^)❤️ ライトもいい感じの雰囲気ー!❤️ ◉ホットドッグ お好み焼き わぁー!すごい大きいー!❤️お好み焼き風のオムレツが、ホットドッグに乗っていてとっても風味もよくてどんどん食べちゃうのー!! 美味しーい!❤️ふんわりとした卵も絶妙の焼き加減で嬉しい! カフェモカと合いますね♪(^^) ◉野草のシフォンケーキ と ◉野草茶 のセット(セットで価格:650円) その日によって変わる、野草のシフォン♪ なんと、たんぽぽの葉のシフォンケーキだよーぉぉ 東北牧場の農園で栽培されているたんぽぽなの。 柔らかな香りで、たんぽぽのお茶と食べましたぁ❤️ もっちりとした生地が印象的で、幸せな気分になれちゃう美味しさでーす! 無添加で作られているのも嬉しいです ◉野草ジェラート ながちゃんかぼちゃを使用した、ジェラート❤️ハロウィンの気分 こんなに甘みのある濃厚な、かぼちゃジェラートは初めて!!! 絶品でござるーっっ!! この白い壁には、新たにアーティストが何を描くのだろう。 わくわくするカフェ❤️穴場発見って感じですねー!!(^^) 原宿という都会の真ん中ですが、ゆったりとしていて、アートを沢山眺められるので楽しいー! 素敵な時間が過ごせました。 #夜カフェ #カフェ利用ができるお店 #お洒落カフェ #ラテアートが可愛い
お酒に食事にスイーツ、楽しみ方色々な銀座のオシャレカフェ
2025.1東京グルメ⑪/スズカフェ銀座 東京に3店舗、広島に2店舗、プリンが有名な「スズカフェ」さん。ここのプリンが絶品!と聞いたので行って来ました(^-^)/ 入口はドライフラワーに囲まれています。そこを入るとオシャレで開放的なフロア。シックなウッドテーブル。椅子は色んな種類がありますが、トータルコーディネートが上手なインテリアですね~ オーダーは ●プリンパフェ ●カスタードプリン ●濃い抹茶のバスクチーズケーキ 固めのプリンで味は濃厚、カラメルは程よいほろ苦さ、ホイップとの味のバランスが絶妙です! プリンパフェはビジュアルが良いですが、やはりここのプリンはプリン単体で堪能したい。それくらいの絶品プリンです。 それにしても、プリンパフェはスゴい盛り付け(笑) 濃い抹茶のバスクチーズケーキも濃厚で抹茶はコクのある上品なほろ苦さ。実は結構ボリュームもあります。 ここのプリンは噂通りの美味しさでした♪ ホームページを見たら、実は近くの岡崎市のYOUR TABLEも同じグループみたい。そうだったんだ。知らなかった。YOUR TABLEは今は改装中ですが、リニューアルオープンしたら行ってみようかな(^^)
お気に入りの本を片手に過ごす贅沢時間。
古民家風レストランでとっても人気なお店ですよね(^ ^) 初めての訪問でした 全部が飛び抜けて美味しい!と言うわけではないけど(普通に美味しいです) 値段がかなり良心的で 普段東京で外食していると あぁ、これぞ福岡よねと改めて地元愛が膨らみます。 この雰囲気、味、サービスなら 都内であれば2倍弱のお値段になるかと。 次はプリン食べてみたいな⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎* ご馳走様でした♡
ジャズとお酒を楽しめる有名小説にも登場する雰囲気最高のカフェバー
なんでもっと早くこの店に出会っていなかったのか。後悔しきりである。新宿に来たらMUST GO の店である。 新宿通の南側、地下の店である。壁も床も赤煉瓦、木製の椅子とテーブル。この内装は1960年、昭和三十五年と言われても疑問に持たない。客も白髪の爺さんがカウンターにへばりついている。珈琲ではなくグラスビールである。 音楽は、1965年発売のグランド・グリーンによる「ジャン・ド・フルール」。これは造花という意味。ビブラフォンとエレキギターの軽快なジャズが宜しい。 写真#5を拡大してご覧下さい。一番左の青い本の背表紙には「新宿DIGDUG物語」とある。本には上草甚一、高平哲郎など平凡パンチの愛読者だった私には懐かしい人物が出てくるので、次回はじっくりとページをめくりたい。 アメリカン¥700を頂く。ソーサーの上にかわいいビスケットが載っているのが好ましい。 以下、余談ながら: 隣の新宿アドホックビルが取り壊し作業に入っていて、既に2フロアしか営業していないことを知った。一番上とその下の階は新宿通に面した部分が全面ガラス張りになっていて、その頃にあった「イル・ボランテ」というイタリア料理店を何回か使った記憶がある。まあ、大学時代だから一緒に食事した相手を想像してほしい。 下の階は紀伊國屋書店の別館で、そこに雑貨や文具があった。製図用具もあったかもしれない。
自然を感じながら季節の素材を活かした料理をいただけるフレンチレストラン
先日、有給休暇で奈良へ ランチは天理市の『ル レーヴ』さんに寄らせて頂きました。 メインは海老フライ! プリプリでめっちゃ美味しかったです! お店の雰囲気もとても良い感じでした。 美味しかったよ〜(o^^o)
【ネット予約OK】様々なシーンでご利用♪イタリアンを楽しめる隠れ家レストラン◎
梅田でゆっくりしたい時に候補になるお店(o^^o) フレッシュジュースの種類も多く、店内のレトロ感ある雰囲気も好き(o^^o)♫ #カフェ好き #フレッシュジュース #落ち着いた雰囲気でゆったりできる
創作料理店がつくる“和のアフタヌーンティー”がはじまります
心と身体に寄り添う✨ファンケルのおもてなし! この日の本命イベント!アフタヌーンティーです♪ ●和栗のアフタヌーンティー(¥5300) ・玄米摺り流し:クルトンも玄米パンで作る拘りよう! ・栗の白和え ・菊花と松茸お浸し ・栗塩蒸しと鴨燻製 ・栗と白餡のモンブラン ・栗のメープルプリン ・ケール栗羊羹 ・栗の渋皮煮大福 ・栗の茶巾絞り ・七福いなり(選べる2種=和栗、わさび) ファンケルの発芽米を使った稲荷!出汁が効いた優しい味わいです✨ ・玄米粉の鯛焼きスコーン スコーンのお供は、豆乳ホイップ・良い香りの銀座蜂蜜・滑らか餡子。豆乳ホイップは甘くないので、蜂蜜や餡子と一緒に食べるととても美味しかったです! 選べるドリンクの中にあるお抹茶は、自分で点てられます(点ててもらうことも可能◎)✨ 一緒に行った友人は茶道経験ありの素敵女子なので、教わりながら美味しくいただきました(*^^*)♡ 友人は子供が小さくカフェインを控えているので、ノンカフェインのドリンクが多いことも喜んで貰えました♪優しい味で身体にも良さそうなアフタヌーンティー、穏やかな時間を過ごせました✨ご馳走様でした(人゚∀゚*)
Cafe’&Bar Surf Aのコンセプトは「大人の隠れ家」
【バーでいただく絶品キーマカレー】 赤坂見附駅側の、 エスプラナード赤坂通りに面したキラキラビルの5階です。 Rettyを見ていなければ、入ることのなかったビル。 前から気になっていましたが、ようやく訪問できました。 5階まで専用エレベーターで上がると、 お店のドアが開け放たれていました。 中を見ると先客の方たちが楽しそうに話しています。 ソファもあり雰囲気良さげです。 カウンターに座って、カレーを注文。 そうしたところ、 ⚫︎枝豆の煮浸し ⚫︎オクラのトロトロスープ ⚫︎サラダ が運ばれてきました。 この副菜が美味しい! バーで、出汁の美味しい煮浸しに出会えるとは 夢にも思いませんでした。 オクラのスープも然り。 これでもかっ!とトロトロしています。 サラダもお肉が入っており、ボリュームもありますね! そして、メインの ⚫︎限定10食のキーマカレー たくさんの野菜が使われていると思われるキーマカレーは、 極めて濃厚。 ピリッと辛さもありながら、旨味と甘みも感じます。 そして、中央に鎮座する黄身。 潰すのも憚られますが、プチっと潰して 少しづつキーマカレーに馴染ませながらいただきます。 うーん、本当に美味しいキーマカレーでした。 食後はアイスコーヒー。 キーマカレーで舞い上がったテンションを抑えます(笑) これだけの副菜と美味しいキーマカレーをいただけて、 1320円。破格だと思います。 キーマカレーを煮込んでいるところを見ていましたが、 仕事が丁寧です。 その丁寧さは副菜の美味しさにも現れています。 マスターの所作もスマートで、 これは夜も行ってみたいですね。 ごちそうさまでした♪♪ #赤坂ランチ #一人ご飯
【タイトル】 “コスパがエグすぎる本格シーシャ屋さん♪” 【最寄駅】 新宿三丁目駅、徒歩3分 【来店時間】 金曜日、22時頃 【用途】 ちょっと一息 【定休日】 無休 【予約】 なし 【利用人数】 3名 【予算】 2,000円〜3,000円 【注文内容】 シーシャ(1台)1,800円 アサヒプレミアムビール 220円 ジントニック 140円 など 【こんな人にオススメ】 新宿駅周辺でシーシャ屋さんを探している 【概要】 リーズナブルな価格で朝5時まで営業されている重宝するお店「C.STAND 新宿三丁目店」 シーシャのフレーバーは30種類以上の用意があるのと、ドリンクもリーズナブルな価格でビール、サワー、ハイボール、カクテルを取り揃えており、シーシャ、カフェ、バーなど、様々なシーンで活用できる便利なお店です♪ 店舗は新宿、渋谷、池袋など、主要エリアを中心に各地でありますので、使えそうなシーンがありましたらぜひご検討くださいませ! 【レポ】 ☆シーシャ(1台)1,800円 ピーチ+アールグレイ。少し甘さ強めではありましたが、しっかりチルらせていただきました。 余談としてですが、個人的には“さっぱりタイプ”の方が好きだということを再確認できました!w ☆アサヒプレミアムビール 220円 安すぎませんか? ☆ジントニック 140円 いや安すぎなんですってば。 ご馳走様でした!
台湾茶を飲みたくて茶藝館を探していました。 日本語が話せてとても親切にお茶のことを教えてくれます。オーガニックなので、安心して飲むことができるし、何よりとっても美味しいです! お茶菓子はイチジクのお餅を頼みましたが、これまたお茶ととてもよく合います。
サンフランシスコで絶対に行きたかったブルーボトルコーヒー♫ サードウェーブコーヒーの先駆け的なお店です^ ^ 混んでいると聞いてたけど、朝七時前にいったらさすがに空いていました(^^)(それでも数組いる、、、) 入り口はコーヒーマークの看板のみ。 カフェラテと、ポーチドエッグトーストを注文♫ 先にレジでお会計と注文をして、名前を呼ばれるまで待ちます。 ラテは期待以上の美味しさで、至福の朝でした♡ #サンフランシスコ
日常にほんの少しの「変化」と「出会い」を…。
寒くてコーヒータイム なんだかオシャレなカフェにおじゃましました。 店内ほとんど満席状態。 年内最終日、ミルフィーユパフェとキャロットケーキのみの提供でしたが、 キャロットケーキが、ナッツ、シナモン入りでおいしいです。また食べたい。 パフェもオシャレ #キャロットケーキ
《ゆったり寛ぎたい時に》ガッツリ定食~季節のスイーツまで楽しめるごはんカフェ
“今日のつくりたて”のブッラータと厳選食材を組み合わせて愉しむブッラータボウルを