更新日:2025年04月07日
【銀座駅から徒歩5分】 落ち着いたディナーを提供。雰囲気◎デート利用にも最適!!
銀座でのランチはいつも難民化するので、結局一丁目や東銀座まで来がち。 ミタスカフェのランチは美味しいけど銀座価格。 出汁かけて食べるのはひつまぶしみたいで美味しかったです。 たまたまだったのかも知れないが、料理提供のテンポが早いとなお良し。 #
サンドイッチの種類が充実!懐かしい味、手作りサンドイッチのお店
浅草橋の喫茶店でモーニング。 接客が優しい。サンドイッチの味も優しい。
学芸大学の商店街にあるジャズが流れる喫茶店
ライブを聴きにいきました。地下に降り扉を開けると異空間で、ピアノがあり、いつまでも居続けたいような優しい雰囲気のお店でした。 珈琲でJAZZ…もなかやかいいもんです。
赤坂、永田町駅からすぐの喫茶店
ランチでビーフカレーを頂きました。よく煮込んであって美味しいです。ご飯は少なめなので大盛りがよいかも。わたしはダイエット中(カレー食べるな!という意見もあるかと思いますが(笑)) このお店の売りはかき氷!お隣のOLさんらしき方も食べていらっしゃいました。こだわりのかき氷とのことで、わたしも食べてみたーい。でも、男一人ではハードル高い^^; 昼でも喫煙可ですので、愛煙家のかたには落ち着いてひと時を過ごせるかもです。
過去訪問 一階のSakurazakaが混雑していたので、こちらに! 朝から景色の良い中で食事出来ました! また必ず来ます
現代アートに囲まれた ラグジュアリーティーラウンジ
【京都旅行㉜】 京都 最後の宿泊は 「THE RITZ-CARLTON KYOTO」に♪♪ 鴨川沿いに佇む、雅な気品と上質なおもてなしのラグジュアリーホテル 憧れのホテルで京都旅の締めくくりです お祝いで伺うとアフタヌーンティーを予約 『ザ・ロビー ラウンジ』THE RITZ-CARLTON KYOTO 楽しみにしていたリッツカールトン京都のピエールエルメが手掛けるアフタヌーンティー ◇ピエール・エルメ・パリのアフタヌーンティー ・ウェルカムドリンク+好きなドリンクポット ・オードブル ・スタンド(スコーン・ケーキ) ・ピエールエルメのチョコレート&京都限定マカロン リッツカールトン京都1F ロビーラウンジ 障子のような和のテイストに、本棚にソファー、テラスの緑もある寛げる空間で オリジナルのドリンクを頂きながらのアフタヌーンティー 一品ごと繊細、お皿やポットも素敵! 優雅で幸せな時間でした〜〜✨✨ #京都旅行 #リッカールトン京都 #アフタヌーンティー #ピエールエルメアフタヌーンティー
【品川駅徒歩5分】和のエッセンスを取り入れ健康や美を意識した新感覚のイタリアン
ザ・プリンスさくらタワー東京1階にあるイタリアン。 お庭を眺めながらお食事出来て最高です❗️
リゾットやパエリアやパスタのランチが好評のスペイン料理のお店
久しぶりのエルマノでの飲み会、美味しかった〜 サラダやアヒージョ、じゃがいもパンお腹の中に…( •ॢ◡-ॢ)-♡
今回はレモネードのテイクアウトで利用。 店内は天井が高く、クラシカルな雰囲気で素敵でした✨ いつかアフタヌーンティーを頂きに来たいな^^ 2022.3.9.wed 16:20 #堺筋通り #人気店 #paypay
東京駅の真ん中、ステーションホテル2階にある重厚感たっぷりの大人な空間
東京ステーションホテルの上の方にあるラウンジのアフタヌーンティー。パッサージュ席なる所謂廊下?の席でいただきました。予約時はどんな感じなんだろ?と思いましたが、普通におしゃれでよかったです(人通りはあります)。セイボリー多めでわたしには嬉しい。ドリンクはコーヒー/紅茶の2択しかなかったけど、それはそれで潔くて良かった!味もniceでした☺️
厚さ約5cm、ふわふわ食感のパンケーキが売りのコーヒー専門店
本日のランチ。 家族で新三郷のコストコへ買い物に行く事になり、途中にある星乃珈琲さんでランチしました。 夏限定メニューのガパオライスを注文。家内はハッシュドビーフオムライス、娘は名物のスフレパンケーキを注文。 それぞれシェアして頂きました。 ガパオライスは本格的と言う感じではありませんが上手く日本人好みにアレンジしてありこれはこれで中々美味しい。 久しぶりのカフェランチでした。 #埼玉県 #草加 #カフェ #summer2016
古町、白山駅からタクシーで行ける距離の懐石料理のお店
300年以上まえからある老舗。 屋号の由来は初代店主が「粋ななり」をしていると言われていたところからつけられたとか。 味と雰囲気兼ね備えてます。
富士急ハイランド内のホテルにあるリサとガスパールをコンセプトにした店
内装も食器もナプキンも全てリサとガスパール! とても可愛らしいレストラン。 ホテルなので、料理のお味も十分に美味しい。 #夏休みキャンペーン
美幌にあるフランス料理店
■ココア・ホット(¥600) 道道27号から未舗装の道をくねくね走ると、チミケップ湖畔沿いに“チミケップホテル”が現れます。 この日は休憩がてら、ココアをいただきました。 ※ランチは承っていない旨の案内板あり ビブグルマンにも載っているので、食事が気になるところ。 道内でもかなり奥まった地域にあるため、隠れ宿的存在ですが、冬季も除雪車が入るらしく、通常通りのホテル営業をされているようです。
ジャズとお酒を楽しめる有名小説にも登場する雰囲気最高のカフェバー
なんでもっと早くこの店に出会っていなかったのか。後悔しきりである。新宿に来たらMUST GO の店である。 新宿通の南側、地下の店である。壁も床も赤煉瓦、木製の椅子とテーブル。この内装は1960年、昭和三十五年と言われても疑問に持たない。客も白髪の爺さんがカウンターにへばりついている。珈琲ではなくグラスビールである。 音楽は、1965年発売のグランド・グリーンによる「ジャン・ド・フルール」。これは造花という意味。ビブラフォンとエレキギターの軽快なジャズが宜しい。 写真#5を拡大してご覧下さい。一番左の青い本の背表紙には「新宿DIGDUG物語」とある。本には上草甚一、高平哲郎など平凡パンチの愛読者だった私には懐かしい人物が出てくるので、次回はじっくりとページをめくりたい。 アメリカン¥700を頂く。ソーサーの上にかわいいビスケットが載っているのが好ましい。 以下、余談ながら: 隣の新宿アドホックビルが取り壊し作業に入っていて、既に2フロアしか営業していないことを知った。一番上とその下の階は新宿通に面した部分が全面ガラス張りになっていて、その頃にあった「イル・ボランテ」というイタリア料理店を何回か使った記憶がある。まあ、大学時代だから一緒に食事した相手を想像してほしい。 下の階は紀伊國屋書店の別館で、そこに雑貨や文具があった。製図用具もあったかもしれない。
お店だけでいただける温かいからみもちが絶品!安倍川餅の元祖のお店
静岡の名物の一つ、「あべかわ餅」。 お土産屋さんなどにも時折見かけるけど、本場に行ったら、やはり石部屋さんは、外せない。 かつて行き交う旅人達がここで一服してたのかなぁ、などと想像させる古い店構え。 餡ときな粉のあべかわ餅だけでなく、からみ餅があるのも、ポイント高い。 メニューはこの二択。 頼むとお茶がついてくる。 ちなみに、僕は圧倒的にからみ餅の方が好き。まぁ、好みの問題ですね。 根岸の羽二重団子でも餡ではなく焼き派です。甘いのよりは、少ししょっぱい方が良い。
自然を感じながら季節の素材を活かした料理をいただけるフレンチレストラン
先日、有給休暇で奈良へ ランチは天理市の『ル レーヴ』さんに寄らせて頂きました。 メインは海老フライ! プリプリでめっちゃ美味しかったです! お店の雰囲気もとても良い感じでした。 美味しかったよ〜(o^^o)
雰囲気は抜群に京都らしい、隠れ家的日本料理店
旧宮家の別邸を利用した料理旅館 見た目はあくまでも質素でありながら、そこここに気品の高さを感じる特別な時空間でした。 お料理だけでなく、建物や庭園、スタッフの方との会話などなど…非常に味わい深い経験ができました。