更新日:2025年03月02日
白を基調としてお洒落な雰囲気、南青山にある隠れ家的焼き鳥屋
焼き鳥ディナー。 色々な部位をいただきました。 締めの卵かけそぼろご飯とスープカレーは絶品! カウンターの席がメインなので、2人でおしゃれな焼き鳥に!なんていうシーンも良さそうです。 #おしゃれな焼鳥
テイクアウトも可能な渋谷マークシティの脇道にある焼き鳥の名店
すごく気持ちよく食べれたぁ 接客も店内もお味もgood!マイ・ベスト 渋谷、創業38年の老舗大衆酒場 コロナ禍でも 焼鳥タレをきらさず 毎日焼き続けてご近所に配ったとか 食べたい!! 予約不可で並ぶしかない〜♬ 意外とおひとり様も普通に並んでる 平日18時半近く 3人並び 意外と直に呼ばれて2階へ 案内された席にぷち感動 お酒苦手な娘…ぎゅうぎゅうに詰めて 座るのは 最も苦手(笑) 4人席と2人席と繋がったテーブル ふたり席の若い男の人達は もう食事も終盤の感じ その隣の4人席 ゆったり座れた 声を出さず 手を挙げるだけで 直に飛んできてくれる若い店員さん 母の好きな日本酒もある お隣の中ジョッキビールは大に見える サワーも濃い目らしい 串は噂通りのジャンボサイズ 頬張るにしても箸で外すにも大変(笑) でも美味しい ふたりで3本ずつ頼む ■焼鳥、そり、つくね(ビーマン肉詰め) ■笹身、なんこつ、ボンポチ 1本319円から… ■むね肉とゴーヤの梅あえ お肉プリプリて美味しい♡ お酒も♡亀齡519円、清酒328円 何より接客見てて気持ち良い 2階に上がってきた…おひとり様を 4人席へ…これならゆっくり飲める 接客する新人さんに必ず 付き添う若い店員さん 忙しいのに なかなか出来ないと思う とても気持ちよく時間過ごせて 花丸のお店♡ また、行きたい お会計で端数は頂いてないとの事 店員さんの接客を伝えると 店員を褒められるのが何より嬉しい!と 女将さん^_^ 今度は おひとり様で行ってみる♬ 2024.10.10 #渋谷 #井の頭線改札横 #昭和38年創業 #塩見なゆ #引き継がれた焼鳥タレ #巨大串 #お肉プリプリ #ピーマン肉詰め串 #接客が気持ち良い #予約不可
昭和の雰囲気が漂う店内で、卓上の七輪で焼きながら楽しむ焼肉スタイルの焼鳥店!
上野の鳥番長でいつめん女子会(๑´ڡ`๑)コロナの初期の頃。友達のホーム上野に行きました♥ キンミヤのボトルから?アルミの鍋やっちゃってる時点で呑みメンの安定感が凄い。←我ながら?よく飲むよねw レサワなのかハイボなのか最早わからない。(ハイボールっぽい気がするけど謎) 炭火で七輪の網焼き鶏焼肉うまし。 好きな焼き加減でちょっとずつ色々食べれて良き。美味しゅうございました&ごちそうさまでした✨️やっぱりクズめな呑み女子会さいこーなw (昼から心置きなく飲める鳥番長←10:30〜営業って書いてあるけど昼ってか最早朝やん。しかーし情報が古い可能性がありますw)
五反田のミシュラン一星店と有名な炭火焼鳥店
数年振りに旨い親子丼を食べに。 待ちもなく、直ぐに入店。親子丼の普通盛りか大盛りしかない(ランチは)なので、5分後には着丼!! ほど良い卵のトロトロ感と、歯応えのある鳥肉は最高! #五反田ランチ #炭火焼鳥 #親子丼 #大盛り
ボリューム満点でリーズナブルな料理を楽しめる、話題の「俺のシリーズ」店
⏰今回のお店は 俺のやきとり 銀座9丁目 さんで 単品で色々と オーダーしました⚽️ 今回のお試しメニューは チーズ生つくねなんですが こういうのって つくねの中にとろりとした チーズが入っているって感じの 仕上がりのメニューが 多いイメージですけど これはチーズを つくねの上から たっぷりとかけた感じの 仕上がりで これはこれで 結構好きな感じですけど 個人的には月見つくねの方が 好みな感じかなぁと 他は いつものな感じの 定番的なメニューですねw ラーメンが 最近はちょっとハマってるかな? まぁコレを食べに来ているって メニューが多いんでw 毎度毎度同じようなのばかりですが 個人的には かなり満足度が高いです⛔️
米粉を使った唐揚げはカリっとサクサク、親子丼の有名店「玉ひで」の姉妹店
親子丼で有名な「玉ひで」の姉妹店だそう。 ランチでふらりと寄っていただいた「江戸路丼(えどじどん)」千円。 つくね、ねぎま、せせり、ささみが乗り、タレと塩の両方が楽しめる豪華盛り。 つくねはゴルフボール大、ワサビが乗ったささみもずっしり大きめでジューシー。満足のランチでした。 ちなみに、玉ひでは建物改装中で当分休業とのこと。
比内地鶏の焼き鳥ときりたんぽ焼きやお鍋など秋田郷土料理と日本酒が豊富なお店です。
お通しから、美味しかったです。 予約が割と取りやすかったので、あまり人気がないのか…心配をしてましたが、ほぼ満席でした。 お通しのポテトサラダにはいぶりがっこが入ってて、肉味噌?も美味しかったです。 また、キャベツにも肉味噌があり、良かったです。 きりたんぽ鍋が目的でしたので、美味しく食べれて満足\(^o^)/ 意外と団体の人(8人位かな〜)が多く、賑やかなお店でした。 次回行ったら、唐揚げと、たたきユッケを食べてみたいです。 #きりたんぽ #秋田 #比内地鶏 #渋谷 #予約必須 #同僚と気軽に #カジュアルデートに使える
創業90年を超える老舗焼き鳥店の味をコレド室町で。
銘鶏やき鳥 鳥仙@コレド室町(三越前)! 創業85年を超える老舗鶏肉専門卸が直営する焼鳥店! 恐らく、浅草観音裏奥(竜泉)にある「株式会社鳥仙」の直営と思われる。 銘鶏やき鳥 鳥仙では、主に甲州けんみ鶏・信玄鶏を扱っている。 この鶏は甲州の富士山麓や南アルプスという環境でストレスなく育て、飼料に天然甘味料トレハロースを加える事で鶏肉独特の臭みを抑えているという。 実際食べてみると、程よい筋肉質による弾力があり、かと言って名古屋コーチンなどに見られる地鶏特有の硬さもないので、非常に焼鳥向きだ。 焼鳥5本とサラダ、スープ、ご飯が付いて税込1870円はやや高いが、日本橋のど真ん中であれば致し方ないか。 きび団子のような小ぶりのつくねが美味しい。
部位により使い分けで仕入れるなど素材に拘り、串焼きが絶妙な旨さの居酒屋
目黒駅西口を出て目黒通りを権之助坂に向かう。 手前で右の狭い路地に入るとこの店がある。 以前から行きたかった店。 今回は仕事先の人達とこの店で一杯。 隠れ家的な良さそうな店。 座敷席に案内される。 まず生ビールで乾杯。 お通しも美味しい。 コースではなく料理はアラカルト。 焼き物は4種を注文。 はさみ焼。 ねぎまのことだと思う。 弾力があり美味しい。 砂肝。 上品な形の砂肝は食感が良い。 はつ。 安定の旨さ。 そして手羽先。 食感、味。 最高だ。 焼き物以外も秀逸。 厚焼玉子に生ポン酢和え。 鳥料理屋だから、もちろん玉子も美味しい。 何と言っても鳥わさ。 久しぶりに食べたが、やはり旨い! どの料理も美味しくて、つい飲み過ぎた。 〆の焼きおにぎりも香ばしく中々美味しい。 美味しい料理を楽しめて大満足。 また是非行きたい店だ。
絶妙な火入れでふわっと焼き上げる焼き鳥と、希少価値が高い人気の日本酒が揃う店
究極の社畜を目指す街、六本木一丁目で迎えたご褒美ディナータイム この日はアトランタから要人が来ていたのでこのお店をチョイス オーダーは極コース5,500円 コースの内容は、 前菜(レバパテ・自家製スモークチキン&チーズ) 野菜スティック 自家製鳥肉味噌 ささみ、ねぎ巻き、血ぎも、手羽、ぎんなん、つくねのみぞれあん、合鴨&焼き野菜 〆は鳥麺又はそぼろごはん(小)を選べるので鳥麺 合わせたお酒はひたすらハイボール ここは美味しいだけではなくて雰囲気も最高 外国からいらした方に、美味しい日本のお料理を食べてもらって喜んで頂けると何だか幸せな気分になります また一軒、この街で要人に最高のおもてなしができた奇跡に感謝 今後も焼鳥好きの外人が訪日した際にはこのお店のことを思い出す予感超絶極大∞ #居酒屋 #焼鳥 #六本木一丁目
武蔵小山にあるおしゃれで雰囲気の良い焼鳥のお店
武蔵小山に来て約2年。ようやく訪問!まず、店の雰囲気も良い。カウンターのみ(たぶん)で隣の席との距離も程よく、気にせず会話を楽しめる。デートにも向いてると思う。 今回は白レバー、コース5本、追加で手羽先、鶏スープ、焼きおにぎりを注文。焼き鳥はよく焼きで美味しい。つくね、ぼんじりはコリコリな食感で特に美味しかった。 勝手な武蔵小山の焼き鳥おすすめランキングは、酉玄、うち田、まさ吉って感じ。 #武蔵小山 #焼き鳥 #デート
白い唐揚げなど、鳥料理の美味しいお店。四ツ谷駅近くでアクセス便利
ドイツ留学する同僚女子の送別会で利用。 予約する場合、コースの注文が必要です。 一番少ない定番コース 3300円 カレー味がするポテサラの上には揚げネギ。 最中の皮が皿代わりで最後は手で摘んでいただきます。 鶏皮ポン酢と箸休め的な鬼下ろしと香の物。 序盤の小皿がどれも手抜きなしで期待が高まります。 肩は塩で。素晴らしい香りとジューシーな肉汁。 続いてコリコリ食感のやげん軟骨。 厚揚げの後につくねとせせりはタレで。 ここでコースの串は終了。 追加でハツ、皮、ぼんじりを。 〆のスープは追加料金で卵かけご飯またはラーメンに変更可能。 ご飯はメレンゲが卵黄を取り囲んでます。 ラーメンは濃厚鶏スープに縮れ太麺。シンプルに美味しい。 アルコール類も、生姜サワー、こぼれスパークリング、 インドの青鬼が置いてあったりして中々の品揃え。 落ち着いて会話もしやすい良いお店でした。
完全放し飼い!!日本三大地鶏の比内地鶏を恵比寿でご堪能。
日本三大地鶏の秋田・比内地鶏を専門に取り扱う比内亭でランチ。 和風な外観の扉を開けて入った店内も、和風。 入口近くにL字型カウンター席があり、その左側にテーブル席。 12:00過ぎに入ると、ほぼ満席の状況でした。 ランチメニューは、親子丼、唐揚げ、山賊竜田揚げ、カツとじと、全て鶏肉料理で1300円。 ご飯のおかわり無料。 極上親子丼を、大盛りでオーダー。 店員さん、他の人には「普通でも多いですが」と言っていましたが、自分は言われなかったな…(^^;; 7分ほどで着膳。 親子丼、味噌汁、サラダ、小鉢が2品と、漬物。 なかなか豪華なセットです(^^) サラダの器も大きめ。 味噌汁の具は大根とネギ。 小鉢は、カレー味の切り干し大根と、サービス提供中の表示が出ていたしらすおろし。 肝心の親子は、トロトロ玉子が美味〜♪ 深い器ではありませんが、面積が広いので、確かに多いですね(^^) 卓上の山椒を振りかけたりして、いただきました。 「極上」の名に恥じない親子丼でした♪ 最後に温かいお茶が提供されて、ホッと一息。 美味しかったです。ごちそうさまでした。 #親子丼 #比内鶏
日本で食べられる鶏の1%しかない「地鶏」を焼鳥で味わう。
2023/9月上旬 【東京都目黒区上目黒(中目黒駅) 上品なカウンターでみやざき地頭鶏❣️】 ®️焼鳥好き人気店★ 駅近の木目に囲まれた上品でスタイリッシュな地頭鶏をいただける焼鳥屋さん(^^) 仕事の仲間5名でカウンター奥にある個室で 飲み放題付きコースで楽しませていただきました^o^ お店のモダンな雰囲気 スタッフさんのサービス 焼鳥の味 価格帯 と申し分ありませんでした❣️ 大人数よりもカウンター席で2人で落ち着いて雰囲気良く焼鳥を食べるのがオススメです^o^ #東京都目黒区上目黒 #中目黒駅 #焼鳥つかだ #®️焼鳥好き人気店★ #みやざき地頭鶏 #駅近で嬉しい #上品な雰囲気 #店内お洒落すぎ #デート向き #焼鳥
開放的なテラス席完備【老舗 焼肉ゆうじ監修】朝引き鶏の超新鮮な素材を炭火焼きで
炭火焼肉ゆうじ監修!鮮度の良い鶏レバは必須♪オシャレなホテルのエントランスに似つかわしくない居酒屋が!なんだろうと見入ってしまいます。 TRUNK HOTEL直営で、炭火焼肉ゆうじ監修の、今、若者に流行っている串焼きでした! 店内は昭和レトロなイメージ。近代的でオシャレな造りのTRUNK HOTELとのギャップがすごい。 トイレはTRUNK HOTELのトイレを使用するので、オシャレなホテル内にも堂々と入れます。 TRUNK HOTELのトイレがまたオシャレ。ロビーはほの暗く、夜は演奏とレゲエダンスが始まっていました。 ~頂いたもの~ ◆生グレープフルーツサワー 780円 生絞り果汁がすんごい勢いで入ってて身体にいいアルコール摂取でした♪ ◆鶏ネギ 340円 1本340円だけあって、食べ応えあるねぎま。 ◆鶏レバ 320円 こ、こ、これは!是非ものです!! ◆国産牛モツ野菜炒め 910円 モツがプルプル!野菜炒め好きにはたまりません! ◆おでん 大根 250円 ちくわぶ 250円 餅巾着 250円 焼き豆腐 200円 大阪に住んでいた時は、ちくわぶ?!という感じでしたが(関西では、ちくわぶって何?!と言われてました)東京に来てからは00%ちくわぶを食べています。 豚バラ(2本)700円が超おすすめとのことでしたが、お腹に入るか心配で、国産牛モツ野菜炒めを選択。 次回は、是非、豚バラを頼みます。おひとりさまでも、わざわざ行きたいお店でした♪
■アクセス JR各線・東京駅より徒歩1分 ■訪問回数 2回目 ■用途 友人とディナー ■概要 新丸ビルの5Fにお店を構える、焼き鳥とジビエ、ワインが名物のお店。 東京駅を一望できる圧倒的なロケーションと、高級感のある洗練された内観が人気のお店です。 ■メニュー 焼き鳥に使用するのは、ブランド銘柄である黒岩土鶏。 ストレスを減らして長期肥育で育てられた黒岩土鶏は、雑味のないクリーンな旨味が人気の品種になります。 お料理はコースオーダーが基本。 4つのコースがあり、この日はお店オススメの鳥歐焼き鳥ジビエコース(6,500円)をオーダーしました。 コースの内訳は以下の通りです。 ・旬の前菜5種盛り ・おまかせ焼鳥5品(ささみ、砂肝、手羽、レバー、つくね) ・極濃厚鶏白湯スープ ・旬野菜串2品(芽キャベツ、白キクラゲ) ・宮城県小野寺さんの鹿串 ・南伊豆森さんの猪串 ・名物鶏いくら ・鹿と牡蠣の無化調ソーセージ ・鶏白湯ラーメン ・牡丹鍋 ・甘味 ・白穂乃香 ・グラスワイン数種類 ■感想 前回お伺いした際、圧巻のロケーションで焼き鳥とジビエを楽しめ、ワインのセレクトも良かったので再訪させて頂きました。 窓際の席は東京駅を目の前に構える配置となっており、デートには打ってつけのお店です。 焼き鳥やジビエの串焼きを名物に据えながらも、コースは和食の要素を取り入れた繊細なお料理も数多く登場。 中でも終盤に登場した牡丹鍋は印象的な一品で、鹿の骨から取ったという力強い出汁が素晴らしく、まさにここでしか食べられないお料理になります。 猪のお肉も臭みが一切なく、仕入れの強さと仕込みの丁寧さが伺えるお鍋でした。 串物の中で個人的に好きだったのはレバー。 最近は色々なお店でレア目の火入れがトレンドになっていますが、レア過ぎずに絶妙に火が入っており、ザクっとした食感が見事に感じられる一品。 濃厚な香りも心地よく、お店の実力が図り取れるレバーでした。 これからもデートや会食等で、幅広い用途で活用したいと思います。 ご馳走様でした。
東京湾を一望できる「権八 お台場」で地酒とおいしい肴と打ち立てのお蕎麦を!
#個室ありが嬉しい #個室でじっくり飲める #大事な接待に #海外の友人を連れて行くならここ #創作和食
京都伏見の名水が育んだ蔵元"神聖"の酒と国産銘柄鶏を使った鳥せいならではの鶏料理
【2024/2/15/15:10】 《伏見神聖のお酒飲みながらの焼き鳥》 お昼のほろ酔いセットがお得✨ 串5本と小鉢とビールセットで1000円♪ これだけでもじゅうぶん満足なので、一杯だけで退店。 お昼からタバコOKな店はあまりよろしくありませんが(;¬_¬)長居はできない さぁ、2軒目行こうっと。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ #@大阪・京橋 #鳥せい #神聖 #ほろ酔いセット #早く終日禁煙にしてください
【焼鳥×和風バル】新鮮な大山鶏の焼き鳥1本99円から味わえるおしゃれな和風バル
6/1(木) 久しぶりに千葉駅を訪れました。 6月最初のランチは本田商店さんです。以前、夜に津田沼店に行って焼鳥を肴に飲ませてもらいましたが、ランチをやっているとは知りませんでした。 ・鶏ももの山椒焼き 全部で5種類の中から山椒をチョイス。 ピリっと効いた山椒が食欲を刺激してくれました。 鶏、美味かったです!
【27時まで営業】落ち着いた雰囲気の中、渋谷の景色が一望できる大人の串焼屋。
フード撮り忘れ!鶏天のランチセット。豚汁みたいな味噌汁が美味しい、鶏天もしっかりボリュームあってサクサクで美味しい!ミニ蕎麦追加して、ごはん少し残してしまったけどお腹いっぱい。コスパがいい!