更新日:2025年03月08日
自慢の窯焼ピッツァと豊富な魚介が目白押し!銀座で楽しむカジュアル南イタリア料理!
2024/10/30 また来てしまったヴォメロ。16日に初めて来てその味と雰囲気、すっかり気に入った。きょうはキャンセル待ちでギリギリ滑り込み。18-20時限定で席を確保。前回2人で来たら食べ物の量が多く少し持て余したので、今回は3人引き連れて4人で。なんと言ってもプリフィクスコース(4,180円/人)がリーズナブル。4人分の前菜に、パスタ・ピザ・リゾットを選んで計4種、メインは魚・肉2種、デザート4種選べるもの。プリフィクスと言っても種類を選ぶ自由度が高く、とても合理的。スプマンテと赤ワインメルローをボトルで飲んで、ワイワイとあっという間の2時間。でも、時間が来ても追い出すようなそぶりもみせず、とても紳士的な対応。われわれも最後は一所懸命食べて時間に間に合わす、大笑いの仕上がりでした。素晴らしい接客と美味しいイタリアン。ますます気に入りました。
銀座にある、日本一予約が取りづらい店と言われる超人気イタリアン
前菜、パスタ、メインを選ぶコース。 20:15の最終回だったので半分くらいのメニュは売れ切れで残念。 連れとシェアしながら頼んだのは以下の通り。 前菜:タコとセロリのサラダ 新鮮な魚介類のサラダ パスタ:生ハムとカチョカバッロチーズ入りのトマトソーススパ 牡蠣と春菊、カラスミ入りのスパ メイン:牛頬肉の赤ワイン煮込み メダイのグリル_ずわい蟹と長葱のソース デザートは時間がなかったのでカット。 ドリンクはビールと自家製サングリアの赤をいただいた。 売り切ればかりで残念な思いだったが、食べるやそんな気持ちは吹き飛ぶ。目の前の料理が美味しい! トマトソースのパスタが普通だったの以外はどれもホントに美味しい。特に魚介系はイケてる。 ココはリピート決定。 次回はもう少し早い時間で赤ワインとサングリアで楽しもう。 #77
クラシックな造りの店内は雰囲気抜群、記念日などにオススメな鉄板屋さん
日本を代表する鉄板焼き料理 全ての食材がその日のベスト ワインにウイスキーも銘酒が勢揃い 文句なし最高の時間でした
メレンゲで頂くすき焼きは絶品、国産黒毛雌牛のみを使用した高級焼肉店
会食希望で銀座のコバウへ。 あいにくの雨でしたが楽しかったです。 お肉はサガリがいまひとつ…。(ハラミの代わりに出てきたのよ)。ハラミ好きの私としては少し不満なコース内容でした^_^
美味しく美しいフルコースを頂ける、銀座一丁目駅すぐのビルにあるフレンチ
chez tomo @銀座! 「chez」とは、〜の家とか、〜の店の意味。 店のギャルソンに確認したが、おそ松くんのイヤミとは関係がないとの事。 人生って、楽しい事ばかりぢゃないんだなってヲモタ。 銀座ポーラビルの最上階にあるフレンチ。 オーナーシェフは、市川知志氏。 メームスが行きたい!行きたい!と騒ぐので、行ってみた。 ランチコースは1万円を超えない価格帯なので、油断して行ってしまったが、店内かなりゴージャス! 美輪明宏とゴージャス松野が居ても違和感がないくらいゴージャス! 鋲締めの椅子やシャンデリアなど、クラシカルな調度品で統一されている。 11階までエレベーターで上がると、その先に階段があり個室などは12階にあった。 生雲丹の貴婦人風、山梨県産無農薬野菜28種の盛り合わせなど、当店のスペシャリテでいきなり多点責めにされる。 店の内装同様に、料理の盛り付けや演出が凝っているのも大変素晴らしい。 その割に、野菜をふんだんに使い、メインの食材にもそれほど高級食材を使用しないせいか全体的にコストダウンに成功している。 銀座のフレンチを社用族や富裕層だけのものに終わらせたくないとの市川シェフの理念が垣間見える。 市川知志シェフは西麻布にあった「勝沼亭」出身との事。 実は高校生の頃、その勝沼亭で皿洗いのバイトをしていた事があった…遠い目
東京駅の夜景が一望、銀座のマロニエゲート内のオシャレなタイ料理のお店
銀座で食べ放題なのに2,600円とコスパ良すぎ! 味もすごく美味しかった(๑˃̵ᴗ˂̵) 残念なのが、アルコールの種類が少なかったこととコーヒーがなかったことです それ以外は最高!
五感全てをフル動員させて、「満足=総合」を実感させてくれるレストラン
2024年ベスト! ここ1〜2年でもベストかも。 結婚記念日にランチでお伺い。 店内も、テーブル間隔も広くてゆったりしています。 味もすべて美味しいですが、特にスペシャリテのグラスに入ってる一品は、美しくて美味しくて。 店内の雰囲気も落ち着いていて、ゆったり食事できます。 帰りはシェフからの挨拶と、お土産のパウンドケーキを一カット。 最後まで好印象でした。 また是非行きたいお店です。 銀座でのお祝いランチにオススメ
お腹がいっぱいになるまで肉を食べられる、銀座の肉割烹
【銀座一丁目】念願のかがやき1階の貸切会!噂には聞いていたが、予想以上のボリュームでした。今回は15000円のコースでした。 10名のカウンター貸切でしたが、このお料理はまさかの二人分の量で、どんどん料理が運ばれてくるため、話している暇もないくらいでした! 日本酒も飲み終わったら新しいの出してくれたりと、大盤振る舞い。 最初からハイペースで目の前のものを食べていると最後の方の料理が食べられなくなるため、持ち帰りができるものは残しておきつつ考えながら食べるのがポイント。 自己責任でお持ち帰りもできるので、そこは救われました。 最後のハンバーガーが絶品で、これだけでも価値あると思いました!肉の旨みがたっぷりでジューシーで腹パンだけど不思議と完食できました。 店主のお父様が漁師らしく、刺身も新鮮で激ウマでした! お誘いあればまた行きたいハイコスパなお店です! 2024.12.20
洗練されたラグジュアリーな世界が出迎えてくれる、銀座フレンチの最高峰
【銀座で至福のランチ♡♡】 常連様に連れていってもらいました(ㅅ´꒳` ) 並木通り沿い、銀座の人気フレンチ。 建物の中に入り、階段を降りると、上質な空間が♡ 半個室的な素敵なお部屋で、昼から女子会(∩´∀`∩)♡ とても可愛いガラステーブルに、素敵なお皿たち! コースは17000円の比較的リーズナブルなコース! 飲み物は、ノンアルコールカクテルやワインやフルーツジュースなどもあるので、アルコール飲めない方なども楽しめます! 内容↓↓↓ ◾︎アミューズ ブーシュ ◾︎“海の庭園”貝類のマリネ 潮の香るジュレ 海ぶどう ホタテ風味のヴィネグレット シトロンキャビアを添えて ◾︎山形県産金華豚のロティ ブーダン・ノワールとサラダ菜に包まれたコンディマン 赤インゲン豆のフリカッセ セージ入りのジュ ◾︎プレ デセール ◾︎アーモンドのクレームグラッセ ラヴェンダーのソルベ ◾︎フリヤンディーズのワゴン ◾︎カフェ お料理はどれもとても美しく、美味しく、細部まで繊細な拘り。目で見て楽しんで、五感を感じさせられる、幸せなコース。 マリネはお花畑のように美しく、拘りの特注のお皿とともに、彩られてます! お肉もソースが美味しくて、足りないほどw デザートのオンパレードがまた凄くて、デザートワゴンは、好きなものを色々チョイスて頂ける、まさに夢のようなもの! お姫様になった気分♡♡ 一気にテンションあがります。 チョコレート、ほんま美味しくて、ロオジエロゴ入りのものはカカオが75%~楽しめます♡♡ 可愛い!! そして、まだまだやってくる~~~w 最後はハーブティーを頂き、 お腹いっぱい(ㅅ´꒳` ) リーズナブルなコースでしたが、かなりの満足度! 衝撃的すぎて、破格なのではと感じてしまいました。何より、ホスピタリティが素晴らしく、お店の方などの接客がほんとに素晴らしい!資生堂が経営しているのもありますが、ほんまに感動しました! これぞミシュラン!選ばれし素晴らしいお店。 と納得!! 他のテーブル席ではお祝いごと?サプライズでの花束を渡されてました! ステキな特別な記念日などにもオススメ! また伺いたい♡ #お姫様気分
シェフによるこだわりの創作コース料理が堪能できるフレンチのお店
こちらのレストランの感性は、来る度に新鮮な感動があり、心がワクワクします。 ハーブなどの香りがアクセントになっていて、他にはない、ここだけのもの。
【銀座駅徒歩1分】こだわりのワインペアリングと江戸前鮨で楽しむ、新感覚の美食体験
1989年創業の老舗お寿司屋 からくさん。 江戸前寿司研究所ということで、歴史だけでなく革新的なお寿司も多くだしております。 こちらの特徴を3つ挙げましょう ①独創的で圧巻の美味しさの品々 ②気張らず楽しめるカジュアル空間 ③寿司とワインのマリアージュ やはりなんといっても独創性には触れておきたい。 例えば、鯛。 鯛のお寿司は素材のそのままの美味しさを感じられる生と、ムチっと旨味の凝縮された昆布締め、ねっとり感がクセになる胡麻醤油漬け、さらには皮の炙りという4種類のお寿司を出していただきました。 調理法でこんなにも変わるのかと驚きを隠せません。 さらに、お寿司といえば日本酒と合わせることが多いですがこちらはワインペアリング。 お寿司とワインの組み合わせは珍しいですが、これも新たな発見。こんなにもワインとお寿司って合うのかと。 良い意味でカジュアルさもあり、職人さんの程よい距離感。 とっても酔い夜になりました! ▽----------------------------▽ ○店名: 鮨 からく ○食べログ評価3.46(2024/11/11時点) ○銀座駅徒歩3分 ○予算¥50,000/1人 ○東京都中央区銀座5-6-16 西五番館 B1F ○営業時間 [月]17:30 - 22:00 [火・水・木・金]12:00 - 14:00/17:30 - 22:00 [土]12:00 - 14:00/17:30 - 21:00 ※定休日:日曜日、祝日 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 完全予約制 【混雑状況】 月曜日20:00訪問で満席率8割。 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、デート、接待 【注文】 ◆ポケコンおまかせコース¥48,249 ※ワインペアリング込み 【コース内容】 ※●:一品料理、○:にぎり、◆:ペアリング ●かも茄子の揚げ出し ○イカとキャビア ◆シャンパン(HENRIOT) ○鯛 ○鯛の昆布締め ●蟹とトマトのサラダ ○鯛の胡麻醤油 ●カイワレときゅうりのサラダ 梅肉ドレッシング ○鯛の皮を炙り ◆白ワイン ○鯵 ●山葵の醤油漬け ○炙り帆立 ○酢と白ワインで締めた縞鯵 ◆日本酒(越後鶴亀) ●いくらと鮭の小丼 ●サーモンの醤油漬け、バジルソースで ○車海老 ◆ロゼワイン(オーストラリア、SMALL FOREST) ○赤身の漬け ○中トロ手巻き ○大トロの炙り ●ブリとフォアグラの煮込み ○とろたく巻き ◆赤ワイン ○煮穴子 ○鰻 ◆マデイラワイン(ポルトガル) ○べったら漬け ○お椀:鯛のアラで作った薬膳のお椀
多くの食通たちをうならせる絶品イタリアンのお店
Menu Speciale 北寄貝 オシェトラキャビア カペッリーニ 天然真鯛 カステルフランコ キャビアライム 焼きタラバ蟹 柑橘 アロマフレスカ風 天然鮎 3時間煮込み 赤ワイン風味 タヤリン 松茸 毛蟹 龍の瞳 栗 タレッジョ 五島列島産クエ フレッシュポルチーニ 地蛤 柑橘のシャーベット 和牛ビステッカ アロマフレスカスタイル お楽しみの皿(アッラビアータを選択) 栗のココット焼き ココナッツのジェラート カッフェ Regalo小倉シェフの師匠・原田慎次シェフの「アロマフレスカ」に先日、ありがたいご縁で初めてお邪魔することができました。 設えからサービスまで文字通りリストランテながら堅苦しさがなく絶妙な距離感。着席した時気づきましたが一般的な他のお店よりも気持ちテーブルと席の間隔が近くなっています。これにより更に料理の香り(aroma)をフレッシュな(fresca)うちに堪能できるというコンセプト。水の泡を連想させるような電飾もあり、空間性含めて料理を五感で味わってほしいというのがよくわかります。 一口前菜としてのカペッリーニはキャビアの塩味、北寄貝の甘味が絶妙で泡にも合う。続く真鯛は皮目の食感と身の甘味、チコリの女王とも呼ばれるイタリア野菜カステルフランコのほろ苦さ、キャビアライムの爽やかさと弾ける食感が重層的に重なり、茗荷と生姜という和の食材を使いながらも圧倒的に「刺身」ではなく「イタリア料理」に寄っているのはイタリア野菜の存在感ゆえか。 温前菜はアナゴとタラバ蟹から選ぶ形で、時期的に後者をいただきました。炭火でしっかりと旨味を閉じ込めながら焼いたタラバ蟹の力強い旨味と甘味を柑橘と野菜がふわりと支え、仕上げに回しかけられたオリーヴオイルの香りに乗って今度は鼻腔にも蟹の甘味がふわりと届く。絶品でした。続く天然鮎はじっくりとコンフィにした後、更に赤ワイン煮にして甘露煮のような照りを加えながら仕上げた逸品。極限までほろほろに煮込まれているため、煮込み終わりの箸上げは原田シェフ自ら丹念に行っているとのこと。これはしっかり目の白でも軽めの赤でも最高にいけますね。 ここまでで既に大満足ですがようやくプリモ。手打ちタヤリンは毛蟹と松茸という繊細かつ旬真っ盛りの食材2つを合わせて、おそらくソースに使われているブロードの香りもさることながらやはり素材の強さが圧倒的で、旬の素材を食べるためにパスタを媒介にしている感じ。飛騨のブランド米「龍の瞳」を使ったリゾットは栗とタレッジョという北イタリアライクな一皿で、ウォッシュ感と栗のほっくりした甘みが好相性。胡椒が一部分だけに控えめにかけられており味変も愉しい…。 セコンド1皿目、魚料理ですがフレッシュのポルチーニも厚切りで入り、五島のクエ、千葉の地蛤と合わせて山と海の恵みが一皿に凝縮された趣。身の美味さも勿論ながらとにかく出汁の奥行きが尋常でなく、仕上げのオリーヴオイルも香ります。柑橘のシャーベットで口内をリフレッシュし、アロマフレスカスタイルのビステッカへ。約1時間じっくりと炭で火入れされたビステッカの一番美味しい内側だけを最高の状態で提供するという贅沢さ(ご一緒した方と外側も欲しい!と言ってしまいました笑)。見た目はレア以上の鮮やかな赤ですが、炭火と余熱調理により存分に香ばしい香りが内部まで移った肉は文字通りとろける食感。これはなるほどリストランテ料理だなと感じました。 ドルチェの前に、更にもう1品のドルチェか、シンプルパスタの追加も可能ということで、師匠の師匠の味を...と思いアッラビアータに。唐辛子は丸ごとパスタの上に載っていましたが意外と辛すぎずペロリといただけます。そしてドルチェは栗のココット焼きに冷たいココナッツのジェラートで、ひやあつの楽しさを味わう一皿。 食後は原田シェフとも少しお話しでき、繊細にして日本の食材を五感で体験できるコースへの讃辞をお伝えしました。ありがたいご縁に感謝の夜でした! #cucinaitaliana #italiancuisine #aromafresca
繊細でしなやかな江戸前鮨がいただけるお店
☆銀座一丁目の高級鮨屋さん☆ いつもながらとても美味しゅうございました。 京都の松本というお酒がとても好みでした。 また伺います。 #カウンター席のみ #高級鮨
特別な日に、特別なひとときを、日本で有名な高級寿司店
ちょっとお江戸へ④ とある日のお江戸の晩ごはんはこちらのお寿司屋さんへ。ずっと行きたかった憧れのお店、ようやく念願叶いました。 おまかせのコース、おつまみからいただきます。おつまみたちどれもいいお味。握りももちろんいいお味。ただメモを無くしたので記憶は曖昧(涙) 当時美味しかった順に写真を載せてると思うので鮪、雲丹、穴子が美味しかったのでしょう。活きた海老を捌いて握ってくれて頭と尻尾を焼いて出されたのはよく覚えています。あとカウンターはインバウンドさんだらけでした。 美味しかったのは間違いないのでリピートして確かめたいと思います。 #お江戸 #銀座 #お寿司屋さん #憧れのお店 #なのに記憶が曖昧 #確認の意味でもリピート決定
ビュッフェ形式の珍しい焼肉屋
㊗️5900投稿㊗️ そんな記念投稿に ふさわしいこのお店 ⏰今回のお店は 焼肉の名門 天壇 銀座店 さんで オーダーしたのは 天壇ロースランチに 追加で 上タン薄切り(ハーフ)です⚽️ 天壇ロースランチは 薄切りのロース肉が 2枚入ったメニューで 2枚?とボリュームに あれ?と思うかもですが かなり大きいサイズなので 満足度は意外とあるかなと またタレではなく 出汁につけて食べるスタイルで ちょっと変わっているけど これかなり美味しくて 人気のお店の 人気メニューだけはあるなと かなりいい感じのメニューでしや また追加でオーダーした 上タン薄切り(ハーフ)は 柔らかく お肉自体の味を楽しめる 結構いい感じ ・・・ですが薄切りが 3枚という ちょっとボリュームが・・・w まぁあともう少し食べたいな くらいで終わらせる方が いいのかもですがw 追加オーダーですが もう1枚あると嬉しかったなぁとw⛔️
巨大ワインセラーとスワロフスキー製のライトが煌く素敵なお店
【お祝いに女子会にご褒美ランチ】 結婚祝いにバブリーな雰囲気の、美味しいイタリアンを後輩が予約してくれました! スパークリングは洋梨といちごと選べていちごに! パスタとデザートだけ選ぶ、イタリアンランチで 私はアラビアータと、リンゴ系のデザートを選びました! ミキモトのオシャレなビルにあります。 エレベーターが空いた瞬間、バックヤードかと思いました笑 #銀座 #有楽町 #オシャレ #イタリアン #女子会 #お祝い #店内が女子会にぴったり #セレブ女子会
【全席着席】160席!圧倒的なコスパ!!月~木19:30以降は2時間制なし!
何年ぶりでしょう?久しぶりの訪店でした。 相変わらず活気ある厨房が見えて楽しい。 ソムリエが素晴らしく、サービスの美しさと対応に感激です。 お料理もお酒に合うものばかりで大満足。 基本に戻った気持ちにさせていただきました。 ごちそうさまでした。
生演奏もある食のエンターテインメント、イタリアンレストラン
予約必須。日曜昼に行きました。ちょうど演奏が聴けるタイミングで店内にいたため、そちらも楽しめました。店内はかなり混み合って賑やかです。
クラシカルで、伝統への誇りを感じられる素敵なレストラン
1902年創業、資生堂パーラーの本店。 資生堂ビルの4階。 思ってたより格式ある店内、夜に伺いましたが年齢層は高め。 通し営業でメニューはアラカルトもあり、ディナーコースは¥7500.11000.18000。 アラカルトでお願いしました。 ■港から旬の白身魚の昆布〆カルパッチョ¥3200 ■伝統のコンソメスープ¥1600 ■ミートクロケット¥3100(¥1550) ■オムライス¥3000(¥2500) ■自家製ケーキ¥1200 この日のカルパッチョはカンパチ。まわりにアンチョビが。 コンソメスープは目の前で注いでくれますが、甘みもあり雑味のないクリアな味。 クロケットは本来ふたつだけど、ひとつでのオーダーも可能でした。トロトロで角切りお肉がゴロっと、トマトソースもおいしい。 オムライスも少なめを希望したら、1/2や2/3で量調整OKとのことだったので半分の量でお願いしました。福神漬け、らっきょ、玉ねぎの醤油漬け、みかんとカレーに添えられるような薬味が贅沢に提供。 つるんとした表面でこんなに美しいオムライスもそうそうないような、とても滑らかな舌触りでしつこくもなく普通の量で良かったのかもしれない。 この日のデザートはショコラケーキでしたが、これも秀逸で良心的価格でした。 ベテランから若手までサービスもしっかりしていて、とても満足なディナーでした。 #ランチ #洋食
黒毛和牛を使用したランチが大人気!銀座で生肉が食べれられるお店
銀座8丁目の888ビルの8階。 お肉を、これでもかと楽しむことができます。 すき焼きも、ステーキも。 個室も、広くて、テーブル以外に、ソファもあり、ゆっくりできました。 気になった点は、内装は外国の方受けを狙った感じでした。
銀座 結婚記念日のグルメ・レストラン情報をチェック!