更新日:2023年11月27日
名物はオムライス、メディアでも頻繁に取り上げられている銀座の老舗喫茶店
定期的に食べたくなる飲めるオムライス♡ たまには趣向を変えてハンバーグにしてみました(*´꒳`*)✨ 肉肉しさと肉汁のじゅわわわ感が凄かったのですが(о´∀`о) やはり、オムライスが恋しくなってしまってまた近いうちに行かなければ!というループにハマりました(。・ω・。) お店の戦略?の思うツボです(。・ω・。)笑笑 他のメニューにもチャレンジしてみたいけれど、やはりまずは一回オムライスを挟まないと! #とろけるように滑らかな肉 #お肉の質が高い #肉汁すごい #ジューシー #昔懐かしい味 #丁寧に作られた #定期的に食べたくなる #トロフワのオムライス #店内が女子会にぴったり #肉食女子 #女子歓喜度高い #リピート決定
細麺と爽やかな辛みのスープが絶妙なマッチング!癖になる担々麺のお店
柔らかな太肉(チャーシュー)。 他店の担々麺とは異なるだんだん麺。 「はしご」という担々麺とは異なるお料理に対して中毒症状が出ているのかもしれません。 今回伺った(いつも伺う)本店はオペレーションがよく、並んでもスルスルと順番が回ってきます。 また、お子様連れでも、とても温かくもてなして下さる様子に心が温かくなりました。 次回こそはダーロー(太肉)だんだん麺以外を注文したいと思いますが、恐らく次回も同じものを注文しそうです。。 餃子もシュウマイも麺も、罪悪感に苛まれながらも頂く白米とたくわんも美味しいです。 強いて言うならば、今年夏の改装後、少し塩気が強くなったかしら?と感じています。 またすぐに伺います。ごちそうさまでした。
噛み応えがある麺と強い魚出汁がぴったり、銀座つけ麺の超人気店
チャーシューは、厚みのある炙ったお肉が3つ。良い感じに脂が抜けているので、お肉の旨味はしっかりあるのに上品に仕上がってました。 味玉もいい感じにとろっとして、濃厚なスープにマッチしてます。 そして、スープ割をすると三つ葉と柚子を入れてくれるのですが、スープ自体も出汁が効いていて美味しかった。 最初から最後まで、一口ごとに美味しくなる工夫が発見できるつけ麺でした。 本日のご飯 しらす、明太子、のり、刻んだネギにお醤油のシンプルなご飯メニューです。 本日のとあるので、必ずこの内容とは限らないと思います。特盛りが400gだと認識してなかったのですが、鉄板の美味しいトッピングなのでスープ割りと一緒に完食。 朧月は2010年10月18日オープンして、瞬く間に行列店になったすごいお店です。某グルメサイトでは百名店に複数回選出されてます。 外観は日本料理のお店っぽく、店内はカウンター7席。入ってすぐ券売機があります。 1000円札しか使えませんからね。 で、意外と女性も多くいらっしゃってました。 カップルもいました。
女性客が半数以上!カフェのようなカウンターバーのようなラーメン屋
鶏むね肉のチャーシューは低温調理でしっとり美味しい。 トッピングも細部までこだわりを感じる、細くて長いナルトを結んだものや、何かしらの芋類!他のお店じゃ見ないもので楽しめます! 店内は綺麗で女性でも入りやすく、おしゃれなビジュアルのラーメンなので老若男女楽しめるお店です!!
人気パン店ヴィロンが出した食パン専門店
結果、ある意味失敗…お肉のインパクトがありすぎてパンが負けるという笑。分厚いヒレは柔らかくしっとりジューシー、酸味強めのソースがすごく合います。これ、パン屋というよりどこか有名なトンカツ屋さんのフィレカツサンドだよね… ということでパンはうちで堪能したいと思います♪食べ切れるか心配してましたが、ペロリといただきました(笑)。 フィレカツサンド 2750円 角食パン 900円
麺が最高!シンプルで旨味あふれる無化調煮干ラーメンのお店
【おじさんの注文】 ①肉そば(焼豚4枚、税込900円)、②ラーメン中盛り(税込100円増)、③白飯(小、税込100円) スープは煮干しの「中華そば」と煮干しに比内鶏が加わった「比内鶏そば」の二択。それに焼豚が乗せられるとそれぞれ「肉そば」か「比内鶏肉そば」になります。肉そばにします。 スープが旨い!煮干し感はそれほど強くないように感じますが、美味しいですね。麺は投稿で勉強しておりましたから驚きませんよ、かなりの固めですが、おじさんは好きですね。 麺の量はデフォルトの「小」が1玉・140g、「中盛り」が1.5玉・210g、「大盛り」が2玉・280g。おじさんはその日「中盛り」にしましたが、二郎系でもないので、問題なく完食。 次回は「比内鶏肉そば」の「中盛り」かな。
包まれていない元祖オムライス、1895年創業の超有名な老舗洋食店
体感的にはちょうど 目黒の老舗『とんき』並に衣と肉の接着感が弱く、 とかく衣が剥がれやすいです。 …逆にいえば 「現代の視点で衣が脆く感じる」のは この店が明治以来の調理法が守っている事を示す 証左なのかもしれない。 剥がれやすいものの油切れはよく、 粒が大きく剣立った衣であり食感○ 豚は銘柄不明ですが、 脂身感は比較的少ないタイプでした。 卓上の調味料はウスター一択。 …ちなみに「とんかつにウスター」の 元祖も『煉瓦亭』と言われている。 本来、コートレットには デミソースを合わせるところ、 当時の日本人客の口には合わなかったようで、 そこでウスターを付けたところ 好評だったため定着したとされる。 『煉瓦亭』のウスターは 粘度は低く酸味感も穏やか。 素朴な味わいゆえに、 豚そのものの味わいが引き立つように感じた。 更に言えば、 「とんかつに千切りキャベツ」という組み合わせの 元祖も『煉瓦亭』とされている。
カキフライ定食が絶品、銀座の路地奥にひっそりと佇む大衆居酒屋
肉豆腐は割と量もあり、味染み染みでおいしい◎まぐろぬたも酢味噌が良い感じ。 いかフライは薄いイカが2枚、衣もハゲハゲ。これで700円かぁと切なくなります。 お酒はコロナだからなのか普段からなのかはわかりませんが、すべて瓶や缶のもの。スーパーで100円で売られている缶チューハイが600円で、こちらもなんとも言えない気持ちに。 それでもは店内満席。煮魚やお刺身がおすすめなのかもです!ごちそうさまでした。
銀座にある、日本一予約が取りづらい店と言われる超人気イタリアン
オリーブオイルでカラッと揚げてあり外はサクサク、お肉は柔らかくジューシーさを衣で上手く封じ込めており、大変おいしゅうございました ランチは一斉スタートで2回転だが、平日でも満員御礼 この味で価格もリーズナブルとくれば、それも納得 超有名店だが、その名に恥じないようにクオリティを維持できているところは流石
創業は昭和2年と銀座で最も古いと言われるトンカツ屋さん
⏰今回選んだのは 黒豚スペシャルカツ丼です⚽️ このお店のカツは 重いグトい感じではないので ボリュームの割には パクっと食べられるのが 嬉しいポイントです そして このカツ丼は 程よくジューシーで 脂身も甘く美味しい 黒豚最上ロース肉を 旨味を活かして 固くならず柔らかさを活かした 仕上がりな揚げ具合の 豚カツを ホンノリと 甘味としょっぱさが 絶妙なタレを しっかりと 味が染みるまで煮て そこに全体にタマゴを絡ませて その上に さらに半熟タマゴを乗せた ホントに美味しいカツ丼で ホントお気に入りな メニューなんです ⚜️今回の投稿は とんかつ 銀座梅林 本店 さんで 銀座って 意外なことに カツ丼が名物な お店が結構ありますが その中でも 写真でピンときたお店ですが 写真以上にハマった カツ丼を堪能出来る 素晴らしいお店です⛔️
世界初、業界初のふぐ出汁ラーメンが堪能できるラーメン屋
丸の内線銀座駅から、地下道直結で東急プラザへ 地下2階飲食店モールの1番奥の角に店を構える 白木を基調にしたシンプル和モダン明るい店内装 2005年「黒味噌ラーメン 初代けいすけ」創業し 2006年「二代目 海老そば けいすけ」をオープン 2010年「肉そば けいすけ」のけいすけグループ! フレンチ、和食を経験した、竹田敬介が経営する 2016年、ふぐ出汁塩ラーメン八代目をオープン! 住吉の「肉そば けいすけ」は一度食べに行ったが 限定、冷やしラーメンがあると知り食べに向かう 名物、ふぐだし潮ラーメン 夏季限定メニュー、ふぐの冷やし! 人気名店「ふぐだし潮 八代目けいすけ」初訪問! 12時頃着!店内は満席!先客2名、待ち10分程! 夏季限定メニュー、ふぐの冷やし@ ¥1200- 発注! 河豚と利尻昆布出汁、ふぐ、イクラ、トリュフ入! 先ず、喉が渇き卓上の水で、渇きを癒し暫し待つ! 待つ事15分、冷やしラーメンは少々時間が掛かる! 涼しげなガラスの皿に、イクラがたっぷり乗った! カリカリ梅、浅葱、河豚入り、河豚出汁に浸った! ふぐの冷やし、卓上に!トリュフの香りが拡がり!
お酒に食事にスイーツ、楽しみ方色々な銀座のオシャレカフェ
メインは肉or魚から選ぶのですが、追加料金¥500で両方楽しめちゃうからモチ追加!ドリンクもベースにはコーヒーやティー、ジュース等が入りますが、¥330足して自家製ジンジャーエールを食後でオーダー。オードブルは3種。キャロットラペ、紫キャベツのマリネにスモークサーモンが盛られています。特に気に入ったのはキャロットラペ。クミンの香りがきいて食欲がup!次はハモンセラーノとキノコのゴルゴンゾーラクリームパスタ。たっぷりとチーズがかかっており、間からハモンセラーノとキノコを載せたパスタがのぞいています。濃厚かつ豊かな味わいに顔がほころびます。メインの登場。サワラのポワレ、トマトソースかけ。サワラって意外と骨が多いですが、こちらは丁寧に骨抜きされて食べやすいでした。濃厚パスタの後なのでトマトソースの味が少し物足りないような。肉は豚肩ロースのハニーマスタードソース。分厚い肉にマスタードソースがしっかりかかっています。ソースを絡めたブタさんを噛みしめると幸せ感満喫ですね!デザートは濃厚カラメルソースのクリームチーズケーキでした。ホント、濃厚カラメルソースにメロメロです。
タンドリーチキンが美味すぎると評判のカレー専門店
デリーカレーをラム肉にカスタマイズ♪ 以前テレビで見てから気になっていたしゃばしゃばカレー。想像以上に本当にさらっさらしていました! 味わいが即、舌と喉に流れ込む感覚。初のしゃばしゃばタイプ、新感覚で美味しい(^^) ラム肉も一口大のものがごろんと3個ほど、ボリュームもありました。 ごはんは平たい丸皿に広く盛られています。 カレーをかけられるように大きいスプーンがついていたので、今回はごはんにかけてみましたが… かけて納得!! スパイスの粒子をご飯がキャッチしてくれます。 カレー自体がさらりとしているのでお米の食感はそのままに、スパイスの膜をまとっている感じ。 あっという間に完食でした◎ またうかがいたいです! #老舗 #丁寧な味付け #一人でも気軽に入れる #テレビで紹介 #落ち着ける店内
お洒落なスイーツと一緒に頂く一杯が最高、フランス流紅茶専門店
コンフィはほろほろ崩れてすごく美味しいお肉 セイロンティーも味が濃厚で、料理に合わせてお勧めしていただきましたがピッタリでした! 癒しの時間!御馳走様でしたー✨ #アフタヌーンティが豪華 #アフタヌーンティー #紅茶 #お洒落カフェ #スイーツ女子 #セレブ女子会 #休日ランチの女子会で
【焼き魚の極み】厳選干物を一番旨い状態で食べられる、炭火焼大衆居酒屋
谷中生姜の肉巻き、お刺身もスタンダードに美味しい。歌舞伎の幕間にお弁当を食べたのであまりいろいろ食べられなかったですが、最後に追加した漬物盛り合わせは結構おいしかったです。梅水晶も大盛りで嬉しい。 席の囲まれ感もいいし、お酒の種類もそれなりにあったのでまたゆっくり伺いたいです。 #観光客におすすめ #海外の友人を連れて行くならここ #半個室
旨味と痺れがクセになる美味しいラーメンが食べられるお店
ゴロゴロ肉そぼろが大きく、食べ応え抜群。 今日も大変美味しくいただきました。 外で並ぶのはこの時期少し辛いですが、回転は早く、店内はとても涼しく、痺れる辛さを楽しむのに適した温度設定になっています。 なお、つい衣服にスープを飛ばしてしまうことが心配な方も、紙エプロンをいただけるので安心です。 ※本日、友人が選んだのは坦々麺でした。
クオリティが高い、コスパ良のとんかつ屋さん
肝心のロース肉は しっかりと脂身が付いたタイプで、 脂に内在する甘味、赤身の旨味双方を強く感じさせる。 すりおろしたニンニクたっぷりの ニンニク味噌はガツンとスパイシーな味付けで パンチ力抜群~ ニンニク味噌が付いたカツを →白ご飯の上でバウンド →カツを食べる →味噌付きのご飯食べる 最強のローテーション♪ 何気に添えられた味噌汁が、 粕汁仕立ての豚汁で 甘い風味が最高に美味しかったです。 ~あとがき~ 以上、『にし邑』でした~ 東京に住んでから、 トンカツは美味しいが高級食だ、 という感覚が染みついて しまっていたのですが、 銀座で手頃な値段で 百名店レベルの美味しさという 稀有な店を見つけてしまったという 喜びもひとしおな訪問となりました。 歌舞伎座裏の一等地にも関わらず、 「安い・早い・美味しい」を地でいく『にし邑』、 ぜひお試しを #ニンニク仕立てのロースカツ #東京とは思えぬ価格破壊 #東京 #銀座 #東京食べ歩き
ワインと美味しいフレンチが気軽に楽しめる、一軒家のフレンチバル
お肉はフォークでもホロホロとほぐれる柔らかさ、バターの香りいっぱいのソースがよく絡み、ワインがスルスル進みます。次は、マグロとアボカドのコロッケにトライしたいです。 #銀座1丁目 #フレンチ #ワイン #隠れ家 #コスパ最高
手のこんだ和食が、リーズナブルに味わえる、とてもいい店
【《斬新すぎる!》立ち食い割烹】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は『銀座しま田』 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.3」、 某グル…
メレンゲで頂くすき焼きは絶品、国産黒毛雌牛のみを使用した高級焼肉店
お肉も工夫をした食べ方ですね。このあたりは各店舗工夫合戦なんですね。お肉は当然おいしいのですが、ピリ辛冷麺とデザートがディッピンドッツだったのが嬉しかったです。
銀座 肉のグルメ・レストラン情報をチェック!