更新日:2025年01月21日
名物はオムライス、メディアでも頻繁に取り上げられている銀座の老舗喫茶店
ぷるっぷるの見た目、思わずお皿を揺らしたくなります笑 ほぼ火入れしてないのでは?というくらいとろり、 絶妙な口当たりでいつの間にか消えています
細麺と爽やかな辛みのスープが絶妙なマッチング!癖になる担々麺のお店
木曜日の昼、有楽町の支那麺 はしご 本店 にて、「ぱいこう坦々麺」1100円を食す。店前に8人程の列、店に入って10人程が椅子に並んでいる、店員が順番に注文を聞いていく。5分程でカウンターの端席に案内される、カウンターのみの約25席の景色は壮観である。3分程で器が運ばれてきた。 なるほど揚げた排骨が載り、小松菜が添えてあり、刻んだ葱が濃赤スープに混じっている。麺は断面の四角い極細に類する。スープだけ飲むとかなり辛いと感じ、額に汗が吹き出してくる。注文時にご飯を付けますかと聞かれた訳を理解した。 挽肉ではなく排骨の載った坦々麺は初めてだが、これはなかなか美味い。行列ができるのも尤もである。
カレー好きも認める絶品カレー屋さん
久しぶりのグルガオンです(╹◡╹) 平日ランチ「3色カレー」 *チキンキーマとゴーヤ *ミックス野菜 *クリーミー海老 ◎ナン→チーズクルチヤに変更 オープン5分前到着で、なんとか1巡目に入店でかこました。 その後もずっと行列。 相変わらずの人気です。 ╰(*´︶`*)╯♡ #銀座 #南インド #チーズクルチャ #いつも行列
女性客が半数以上!カフェのようなカウンターバーのようなラーメン屋
23/07/15 3.7 シン・鶏SOBA 1,300円 特製トッピング 500円 GINZA SIXの向かいにあるオシャレなお店。見た目からも洗練されたラーメンが並ぶ。シン・鶏SOBAを注文。黒い濃厚醤油スープは見た目ほどの濃さは感じないながらも、国産親丸鶏を8時間煮込んだスープというだけあって、旨みたっぷり。京都の老舗製麺所、麺屋棣鄂(ていがく)とコラボし開発したという麺は、低加水で歯ごたえがいい。スープもよく吸ってくれて、しっかり味の醤油スープにもよく合う。特製トッピングは盛り付けも綺麗でリッチーな逸品。 #親丸鶏 #醤油スープ #8時間煮込んだ #鶏チャーシュー #銀座ラーメン #低加水麺
「まるでパリにいるような・・・」そんな気分にさせる予約必須のカジュアルフレンチ
記念すべき500投稿目は東銀座にあるパリのワイン食堂 台風が来ている中、すぐ隣りにある花山うどんは相変わらず外に行列ができているのにはびっくりしましたが、パリのワイン食堂のお客さんは5組程度てゆったりとランチができました 頼んだのはお盆期間限定のランチセット 前菜はノルウェー産サーモンのマリネ、メインはサワラのポワレ、デザートはプリン好きにはたまらない高貴なプリンを注文 ドリンクはアイスティにしてパンがつきました 前菜、メインともボリュームがあり、大満足! サワラのポワレにはアサリと白ワインが入ったソースが絶妙な美味しさでした ランチでちょっとぜいたくしてしまいましたが、最高のフレンチランチでした
包まれていない元祖オムライス、1895年創業の超有名な老舗洋食店
これぞ老舗洋食店! 銀座の繁華街から少し入ったところにあってなんだかタイムスリップしたような気分、、お店の雰囲気もレトロな感じでよし! ここのオムライスは歴代でナンバーワン!!
カキフライ定食が絶品、銀座の路地奥にひっそりと佇む大衆居酒屋
先日の東京の投稿漏れ。。。 朝から所用を2件済ませ急いで銀座へ向かう 福岡へ戻る前にどうしても食べて帰りたくて友達にお付き合い頂いたのは「大衆割烹 三州屋 銀座店」 時間は12:20 友達は既に店内で席を確保してくれてる 入り口を入ると先ず食事か飲むか聞かれる 迷わず「飲みまーす」と返事 中を見渡すと友達も飲む席で取ってくれてたw とりあえずビール 朝からのビールが堪らない つきだしはカツオの煮物 鰹のタタキ カキフライは定食で 日本酒に替える タコぬた イカげそ焼き 鶏の唐揚げ 焼き秋刀魚 全て美味い! 今シーズン初カキフライも旨味が口の中で爆発する旨さ 秋刀魚も美味しい やりすぎてしまうが魚なので罪悪感も少ないw お腹も酔いも良い感じ 仕事に戻るお友達と別れ空港へ ご馳走様でした〜 #東京 #銀座 #三州屋銀座店 #魚料理 #昼呑み
銀座にある、日本一予約が取りづらい店と言われる超人気イタリアン
説明は要らない銀座のイタリアン・レストラン。ということで料理は文末にある過去の投稿をご覧頂きたい。 落合氏は病をえてその後回復したが、調理場に立つ機会は少なくなったという。息子さんが鍋を振るっている時もあるが、銀座の前の赤坂のグラナータ時代からのナンバー2である加藤シェフが頑張っているとのこと。 また、今回一緒に食事した仲間のひとりが、仕事の関係で赤坂のグラナータへ毎月のようにイタリア人を連れて行って、彼らから料理を激賞された。そして、イタリア人がこんなの作れるかとスペシャリテを頼むと作ってくれて、その次に入店するとメニューにその料理が載っているという時代があったそうである。 さて、イタリア料理の〆はドルチェの場合もあるが、グラッパという強い食後酒を楽しんだ。(写真#4) なお、写真#5は友人のドルチェである。 以下はラベットラダオチアイの過去投稿の一部である。 https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/54884836/ https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/54540415/ https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/43045896/ https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/42951817/ https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/37007274/ https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/34821951/ https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/30898132/
創業は昭和2年と銀座で最も古いと言われるトンカツ屋さん
⏰今回の投稿は とんかつ 銀座梅林 本店 さんで オーダーしたのは ミニサラダと 黒豚スペシャルカツ丼です⚽️ このカツ丼なんですが 衣に味付けが ハッキリしている タレが染み込むくらいに つけて煮た一品で タップリとタレを吸っているので しっかりと タレの味わいを楽しめるんですが 味が染み込むくらい煮ているのに 衣がボロボロになってなくて 衣がお肉からはがれたりしない 絶妙な仕上がりの 個人的にストライクなカツ丼で 自分の定番的なメニューなんです また このお店はカツ丼が 数種類あるのですが 特上的な位置づけのメニューが この黒豚スペシャルカツ丼なんです それとミニサラダですが 結構ドレッシングが美味しくて 個人的に 結構好きなメニューなんです⛔️
タンドリーチキンが美味すぎると評判のカレー専門店
またまた来ちゃいました デリー銀座店 今回は季節のカレー マトンドピアザ マドンとタマネギがメインですが、タマネギをじっくり煮込んで作られているおかげでマトンの臭みは全くなく、タマネギの甘味とカレーのスパイシーなコクが見事にマッチした逸品です。 何時でも美味しい。 また、今回はタンドリーチキンではなく、デリーで人気のチキン65も美味しい いつ来ても美味しいなー #銀座 #銀座ランチ #銀座グルメ #カレー #カレーが美味しい #カレーが美味しいお店 #デリー銀座 #デリー銀座店 #デリー銀座店のカレー #マトンドピアザ #チキン65 #食べログ百名店
クラシックな造りの店内は雰囲気抜群、記念日などにオススメな鉄板屋さん
日本を代表する鉄板焼き料理 全ての食材がその日のベスト ワインにウイスキーも銘酒が勢揃い 文句なし最高の時間でした
【焼き魚の極み】厳選干物を一番旨い状態で食べられる、炭火焼大衆居酒屋
東銀座の炭火焼干物食堂 越後屋八十吉さんで「大山鷄もも香味炙り定食」を頂きました。妻は「しまほっけ味噌漬け定食」を注文しました。お昼どきの美味しい和食に大満足です。 今度は夜にもぜひ行ってみたいです。
クオリティが高い、コスパ良のとんかつ屋さん
11/5備忘 ヒレカツ定食。 トンカツのイメージって ロースたっぷりでヒレカツはちょびっとだと思うんだけど、ヒレカツ定食でもボリューム満点でした。 柔らかジューシーでうまい。
美味しく美しいフルコースを頂ける、銀座一丁目駅すぐのビルにあるフレンチ
chez tomo @銀座! 「chez」とは、〜の家とか、〜の店の意味。 店のギャルソンに確認したが、おそ松くんのイヤミとは関係がないとの事。 人生って、楽しい事ばかりぢゃないんだなってヲモタ。 銀座ポーラビルの最上階にあるフレンチ。 オーナーシェフは、市川知志氏。 メームスが行きたい!行きたい!と騒ぐので、行ってみた。 ランチコースは1万円を超えない価格帯なので、油断して行ってしまったが、店内かなりゴージャス! 美輪明宏とゴージャス松野が居ても違和感がないくらいゴージャス! 鋲締めの椅子やシャンデリアなど、クラシカルな調度品で統一されている。 11階までエレベーターで上がると、その先に階段があり個室などは12階にあった。 生雲丹の貴婦人風、山梨県産無農薬野菜28種の盛り合わせなど、当店のスペシャリテでいきなり多点責めにされる。 店の内装同様に、料理の盛り付けや演出が凝っているのも大変素晴らしい。 その割に、野菜をふんだんに使い、メインの食材にもそれほど高級食材を使用しないせいか全体的にコストダウンに成功している。 銀座のフレンチを社用族や富裕層だけのものに終わらせたくないとの市川シェフの理念が垣間見える。 市川知志シェフは西麻布にあった「勝沼亭」出身との事。 実は高校生の頃、その勝沼亭で皿洗いのバイトをしていた事があった…遠い目
ビーフシチューとグラタンしかない昭和30年から愛される洋食屋さん
残暑の9月末、土曜日ランチにうかがいました。 シチュー(ミックス) ビーフと野菜のミックスです。ぐつぐつと音を立てたものが供されます。野菜は玉ねぎジャガイモにんじん、お肉はほろほろと柔らかく沢山入っています。ご飯が進むお味なのです。 お店は、1階、中2階、2階、3階とあり、今回は2階に通されました。中2階のテーブルには「ご予約席」の札がありました。 高齢の母もこちらのシチューが大好きで、何度か伺っています。予約するとシャーベットが付くのでオススメです。
東京駅の夜景が一望、銀座のマロニエゲート内のオシャレなタイ料理のお店
銀座一丁目にあるタイ料理屋さん。 本格的なタイ料理で店内は高級感あります。 味もgood!
創業120年、旬彩な果物を美味しく頂ける、誰もが知ってる有名パーラー
意外と穴場で一階に看板がでてないのでカフェ難民になりがちな銀座ですがはいれました〜接客も丁寧だしフルーツポンチは美味しかった〜!
中太ストレート麺と優しい煮干し魚介スープで満足感のある味わいの中華そばのお店
チャーシューワンタンメン。 東京出張のランチに銀座一丁目の共楽へ。11:30前の訪問でしたが、3名ほど行列ができてます。 店内に券売機があるにも関わらず、並んでいる際に店の方が注文を聞いてくれてます。 ラーメン店ですが、さすがは銀座。店も客もなんだか、上品です。 ◎チャーシューワンタンメン(大盛) 1300円 後輩はチャーシューメンにしてました。 最初スープはあっさりしすぎかなと思いましたが、食べ進めるとハマる美味しいさです。 ワンタンもしっかりあり、チャーシューも脂身少なく好みでした。麺は喉越し良くツルツルで美味しかったです。食べ終えるととても美味しい一杯でしたよ。 24年136杯目
名物のモッツァレラチーズは衝撃を受けるほどの美味しさと評判のイタリアン
2024/4/18 もともと常連でしたが、かなり久しぶりのイルポネンティーノ、支配人の動きは相変わらずアグレシブ!11:30営業開始で11:45で満席。人気あります。きょうはボロネーゼ。イルポネンティーノでは初めてのボロネーゼ。流行りの惑わされない、しっかり濃い味のソース、ほどよい挽肉、味が沁みた茄子…ちゃんとしてます。コーヒーとプチデザートついて1,400円は銀座ではめちゃリーズナブル。満足です。
銀座の上品な焼肉屋さん
大好きなすき焼き、お肉がとっても柔らかくて甘くて美味しかった ランチでお手軽なのに、ボリュームがあって満足感がある。自家製のお豆腐もなめらかで美味しい 卵も野菜も新鮮だし絶対またくる! #ご褒美ランチ #お肉の質が高い
銀座 おしゃれなランチのグルメ・レストラン情報をチェック!