更新日:2025年01月21日
カレー好きも認める絶品カレー屋さん
久しぶりのグルガオンです(╹◡╹) 平日ランチ「3色カレー」 *チキンキーマとゴーヤ *ミックス野菜 *クリーミー海老 ◎ナン→チーズクルチヤに変更 オープン5分前到着で、なんとか1巡目に入店でかこました。 その後もずっと行列。 相変わらずの人気です。 ╰(*´︶`*)╯♡ #銀座 #南インド #チーズクルチャ #いつも行列
カキフライ定食が絶品、銀座の路地奥にひっそりと佇む大衆居酒屋
先日の東京の投稿漏れ。。。 朝から所用を2件済ませ急いで銀座へ向かう 福岡へ戻る前にどうしても食べて帰りたくて友達にお付き合い頂いたのは「大衆割烹 三州屋 銀座店」 時間は12:20 友達は既に店内で席を確保してくれてる 入り口を入ると先ず食事か飲むか聞かれる 迷わず「飲みまーす」と返事 中を見渡すと友達も飲む席で取ってくれてたw とりあえずビール 朝からのビールが堪らない つきだしはカツオの煮物 鰹のタタキ カキフライは定食で 日本酒に替える タコぬた イカげそ焼き 鶏の唐揚げ 焼き秋刀魚 全て美味い! 今シーズン初カキフライも旨味が口の中で爆発する旨さ 秋刀魚も美味しい やりすぎてしまうが魚なので罪悪感も少ないw お腹も酔いも良い感じ 仕事に戻るお友達と別れ空港へ ご馳走様でした〜 #東京 #銀座 #三州屋銀座店 #魚料理 #昼呑み
銀座にある、日本一予約が取りづらい店と言われる超人気イタリアン
説明は要らない銀座のイタリアン・レストラン。ということで料理は文末にある過去の投稿をご覧頂きたい。 落合氏は病をえてその後回復したが、調理場に立つ機会は少なくなったという。息子さんが鍋を振るっている時もあるが、銀座の前の赤坂のグラナータ時代からのナンバー2である加藤シェフが頑張っているとのこと。 また、今回一緒に食事した仲間のひとりが、仕事の関係で赤坂のグラナータへ毎月のようにイタリア人を連れて行って、彼らから料理を激賞された。そして、イタリア人がこんなの作れるかとスペシャリテを頼むと作ってくれて、その次に入店するとメニューにその料理が載っているという時代があったそうである。 さて、イタリア料理の〆はドルチェの場合もあるが、グラッパという強い食後酒を楽しんだ。(写真#4) なお、写真#5は友人のドルチェである。 以下はラベットラダオチアイの過去投稿の一部である。 https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/54884836/ https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/54540415/ https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/43045896/ https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/42951817/ https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/37007274/ https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/34821951/ https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000005106/30898132/
【焼き魚の極み】厳選干物を一番旨い状態で食べられる、炭火焼大衆居酒屋
東銀座の炭火焼干物食堂 越後屋八十吉さんで「大山鷄もも香味炙り定食」を頂きました。妻は「しまほっけ味噌漬け定食」を注文しました。お昼どきの美味しい和食に大満足です。 今度は夜にもぜひ行ってみたいです。
手のこんだ和食が、リーズナブルに味わえる、とてもいい店
知る人ぞ知る、立ち飲みの料理屋さん。お料理もお酒も文句なし、立ち飲みじゃなければもっと飲んでしまいそうです。ちょうどいい頃合いで切り上げられる「大人ためのお店」です。
メレンゲで頂くすき焼きは絶品、国産黒毛雌牛のみを使用した高級焼肉店
会食希望で銀座のコバウへ。 あいにくの雨でしたが楽しかったです。 お肉はサガリがいまひとつ…。(ハラミの代わりに出てきたのよ)。ハラミ好きの私としては少し不満なコース内容でした^_^
美味しく美しいフルコースを頂ける、銀座一丁目駅すぐのビルにあるフレンチ
chez tomo @銀座! 「chez」とは、〜の家とか、〜の店の意味。 店のギャルソンに確認したが、おそ松くんのイヤミとは関係がないとの事。 人生って、楽しい事ばかりぢゃないんだなってヲモタ。 銀座ポーラビルの最上階にあるフレンチ。 オーナーシェフは、市川知志氏。 メームスが行きたい!行きたい!と騒ぐので、行ってみた。 ランチコースは1万円を超えない価格帯なので、油断して行ってしまったが、店内かなりゴージャス! 美輪明宏とゴージャス松野が居ても違和感がないくらいゴージャス! 鋲締めの椅子やシャンデリアなど、クラシカルな調度品で統一されている。 11階までエレベーターで上がると、その先に階段があり個室などは12階にあった。 生雲丹の貴婦人風、山梨県産無農薬野菜28種の盛り合わせなど、当店のスペシャリテでいきなり多点責めにされる。 店の内装同様に、料理の盛り付けや演出が凝っているのも大変素晴らしい。 その割に、野菜をふんだんに使い、メインの食材にもそれほど高級食材を使用しないせいか全体的にコストダウンに成功している。 銀座のフレンチを社用族や富裕層だけのものに終わらせたくないとの市川シェフの理念が垣間見える。 市川知志シェフは西麻布にあった「勝沼亭」出身との事。 実は高校生の頃、その勝沼亭で皿洗いのバイトをしていた事があった…遠い目
東京駅の夜景が一望、銀座のマロニエゲート内のオシャレなタイ料理のお店
銀座一丁目にあるタイ料理屋さん。 本格的なタイ料理で店内は高級感あります。 味もgood!
名物のモッツァレラチーズは衝撃を受けるほどの美味しさと評判のイタリアン
2024/4/18 もともと常連でしたが、かなり久しぶりのイルポネンティーノ、支配人の動きは相変わらずアグレシブ!11:30営業開始で11:45で満席。人気あります。きょうはボロネーゼ。イルポネンティーノでは初めてのボロネーゼ。流行りの惑わされない、しっかり濃い味のソース、ほどよい挽肉、味が沁みた茄子…ちゃんとしてます。コーヒーとプチデザートついて1,400円は銀座ではめちゃリーズナブル。満足です。
銀座の上品な焼肉屋さん
大好きなすき焼き、お肉がとっても柔らかくて甘くて美味しかった ランチでお手軽なのに、ボリュームがあって満足感がある。自家製のお豆腐もなめらかで美味しい 卵も野菜も新鮮だし絶対またくる! #ご褒美ランチ #お肉の質が高い
五感全てをフル動員させて、「満足=総合」を実感させてくれるレストラン
2024年ベスト! ここ1〜2年でもベストかも。 結婚記念日にランチでお伺い。 店内も、テーブル間隔も広くてゆったりしています。 味もすべて美味しいですが、特にスペシャリテのグラスに入ってる一品は、美しくて美味しくて。 店内の雰囲気も落ち着いていて、ゆったり食事できます。 帰りはシェフからの挨拶と、お土産のパウンドケーキを一カット。 最後まで好印象でした。 また是非行きたいお店です。 銀座でのお祝いランチにオススメ
美味しいご飯が食べられる居酒屋さん
平日18時30分予約して伺う。 会食1次会。地下のお店。座敷。 玉子焼きが特徴あり、ふわふわ、やや薄味。 コース料理がお得。美味い。
お腹がいっぱいになるまで肉を食べられる、銀座の肉割烹
【銀座一丁目】念願のかがやき1階の貸切会!噂には聞いていたが、予想以上のボリュームでした。今回は15000円のコースでした。 10名のカウンター貸切でしたが、このお料理はまさかの二人分の量で、どんどん料理が運ばれてくるため、話している暇もないくらいでした! 日本酒も飲み終わったら新しいの出してくれたりと、大盤振る舞い。 最初からハイペースで目の前のものを食べていると最後の方の料理が食べられなくなるため、持ち帰りができるものは残しておきつつ考えながら食べるのがポイント。 自己責任でお持ち帰りもできるので、そこは救われました。 最後のハンバーガーが絶品で、これだけでも価値あると思いました!肉の旨みがたっぷりでジューシーで腹パンだけど不思議と完食できました。 店主のお父様が漁師らしく、刺身も新鮮で激ウマでした! お誘いあればまた行きたいハイコスパなお店です! 2024.12.20
洗練されたラグジュアリーな世界が出迎えてくれる、銀座フレンチの最高峰
【銀座で至福のランチ♡♡】 常連様に連れていってもらいました(ㅅ´꒳` ) 並木通り沿い、銀座の人気フレンチ。 建物の中に入り、階段を降りると、上質な空間が♡ 半個室的な素敵なお部屋で、昼から女子会(∩´∀`∩)♡ とても可愛いガラステーブルに、素敵なお皿たち! コースは17000円の比較的リーズナブルなコース! 飲み物は、ノンアルコールカクテルやワインやフルーツジュースなどもあるので、アルコール飲めない方なども楽しめます! 内容↓↓↓ ◾︎アミューズ ブーシュ ◾︎“海の庭園”貝類のマリネ 潮の香るジュレ 海ぶどう ホタテ風味のヴィネグレット シトロンキャビアを添えて ◾︎山形県産金華豚のロティ ブーダン・ノワールとサラダ菜に包まれたコンディマン 赤インゲン豆のフリカッセ セージ入りのジュ ◾︎プレ デセール ◾︎アーモンドのクレームグラッセ ラヴェンダーのソルベ ◾︎フリヤンディーズのワゴン ◾︎カフェ お料理はどれもとても美しく、美味しく、細部まで繊細な拘り。目で見て楽しんで、五感を感じさせられる、幸せなコース。 マリネはお花畑のように美しく、拘りの特注のお皿とともに、彩られてます! お肉もソースが美味しくて、足りないほどw デザートのオンパレードがまた凄くて、デザートワゴンは、好きなものを色々チョイスて頂ける、まさに夢のようなもの! お姫様になった気分♡♡ 一気にテンションあがります。 チョコレート、ほんま美味しくて、ロオジエロゴ入りのものはカカオが75%~楽しめます♡♡ 可愛い!! そして、まだまだやってくる~~~w 最後はハーブティーを頂き、 お腹いっぱい(ㅅ´꒳` ) リーズナブルなコースでしたが、かなりの満足度! 衝撃的すぎて、破格なのではと感じてしまいました。何より、ホスピタリティが素晴らしく、お店の方などの接客がほんとに素晴らしい!資生堂が経営しているのもありますが、ほんまに感動しました! これぞミシュラン!選ばれし素晴らしいお店。 と納得!! 他のテーブル席ではお祝いごと?サプライズでの花束を渡されてました! ステキな特別な記念日などにもオススメ! また伺いたい♡ #お姫様気分
おもてなし力と、食べ物やお酒へのこだわりが尋常ではないお店
2軒目でいかなきゃよかったくらい最初から楽しみたかったお店。 オクラのおひたしの上の鰹節がものすごく美味しかった。ポテトも変化球な形していたけれど、コレもよし。また行きたい。
新富町にあるランチの握りが新鮮で人気のお寿司屋さん
東京に来たらやっぱり寿司を食べねば!ということで行ってきました。 ランチが凄いお得なようで行列ができていました。今回はランチではなくおまかせ10貫です(通常ランチは予約できませんが、おまかせのみ予約可です) どのネタも新鮮で美味!
★銀座の名店 シェリー専門店★ 本格的なスペイン料理とシェリーが味わえるお店
どの料理も大変美味しく、シェリー酒もテイスティングしながら楽しく楽しむことが出来ました。
箸がなく、煮込み含め全部串で出てくる、こだわりの串焼き屋さん
銀座駅B4出口から徒歩1分ほどのところにある老舗居酒屋 グルメ仲間と伺いました 選んだのは ◯料理 ・モツの串煮込み×2 ・牛ハラミ ・ナンコツ ・ハツ ・シロ ・エノキ巻き ・ネギマ ・チレ ・タン(追加) ・豚バラ(追加) ・牛ハラミサシ(追加) ・キャベツ煮込み ◯お酒 ・ビール ・葡萄割り ・ウメ割り 銀座のど真ん中にあるノスタルジックな居酒屋 昭和な雰囲気なのでここホントに銀座?立石じゃなくて、、、と思ってしまいますよね 名物のモツの串煮込みにキャベツ煮込みなどをキンミヤ焼酎割(硬い(^^))と合わせて美味しくいただきました(^^) 銀座4丁目にある酒場の聖地を存分に堪能しました! リピート確定です #銀座駅 Name:Sasamoto The nearest station is #Ginza Amount of money:¥7,000/Per person(1/3) Waiting time:Pre-booked A long-established izakaya restaurant located about a minute's walk from Ginza Station's B4 exit. 4-3-7 Ginza, Chuo-ku, Tokyo
ミシュラン一つ星、贅沢な鯛茶漬けランチが有名なお店
鯛茶漬けが名物の店である。いわゆる懐石料理であり、会席料理ではなく、料理種類が比較的ランダムに出る感じである。焼き胡麻豆腐から始まり、寿司が途中に出る。懐石り料理は当然季節感が重視されていて、4月は筍料理がうまい。自分としては、春玉ねぎのお椀が一番美味しく、山椒の花の痺れが良かった。他星付きレストランでもあることだが、カウンターは自分以外は外国人であった。
パリの裏通りにあるような伝統的ビストロ料理を提供する異店”ビストロ・ヌガ”です。
15年ぶりに訪れたビストロ・ヌガ。相変わらずの人気店。場所は東銀座。ちょっと裏通りだがパセラの近く、ラーメン伊藤があるビルの1階。この日は休日に予約をして訪問。1階はカジュアルなイメージのカウンターと座席、2階に上がると落ち着いたテーブル席が広がる。若干記憶が曖昧だが、15年前とそんなに配置は変わっていないイメージ。 最初の乾杯はシャンパーニュ。泡はシャンパーニュのみというスタンスが素敵だ。価格は1,880円だが、ちょっといいワインで乾杯は気分が上がるよね。そんなシャンパーニュをいただきながら、食事のメニュー。大きく「アミューズ」「前菜」「主菜」「デザート」という構成。もちろんサラダやスープもある。これに加えて、黒板には「本日のおすすめ」がズラリ。なかなか悩ませてくれる。 この日は4人だったので、どれぐらいが良いかを聞いてみたらレコメンドは6皿ぐらいとのこと。ということでアミューズから「豚肉のリエット(980円)」、前菜から「シャルキュトリーの盛り合わせ(2,980円)」、黒板の前菜から「戻りカツオのマリネ(1,980円)」、メインから「子羊のロースト(5,200円)」、黒板のメインからジビエの「エゾ鹿もも肉のロティ(3,500円)」。レコメンドの6皿からは1つ少ないが、シャルキュトリーの盛り合わせがボリュームが有ること、デザートも頼むということで、一旦オーダーはフィックス。 最初は豚肉のリエット。リエットは比較的ビストロによって特徴が出るイメージ。ヌガのリエットはちょっとクリーミー。繊維感は抑えめで、しっとりとまろやか。だからこそパンによく合う。続いて「戻りカツオのマリネ」。上に乗るのは茄子。カレー風味があって、めちゃくちゃ美味い。 そしてシャルキュトリーの盛り合わせ。結構な量がやってきた。ハムにパテカン、レバーパテ、サラミ、煮凝りのようなもの?、ベーコン、ソーセージなどなど。これ一つでワイン1本行けるんじゃないかぐらいの感じ。ということで白ワインをボトルで。ボトルは10,000円以下のラインアップも豊富なので、好みを伝えると選んでくれる。なお、ワイン持ち込みも可能(抜栓料は4,000円)。肝心のシャルキュトリ。どれも美味しかったが、どれもパンとの相性がいいのが嬉しい。ついついパンのおかわりをしてしまう。 メイン1つ目は子羊のロースト。子羊のロースト食べるの本当に久しぶり。そんなローストがここで良かった。柔らかくしっとりで火入れは完璧だ。地味に付け合わせの野菜もレベルが高い。メイン2つ目はエゾ鹿。こちらもシンプルなポワヴラードソースが美味い。たまらなくなって、赤ワインをグラスでオーダー。満足感が高い。 ということで食事は完了し、ここからデセールの時間。フレンチはデセールからが勝負だ。オーダーしたのは「ヌガ・グラッセ(960円)」、「ラム酒風味のババ(980円)」、メニューには載っていないが「モンブラン(1,580円)」、「ラムレーズンアイス(680円)」。ヌガグラッセはたっぷりのナッツにクリーミーな味わい。びっくりしたのがモンブラン。見た目のボリュームはあるが、下地がメレンゲ状になっており、食べてみると意外とふんわり。4つ頼んだけど、全体のバランスが取れていて、あっという間になくなってしまった。 なんで15年間こなかったんだろう、、というぐらい大満足だった。頼まなかったけど気になるメニューもたくさんあるので、早いうちに再訪したい。 #東銀座 #ビストロ
銀座 接待のグルメ・レストラン情報をチェック!