更新日:2025年06月06日
人気のパン「チョコリング」の形をした取手の扉が可愛いパン屋さん
平日11時過ぎに伺う。 開店間もない…焼き立てのパン多し。 惣菜パンからねこの食パンまで、 小さいピザまんと豚まんはお子様には丁度いい!
創業100年、歴史と共に、おいしいコーヒーが飲めるカフェ
銀座にある老舗のお店。現存する日本最古のカフェだそう。 1階、2階も席があるけど満席で少し並んだくらい人気のお店です。 いちごのレアチーズケーキは 見た目にも可愛くて女子力アップしそうなメニューでした。
温かく、肉厚のアップルパイをお店で堪能できるアップルパイの専門店
安定の美味しさで人気の純国産アップルパイ専門店。 説明不要、みんな大好きグラニースミスです。 りんごの生産者と提携し、日本では生産の少ない「グラニースミス」の生産を増やしながら、新しい加工りんごの市場開発も推進している拘りまくりのアップルパイ専門店です。 2名で行ってきました。 2025年1月3日 金曜日 16:03 *抹茶ティラミスアップルパイ ・アイスクリーム ・レギュラーソース(キャラメル) *グラニースミスのアップルパイ ・レギュラーソース(キャラメル) *ホットコーヒー 抹茶ティラミスアップルパイ ソースは基本のキャラメルで、トッピングにアイスクリームを追加しました。こちらは、2025年干支“巳”をイメージしたアップルパイで、2025年1月1日より、販売されている季節限定もの。抹茶風味のアーモンドクリームに、上品な甘さの黒豆と青森県産りんごをたっぷりと重ね、なめらかなマスカルポーネチーズを合わせて焼いてます。 ふんわり香る抹茶の風味と、濃厚なマスカルポーネのコクが口いっぱいに広がります。この特別なアップルパイは、和菓子に使われるもちもち食感の求肥が被せられ、、金箔をまとった黒豆を添えた豪華仕立て。キャラメルソースはサラっとして非常に軽いテクスチャーなので、りんごの美味しさを損ねることなく濃厚な甘味を楽しめる優れもの。りんごの優しい甘味と酸味にアーモンドクリームの風味とマスカルポーネのコクが見事に調和した「和」×「洋」のコンビネーションが絶妙な美味しさ。アイスクリームを追加すると、アップルパイが溶け出したアイスクリームを纏い、ミルキーな味わいが加わって贅沢な美味しさになりますよ。 グラニースミスのアップルパイ お連れ様がオーダーしたのは『グラニースミスのアップルパイ』ソースは基本のキャラメルでシンプルに。お店が「GRANNY SMITH」だから何を頼んでも「グラニースミスのアップルパイ」では?と思われそうですが、「グラニースミス」とは希少な青リンゴのこと。もちろん店名もこの青リンゴの名前です。グラニースミスをじっくり煮詰めた、ほんのりシナモン香るトロトロ果肉と、シャキシャキ食感の生の果肉を合わせて焼き上げたブランドの代名詞と言えるアップルパイ。アップルパイのりんごと言えば グラニースミスと言われるほど、欧米ではとてもメジャーなりんごの品種らしいのですが、日本ではなかなか市場にも出回ることの無い希少な品種。 「GRANNY SMITH」では、販売当初から長野・青森県の提携農家で育てたものを使用。クリームなどは使用しないシンプルなレシピで、フレッシュな生のりんごとシナモン香る煮りんごを組み合わせて焼き上げている。 みずみずしい生りんごと、加熱され柔らかくなったりんごのコントラストが癖になります。寒い季節だけの季節限定ですが、「GRANNY SMITH」を代表する大定番と言えそうな間違いない美味しさ。 美味しく完食いたしました。 「GRANNY SMITH」は、2012年2月にテイクアウト専門の1号店を世田谷公園前の三宿通り沿いにオープン。銀座店は2016年3月にオープンしたイートイン可能な大人気店です。 店名は、世界で最もアップルパイに使用され、大変人気のある青りんごの品種「グラニースミス」と「おばあちゃん」を意味する「Granny」を掛け合わせてます。グラニースミスは日本であまり見かけない品種ですが、ビートルズのアップル・レコードにあるあのリンゴがグラニースミス。 アップルパイのメニューは、定番メニューのほか、各店舗ごとの店舗限定アップルパイや季節限定などがあります。青森県と長野県の提携農家から仕入れた「フジ」「つがる」「紅玉」「ジョナゴールド」「グラニースミス」の5品種を季節やメニューによって使い分けてアップルパイを作る拘り。「GRANNY SMITH」のブランドスタート時、提携農家の方たちと一緒になって「グラニースミス」の種を植えるところから始めたらしく、なんと今では数千本にまで増えたようです。希少な国産の青りんごを使用し、毎年の収穫時から春先にかけて、数量限定で『“グラニースミス”のアップルパイ』を提供しています。個人的には、冬から春先に訪れて、是非「グラニースミス」を味わって欲しいです。生産者と一致団結して生まれたブランド「GRANNY SMITH」のアップルパイは、何度食べても他とは違う特別感がありますよ。 とってもおすすめ。 #こだわりのアップルパイ #三宿生まれ #限定メニューあり #テイクアウトできる #スイーツ女子 #おばあちゃんの味 #行列してでも食べたい #株式会社ファンゴー #素材にこだわり #Retty人気店 #銀座
ベーコンとクリームチーズがサンドされたフレンチトーストが美味しいカフェ
場所は銀座駅から歩いてすぐそばにある東急プラザの 地下二階にお店があります。 休日の18時に伺いましたが比較的空いていました。 テイクアウトしたのは ◯ティラミスクリームパン410円 ◯ホールウィートクロワッサン432円 ごちそうさまでした!
二種類の炭火で挽いた特別なコーヒーで優雅な銀座のひとときを
喫茶店で一休み〜 モダンレトロな雰囲気♪ 頼んだもの ・ブレンドコーヒー ・セイロンティー ・本日のシフォンケーキ ・本日のロールケーキ 本日のシフォンケーキはメイプル! 本日のロールケーキはココア♪ ふわふわ クリームも程よい甘さっ! コーヒーに紅茶も美味しかった!
店内の落ち着いた雰囲気で過ごせる至高の時
【お店の特徴】 有楽町駅から徒歩5分、国道405号線沿いに店を構える喫茶店です。 店内は入り口入って左側がテーブル席、右側がカウンター席といったレイアウトで構成されています。 間接照明が優しい知る人ぞ知る隠れ家的な雰囲気でとても落ち着きます。 2022年の食べログ百名店に選出されています。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・フルシティロースト/920円 珈琲の豆の味は濃く、苦味は強め、酸味は薄い珈琲です。 珈琲の香りが良く、香ばしく焙煎した味わいを楽しめます。 【参考情報】 平日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、入り口近くのテーブル席に着席。 静かな雰囲気がとても印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
たべっこ動物でおなじみ!ギンビス経営の焼き菓子専門 穴場カフェ
銀座での用事の前に少しお茶をしに立ち寄りました。 ラムレーズンクッキーとカフェラテをチョイス。 ふわふわの生地の中にたっぷりのクリームと、お酒が効きすぎてないラムレーズンが入って、とても美味しかったです。
雑誌の麺特集でも紹介されていた担々麺が美味しいと評判の中華料理店
⏰今回の投稿は 銀座、東銀座にある 中華料理の ヤンヤン さんで オーダーしたのは エビと玉子の炒め 肉絲炒麺 (肉細切り焼そば)です⚽️ エビと玉子の炒めは ふんわりトロトロな 仕上がりの玉子焼きに プリプリなエビが 結構入っている 中々美味しい一品で 少し醤油を垂らしても 美味しいし そのままでも もちろん美味しい かなり良い感じの メニューで 個人的に好みな感じの 一品でした 肉絲炒麺は お肉や野菜を 細切りにした 餡掛け焼きそばで 見た目通りの 分かりやすい味付けで シンプルで 美味しい一品で 青椒肉絲とも違う感じですが 具沢山でお肉も結構入っていて 個人的にかなり好みな感じの メニューなんです⛔️
銀座にある路面店で、朝麺に、ランチに、チョイ飲みに使えるお店
先週の金曜日に来ましたが、今週は木曜日です。 今後はずっと木曜日でしょう。 理由はこの前に飲んでる銀座ケントスの金曜日問題の為に。 それはさておき本日の締めに食べたのはだ玉子せいろ。460円 注文を受けてから蕎麦を茹で始めたので5分程度の待ちがありました。 冷たく締めてあってコシのある蕎麦でした。 その蕎麦は温玉に絡まると最高です。 最後はそば湯でさらに締めました。 腹パンパン!
素材の風味を最大限に生かされた作り立てを味わうことのできる和菓子屋
素材の美味しさに拘る銀座の超有名人気和菓子店。 銀座のコリドー通りから始まった、まさに銀座を代表する和菓子屋さんがこちら。 2名で行ってきました。 2025年5月10日 土曜日 17:22 *豆大福 *三色柏餅 豆大福 お店のキャッチフレーがは「豆大福の店」ですから、豆大福を外すわけにはいきません。餡は北海道留寿都の契約農園で収穫した小豆を使用。大福の中にたっぷりと入っていました。餅は宮城県産「みやこがね」を使う拘り。もちもちでコシのあるお餅です。そして、北海道産赤えんもう豆がごろごろ。甘さ控えめで上品な粒あんにしっとりもちもちなお餅。これは一度食べると病みつきになります。日もちは当日中なので、買ったらすぐ食べるのが正解ですね。 三色柏餅 ミニミニサイズの可愛らしい柏餅が3つ入っています。見た目に可愛らしいだけでなく、味もそれぞれ本格的です。緑の草餅は粒あん。草の香りが素晴らしい。ピンクの柏餅は味噌あん。とろりとしてとっても美味。白の柏餅はこしあん。シンプルで王道ですが、口当たり滑らかで上品。食べ比べもできてとってもお得感のある上質な柏餅です。 美味しく完食いたしました。 『銀座甘楽』は、2005年3月に銀座6丁目、コリドー通りにオープンした和菓子専門店。『甘楽』と書いて『かんら』と読みます。銀座甘楽の店名は「甘いものでお客様を楽しく幸せにしたい」という想いが込められています。そんな銀座甘楽が1番拘っているのは「粒あん」。使用しているあんこは、北海道の羊蹄山(ようていざん)という山の麓の農家さんと直接契約。いくつもの農家さんを訪ね、あんこを炊いて試作し、ようやく現在の契約農家さんにたどり着いたそうです。また、大福に使っているもち米は宮城県産のみやこがねを使用しています。こちはも色々な品種を試し、行き着いたのが「みやこがね」。あんこはもちろんなのですが、素材は選び抜いた材料を使用。素材の風味を最大限に生かすことを基本に、あんを炊き、餅を搗き、生地を焼いています。 こちら銀座本店は、甘楽唯一の路面店。店内は豆大福の他にも、いちご大福、銀六餅、どら焼き、わらび餅や、ちょっと洋菓子っぽいりんごぱい(ひらがななのが良い!)もあります。目移りして全部買いたくなっちゃうので、予算を決めていきましょうw お菓子は繊細で上品な美味しさで、銀座らしい気品に満ちたもの。お値段以上の満足感を味わえる事間違いありません。お土産にも最適ですね。 とってもおすすめ。 #和菓子 #精巧で繊細な技 #丁寧に作られた #上品な味 #手土産に最高 #百名店 #Retty人気店 #銀座
かき揚げの野菜の甘みと特性のつゆが美味しい、お蕎麦屋さん
都内11店舗を展開している立ち食いそば屋さんの銀座店です。 場所は、東銀座二丁目交差点を銀座マロニエ通り沿いに有楽町方面に向かってすぐです。 平日は24時間営業なので、朝早いおやぢにはありがたいです(^^) 立ち食いそばは、基本、春菊天そば一択のワタクシですが、本日は生卵もトッピングしてみました♪ こちらのツユは甘めですが、ちゃんと出汁を感じるものなので、天ぷらとの相性もなかなかです。 ご馳走様でした( ̄人 ̄)
「ごまたまご」や「キャラメルたまご」が看板商品の和菓子屋さん
【春一番と共に〜東銀座】 ⏰2024.2/15⏰ ランチの前に、手土産購入mission #銀座たまや本店 #東銀座_スイーツCollection ♡ごまたまご♡で有名なたまやさん♪ 交通量のお多い国道沿いに有ります 大好きな〜ごまたまご〜を買いに行ったけど ❤︎ #東京たまご ❤︎ ( -`ω-)✧いちごの季節到来で ❤️ #いちごミルクたまご ❤️ 発見✌️ #スイーツ好きマダム ♡いちごと見たら(๑´ω`๑)♡キュン♡ #フォトジェニスイーツ いちごミルクの卵形スイーツは、想像以上に♥️スッパ甘くて美味しい♥️ ❤︎ジューシー感があって美味しい❗️ ❤︎口の中に広がるいちご福感‼️ ✨春一番が吹いて ♬もうすぐ春☘️ですねぇ〜♬ #手土産に最高 #差し上げる方の笑顔を思って購入 #東京土産
完売必須のはっさく大福が人気、広島を存分に感じられるお店
みかん大福 380円 はっさく大福 280円×2個 今日は、10億円の素を仕入れるため、有楽町にいます。(^^;; 銀座・有楽町エリアに来たら、必ず立ち寄る広島県のアンテナショップ。 しばらく、はっさく大福食べてないなあ。 いつ行っても売り切れなんだよね〜 などと考えていたら、はっさく大福が食べたくなる。 せっかく近くまで来たので、行ってみることに。 おや、店の傍に何やら行列が。 聞いてみると、はっさく大福を買うための列らしい。(@_@) 更に聞いてみると、入荷したばかりみたい。 今からだと、確実に買えます〜 という事で、列に並んで待つことに。 14時30分入店。 売り場の前に到着すると、たくさんの大福が みかん大福も一緒に連れて帰ります。 餡は薄くしか入っていないので、みかんを求肥が包んでいる感じ。 みかんはとても甘かったです。(^^) 次にはっさく大福、餡は白あん みかん大福よりは多めに入っている はっさくは、以前食べた時の記憶より酸味がなかった感じで、食べやすかったです。 中々買えない大福が、運よく買えた幸せ。(^^) おいしくいただきました〜 2023年12月21日テイクアウトにて利用 3.23
12~4月の期間限定「いちご大福」が人気の和菓子店
豊洲から職場の上司とウォーキング。勝鬨橋を渡り銀座に到達しました。道すがら、おかきの老舗「あけぼの」さんで、桃ゼリーと豆大福を自宅土産に購入です。 5/11母の日のプレゼントにと、桃ゼリーが一推しされていて彩り鮮やかでした。
銀座ソフトは大人の味。焼きシブースト美味。銀座ソフトはバニラと抹茶
【No.2789】 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* わあー可愛い ブールミッシュのマカロン頂きました お誕生日プレゼントです ハートで可愛すぎてめちゃくちゃ美味しいです マカロン久々です こちらのお店は有名で一度は行ってみたいお店です ね オシャレで可愛くて素敵です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ #オシャレ #ブールミッシュ #ケーキ #焼き菓子 #マカロン #プレゼント #バレンタイン #可愛い #素敵 #銀座
銀座で90年続く和菓子店の甘味店
2024/9/5 ランチでよしやさんへ。老舗の和菓子屋 木挽町よしやが営む甘味処。歌舞伎座のファンでは知る人ぞ知る店です。店内には役者さんのサイン入り色紙やポスターが飾られています。ランチタイムは3種類のランチメニューあり。前回はきしめんだったので、今回はしらすたっぷり丼。小鉢ついてヘルシーなお昼。しらすはふわふわで新鮮な香りがいい。そのまま塩味のみでも食べれるけど、少し香りづけの醤油たらすと旨さ10倍です。 そしてお楽しみは、食後の甘味。今回は白玉あんみつ。しっかりした白玉餅に甘さ控えめのあん、歯応えのある寒天。あんは隣で作られるどら焼きのあん、優しい甘さで絶妙に旨いです。営むご夫妻はいつも淡々と…お元気で長く続けてほしいです。
イートインもできる、ローフード系の身体に優しいデリカテッセン
量もたっぷりでお得感ある。
ヘルシーな女子力アップ間違いなしの美味しいスムージー専門店
初スムージー‼ どうもスムージー好きって『意識高い系ですぅー 』的な先入観があって毛嫌いしてました、私。 買い物帰りに喉乾いたしイートインカウンターでさくっと休めそうだったし勇気出してみました(笑) 牛乳嫌いなのでウォーターベースのファーマーズグリーン(594円)を。 ウ………ウマイな、おい‼ 小松菜とか野菜も入ってるけどキウイベースだからかめっちゃ美味しい。飲みやすいよりも美味しい。 店員さんも感じ良くて初スムージーだと伝えたら色々教えてくれました。 ここならまた来れそう♪ 今まで毛嫌いしててごめんよ、スムージー。 #ホッと一息 #初スムージー #シルバーウィークキャンペーン
ビルの2階で窓からは銀座通りが見える、こじんまりとしたカフェ
#うんめ
東急プラザ銀座の屋上階にあるソフトクリームのおいしいカフェ
ポテト好きは必食!いろんなディップが楽しめる、銀座の屋上で大人の過ごし方。 全部のソースを試してみたい!ということで、2人できたけど余裕で完食。岩のり柚子胡椒マヨネーズと照り焼きマヨネーズが自分的オススメ。トリュフは癖があるので初めて食べる人や私みたいな素人はびっくりするかも、でも高級な味。トマト味噌もなかなかハマる味。どれもポテトがすすむディップばかり。 #ポテト #芋好き #銀座のテラス #フライドポテト専門店
銀座 食べ歩きのグルメ・レストラン情報をチェック!