更新日:2025年05月21日
コスパとクオリティが良いと評判、夜でも日曜でも営業しているお寿司屋さん
築地で人気のお寿司屋さんです。 予約必須のお店です。 さすがは築地の人気店だけあってネタが新鮮で、シャリも美味しく、大満足でした。
新富町にあるランチの握りが新鮮で人気のお寿司屋さん
東京に来たらやっぱり寿司を食べねば!ということで行ってきました。 ランチが凄いお得なようで行列ができていました。今回はランチではなくおまかせ10貫です(通常ランチは予約できませんが、おまかせのみ予約可です) どのネタも新鮮で美味!
【銀座駅徒歩1分】こだわりのワインペアリングと江戸前鮨で楽しむ、新感覚の美食体験
1989年創業の老舗お寿司屋 からくさん。 江戸前寿司研究所ということで、歴史だけでなく革新的なお寿司も多くだしております。 こちらの特徴を3つ挙げましょう ①独創的で圧巻の美味しさの品々 ②気張らず楽しめるカジュアル空間 ③寿司とワインのマリアージュ やはりなんといっても独創性には触れておきたい。 例えば、鯛。 鯛のお寿司は素材のそのままの美味しさを感じられる生と、ムチっと旨味の凝縮された昆布締め、ねっとり感がクセになる胡麻醤油漬け、さらには皮の炙りという4種類のお寿司を出していただきました。 調理法でこんなにも変わるのかと驚きを隠せません。 さらに、お寿司といえば日本酒と合わせることが多いですがこちらはワインペアリング。 お寿司とワインの組み合わせは珍しいですが、これも新たな発見。こんなにもワインとお寿司って合うのかと。 良い意味でカジュアルさもあり、職人さんの程よい距離感。 とっても酔い夜になりました! ▽----------------------------▽ ○店名: 鮨 からく ○食べログ評価3.46(2024/11/11時点) ○銀座駅徒歩3分 ○予算¥50,000/1人 ○東京都中央区銀座5-6-16 西五番館 B1F ○営業時間 [月]17:30 - 22:00 [火・水・木・金]12:00 - 14:00/17:30 - 22:00 [土]12:00 - 14:00/17:30 - 21:00 ※定休日:日曜日、祝日 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 完全予約制 【混雑状況】 月曜日20:00訪問で満席率8割。 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、デート、接待 【注文】 ◆ポケコンおまかせコース¥48,249 ※ワインペアリング込み 【コース内容】 ※●:一品料理、○:にぎり、◆:ペアリング ●かも茄子の揚げ出し ○イカとキャビア ◆シャンパン(HENRIOT) ○鯛 ○鯛の昆布締め ●蟹とトマトのサラダ ○鯛の胡麻醤油 ●カイワレときゅうりのサラダ 梅肉ドレッシング ○鯛の皮を炙り ◆白ワイン ○鯵 ●山葵の醤油漬け ○炙り帆立 ○酢と白ワインで締めた縞鯵 ◆日本酒(越後鶴亀) ●いくらと鮭の小丼 ●サーモンの醤油漬け、バジルソースで ○車海老 ◆ロゼワイン(オーストラリア、SMALL FOREST) ○赤身の漬け ○中トロ手巻き ○大トロの炙り ●ブリとフォアグラの煮込み ○とろたく巻き ◆赤ワイン ○煮穴子 ○鰻 ◆マデイラワイン(ポルトガル) ○べったら漬け ○お椀:鯛のアラで作った薬膳のお椀
東京メトロ銀座駅から徒歩4分にある隠れ家的寿司屋
銀座 鮨 太一さんへ初来店 何もかもが素晴らしい空間でした また来たい、また誰かにも味わって欲しいと思えるお店でした #赤酢のシャリ #誕生日のお祝いに #妻に感謝#自分もいつかお世話になった人を連れてこよう
『銀座から世界へ』本物の味を愉しむ、ぬくもりの食空間。
鮨 銀座おのでらを訪れました!! 歌舞伎座から徒歩数分。 近くのビルには、おのでらグループの天ぷら、立ち食い鮨、薪焼もあります。 ずっと憧れだった、その場でお客さんのために握ってくれるお寿司。 行く前からとても楽しみにしていました。 板前さんのお話も、とても楽しく、様々な人との一期一会の出会いも楽しく、時間が経つのがあっという間でした。 とにかく、お客さんの外国人観光客の多いこと。 たぶん、11000円のコースを選んでると思います。(^^) お寿司は、私にはシャリが少し塩分強い気がしました。ネタの鮮度は、もちろんよし!! お酒は、ヒロキがあったので、迷わず選びました! 素敵なひとときを、どうもありがとうございました(^^)
繊細でしなやかな江戸前鮨がいただけるお店
☆銀座一丁目、予約のとれないお鮨屋さん☆ 今年初の来訪。 2023年もお世話になります。 とりあえずもう2回予約入れておいたw
ミシュラン三ツ星獲得、一度食べたら忘れられないお寿司屋さん
6/2訪問 通算18〜9回目 堂々とした次郎の鮨をサクッと40分間で完食 いただいたもの かれい (Karei) Flat Fish 一貫め、シャリに塩が効いてた! すみいか Squid (Sumi-ika) しまあじ Striped Jack (Shima-aji) ちゅうとろ Semi Fatty Tuna (Chu-toro) おおとろ Fatty Tuna (0-toro) こはだ Gizzard Shad (Kohada) あわび Abalone (Awabi) あじ Jack Mackerel (Aji) あかがい Ark Shell (Akagai) あかみ Tuna (Akami) とりがい Cockle Shell (Torigai) くるまえび Boiled Prawn (Kurumaebi) かつお Bonito (Katsuo) しゃこ Mantis Shrimp (Shako) あじす Jack Mackerel Vinegerd (Aji-su) うに Sea Urchin (Uni) こばしら Baby Scallops (Kobashira) いくら Salmon Roe (Ikura) あなご Sea Eal (Anago) たまご Egg (Tamago) おかわり 雲丹 2貫 大トロ 一貫 雲丹のクオリティー流石です マグロも一流 ビール2本 食べ終わるとテーブルに移りお茶の時間です お会計は6万円台後半 元ミシュラン三つ星 (一般客の予約を取らないため星を返上、鮨さいとうと同じです) 同フロアのバードランドは次郎のどなたかのお誘いにより、入居出来たらしいです。
大将がこだわりの寿司を味わえる寿司屋
銀座の「鮨あらい」さんでランチ。Retty人気店。 一生来れないだろうと思っていましたが、ひょんなことからお誘いいただきました。 撮影はマグロのときのみ。 最初〜最後まで最高に美味しかったです‼︎ 2025.1.19 12:00訪問
至福の料理とおもてなしで優雅なひと時を過ごせる、銀座にある握りのみの鮨屋
3年ぶり2度目の訪問。 「はっこく」は、極めて個性の強い鮨屋だ。 店は銀座のみゆき通り近く。辺りには高級ブティックが立ち並ぶ。店の入り口は黒っぽく、環境音楽のようなBGMが流れている。鮨屋というよりバーみたいな雰囲気だ。 摘み無しにいきなり握りが出てくる。何と25貫という途方も無い数だが、何とか完食できた。美味しいことも一因だが、握りが小さくシャリがかなり少な目だということも要因だ。シャリを少なくする代わりに品数を増やすという、コロンブスの卵のような発想だ。 品数が極めて多いので、一貫毎ではなく、全般に関する感想のみ。 シャリは硬めに炊き上げ、赤酢の存在感が強いが、 美味しい。種の質もとても高い。部位の異なる鮪4貫を含め、これだけの種類の握りを食べると満足度は高い。 この店は、副菜についての考え方が、他店と大きく異なる。多くの鮨屋ではお摘みとして魚介類を握りの前に供する。しかし「はっこく」は、野菜のバーニャカウダや野菜のココット蒸しなど、野菜を副菜として供する。そして、それらが中々美味しい。 仕事の速さにも感心した。一人の職人がカウンターの客6人に対応するのだが、客達がほぼ同じ時間に食べ始めて全員に25貫も出すのに、間が空くことが殆ど無い。 品数や握りの大きさ、そして副菜について、「はっこく」は他店と大きく異なる考えを持っており、強く印象に残る。 突先(鮪赤身) 鮎魚女(あいなめ) 春子(かすご)鯛 平貝 価 いくら 毛蟹 牡蠣 〆鯖 柳蛸 煮蛤 鰹 黒睦西京漬 平目昆布〆 鯵 白烏賊 鮪その2(中トロ) 鮪その3(大トロ) 鮪その4(漬け) 小肌 車海老 金目鯛柚庵漬 雲丹 穴子 玉
念願のなんばさんに伺いました 最初に数品のお造りを頂いたあとに、念願のお寿司をお腹が膨れるぐらい楽しめました この日は勝浦の延縄で釣りあげられた鮪を中心に頂きましたが、最後にトロや赤身をふんだんにまぶした巻物を出してもらって、感激 握るネタに合わせて舎利も複数用意されていて、大トロにはどっしりと力強い舎利が用意されていたのも印象的でした 途中で出てきた、白子にまぶされたご飯も絶品でしたし、写真をもっと撮りたかったのですが、握りたてが一番おいしいとお勧めされ、目の前にだされたものをすぐに頂いたことが理由です それにしても特注の誂えの日本酒が多数用意されていたりと、とにかく異次元のお鮨屋さんでした
銀座にある新富町駅からすぐの寿司屋さん
常連さんにお誘いいただき新橋の「青空」さんへ訪問。ミシュラン三ツ星のRetty人気店。大将はすきやばし次郎出身。 何もかも最高でした‼︎ 2024.11.5 20:30訪問
築地駅から徒歩4分!ネタの厚さと食べ応え抜群のお寿司屋さん
ねぇどうしてすっごくすごく好きなことただ伝えたいだけなのにルルルルルうまく言えないんだろう、、、二人出会った日が少しずつ思い出になっても愛してる愛してるルルルルルねぇどうして涙が出ちゃうんだろうまし! 訪問 2025年2月1日 場所 築地駅から歩いて4分 予約 あり・1か月前・電話 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 15500円/人 注文 中トロ 小肌 平目 煮蛤 赤身 鉄火巻き スミイカ 鰆 車海老 白子 タイハギ カワハギ肝 鰯 北寄貝 雲丹 のどぐろ(追加) 白魚丼(追加) 地獄巻き(追加) 穴子 お椀 玉 メモ 築地にある寿司屋。東京メトロ日比谷線の築地駅1番出口から徒歩4分。都営大江戸線の築地市場駅A1出口からだと徒歩5分ほど。大将は青山桂太氏。青山氏は札幌の「鮨菜 和喜智」を経て上京し「鮨 水谷」で2年半、「鮨 太一」で3年半修行。30歳という若さで独立し2017年9月1日に鮨桂太をオープン。オープンしてたった1年でミシュラン一つ星を獲得。ミシュラン2024でも6年連続で一つ星を獲得している。 定休日は日曜日と月曜日。ランチは水、土のみで火、木、金はディナーのみ。ランチは12000円の握りコース、ディナーは25000円のおまかせコースのみ(すべて税込、サービス料なし)。ランチ時でもディナーのおまかせコース注文可。予約可。ランチの予約は電話からのみ受付、ディナーの予約は電話のほかOMAKASEからネット予約も受け付けている。席はカウンターのみ8席でテーブル席や個室はなし。貸切不可。ランチはカード不可、ディナーはカード可、電子マネー不可、QRコード決済不可。12歳以上の子どもならランチのみ可。
特別な日に、特別なひとときを、日本で有名な高級寿司店
ちょっとお江戸へ④ とある日のお江戸の晩ごはんはこちらのお寿司屋さんへ。ずっと行きたかった憧れのお店、ようやく念願叶いました。 おまかせのコース、おつまみからいただきます。おつまみたちどれもいいお味。握りももちろんいいお味。ただメモを無くしたので記憶は曖昧(涙) 当時美味しかった順に写真を載せてると思うので鮪、雲丹、穴子が美味しかったのでしょう。活きた海老を捌いて握ってくれて頭と尻尾を焼いて出されたのはよく覚えています。あとカウンターはインバウンドさんだらけでした。 美味しかったのは間違いないのでリピートして確かめたいと思います。 #お江戸 #銀座 #お寿司屋さん #憧れのお店 #なのに記憶が曖昧 #確認の意味でもリピート決定
築地の老舗。このクオリティでこの価格は正に破格。上品な江戸前寿司屋
築地 秀徳 おまかせ
脂ののった寿司屋品質のお寿司が食べれる、人気の回転ずしのお店
今日のオーダー、ボタンエビ、2段帆立握り、インカの目覚めのフライドポテト、かじか汁、炙りサーモン、雲丹手巻き、まぐたく。 ネタが大きくて新鮮で最高でした。 次はKITTEのはなまるさんへ行く予定です。ご馳走さまでした。
築地でウニとイクラを食べたいならおススメのお寿司屋さん
今日は高校サッカーの決勝戦で国立へ。 ちょっと時間があったのでランチは築地市場の鮨國さんへ。正月休みと三連休最終日なので築地場外は大混雑。普段は築地駅から5分程度ですが15分も掛かった。 並びは10人くらいでしたが意外と早く入れました。 今回は「雲丹いくら鉄火丼」を注文。お茶を飲んでるといつの間にかカウンターから「お待ちどう〜」と着丼です。 雲丹もいくらもキラキラ!雲丹の甘さ、いくらの粒の新鮮さ。冷酒と一緒にゆっくり味わいたいけどキックオフの時間が迫っている。でも幸せなランチでした♪
オススメは「極み」と名付けられた海鮮丼、築地場外市場近くの寿司屋
会社の人とランチで来ました。 個人ではなかなか行けないお店ですね。。 予約せずに入ろうとしたら、写真の通りまず入り口が敷居高そう。笑 予約なしで入ったら、お店の人に論外とか思われそうだな、、なんて思いながら入ったら他2,3組しかおらず余裕で入れました。 時間は平日13時半くらいでした。 最強炙り丼ととろたくを注文。 とにかく美味しい。。海鮮食ったな、というよりかはお肉食べたな感もありましたが、ご飯にタレがしっかり染み込んでいて美味しい。とろたくもお店で売ってるものとは比べ物にならないくらい美味しい。トロタク1本2000円でした。笑 最強炙り丼が3800円だったので、合計5800円。ご馳走様でした。
銀座駅から徒歩2分。お得に楽しめるハイレベルな立食い寿司屋
熱々の汁物付き根室5貫 大平(おひょう)民布〆 ヘべす〆しめさば 真いわし 秋ぶり 根室産生サーモン
寿司ランチ♪ネタ、とろけるほど美味しい。寿司ネタの種類が豊富
銀座の有名店鰤門さんで、久しぶりに上京して来た母とランチ。 当日予約でしたが何とか予約が取れて良かったです。 味はやはり安定の美味しさでした。 この日特に美味しかったのは、赤身と鯵でした。 お店のスタッフさんのサービスも行き届いているし、カウンターの職人さんも気さくで優しいく、母の質問にも優しく答えてくれてました。 今度は、夜にお邪魔したいです。
ランチは1000円から楽しめる、築地でリーズナブルにお寿司が戴けるお店
遅めの1530頃のランチです。通しで開いていて伺えました。 おまかせにぎり。 途中とラストで、好みで2つ握ってもらえるので私はのどぐろと、中トロに。 握りは全て味付けしてくれているので醤油をつける必要がなくて、巻物はヒモきゅうと、鉄火。 白身からテンポ良く出してくださるどれもこれもが美味しくて、シャリは小さめで品が良くて。美しいお寿司たちでした。 特に美味しかったのがキンメの昆布締め、ノドグロ塩、そして肉厚でぷるんぷるんの帆立。 それ以外もタイやらサワラやら、と、逸品揃いでした。 穴子にも、さっとスダチを絞ってこの夏の香り、ひと手間が嬉しいねぇ、と江戸っ子気分爆上がり。 築地の寿司は美味いねぇ! コロナのさらに前、築地場外に朝から並んで食べに行ったのが寿司大さんだったような。 この界隈は激戦区ですが、各地から美味しいネタをありがとう、と気分の上がるお寿司タイムでした。
銀座・新橋・築地 寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!