更新日:2025年04月13日
量多いが以外に完食可能、歯応えある少し太めの蕎麦が旨い老舗の蕎麦屋
【長野編66/(上田)そば(2月)】 平日ランチ、せっかく上田に来たので近場で寄れるお店を探します。ありました、上田きっての蕎麦の有名店。 1時過ぎですが、満席。暫し外で待ちます。10分程度で中に通されました。 さて注文は『もり中(東京の2枚分と説明がありました)』750円と『かも煮(普通の鶏肉ですと説明がありました→こちらはちょっと?ですけど)』900円。 そばは確かにボリューム充分(因みに小→中→普通→大となります)。そして噛み応えある田舎蕎麦、蕎麦食べた感たっぷりで満足度高し。かも煮はまあまあかな、普通に天ぷら(天ちらし)頼んだ方がいいかも。 お腹いっぱい、美味しいお蕎麦を頂きました。
チーズファンにはたまらないチーズの名店
何も調べずに入店。とっても素敵な人気店でした!美味し!
松茸を使用したコースがおススメ、オシャレで清潔感のある日本料理屋
今年もやってきました、別所温泉の松籟亭‼︎ 毎年伺うようになってもう10年以上経ちます。予約は1月からできるのですが、今年は3月くらいに日程をまとめて連絡したら、なんと10月11月の週末は全て埋まってしまっていてやむなく9月の取れるところで一番遅いところで押さえました。毎年予約争奪戦が激化していますね。 予約したのはいつもと同じく松茸焼き1本が含まれる 琥珀コース 18900円 です。水菓子を除く全ての料理に松茸が使われた、松茸好きには堪らないコースなのです。この日のコースの内容は以下となります。 ・先付 松茸だけの土瓶蒸し ・前菜 松籟亭名物鯖の棒寿司と玉子焼き 信濃雪鱒昆布締め味噌だまり漬け松茸巻き 信州太郎ポークのナチュラルハム ・蒸物 松茸の玉地蒸し ナッタードのせ ・進肴 松茸と鰻の飯蒸し ・合肴 松茸と法蓮草のお浸し 信州豚肩ロースミニステーキ 松籟亭玉葱醤油ソース スモークサーモンいくら掛け ・揚物 松茸の天麩羅と松茸のフライ、紅葉麩、藻塩 ・炭火焼 焼き松茸 ・鍋物 信州産牛サーロインと松茸のすき焼き ・お食事 長野県風さやかと松茸の土鍋焚きご飯 香の物 ・留椀 信州上田のブランド味噌「奏龍」のお味噌汁 ・水菓子 飯塚果樹園「ゴールドナイトとクイーンルージュ」 杉山農園「シナノドルチェ」 抹茶餡こんにゃく餅 まずはメルマガ特典でフリーファーストドリンクをチョイス、私は軽井沢ビールにしました。すぐに土瓶蒸しがセットされます。松茸のみのシンプルな土瓶蒸し、三つ葉もなくただ出汁と松茸の旨みのみの滋味深い味わいをじっくりと楽しむのです。最初はそのままで、酢橘を絞ってややさっばりと、最後は出汁で煮含められた松茸をいただきながらお酒を楽しむ、至福のスタートでした。 前菜は玉子焼き、鯖の棒寿司、今回お初の太郎ポークのハムと雪鱈昆布〆です。棒寿司はムッチリとした鯖の旨みが酢飯に融合した、安定の旨み炸裂な棒寿司、太郎ポークのハムは、これからブランド化を目指している上質な三元豚ベースの豚を育てている牧場のもので、きめ細かくて柔らかく脂が甘い肉質の良さを感じるものでした。昆布〆巻きは松茸を昆布〆のブランド鱈で巻くという、なんとも豪勢な素材の組み合わせにびっくりしました。蒸し物は松茸の茶碗蒸し、昨年も出たナッタードが食感と風味に刺激を与える良い仕事をしていました。 続いて酒肴となる盛り合わせです。信州豚のステーキは玉葱をしっかり炒めた醤油ベースのソースと共にいただくもの、松茸とほうれん草のお浸しはむしろここでは定番の一品、贅沢なお浸しです。 揚げ物は定場の松茸の天ぷらとフライ、フライにした松茸の美味しさはこちらで教えてもらったのでした。細かいパン粉でカラッと上がったフライは、噛めば中から旨みのエキスと森の香りが爆発、この季節だけの贅沢な楽しみ方です。 お待ちかねの松茸一本焼きは、2名に1つ七輪がセットされ、手で割いてじっくり焼きます。ついてくる酢橘、塩、もろみ醤油、お好みでいただくのです。小ぶりな蕾ですが凝縮した香りと旨みと中から迸るエキス、この瞬間のために来たという実感があります。 メインのすき焼きは信州牛がてんこ盛りと言っても良いくらいボリュームがあり、さらに松茸もほぼ1本分乗っていて、最後に追加オーダーした白飯で雑炊にして旨みを余さずいただきました。 最後は松茸炊き込みご飯と地元ブランド味噌の味噌汁、食べきれないので残った炊き込みご飯はおにぎりにしていただき、翌朝美味しい朝食としました。水菓子は地元農園のブランドりんごと葡萄で秋の味覚の先取りしました。 こちらの中居さんの動きの良さ、気づきの良さにはいつも感心します。新しいスタッフさんもいらっしゃり、お店全体の雰囲気も明るく生き生きしていて、今年も料理、雰囲気とも大変良いひとときを過ごせました。
看板に惹かれます おしゃれなワインバー
2024/8訪問 最近上田で連れていくところがなくなってきたと言われてますが、まだまだありました。 ワインを棚から選んで飲めます。珍しいワインもあるので楽しめます。結構な人気店らしく席は満席に近かったです。料理も美味しくワインに合います。ワイン好きにはたまらないお店だと思います。
くるみそばが人気で、打ちたてのそばが楽しめる信州そばのお店
上田店限定の「ぶっかけ冷やし豆沢山そば」の中盛りをいただきました。お酢や辣油で味変を楽しめます。 お蕎麦はコシがあって とても美味しかった。 オススメです。
あんかけ焼きそばで有名な広東料理店
長野県上田市のご当地グルメのあんかけ焼きそばで有名な日昌亭にランチで訪問。 やきそば(あんかけ)の大盛りとワンタン(小)を注文。 高校生の時に同じ市内の檸檬というお店でよくあんかけ焼きそばを食べていましたが、食べていると高校時代に、お酢をいっぱいかけて食べてたなぁと思い出して来ました。 次回帰省時にはもう一件有名な福昇亭にも行ってみたいと思います。 #あんかけ焼きそば #ご当地グルメ #長野 #上田
上野の双葉で修行した店主のとんかつ屋
長野県、上田に長野ナンバーワンとも言われているとんかつ屋さんがあると聞き近くにいたついでに行ってみることに。なんと今はなき、とんかつ御三家と言われた上野の双葉出身ではないですか。幻を見ているよう。 じっくり揚げるため着丼まで30分。衣はカラッとしてお手中は火は通っているが旨みがジュワッと出てくる。人気の理由がわかります。
信州で人気の天然酵母パンのお店
バスツアーで初めて行った旧宿場町「柳町」 そこで見つけた天然酵母パンのお店 店内に入った途端、甘酸っぱい酵母の香りに包まれ癒されます~~ 酵母パン好きにはたまらない聖地で素敵なパンたちとの会話にいくら時間があっても足りないくらい 今回は団体ツアーで時間が無くとりあえず人気No1の「カンパーニュ」と白い食パンをゲットしました。 お店のスタッフの方も親切丁寧で、帰りにくるみのパンを是非試食してくださいと下さいました。 このお店目当てに是非信州上田に再訪したいと思います~~
サービスで炒った小麦が最初に登場!小麦に自信があるラーメンのお店
【信州上田 麺活日記】 気になっていたコチラのお店に初めてお邪魔しました♪ 2月のとある日曜日のランチタイム、天気も良かったので開店時間を狙って向かうも、お店の前には10人を超える待ち行列。一瞬不安に駆られましたが、案内が開始されたらカウンターに座れました。入店順にお冷が出され、オーダーが可能になるスタイルです。ということで、最後の順番になりました…(汗) オーダーしたのは期間限定の「◯味鰹醤油拉麺(大盛)」に+して「水餃子(2個)」を組み合わせました。口コミでは30分待つの覚悟という書き込みがあったので、スマホを見ながら気長に待つことに。オーダーして25分ほどで着丼、想定通りです! スープの色は濃いですが、あっさり系の鰹粉が効いた醤油味で、うっすらと生姜の味も感じるいままで食べたことのない味わいです。麺は細麺で、不思議とスープに合います。具は別皿での提供で、まずはスープと麺で味わったあとにのせることに。具材と一緒に食べることで、違った味わいを感じることができます!! 口コミでは賛否両論の意見が展開されていますが、個人的には提供時間はお店のこだわりを尊重したいですし、味わいはいままで食べたラーメンの枠には確かに入らなので、好みの問題でしかないと思ったり。私は美味しいと思った、それだけで十分ではないかと思います♫
上田駅で買えるお土産!大正洋館な店構えもとっても可愛い飴屋さん
長野県上田駅前にある銘菓。なんと創業100年の歴史。石造りの立派な建物、入ろうとしたドアを開けてくれた。それがさながら高級ブランドショップに入る時のよう。丁寧で恐縮するほど素敵な接客。 基本はゼリー飴とジャムが販売されてます。今回購入したゼリー飴はねっとりと濃厚な味でファンは多いだろうと思った。素敵なお店でした。
見晴らしが素晴らしい庭園で飲むワインは最高、地元で人気のワイナリー
長野県軽井沢付近にあるエッセイストの玉村豊男さんがオープンしたワイナリー&カフェレストランです。 人気店のため、カフェでも食事でも予約必須とのことでしたが、カフェタイムに予約なしで訪問しました。 数客待っていて、私たちも少し待って入店できました。 とにかく景色が素敵で東京では味わえない空間です。 #素敵なお庭あり #景色が素敵 #カフェ利用ができるお店 #ワイナリー #デート
丁寧に取られた豚骨スープ、甘みの感じる返しが絶妙なラーメン屋
【信州上田 麺活日記】 ”せっかくグルメ”でも紹介された昼間は営業していないラーメン屋さんです。上田に赴任して以来ずっと気になっていたお店ですが、ようやく機会を得てお邪魔することができました!! 平日の20時過ぎに入店。決して広くはない店内でしだが、お客様が入ってくるという印象で、地元民に愛されていると実感しました。今回は、挨拶代りとということで、「こってりラーメン(醤油)」をオーダーして楽しむことに♪ メニューには「こってり系ラーメン」と書かれているが、東京で人気の”背脂たっぷり、濃厚ドロドロ”ではなく、旨味が強く、一口すすれば印象は変わるラーメンでした。確かに背脂は浮いていますが、スープそのものは意外にもスッキリしていて、脂なのかスープの甘みなのかわかりませんが、スープを最初に口にした印象は『甘い』が前面に出ている感じで、その甘さが懐かしくも感じさせる味でした。その甘さの強さと醤油ダレのバランスが絶妙でした。しつこさはなく、むしろ飲み干したくなるほどのちょうど良さだと思ったり♫ まずはスープのことばかりでしたが、麺はどちらかといえば細目。スープをしっかりと持ち上げ、甘みと醤油、背脂の旨みをダイレクトに楽しめる組み合わせです。トッピングはシンプルにチャーシュー、メンマ、ネギとゆで卵のスライスです!! ここのこってりラーメンは、その甘さと醤油、脂の旨みを生かしつつ、重すぎない絶妙なバランスが魅力だと改めて思いました。バランス系こって系ラーメンの良店ということで...(^o^)
安くて美味しいと地元で人気の、ジェラートの専門店
上田にあるジェラート屋さんです 塩レモンとココナッツミルクを頼みした 暑い日にちょうど良かったです ジェラート2種とクロワッサンのやつを頼みましたが、これで580円はなかなかコスパが良いです。
信州のこだわり手打ち十割そばは、天然水で旨さを引き出す
GWビーナスラインツーリング、雨に降られ、山を降りてきて、フラッと入りました。 ベストな蕎麦屋でした。 山菜天ぷら、写真が下手でわかりにくいですが、山盛りです。タラの芽、ウド、コゴミなどなど。 食べきれないかと思うくらい。 深山もりの2色、つゆ、全てが、美味しい。 ベストです、再訪します。
信濃国分寺駅の近く、甘さを抑えた大人のケーキのスイーツ店
上田の洋菓子店を色々と周ってみたが、ここが今のところベスト1! 濃厚なプリンも甘味とバニラの香りが作り物でない本物の美味しさ。 マドレーヌもいたって上品に丁寧に仕上げられたスポンジ生地と香り。 クッキーはナッツの甘味とコクがちゃんと活きるようにバランスよく軽い仕上がりで止まらない… 都内でも人気になるだろうレベルのお店です。
食パンの耳が香ばしいおいしいパン屋さん
前に通販で買ったことある、わざわざの実店舗へ。美味しくて健康に良い食事を目指して、パンは2種類のみ、という潔さ。角食とカンパーニュ、どちらも低温発酵で粉の旨み引き出すとか、シンプルだけど美味しい。ビスコッティも甘さ控え目で食べやすい。日用品も売っててあれこれ物色楽しそう、こんどもうちょっとゆっくり行きたい。
【信州上田 麺活日記】 上田の人気店で中華そばをいただきました! 口コミではだいぶ並んでるイメージがありましたが、18:30過ぎにお邪魔してみましたがそこまで混んでなく、外で5分、店内のベンチで10分ほど待ったぐらいです。店内は白を基調とした明るい感じで、キッチンでの作業をみて待つことができます! 中華そばのスープも見た目はアッサリしてそうですが、油を表面に浮かせることで熱々で食べることができ、鶏の風味が効いた味わいのあるスープです。麺はちょうど良い硬さで歯ごたえもあって、スープとの相性も抜群でとっても美味しかったです♪ 食券を買う際に初めてですか?と聞かれ、初めてであればワンタンをお勧めされましたが、敢えて今回は基本の"キ"の「中華そば」を注文し、もう1品ということで「炙り肉丼」も頼んでしまいました。お勧めのワンタン系は次回に注文することに…(笑) 印象的だったのがお店の方たちの対応が素晴らしいことで、それだけでまた来てもイイかなと思ってしまいます。色んなところに気を配っているのがよくわかり、しかもみんな笑顔で素晴らしかったです…(^o^)
看板メニューの肉うどんはなんと馬肉を使ったうどん!知る人ぞ知る名店
【信州上田 麺活日記】 上田駅から徒歩3分くらい、お城口天神通り沿いにあるうどん屋さん。上田名物の「馬肉うどん」が食べられるお店です。 仕事帰り、別所線の時刻と相談して立ち寄ることに。店内は昔ながらの雰囲気を残したとてもシンプルさを感じ、地元密着の老舗うどん屋さんの風情を感じます♪ オーダーしたのは「馬肉うどん」で、セットメニューである「馬肉うどん+ミニ天丼セット」にも惹かれはしましたが、ひとまず馬肉うどんの1本勝負で…(笑) 馬肉うどんは思ったよりしっかりした身の馬肉が乗ったうどんで、麺は柔らかめ。汁はちょっと濃い甘めの味付けが癖になる感じで美味しいです♫ ということで、名物の馬肉うどんを食べられたので大満足‼
【美味だれ委員会公認】美味だれ唐揚げのお店
【信州上田 美食探訪】 上田駅に直結した感じの場所にあり、以前から気になっていました。祝日の昼間の高速バスで東京池袋まで移動する際、乗車前に立ち寄って早めのランチを食べることに♪ 11時の開店を待って中へ。案内されたのはカウンター席で、なんか飲み放題のサーバー機器の後ろ側という微妙な位置関係でしたが、気にせずに…(笑) オーダーしたのは「唐揚げ定食」で、トッピングとかは一切付けず。美味だれ付きを選ぶのが上田流かもしれませんが、焼き鳥でさんざん美味だれを食べているので、此処はシンプルにいってみることに! やっぱり唐揚げは揚げたてが一番で、久しぶりに揚げたての唐揚げを美味しくいただきました。あと気に入ったのが、付け合せにでてきたポテサラです。胡椒が効いていて、これも美味しかったです…(^o^)
二種類のラーメンが食べられ、歴史好きをくすぐるネーミングセンスも巧み
【信州上田 麺活日記】 JR上田駅新幹線改札口近く、お城口付近にあるラーメン屋さんです。上田へ来るたびに気になっていましたが、なかなかお邪魔する機会に恵まれませんでした! 19:30時過ぎにディナーを兼ねた時間帯にお邪魔したのですが、カウンター席が空いていてすぐに座ることができました。店内は、カウンター席とテーブル席・お座敷席があり、おひとり様でも家族連れでも利用しやすいお店です♪ スタッフは外国の方が中心でしたが、「いらっしゃいませ」の声がけもしっかり出来ているし、荷物の置き場所に悩んでいたら、さっとカゴを用意してくださった女性スタッフの方がいたりと、サービスと心遣いには好感が持てました♫ 信州白味噌麺が壁に貼られいるのを見たのが決定打。外に置いてあったメニュー看板をみて気になった、信州味噌麺の「道三」をオーダーしました。「武士ギョーザ」も頼んでみたかったですが、今回は我慢ガマンです…(汗) 「道三」は予想通りこってり味で、白味噌の甘味を感じる味噌ラーメンでした。さっぱり味の幸村にも惹かれますが、最初は信州白味噌を食べてみたかったので(^o^) ちなみに支払いは専用の精算機にて、現金・クレジットカード・QRコード決済から選択可能です…(笑)
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
かつや長野上田店
とんかつ / 上田