更新日:2022年12月17日
粗挽きで食べ応えのあるパテのハンバーガーが食べられるダイナー
土曜の夜7時過ぎ、肉バンズのめちゃウマバーガーがあると聞いて訪問 店内は7割くらいの埋まり具合 まあ両国からも錦糸町からもそこそこ距離があるしね、と納得 さてさてメニューには色々と気になる文字列が多いが、ここに来たらこれ!と決まっていたのでワイルドアウト¥1450を注文 上にも書いたが、これはハンバーガーのバンズの代わりにパティを使用しているデb、ゴホンゴホン、タンパク質が豊富でボディビルダーにもオススメなハンバーガーなのだ 皿の上にドンとある肉塊は見たら分かる、うまいやつやん! 照りというか表面の艶やかな光沢が見事に食欲をそそる ということで手で紙ごと持ち上げてかぶりつく なるほどバンズ(肉)はひき肉じゃなくて粗く刻んだステーキをつなぎ合わせたパティなのか ジューシーで重厚故に食べ応えが半端ない そこに甘旨なソースがベストマッチ 次回来る機会があれば新しいメニューにするかワイルドアウトをリピするか 悩ましい
肉が厚くて柔らかいと評判の、行列のできるとんかつ屋さん
お昼にしそかつを注文。揚げ物で人気店ということもあり、配膳までに少し時間がかかりましたが、味は抜群。 ビール(ランチビールお得です)と日本酒をお供に最高のお昼を堪能させていただきました。
下町情緒がいい感じの、明治30年創業馬肉専門店の桜鍋
お昼頃に訪問 少し待って席に 戦災で残った古い建物 良い感じです メニューから さくら鍋とロース ヒレの三種を 注文 あとあぶらさし たてがみ下の脂身 甘いタレでサッと煮込んでいただきます とてもヘルシーで美味しかった あぶらさしも美味しかったなぁ 御馳走様でした~
両国にあるミシュランの星を獲得しているお蕎麦屋さん
お昼から少し時間がずれていたので並ばずに入れました。 とにかく美味しいです! また食べに行きたいな。 そんなふうに思うお蕎麦屋さんは久しぶり❤ #リピート決定
鮮魚店ならでは新鮮なネタが丼からはみ出す海鮮丼が人気の海鮮食堂
限定メニューも豊富でフライものもある お昼時は平日でも並んでることがあるので、お昼前までに行くことがおすすめ(目の前に路上パーキング有り)
ガッツリ食べたい時におススメ、肉厚のロースつが人気のとんかつ屋さん
両国に行くことになれば迷う事なく入店する店。これがいちかつ。 改札から徒歩30秒程度。 並ぶけど、回転が早く、 並ぶけど、店員さんの接客が素晴らしく全然苦にならないお店。 今日は大ロースカツ定食を注文。 ロースカツ定食690円に対して、大ロースカツ定食は1000円ピッタリ。 これが1000円で食べれるなんてなんて幸せなんでしょう! 肉は分厚く食べ応え抜群。 油も美味しくてご飯がススム。 最高の時間でした!ご馳走さま! #とんかつ #行列してでも食べたい ##行列覚悟の人気ランチ #分厚いロースカツ #たまらん #美味しすぎ #また行く!絶対に!
昭和2年創業、江東区森下にある元祖カレーパンの店
深川の北、両国の南、森下のカトレアである。昭和2年(1927年)に「洋食パン」の名で実用新案として登録されたものが、現在のカレーパンのルーツだとされる。 元祖の何が素晴らしいかといえば歴史があることである。新しい食品やらメニューなど世間では毎日無数に開発されていて生まれては消えていって殆どのメニューは世間の人々に気づかれることもなく消えていく。 だから、90年に渡り生き続けた元祖には敬意を表する。いや仮に元祖という存在が続かなくとも、その後90年に渡って日本にカレーパンというメニュー=産業が生まれて今に続いた以上、やっぱり元祖に感謝して敬意を表するのは当然だ。今、日本中に存在するカレーパンを提供している店は、この元祖が存在すればこそ繁栄している。元祖は、店にとっても、食べる消費者にとっても、感謝する存在だ。 だから都営新宿線に乗って森下にやってきた。お賽銭は投げないし手も合わせないけれども、代わりにカレーパンを買ってお代を払うことで感謝の意を表したい。 お店はいたって普通という感じ。そうだよ、パン系の元祖ならこうでなくちゃ。下町の親しみやすいパン屋さん。
銅板で焼くさくさくふわふわのホットケーキとナポリタンが評判の珈琲店
両国の帰りに清澄あたりで美味しいコーヒー飲もうと来店 駅近でわかりやすくてよかった。 店内はかなりレトロな喫茶店でおばさまが多い ホットケーキは固めで弾力があるタイプ 2個にしてしまったのでかなりおなかいっぱい コーヒーが本格的!しかもプラス100円でアイスにしてくれる 好きなアフリカ系でケニアにしました。スッキリとした酸味でアイスにちょうど良い。
下町情緒あふれる雰囲気の老舗割烹。せいろに入った深川飯の有名店
勿論、料理を引き立てる吸い物の爽やかな旨味や青柳のぬたも箸休めになり、老舗でのお昼は落ち着いて過ごせました。 隣の夫婦は食後も帰らず読書に勤しんでいました。此処は落ち着くんでしょうね。 #20190622
定番メニューにはずれなしの洋食店
牛ヒレ肉のカツサンド】 両国にある街の洋食屋さん。 創業は1994年。 石原一丁目のバス停の目の前、緑の庇が目印。 名物は「牛ヒレ肉 カツサンド」。 分厚いヒレ肉。中は絶妙なレア加減。 驚くほど柔らかいヒレ肉、きめ細やかな衣、カリっと焼き上げたパン。 全てが心地よい食感。辛子マヨネーズの味もピリっと良きアクセントとなっている。 もう1つの人気メニュー「オムライス」。 中のライスはドライカレー。 程よいスパイスに、バターたっぷりのトロトロ卵、コクのあるデミグラスソース、ケチャップ。 全てが合わさると、口の中で極上のハーモニーを奏でる。 5〜6年ぶりの訪問で大御所2品を味わい、これまで間が空いてしまったことを後悔… おつまみメニューも充実しているので、今度はディナーを楽しみたい! (2021.04.11訪問)
炭火で焼くホルモンはもちろんあっさり塩味の煮込みも絶品のホルモンのお店
友人を両国に召喚して、ついに初訪問できました。 ホルモンの盛り合わせ小を頼み、まずは生ビールで乾杯かなと、思ったのですがクラフトビールのメニューが!!大体こグランドメニュー的なクラフトビールが10種程度あり、その中から三種ほど本日のビールになってます。500円ワンコインはリーズナブルな気がします。その日はオンザクラウド、常陸野ネストだったかと。普通の生ビールはサッポロです。 ホルモン盛り合わせは小でも結構なボリュームです。6〜7種類程度のホルモンが混ざっており、いろんな味が食べられてお得。レバーがジューシーで好きでした。
浅草~両国~錦糸町辺りに訪れる方には、満足度高い店として間違いなくオススメできます!( • ̀ω•́ )キリッ✧ ◆公式HP https://www.builders-hamburger.com/ #builders #ビルダーズ #ハンバーガー #バーガー #hamburger #burger #本所吾妻橋 #駒形
ランチも人気!テレビでも紹介された人気のちゃんこ鍋店
両国でちゃんこを食べたいと思い、たくさんある店舗の中から、孤独のグルメで五郎さんが訪れたこちらのお店に予約をしました。 メニューは事前に鳥ソップ2人前を注文。女子(⁈)4人で頂くにはちょうど良い量でした。 お出汁の効いた醤油ベースのスープは少し、濃いかなあと思いましたが、しっかりした鶏肉によく合い、キャベツやお野菜にもよく染み込んでとても美味しく頂きました。〆のうどんも追加して、完食〜^ ^ おばちゃんの優しい笑顔も素敵でした。 また、ちゃんこが食べたくなったら訪れたいお店です。 #ちゃんこ #両国 #孤独のグルメ
全国各地から厳選したうなぎを提供する大正七年創業のうなぎ屋
墨田区両国1丁目(14号線両国橋東南)にあるのが鰻、スッポン料理で有名な『明神下神田川支店』さんです。お店は創業1918年(大正7年)で、創業1805年(文化2年)の【明神下 神田川本店】から唯一、そして初の暖簾分けを許された一軒です。江戸前の鰻の味と技術を実直に守っています。鰻は背開きに割き、蒸籠で蒸してから秘伝のタレで漬け焼きに。鰻屋の命ともいえるタレは創業時に本店から分けてもらったものですが、月日を経て今では支店独自の味を作ったんだよと連れて行ってくれた友人が言っていました。注文したのは鰻巻きと肝焼きそして鰻重です。肝焼きは大ぶりの肝が甘辛のタレでしっかりと焼かれていて山椒の香りがまた食欲をそそります。鰻巻きの卵はふんわりしていて中の鰻との相性良く口の中で混じり合います。そのうちにお待ちかねの鰻重の登場です。しっかり蒸されてから焼かれた鰻は余分な脂が落とされ見た目以上にフワフワ感の強い鰻でした。タレはやや甘めながらご飯とのマッチング良くご飯がパクパクと頂けますよ。名古屋住まいの私からは新鮮な感覚で頂きました。
歴史を積み重ねた雰囲気が魅力の老舗鰻屋さん
ただただ美味しいので、鰻食べたくて、錦糸町や両国らへんの方にはオススメ。
創業68年の老舗餃子専門店です。
今夜は両国の有名店のこちらに伺いました‼️ こちらは名物焼き餃子が一人前から頼めます。 しかしながらやはり2人前は食べないと納得出来ませんね〜(๑>◡<๑) 生ビールとレモンサワーに焼きそば頼んで終了です‼️ 1950円でいけました(*´꒳`*) 有り難いお店です。 #名物焼き餃子
ちゃんこ屋ひしめく両国でも一番人気のお店
御膳メニューもあったが、両国へ来たならば、やはり〟ちゃんこ鍋を戴くことにした。 日替わりちゃんこメニューがあったので、火・土曜に出される『豚味噌ちゃんこ』を〝定食〟でオーダー。 定食も〝幕内〟、幕内に刺身が追加される〝小結〟とあったが、ここは『小結』を選択した。 鍋そのものもだが、定食に載っていた『小鉢』,『煮物』,『揚物』も、申し分無い美味さだった。 個人的には〝大満足〟であった。
生姜の香りがアクセントの元大関・霧島関のちゃんこ店
【両国・ちゃんこ鍋】某有名力士も友達と訪れるという両国のちゃんこ鍋屋。店員さんオススメの醤油と味噌のブレンド味をオーダー。具沢山で美味い!そして運動後の男5人でも3人前で満腹になる程の圧倒的ボリューム。〆の雑炊は女将さんが作ってくれます。 鍋以外だと相撲コロッケがインパクト大!お皿一枚分の大きさで、土俵に見立てた外観。見た目のインパクトだけでなく、味も美味しいカレーコロッケでした。 #両国でちゃんこ鍋 #お土産に番付表貰えた #女将さんいい人
本格ピッツァにパスタ、お肉が自慢◆毎年大人気のコタツ席でお鍋もおすすめ♪
両国奥深いですね。 両国駅から国士舘を超えて行くので、時間18時頃だと、お相撲さんやカラフルなのぼりが立ってて、初めてだとかなりテンションが上がりました。 月夜なのに満席の人気ぶりでしたが、納得のお店でした。 #BBQ#雰囲気がある #飲み放題がお得
濃厚で最高!都内で本物のとんこつラーメンが食べられるお店
両国、錦糸町、菊川のどれか駅にもう少し近ければ〝Excellent 〟だ。
両国 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!