更新日:2025年01月16日
粗挽きで食べ応えのあるパテのハンバーガーが食べられるダイナー
今思い出してもよだれが出るくらいガチ美味でした… 個人的に過去1チーズが美味いバーガーかも… BBB(ベーコン・ブルーチーズ・ブラックペッパー)をいただきました。 まずは素材の香りから楽しむために、召し上がる前に深~く深呼吸をしましょう(って店員さんに言われました!めっちゃいい匂いします) 大きさはわりと小ぶりなので2個くらい行けちゃうかもです。バンズの代わりにお肉で野菜を挟む「ワイルドアウト」ってメニューがすごく魅力的だったのですが、少食なので日和って頼めなかったです。。次行く時は絶対チャレンジします!
赤ワインで煮込むモツ煮のおいしいお店
東京3大もつ煮込みのお店としても有名な居酒屋"山利喜(やまりき)"さん。 森下駅から徒歩1分の好立地で、3フロア全て山利喜さんの建物。 創業が1924年ということで、今年でなんと100年を迎えました。 今は4代目だそうです。 ずっと地元民から愛されているのは、伝統と革新を両立させているからではないでしょか。 2代目が考案した煮込みやきとんは継ぎ足しを重ねられたタレが歴史を感じさせますし、 ビールや焼酎だけでなくワインやシードルなどもメニューにあるのは時代の変化に順応している証拠でしょう。 こちらの看板メニューはやはりなんと言っても"煮込み" つゆは60年近く継ぎ足されているそうです。 もつはシロ(小腸)とギアラがはいっており、素焼きの皿で焼いたものを沸騰した状態で提供されます。 シロは脂を取り除いていない状態のものを使用している為、アツアツのうちに食べるのが良い。 歴史を感じるお店に大満足な酔い夜になりました。 ▽----------------------------▽ ○店名: 山利喜 本館 ○食べログ評価3.61(2024/11/06時点) ○森下駅徒歩1分 ○予算¥4,000/1人 ○東京都江東区森下2-18-8 ○営業時間17:00~22:30 ※定休日:日祝 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 予約可能※18時入店まで 【混雑状況】 平日火曜日20:00訪問で満席率7割程。 スムーズに入れました! 【オススメ利用シーン】 友人、同僚 【注文】 ~Food~ ◆お通し(切り干し大根の浅漬け) ◆煮込み玉子入り¥770 ◆やきとん 各種¥440/2本 ・かしら ・たん ◆銀杏焼き¥660 ◆青菜のおひたし¥440 ~Drink~ ◆日本酒ハイボール¥400
肉が厚くて柔らかいと評判の、行列のできるとんかつ屋さん
8/3(土) 妻子が帰省中で不在なので、夕飯どうしようかグルグル悩み倒し、そういえば最近コチラにお邪魔してなかったなぁと思い久しぶりの訪問。 記録を見たらなんと約9年ぶり。前回行ったのはまだ息子が誕生する前だった。。 そんなにご無沙汰だったとは(^^;) ・梅じそヒレカツ定食 ・山芋のワサビ漬け ・レモンサワー ・グレープフルーツサワー まずは山芋をつまみにレモンサワーをキュッと頂きました。美味いー カツのボリュームがすごかった。 ポン酢、ソース、塩のうち、塩がカツの肉と梅じその風味をダイレクトに感じられてヒットでした。 レモンサワーが足りなくなったので次にグレフルサワーをオーダー。 普通の夕飯を食べに来たはずが、ちょっと贅沢しちゃいました(^_^;) ココはまた食べに行きたいです。
下町情緒がいい感じの、明治30年創業馬肉専門店の桜鍋
ずーっと来たかった みの家さん 電話してみると 空いているということで さっそく伺いました 雰囲気ある外観 店内もやはり老舗感ありますね まずは いたわさと 馬刺しで 喉を潤します 柔らかく クセのない赤身 これはいくらでも入りますね 板わさは小田原系かな 美味しいです そして鍋。 鍋にエノキ、 ごはんとたまごを注文 味噌をとき入れて 馬肉をさっと潜らせ 柔らかいくらいで いただきます 甘すぎず辛すぎず ちょうど良いストレートな味わい どっしりとしてます えのきを頼んだのは正解 シャキシャキが美味しくおすすめです 〆には たまごを追加して 出汁を閉じ込め ご飯に乗っけていただきました ちょっと煮詰まって濃いめでしたが 旨み十分 やはり食すべしですね 美味しく満足!
濃厚リコッタチーズの パンケーキがいただけるお洒落カフェ
清澄白河駅から徒歩5分ほどの場所にあるカフェです。行列覚悟の超人気カフェです。 パンは一個当たり500円以上、サンドイッチは1,000円以上のものが多く値段は少し高めです。ただ、全てのメニューに新鮮な具材を使っていて、どれも凄く美味しいです!また、パンやサンドイッチの見た目が全てお洒落すぎて、注文するだけでもQOLが高まります。飲み物の種類も幅広く、お洒落な休日を過ごしたい方にぴったりのお店です。 ランチ時間に近づくにつれて、待ち時間が必須になるため、待つ時間が苦手な方は朝早くから行くことをお勧めします。充実した休日になること間違いなしです! #店内お洒落すぎ #お洒落カフェ #朝活 #行列が絶えない #休日はここでデート
清澄白河と森下の中間にある有名ピザ屋さん
生地がもちもちで、とても美味しかったです!
両国にあるミシュランの星を獲得しているお蕎麦屋さん
大将の手打ち十割そばはもちろんですが、冷やし牡蠣そばがめちゃくちゃ美味かったです。丁寧に調理された大粒の牡蠣はクリーミーで、その下には日本一の手打ち蕎麦。美味しくないわけがない。 また、煮穴子は甘辛過ぎない煮詰めすぎない煮穴子で、穴子本来の旨みをタレで誤魔化さず… 日本酒が進みます。 締めは、せいろで蕎麦自体を味わい、、最高の食事でした。
鮮魚店ならでは新鮮なネタが丼からはみ出す海鮮丼が人気の海鮮食堂
ランチに利用!スカイツリーにある二代目野口には何度かテイクアウトで利用したことがありましたが、今回は店内利用で野口鮮魚店に伺いました。11時から並び始めて17組目でした。12時には席に座れたかな。一番人気の朝一築地丼&あら汁、三陸牡蠣食べ比べ、アジ刺身を注文。めちゃくちゃ新鮮で美味しかったしお腹いっぱいになりました!贅沢すぎるランチとなりました。
この界隈でも有名な人気店。盛りの良い新鮮な魚介類を楽しめる銘店
魚三酒場には2階座敷があって宴会ができます! 誰も投稿してないし、食べログでは予約不可とかあるけど宴会なので電話で予約できます。 12名ほど座れる畳部屋が3つ、ゆったり落ち着けていい感じ。 ▪️食事コース3千円+飲み物別 会社の12名でビールと日本酒を結構飲んで1人4,600円というコスパの良さ。しかも料理が豪快! 肉厚で新鮮な刺身盛り、特にこんなデカい中トロは他店ではあり得ない。 エビフライも大きいのが1人2本、あとは甘エビ、焼き魚、サザエ壷焼きまで出て、〆はお吸い物。 ご飯ものはないが、十分に満足満腹ε-(´∀`; ) 宴会担当のおばちゃんも呼びやすくて色々気遣いしてくれて感謝です。
墨田区にある、リーズナブルな価格で美味しい割烹料理が食べられるお店
季節感を存分に堪能できる旬の食材を使用した創作日本料理をリーズナブルな価格で提供する。 お酒も豊富に取り揃え、おまかせの料理に合わせたマリアージュも愉しめる。 店主は言わずと知れた「なだ万本店山花茶荘」で修行を積み、都内のホテルの日本料理店や神楽坂の割烹料理店を経て2011年に独立し「割烹船生」を開業した。 今宵は貸切会にありがたくお誘い頂き念願の初訪問。 本所吾妻橋駅から徒歩で南下し3分程度のところにひっそりと店を構える。 奥行きのあるカウンターのみの店内。 店主さんにご挨拶をして奥から順次着席。 《おまかせコース ペアリング付き》 全員揃ったところで乾杯を済ませいよいよコースのスタート。 ▪️先付 ・柿とたらの白子 ・土佐酢のジュレ 丸ごと1個の柿をくりぬいて作った器。 中にはくり抜いた柿と濃厚クリーミーな白子が沢山入っている。 ジュレでさっぱりと柿も残さずに食べる。 ▪️お造り ・カツオ、アジ、真鯛、鱧 彩りのよい野菜を散りばめた4種のお刺身。 鱧は骨切りし湯引きをしており身が花のように咲く。 ▪️椀物 ・名残の鱧と松茸の土瓶蒸し 松茸の香りが土瓶の蓋を開ける前から漂ってくる。 鱧は骨切りされたふんわりの身に松茸の出汁がしっかりと染みる。 出汁は急須からおちょこに注いで松茸の風味を存分に楽しむ。 ▪️八寸 ・ローストビーフ ・だし巻き玉子 ・さつまいもの甘露煮 ・鱧の骨せんべい ・牛の時雨煮 ・胡麻豆腐 ・鯛の煮凝り ・小松菜のおひたし ・鯖鮨 ・ポテトサラダ ・蛸のやわらか煮 ・揚げ銀杏 ・落花生の塩茹で ・玉子サンド ・あん肝 ・蟹味噌レーズンバター&クラッカー なんと16種類もの料理が一同に集結した八寸。 一品一品が少量ながらも手の込んだ料理。 どれから食べようか考えながら勝手に作戦を練るのが楽しくて仕方ない。 ▪️唐揚げ ・生姜醤油の効いたジューシー唐揚げ 見事な火入れで衣はサクサクと中はもも肉の旨味を しっかりと閉じ込める。 味付けは醤油ベースで生姜の香りもとても良い。 ▪️秋刀魚御飯 ・5時間コンフィにしたもの 秋刀魚の脂が米全体を覆い一口でもその旨味を力強く感じることができる。 ▪️鯛御飯 お頭ごと炊かれた贅沢御飯。 味の強さでは秋刀魚に軍配が上がるが、こちらは上品な鯛の旨味を堪能できる。 ▪️味噌汁 ▪️甘味 ・ブルーベリーのゼリー寄せ ・シャインマスカット ・梨と赤ワインのコンポート ・キャラメルプリンアイス 先付から甘味まで素晴らしい料理の数々。 八寸には日本料理の真髄を感じさせる手の込んだ一品がずらりと並ぶ。 旬の食材を使用した季節感溢れる料理に合わせるお酒もさすがのチョイス。 最後のご飯を食べ終えた頃にはお代わりができないほど満腹になった。 料理に真剣に向き合う大将は会話をする時の優しい口調の中にも人柄の良さを感じる。 この内容のコースのお値段とは思えないほどリーズナブル。 また季節が変わった頃に訪れたい。
自宅のように寛げる、森下・高橋商店街にある老舗の人気焼鳥屋さん
焼鳥屋のようで海鮮やご飯メニューなども充実した居酒屋さん。 ただ、やはり看板メニューは串焼きです。 鳥だけでなく豚もあるのは嬉しいところ。 最初に串焼き5本盛り合わせを頼みましたが、800円台とは思えないほどの高クオリティ。 塩加減は控えめなので、物足りない方はカウンターにあるお塩をお好みでかければOK。 その他にもお刺身や一品料理が充実しすぎています。 これは地元民がハマる理由もよく分かりますわ。 ちなみに、今回頼みませんでしたが隣のお客さんが頼んでいた鯵のお刺身がとっても美味しそうでした。鯵のたたきも美味しそうだったし今度は鮮魚食べに行こうかな。 ▽----------------------------▽ ○店名: 鳥長 ○食べログ評価3.43(2024/11/05時点) ○清澄白河駅徒歩5分 ○予算¥3,000/1人 ○東京都江東区高橋9-4 ○営業時間 [火~金]17:00~22:00 [土日]16:00~22:00 ※定休日:月曜日 ※カード&QR決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 予約可能 【混雑状況】 平日火曜日19:00訪問で満席率8割程。 予約しておくと安心かも! 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、1人 【注文】 ◆お通し(ポテサラ)¥220 ◆おまかせ串盛り5本¥875 ◆枝豆¥462 ◆いか納豆¥583 ◆あさりの酒蒸し¥528 ◆串焼き ・豚タン¥153 ・豚カシラ¥153 ・砂肝¥153
豊富なメニュー。トロリ濃厚な牛モツ煮込みがおいしい居酒屋
東京を代表する人気老舗大衆居酒屋。常連さんが多い人気店。店内はL字型のカウンター20人程度に奥に3人テーブル席が1つ。肉豆腐は豆腐が染み込んでいて旨い。くじらさしはくじらが厚みがあり適度な赤色で美味しい。いわしさしもオススメらしいが今回来た時は売り切れだったので次会来た時は頼みたい。牛煮込みはモツがかなりトロっとしていてめちゃくちゃ旨い。マグロ刺は脂が乗っていてこれも美味。アジフライは揚げたてだが、大きくふわふわしていて美味しい。赤星が置いているのはさすが。ここの焼酎ハイボールはいわゆるチューハイで自分で混ぜるかたち。最後の会計時には、ドリンク・料理ともに引き上げずにテーブルにあるものを見て会計金額を調べる。
突き詰めたこだわりを感じる人気店 特製塩ラーメン(1340円) 各賞も受賞してる人気店ですが、その割には知名度がそこまででもないような気がします 開店50分前で9番手、開店する頃にはとんでもない列になってました 連食禁止のため塩をオーダー。特製やワンタンは杯数制限があるため狙うならオープンがおすすめ こだわりが行くとこまで行ってる感じで最高に美味しいです。個人的には低加水のつけ麺とか好きなタイプですがこの多加水麺は美味しい。プルプルもちもちでコシもちゃんとあります 麺は皆さんレビューされるポイントで多くを語る必要もないかと思いますがスープも凄いと思いました 出汁感がつよく、塩味とのバランスも秀逸 最近の人気店でちょこちょこ見かけるタイプのラーメンですがその手で一番美味しかったです この手のラーメンは作り手の技量と負荷が大きいのでフェスとか無理だし、マタオマと呼ばれるほど増殖出来ないタイプと思うので頑張ってほしいと思いました
新鮮もつを3種のタレから選ぶ焼き物や刺し物でお得にお安く楽しめる居酒屋
創部初❗️ ®️ウォーキング部創部以来初めての雨天中止!(>_<) しかし船と夜の部は予約してたので夕方に集合^o^ 松本零士デザインのホタルナに乗船し、ビール片手に川から桜を愛でる企画。 天気はイマイチでしたが、非日常的で結構楽しめました(^.^) 下船後は歩いてわかばへ٩(^‿^)۶ この日の参加者は創部メンバーの3人。 先ずは乾杯! もつ焼きはタン、ハツ、カシラ、シロ。味はお任せ。 タンは塩、ハツ、カシラはニンニクダレ、シロはタレでした。 ポーションが大きめで食べ応えあり。どれも美味い(o^^o) ここのもう一つの看板メニュー陶板焼き。レバーとハツ。 レバーは塩胡麻油、ハツはニンニク醤油で。 レバーは中心が生な感じになるよう表面をサッと焼き。ハツは良く焼きで(^o^) 電話予約で予め頼んでおいたもつ鍋。 マルチョウたっぷり。スープも美味い! 煮えるまでの繋ぎに頼んだ玉子サラダクラッカー付き。 この玉子サラダ好きなタイプ。クラッカーにとてもよく合う(o^^o) ビールの後はホッピー。中が多めで4杯取れました。 〆はうどん。もつのスープを吸ったうどんがこれまた美味い(o^^o) 店内は満員。変わらずの人気ぶりでした^o^ #もつ焼き #もつ鍋 #陶板焼き #心太
美味しい豊富な種類のコーヒーと共に心地よい時間を過ごせるカフェ
墨田区本所にある「LEAVES COFFEE ROASTERS」にてコーヒーをテイクアウトです。 店前で販売されていたので、ふらっと立ち寄りまして以前からずっと気になっていたコーヒーを購入。 COLOMBIA EL DIVISO GEISHA FERMENTED WASHED ★コロンビアコーヒー1200円 ETHIOPIA DAVE BENSA HAMASHO 74158 NATURAL ★エチオピアコーヒー900円 やはり、ひと味違いますね。 珈琲素人のワタクシでもコク深さを感じることができました。最新の焙煎マシンも拝見させてもらいました。 #leavescoffeeroasters #リーブスコーヒー #リーブスコーヒーロースターズ #コロンビアコーヒー #エチオピアコーヒー #コーヒー屋 #コーヒーやさん #本所一丁目 #墨田区 #本所 #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
麦酒の殿堂!と言える程種類豊富な麦酒楽しめ、アレンジ料理も絶品なバー
クーポンのマッチングセット 牡蠣グラタンと、 ベアード 島国スタウト ブリマー ポーター 両国 ヨコヅナアメリカンスタウト お通し サーモンマリネ ¥392 逆王様料理 トリッパと牛すじのトマトソース煮込み ¥1,573 エビとインゲンとポテトのジェノベーゼスパゲティ ¥1452 ストーン 28th Anniversary Hazy Double IPA ¥1595/200ml ABV8.5% Stoneの28周年を記念するHazy Double IPA。すべてのホップ農家に敬意と感謝を示すこのIPAはモザイクとネルソンソーヴィン2種類のホップを使用。ダンク感、完熟マンゴー、パイナップル、パッションフルーツを思わせる味わい ファーイースト オフトレイル ファンクフォビア ¥1298/100ml ABV7.5% IBU0 今回の製法はサワーエール+フルーツ+ドライホップというよく使われている手法ですが、その中にOff Trailらしさを見出しています。酸味があってファンキーなバレルエイジドビールに、フルーツやホップの要素が混ざりあうことでより複雑さが渦巻くサイケデリックな雰囲気を感じるようなビールを目指しました。 複雑さを纏った23ヶ月熟成のサワーブロンドエール 、オレンジピールとスターアニスを漬け込み11ヶ月熟成のスパイスライサワーエール、そして全体のボディのバランスを取るウィートストロングエールをブレンド。フルーツはピンクグァバとピーチの2種類のピューレを使い、シトラホップとネクタロンホップでドライホップしてシトラス&トロピカルなキャラクターを狙いました。フルーツピューレを添加したビールにTotopia Breweryがいつも使っているというイーストを添加。ピューレのトロピカル感にファンキーさと酸味が複雑に絡みあい、狙い通りサイケデリックなイメージに近い仕上がりとなりました。 リンデマンス ペシェリーゼ ¥880/120ml Belgium ABV2.5% ペシェリーゼ(ピーチ)を漬け込んだランビック。やや軽めの飲みやすい味わい。 ¥4082
ガッツリ食べたい時におススメ、肉厚のロースつが人気のとんかつ屋さん
1年半振りの再訪豚 11時開店で行列10人以上! 並び後ろの方は1巡目で着席不可? 「ロースかつ定食¥800」来るたび値上げ⤴️は やむなしか 美味しさ変わらず肉厚ジューシー ソースも絶品です♪ 次は上ロース定食食べてみたいです
昭和2年創業、江東区森下にある元祖カレーパンの店
20年ぶりに森下の元祖カレーパンのお店行ってきました(笑) 食べログパン部門の100名店 購入したのは ◯元祖カレーパン ◯メロンパン ◯ソーセージパン 平日の16時過ぎに行きましたが空いてました!!
【両国駅~1分・国技館すぐそば!】陸奥部屋直伝の本格ちゃんこ鍋のお店音符
両国での用事ついでに初来店♫ 人生初の本格ちゃんことなりましたが、しょうゆ味噌ベースのボリュームたっぷりのちゃんこ(〆はちゃんぽん麺)大満足でした:) 個人的には、具材の出汁が煮詰まったスープが本当に至極でした、、 名物の手羽先(タレ)も名古屋出身の相方も絶賛するほど美味でした♫
看板メニュー「もつ煮」をはじめとする東京三大煮込みが楽しめる居酒屋
森下駅A4出口から徒歩2分ほどにある居酒屋 お目当ては東京五大煮込みのひとつに数えられている”もつ煮込み” ○料理 ・煮込み玉子入り ・ガーリックトースト ・南まぐろ刺身 ・こはだ酢 ・ポテトフライ ・焼鳥 はつ 軟骨 かしら しろ(タレ) ○お酒 ・ビール ・花垣 超辛純米 ・南部美人 純米吟醸 生酒 ・磯自慢 しぼりたて本醸造 フレンチの要素(赤ワインやブーケガルニなど)が入っている名物煮込み 煮込まれた”上質な牛もつ”や”玉子”に染み込んで最高に美味しかったです お酒が進みますな(^^)! ガーリックトーストに汁をつけるとこれまた旨し! 煮込みだけでも満足ですが、焼鳥、刺身も美味しくて口の中は終始幸せでした(^^)! また行くでしょ! #森下駅 Yamariki Shinkan The nearest station is #Morishita Amount of money:¥4,200/Per person(1/3) Waiting time:Pre-booked Motsuyaki Izakaya in Morishita. Izakaya is a Japanese styles pub.
両国 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!