更新日:2023年06月03日
神保町交差点よりスグ!昭和48年創業の「欧風カレーボンディ」
ちょうどお昼の時間に着いたので、カレーといえばボンディさん!と思い訪問。 昔神保町でカレーを食べたのですが、それがボンディだったのか、他のお店だったのか思い出せず…。2階で食べたのと、じゃがいもが出てきたことだけ覚えてる。でもここじゃない感。試しに並んでみる。 ボンディに到着すると、すごい行列!!ちょうど私のところで列の整理が入り、後ろに人が並んだら、列の場所誘導してくださいと店員さんに頼まれてしまい、オドオドしながらお手伝い(笑)大分多くの人を誘導しました(笑) 入店できたのはなんと2時間後!!ちょっと後悔しながらも、お目当てのビーフカレーを注文。 いつもスパイスカレーばかり食べてたので、王道の欧風カレー落ち着きます!フルーティな味わいで美味しい!!チャツネなのかな…。なんのフルーツ使ってるんだろ。ジャガイモが2個も付いております。ごはん少なめにして良かった…。 トッピングもテーブルにあるので、いろいろ試せます。かなり満腹!! 着席からカレーが出てくるまですごく早いのに、こんなに待つなんて、それだけ人気なんだなーとしみじみ。
価格も味も大満足、並んででも食べる価値ありの讃岐うどんのお店
■アクセス 東京メトロ半蔵門線・神保町駅より徒歩4分 JR中央総武線各駅停車・御茶ノ水駅より徒歩7分 ■訪問回数 初めて ■用途 1人でランチ ■概要 神保町にある讃岐うどんの名店。 東京No. 1のうどんとの呼び声も高く、お昼も夜も行列が出来ている人気店です。 お料理の写真は撮影可能ですが、お店の内観は撮影禁止となっているので注意が必要。 ■メニュー シンプルなかけうどんを始めとして、釜玉や山掛け、カレーうどんなど色々な種類のうどんが楽しめます。 初めての訪問だったので、まずはベーシックなうどんを選択。 この日頂いたのは、かけうどんの中盛り(540円)とちくわ天(220円)になります。 ■感想 食通の知人達がこぞって食べに行くお店ということもあり、非常に気になっていたお店。 たまたま平日に仕事で近場に立ち寄ったので、お伺いしてみました。 11時開店の少し前に着くように向かい、10:45ごろに到着すると既に10人以上の行列が。 辛うじて一巡目で入ることが出来ましたが、開店と同時の到着では少々待ちそうです。
神田須田町にある明治17年創業の老舗蕎麦店
神田で食べたいモノがあり、先にランチとして こちらの蕎麦をいただきますよ〜。 一巡目が丁度前のお客さんで埋まり、 待つ事20分で入店。 さすが蕎麦、回転が良いね。 雨風で身体は冷え冷え。 でも、初めての蕎麦屋では ざるかもりって決めてるので、ざるそばオーダー。 5分しない位で来たー。 まずは蕎麦のみモグモグ。 香りよく美味しいし、量もそこそこある。 夫さんは大盛りで丁度よかった模様。 ツユもいい味。 無言ですすっちゃうよねー。 ズルズル〜! 日本人で良かった笑 熱々の蕎麦湯で冷えた身体が一気にホカホカ。 あー、これがたまらん。 店員さんもテキパキとしてて、味もコスパもよく 人気の理由がうかがえる。 次は鴨南蛮もいいなぁ。 ごちそうさまでした。 #神田 #神田ランチ #老舗の蕎麦 #コスパ最高 #お一人様OK #行列でも回転がはやい #行列覚悟の人気店 #蕎麦
カレー好きなら誰もが知っていると言われている神保町駅近くの有名店
お昼12時頃来店。待たずに着席できました。 提供がめっちゃはええ...30秒くらいで出て来した。 写真のカレーはタンカレーご飯中盛り。2,000円でした。タンが入っているのでちょっとランチにしては値段高めですがめちゃ美味しいです! よくある煮込んだタンとは違いタンだとわかるレベルの食感は残ってる感じです。 後カレーが初めて食べるタイプのカレーでした。苦いような辛いような?コクがあって美味かったです。
非常に濃厚な醤油豚骨スープが特徴のラーメン屋さん
いつも行列でなかなか入れないのですが、今日は早めのお昼でも10分程度は並びました。初めての訪問ですが、、濃厚なスープに太めの麺があって美味しくいただきました。人気店ですね。
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
東京の蕎麦屋といえば、やはりここでしょ‼️ということで、かんだ やぶそばで、お昼から熱燗と天タネ これが江戸っ子のやり方と会社の先輩の指南を受け、楽しむ まずは熱燗、辛味噌がついていて、これがたまらん 寒い冬に熱燗と天タネでちくちくやるのが最高‼️ そして、〆にせいろそばでつるっとやって、蕎麦湯でしめた。 なんとも大人な楽しいランチでした。やっぱり名店だなぁ。
マイルドでボリューム満点な欧風カレーの老舗
神保町といえば、カレー激戦区のイメージがあるので事前調べをしてランチに。野菜カレー&あさりカレー(1200円)。カレーは味わいが深い!ご飯にチーズがかけてあるのがうれしいポイント。甘辛が選択肢にあるのありがたい。。カウンターがあるので、女子一人でも◎。
メディアで取り上げられる、衝撃のジャンルレスラーメン
にほんいち醤油そば(黒) 870円 淡路町で、ランチをいただきます。 今日は、いつも行列が出来ている人気店のこちらに。 はい、今日もお約束通りの行列です。 その後ろにドッキング、10分程度待って入店です。 メニューは、 ・鶏白湯そば 870円 ・にほんいち醤油そば 870円 の2種。 いつも鶏白湯なので、今日はにほんいち醤油そばを。 鴨肉にチャーシュー、ゆで卵、水菜などがトッピング。 醤油そばもとてもおいしいけど、鶏白湯が衝撃的に美味しかったので、次回は鶏白湯かな。(^^) おいしくいただきました〜 ψ(`∇´)ψ 2015年4月30日ランチにて利用
神保町の老舗中の老舗のカレー専門店
此処も食べてみたかった店のひとつ^o^ 仕事が乗らず、少し早目にランチすることに^o^ 開店前に着くも10人位並んでます(^^;) 11時開店。先頭から順番にカウンター奥から座っていきなんとか1巡目で入店(^_^)v オーダーは店員さんが最初の人から順番に聞いていきます。 カツカレーを注文。コップの水中にスプーンを入れる懐かしのスタイル。サービスのちょびっとコーヒーも一緒に出されます。 カレーは挽肉が入ってて、モッタリと粘度が高いタイプ。 卓上の取り放題福神漬けをのっけていざ(^^)/ カツは揚げたて。カリっと揚がり、脂身は少なく食べやすい。 辛さは中辛。カツにカレーを絡めてライスとともに大口開けて頬張ります(^○^) 途中から卓上のソースをカツへ垂らしてみた。 やや酸味のあるソースがこのカレーに合います! ソースかけた方が好みだったので残りにもソース注入。 何気にライスも多くてボリュームありです。
素朴で家庭的な味を楽しめる明治38年創業日本最古の居酒屋
Retty 3っ星人気店❣ 今日の『ランチ』は「神田」に来ました。 『みますや』は日本最古といわれる、明治8年創業の居酒屋です。 古い店内がかえって良き時代の雰囲気を醸し出していて、とても良い感じです。 『どじょう』が有名なので、頂きたかったのですが『ランチタイム』はやってないとの事、残念ですが『ランチ』の品にします。 『ランチのメニュー』も『大テーブル』に置かれたものから、選び、『ご飯』『味噌汁』も『トレー』に乗せて会計をします。この時、お姉さんに『どんぶり飯』にするか『茶碗飯』に聞かれます。 料金は同じです。 お姉さんが1人で『会計』と『予約』の電話番』をされてました。 全部で950円でした。 『大テーブル』から選んだのは『鯵フライ』と『牡蠣フライ•3ケ』の皿(¥800)そして『タルタルリスト』必然の『タルタルソース』(¥50)、『ポテトサラダ』(¥100)他にも昔と変わらないスタンダードな料理が並んで、味わえます。 古き日本の居酒屋の『ランチ』『ビール』でも頂きながら楽しんではいかがですか。 『鯵フライ』は『揚げたて』ではないですが『肉厚』で美味しかったです。
賑やかな雰囲気でワインと肉を楽しめる!絶品お肉料理のお店
ランチにステーキプレートを食べました! ソースなどはなく、お肉にちゃんと味付けがされてて美味しい☺️ ステーキ系は噛みきれない事が良くあるけど、ここのはそういうストレスなくすんなり食べれて単純に美味しかったです!価格も千円!コスパ高し!2.8
銀だらを使用して、他店では真似できないスープを作る有名ラーメン屋
以前から気になっていたお店でランチをいただきます。 魚介のスープ、いい香りが鼻に抜けていきます。 中細の軽い縮れ麺、もうちょっとカチッとしてるくらいの固さがいいかな。 トータルバランスよく、結果好みの味でとてもおいしかったです。 スープまで全部、おいしくいただきました〜 2016年1月7日ランチにて利用
辛い物好きは絶対にハマる!汁の有無も選べるしびれる辛さの担担麺専門店
【ひさびさに訪問】 仕事で法務局来たので、ついでにランチ。 「雲林坊」で「汁なし担担麺」を。 麺のコシがしっかりしていて、辛さ、痺れの感じもいい塩梅。 肉味噌と麺がこれまたうまく絡まって美味しい。 たまに食べたくなる味です!
小川町交差点近くの路地裏にある人気とんかつ店
平日ランチは毎日長蛇の列。空いていたらラッキー。土曜日は意外と空いているので狙い目かも。いただいたのは上ロース定食とかつと特製カレー。あと外せないのがコロッケです。コロッケはジャガイモがトロトロでクリームコロッケのようです。熱々なので気をつけて。単品も追加したい。アジフライも美味しい。数量限定と書かれるとかつカレーも食べたくなります。間違いなく名店です。 #神田 #揚げ物 #長蛇の列
神保町の隠れた餃子の名店
神保町駅から徒歩1分ほどにある創業1956年の町中華 ランチで伺いました ・ニラそば ・餃子 ・肉だんご(ハーフ) ・焼きそば 見た目が美味しそうな”ニラそば”を選んで正解! めちゃ旨でした! 餃子などのマストメニューはいつも通り美味しかったー! Sankoen The nearest station is #Jimbocho Amount of money:¥2,200/Per person(1/2) Waiting time:10min Casual Chinese restaurant in Jimbocho. #神保町駅
まろやかな「欧風カレー」と、辛さの強い「印度カレー」が頂けるお店
午後から神田の事務所に用事があり、その前にお昼でもと思い時計を見ると2時半を回ってます f(^_^; 慌てて行きたいチェックしていたカレーの人気店「トプカ」へ急ぎます。 ちょうど3時ごろ到着すると時間が時間だけに先客はゼロ、お好きな席へどうぞと通されます。 ホントは皆さんが投稿しているあいがけをお願いする気満々だったんですけどねぇ~ レジ前にバターチキンカレーの貼り紙が! 実はカレー屋さんとは全く関係ないけど、角打ちの「シバチョウ@なんば」でバターチキンカレーの缶詰をアテにちびちび飲ってめちゃウマかったことを思い出しちゃったんですよねぇ~ https://retty.me/area/PRE27/ARE94/SUB9501/100001168719/45927674/ (笑) そんな訳で、バターチキンカレーをお願いします。 ねっとり濃ゆいバターチキンカレー✨ 何となくバターの風味を感じながらに深いコクがありめちゃンまぁ~です *.♡ めちゃ暑い日だったので.....
江戸前名物の穴子など熟練の揚げた最高の天ぷらを出してくれる名店
神保町で早めのランチに天ぷらを。 天丼と悩みましたが、塩と天つゆ両方味わえる天麩羅定食(1,000円)を注文。 揚げたての天ぷらは、本当に衣が軽くサックサクで、かなり食感が良いです。 濃すぎない天つゆと塩のチョイ付けで、具材の味もグッと引き立ちます。 値段のことも考えたら、かなり満足度の高いランチです。 11時過ぎの入店時は待ち無しでしたが、11時半の退店時には10数人の列でした。
大手町ビル地下1階にある、人気のあるロメスパ屋さん
ランチ時には行列ができるお店ですが、通し営業なので時間をずらせばすんなり入れます。 もし並んでいたとしても回転は凄く速いので、それほど怖じ気づくことはありません。 メニューは壁に。 大手町とは思えない価格設定ですね。 有楽町『ジャポネ』同様「ジャポネ」というメニューもあって興味深いのですが、オーダーしたのは「キーマカレー」。 『ボーノボーノ』にも『ジャポネ』にも『関谷スパゲティ』にもカレースパがあるのは、ルーツが同じだからなのでしょう。 ★キーマカレー ¥620 鉄板でアッツアツに炒められた柔らか麺に濃厚なカレー味。 なかなかスパイシーで、スパゲティ欲とカレー欲が同時に満たされてゆきます。 日本のカレーライスがヨーロッパ料理でもインド料理でもないように、ロメスパも決してイタリア料理ではない。 日本でローカライズされ、受け継がれ、進化してきた、日本ならではの美味しさ。 実にたまりません。 イタリア人に食べて欲しいな。
成都式と正宗式どちらの坦々麺も、辛さのレベルまで選んで愉しめるお店
いつもなら行列なのですが、ランチ時間で待たずに入店出来ました。成都担々麺汁あり、汁なしか正宗担々麺汁あり、汁なしがあります。成都担々麺はスパイシーで正宗担々麺は胡麻が強い担々麺です。迷いましたが正宗担々麺汁ありと小麻婆飯のセットをいただきました。汗をダラダラかくほど辛くなくマイルド。胡麻の旨味も感じられ、細麺との相性も良いです。小麻婆飯もレベルの高い麻婆豆腐です。行列していなければラッキーです。
本場の上海蟹を堪能できる神保町で有名な老舗中華料理店
内装は高級店ですが、料理はランチを中心にリーズナブルなものもある印象でした。 【海老のチリソース】 餃子より先に来ました。ハーフサイズがあるのでありがたいです。比較的ケチャップの味が際立つ爽やかな辛さのエビチリです。塩味は若干薄めでしょうか。 【餃子4個】 胡麻油たっぷりで焼かれたであろう餃子で中身の餡自体は薄味でさっぱりしてます。エビチリ同様高級店あるあるの塩味抑えめです。皮は厚め。 【海老のマヨネーズソース和え】 エビチリに付け合わせがなく、こちらにあるのは理解できませんが、どちらかと言うとエビチリよりは個人的に好きです。塩味抑えめですが、ナッツの歯応えと香ばしさも加わり、美味しいです。 【はるまき 2本】 こちらも上品な味です。粘度のある餡が冷めずに長時間美味しさを保っています。
学士会館付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!