更新日:2023年12月02日
神田須田町にある明治17年創業の老舗蕎麦店
朝から所用があり東京へ 東京の友人と待ち合わせ前に少し食べたかったが昨夜のあらかぶの酒がガッツリ残ってるw そんなに時間もないなかったので我慢して遅めのランチ 所用を済ませ友人と合流し向かったのはココ 「神田まつや」 東京の超有名蕎麦店 20代の頃先輩に蕎麦の食べ方を教えてもらった店で思い入れがある 時間は15:15 この時間でもほぼ満席 回転が早く空いたテーブルに案内される とりあえず瓶ビールで乾杯し迎え酒w ツマミは板わさと葉山葵と蕎麦味噌 冷や酒に替えて 焼き鳥を追加 単純な料理だが雰囲気も相待って更に美味しく感じるw ダラダラと呑みながらオジサン2人近況を語る 〆はもりそば 最初はほんの少し蕎麦つゆをつけひと啜り 蕎麦のエッヂが感じる 蕎麦つゆは九州のソレよりカエシは塩味が強くスッキリしてる 蕎麦の香りも良い 次はもっと蕎麦つゆ多めで これくらいが好き 7〜8年ぶりだったが美味かったな〜 とんかつばかり食べてないでたまには来ないとと強く思うw ご馳走様でした〜 #東京グルメ #神田 #神田まつや #老舗蕎麦店 #蕎麦
昔ながらの懐かしい味と店内。秋葉原の裏手にあるラーメンの人気店
日曜日の用事が終わったのが14時でランチがまだだったので「もしや行列少ないのでは?」と思い立ち訪問。 日曜14時30分でも20名ほどならんでおりました。それでも熟練のオペレーションでサクサク入れ替わり。 Rettyの皆さんの具合を確認して、大盛に茹ホウレン草をトッピング。 ・青島ラーメン 大盛 850円 ・茹ホウレン草 50円 ほんとにこんなにショウガが効いているとは。北国出身としては、DNAで好きな味なのかもしれません。スープ、麺、チャーシュー、メンマ、ホウレン草、いずれも舌馴染みが過ぎました。 行列覚悟で再訪したいと思います。 #秋葉原 #青島食堂 #ラーメン #行列してでも食べたい
肉も麺もスープも美味しい! 秋葉原の脂ビッシリで有名な中華そば店
所用で秋葉原まで行ったは良いけどお昼を食べはぐり時計を見ると既に4時です f(^_^; こんな時に嬉しい通し営業の「田中そば店」へ久しぶりの訪問です♪ 緊急事態宣言下だったせいか窓は全開、換気も全開です! (笑) 外の券売機で中華そばの食券を買い奥の席へ通されます。 こんな時間にも関わらず先客は3名ほどで後から何人か入ってきたので人気ありますね! 先ずはスープを一口。 透き通ったスープはうま味たっぷり表層を覆う油のおかげで火傷しそうなくらい熱々です! それにしてもショッペースープですねぇ~ 塩分取りすぎ血圧MAXになりそうです f(^_^; でもキライじゃないですが... 。 (笑) そして小麦粉が詰まってますって感じの白い麺は硬めの茹で上がりで熱々スープにも負けてません。 てか、硬めコールしてた人が多いような気がしたけど大丈夫なのだろか? (笑) ご馳走様でした。 ◆中華そば 770円 #ラーメン
非常に濃厚な醤油豚骨スープが特徴のラーメン屋さん
寸胴をかき混ぜる姿は NASCARのジャッキマンよろしくフルパワーでかき混ぜ 麺を上げる姿は 小澤征爾の指揮の様な隙の無い凄みを感じます ランチタイムに少し並んで昼飯を食べに来たのにアメリカンフットボールのスーパーボウルを見たような衝撃を受けました。 ぼやっと仕事をしている私を鑑みるとても良い機会でした。 #もっと仕事頑張ろう! #神田
神田で辛いラーメンで有名なラーメン屋さん
06.20(月) この日の昼飯は都心に出かけて、神田にある「鬼金棒」で食べてきました。本店は記憶にある中では10年ぶりくらいの訪問になります。 購入した食券は、「特製カラシビ味噌つけ麺」、「肉増し」、「ほぐし肉」 ※麺は並・中・大から選択。(今回は大盛を選択) ※カラ・シビはそれぞれ普通を選択。 麺は太く、ツルリとした舌触りがあり、つけ汁とよく絡んでいきました。大盛だとスープの減り具合が早かった印象。 スープは濃厚味噌で、粘度の高さは中々のものがあり、カラ・シビがさらに旨みを引き立てていきました。スープの温度はそれほど熱くない感じ。カラシビが普通だと、じんわり汗ばむ程度の感覚。 チャーシューは塊状の角煮が入り、どデカく柔らかくそしてジューシー。麺屋武蔵出身ならではの角煮の美味しさをたっぷり堪能しました。 肉ほぐしは、こちらも柔らかな食感ですが甘みを感じてきて、スープにマイルドさを与えていました。 カップ麺でもたまに見られる「鬼金棒」。こちらのつけ麺は、「カラシビつけ麺 鬼金棒」で食べて以来でしたが、やはり太麺でガッツリ味わえるのが良いですね。
もっちり麺に胡麻の香ばしいタレがからむ絶品担々麺のお店
②混雑状況 ランチは外まで行列必須 ③雰囲気 カウンター、テーブル席あり 女性1人でも入りやすい ④決済情報 券売機で現金のみ ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 《坦々麺21杯目》 水曜日は、残業してから飲みもせずに坦々麺巡り 湯島駅近くに坦々麺の美味しいお店があると 職場からぶらぶらと徒歩で訪問 店外を見ると人気のお店らしく外に並ぶようの マークがありました。 20時過ぎに訪問したのですんなりの店内へ 券売機で『白胡麻坦々麺』をポチッと 店員さんに食券を渡すと 辛さと痺れのレベルを聞かれるので お店のオススメの「辛さ3」「痺れ2」で 待つ事3分ほどで坦々麺が 白い器にたっぷりの白胡麻ベースの坦々スープが 肉味噌がたっぷり乗っていてその上に水菜が 見た目から綺麗な盛り付けだとそれだけで嬉しい スープは濃厚でコクがあり そこにストレート麺が美味しい 肉味噌を絡めるとジューシーになり最高 辛さと痺れを堪能するのにベストなレベル お店のオススメがわかります。 スープが美味しいので思わず飲み干しちゃった。
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
薮蕎麦♪ 東京ツアー2日目のランチは神田薮蕎麦。 行きそびれていただけに今回の行程の中で一番期待の一店でした。ホテルの朝食ビュッフェも抑えて臨みました。 好きなものを注文して良いというので鴨せいろにしました。 焼き海苔、銀杏、山芋、そば寿司等の食べたいおつまみ系もフル装備です。 鴨せいろ、絶品でした。 鴨肉の脂の旨みが滲み出たお汁にあんまり辛くない七味をたっぷりめで食べるともうたまりませんわ。 焼海苔は箱の中に炭火が仕込まれてじんわりあぶられてお醤油につけて食べます。 海苔単体ではあまり食べる機会もないのですが過去一うまい海苔でした。 チーム北海道の皆さんは濃い目のおつゆに不慣れなせいでどっぷりつけて食べてたせいか口を揃えて北海道で食うそばの方がうまいと言ってました。 ある意味そうですが繊細さという点では薮蕎麦のお蕎麦はとてもうまかったです。 また鴨せいろ食べたいわ~ #喫煙ルームあり #開店時のみ団体予約可
甘くてプリプリと大好評、秋葉原の知る人ぞ知るとんかつ屋さん
ランチ営業ありだがランチメニューなし。席は1階にカウンター6席と2名掛けテーブル席2つ、2階にテーブル24席の計34席。2階席の大テーブルは相席あり。個室なし。予約不可。カード不可、電子マネー不可。子ども可だがベビーカーは不可。テイクアウトあり。冬季限定でかきフライあり。
ガード下にある羊料理が名物の「超人気」中華料理屋
梁さんの夜のイベントは何度か参加したことがあるものの、ランチは初めて。 ラム肉生姜焼き定食を。 大満足です。
メディアで取り上げられる、衝撃のジャンルレスラーメン
平日ランチに利用しました。 比較的濃い目の醤油スープと歯ごたえの良い細麺、2種類のチャーシュー(鴨と豚?)のバランスがよく、美味しかったです。 特に鴨のチャーシューは旨味が強かったです。
神田JR高架下にある本格的な坦々麺のお店
「マツコの知らない世界」をみて、久し振りに食べたくなり、ランチに行って来ました。九段下店は昔行ったことがありましたが、改めて麻婆豆腐麺をオーダー。美味しく頂きました。値段が1,050円なのでサービスライスが付けばいいな、と思いました。
素朴で家庭的な味を楽しめる明治38年創業日本最古の居酒屋
まつやを出て神田をぶらぶらして腹ごなし 次の予約は早い時間だったので遅めのランチから直ぐ晩ごはんw 向かったのは神田司町にある「みますや」 明治38年創業で居酒屋発祥の店として知られてる 外観もまつや同様雰囲気は抜群! オープン時間に予約を入れていたので奥のテーブル席へ レモン酎(サワー)で乾杯 メニューを見ると値段も手頃でTHE居酒屋メニュー さくら刺し(赤身)は擦った生姜が乗ってるがニンニク醤油で 美味しい〜! 肉豆腐 こはだ酢 ゲソ天 牛煮 棒にしん 玉露酎(サワー) 料理が美味しくとにかくお酒がすすむ 古びた少し暗い店内でぶっきらぼうな店員も老舗感を増してるw メニューには載ってないがお茶漬けとおにぎりとか〆の料理もあるみたいだが蕎麦からハシゴしてるので酒とアテの余韻を楽しみながらお会計 美味しかったな〜 ご馳走様でした〜 #東京グルメ #神田 #みますや #明治38年創業 #居酒屋発祥の店 #超人気店 #予約必須
本場の雰囲気漂う中華料理店。中国黒竜江省料理と羊料理が堪能できる
以前ランチで利用、約6年半ぶりの訪問となります。(^^;; 待ち合わせの食べともさんは、早めに着いたので、 店内で喉を潤しながら待ちますとのこと。 もうすぐ着きそうなので、LINEで飲み物のオーダーをお願いしておく。(^^;; 16時30分入店、間髪入れずに乾杯です。(^^) 今日のオーダーは、 白穂乃香(樽生) 770円 デュワーズハイボール 528円 ラムショルダー たれ 198円×2 マトンロース串(麻辣) 440円 マトンロース串(クミン) 440円 口水羊 880円 バカルディ・ラムハイボール 528円 グラスワイン(白) 550円 おいしくいただきました〜 このあと、食べともさんがどうしても行きたいという、もう1軒に向かいます(^^) 2023年7月22日飲み会にて利用 3.58
賑やかな雰囲気でワインと肉を楽しめる!絶品お肉料理のお店
お昼12時ちょっと前に来店。10分待ちくらいで入れました。 ランチは3種類から選ぶみたいでステーキ、ローストポーク、チキンカレー?でした。(各種1000円) 結構ボリュームあってなかなかコスパいいと思います。ステーキも塩胡椒が効いててめちゃ美味しかったです!オススメ!
駅徒歩3分!真っ黒醤油スープが特徴のハイクオリティな中華そばと、焼き飯が絶品!!
平日休みのランチで一番乗り✨ ウォーキングをたっぷりしての御褒美ランチ らーめんスープとチャーハンの色にビックリ でもらーめんスープはそれほど濃く感じず麺は中太ストレートでとても美味しいです モヤシの下にはたっぷりのチャーシューがありまたビックリ‼️そしてチャーシューが美味しい そしてチャーハンの味付けが美味しい⤴️ めちゃめちゃ好みの味付けで気に入りました⤴️ そしてそして御褒美のビールも飲んじゃいました 最高の平日休みになりました⤴️✨️ #ランチ #らーめん #チャーハンにこだわり #ビールが進む #駅近で嬉しい #東京都 #千代田区 #秋葉原駅
銀だらを使用して、他店では真似できないスープを作る有名ラーメン屋
以前から気になっていたお店でランチをいただきます。 魚介のスープ、いい香りが鼻に抜けていきます。 中細の軽い縮れ麺、もうちょっとカチッとしてるくらいの固さがいいかな。 トータルバランスよく、結果好みの味でとてもおいしかったです。 スープまで全部、おいしくいただきました〜 2016年1月7日ランチにて利用
内装にもこだわる大人が集まる絶品のコーヒーとスイーツの専門店
ランチ後にデザートのつもりで二段のプリンを食べましたが、これが食べ応え有り過ぎで腹がはち切れそうです。 セットの珈琲も雑味がなくメチャメチャ美味しくてビックリ。 今度は店舗でパンケーキを食べてみたいですね。 #カフェ #プリン
神田駅前にある、汁なし坦々麺が有名な店
お昼14時ごろ来店。 写真の特性汁なし担々麺大盛りで1520円でした。 流石に値段調子乗りすぎじゃないか??? 美味しいしお腹いっぱいになったので満足ではありますが、、、 担々麺には珍しくほぼ辛くなかったです。卓上調味料が豊富だったのでカスタマイズして食べるといいです。
小川町交差点近くの路地裏にある人気とんかつ店
平日ランチは毎日長蛇の列。空いていたらラッキー。土曜日は意外と空いているので狙い目かも。いただいたのは上ロース定食とかつと特製カレー。あと外せないのがコロッケです。コロッケはジャガイモがトロトロでクリームコロッケのようです。熱々なので気をつけて。単品も追加したい。アジフライも美味しい。数量限定と書かれるとかつカレーも食べたくなります。間違いなく名店です。 #神田 #揚げ物 #長蛇の列
コストパフォーマンスが抜群の関東風ふわふわ鰻を食べられるお店
神田駅西口商店街にある超人気うなぎ店 うな正さんにランチ訪問です。 このご時世にうな丼が1,000円以下いただけるコスパ最高なうなぎ専門店で有名です。 このお店は朝10:30から営業されていますので開店10分前に現着です。 既に3人並んでいて4番目で並びます。 1階はカウンターのみで10席程度なので、オープンと同時にすぐに満席です。 うな丼990円 肝焼き280円 990円とは言ってもかなりボリュームがあります!! うな丼ダブルだと丼の色が黒くて、ご飯の中にもまたうなぎが隠れている仕様。 うなぎの身もしっかりとして少し山椒を振ってあただきます。 正に関東風なうなぎで箸でも柔らかく切れます。 タレは少しシャビシャビなうなタレです。 卓上にはうなタレが置いてあります。 しばらくすると、肝焼きも着皿。 香ばしく焼かれています。 この内容でこのお値段は正にコスパ最高! うな正最高!! となりますね。 ご馳走様でした。 #うなぎ #鰻 #超人気店 #神田 #千代田区 #東京 #2023うなぎLv6 #2023kn #218
アトレ秋葉原1付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!