更新日:2023年06月01日
神保町交差点よりスグ!昭和48年創業の「欧風カレーボンディ」
ちょうどお昼の時間に着いたので、カレーといえばボンディさん!と思い訪問。 昔神保町でカレーを食べたのですが、それがボンディだったのか、他のお店だったのか思い出せず…。2階で食べたのと、じゃがいもが出てきたことだけ覚えてる。でもここじゃない感。試しに並んでみる。 ボンディに到着すると、すごい行列!!ちょうど私のところで列の整理が入り、後ろに人が並んだら、列の場所誘導してくださいと店員さんに頼まれてしまい、オドオドしながらお手伝い(笑)大分多くの人を誘導しました(笑) 入店できたのはなんと2時間後!!ちょっと後悔しながらも、お目当てのビーフカレーを注文。 いつもスパイスカレーばかり食べてたので、王道の欧風カレー落ち着きます!フルーティな味わいで美味しい!!チャツネなのかな…。なんのフルーツ使ってるんだろ。ジャガイモが2個も付いております。ごはん少なめにして良かった…。 トッピングもテーブルにあるので、いろいろ試せます。かなり満腹!! 着席からカレーが出てくるまですごく早いのに、こんなに待つなんて、それだけ人気なんだなーとしみじみ。
価格も味も大満足、並んででも食べる価値ありの讃岐うどんのお店
■アクセス 東京メトロ半蔵門線・神保町駅より徒歩4分 JR中央総武線各駅停車・御茶ノ水駅より徒歩7分 ■訪問回数 初めて ■用途 1人でランチ ■概要 神保町にある讃岐うどんの名店。 東京No. 1のうどんとの呼び声も高く、お昼も夜も行列が出来ている人気店です。 お料理の写真は撮影可能ですが、お店の内観は撮影禁止となっているので注意が必要。 ■メニュー シンプルなかけうどんを始めとして、釜玉や山掛け、カレーうどんなど色々な種類のうどんが楽しめます。 初めての訪問だったので、まずはベーシックなうどんを選択。 この日頂いたのは、かけうどんの中盛り(540円)とちくわ天(220円)になります。 ■感想 食通の知人達がこぞって食べに行くお店ということもあり、非常に気になっていたお店。 たまたま平日に仕事で近場に立ち寄ったので、お伺いしてみました。 11時開店の少し前に着くように向かい、10:45ごろに到着すると既に10人以上の行列が。 辛うじて一巡目で入ることが出来ましたが、開店と同時の到着では少々待ちそうです。
神田須田町にある明治17年創業の老舗蕎麦店
神田で食べたいモノがあり、先にランチとして こちらの蕎麦をいただきますよ〜。 一巡目が丁度前のお客さんで埋まり、 待つ事20分で入店。 さすが蕎麦、回転が良いね。 雨風で身体は冷え冷え。 でも、初めての蕎麦屋では ざるかもりって決めてるので、ざるそばオーダー。 5分しない位で来たー。 まずは蕎麦のみモグモグ。 香りよく美味しいし、量もそこそこある。 夫さんは大盛りで丁度よかった模様。 ツユもいい味。 無言ですすっちゃうよねー。 ズルズル〜! 日本人で良かった笑 熱々の蕎麦湯で冷えた身体が一気にホカホカ。 あー、これがたまらん。 店員さんもテキパキとしてて、味もコスパもよく 人気の理由がうかがえる。 次は鴨南蛮もいいなぁ。 ごちそうさまでした。 #神田 #神田ランチ #老舗の蕎麦 #コスパ最高 #お一人様OK #行列でも回転がはやい #行列覚悟の人気店 #蕎麦
肉も麺もスープも美味しい! 秋葉原の脂ビッシリで有名な中華そば店
所用で秋葉原まで行ったは良いけどお昼を食べはぐり時計を見ると既に4時です f(^_^; こんな時に嬉しい通し営業の「田中そば店」へ久しぶりの訪問です♪ 緊急事態宣言下だったせいか窓は全開、換気も全開です! (笑) 外の券売機で中華そばの食券を買い奥の席へ通されます。 こんな時間にも関わらず先客は3名ほどで後から何人か入ってきたので人気ありますね! 先ずはスープを一口。 透き通ったスープはうま味たっぷり表層を覆う油のおかげで火傷しそうなくらい熱々です! それにしてもショッペースープですねぇ~ 塩分取りすぎ血圧MAXになりそうです f(^_^; でもキライじゃないですが... 。 (笑) そして小麦粉が詰まってますって感じの白い麺は硬めの茹で上がりで熱々スープにも負けてません。 てか、硬めコールしてた人が多いような気がしたけど大丈夫なのだろか? (笑) ご馳走様でした。 ◆中華そば 770円 #ラーメン
カレー好きなら誰もが知っていると言われている神保町駅近くの有名店
お昼12時頃来店。待たずに着席できました。 提供がめっちゃはええ...30秒くらいで出て来した。 写真のカレーはタンカレーご飯中盛り。2,000円でした。タンが入っているのでちょっとランチにしては値段高めですがめちゃ美味しいです! よくある煮込んだタンとは違いタンだとわかるレベルの食感は残ってる感じです。 後カレーが初めて食べるタイプのカレーでした。苦いような辛いような?コクがあって美味かったです。
神田で辛いラーメンで有名なラーメン屋さん
06.20(月) この日の昼飯は都心に出かけて、神田にある「鬼金棒」で食べてきました。本店は記憶にある中では10年ぶりくらいの訪問になります。 購入した食券は、「特製カラシビ味噌つけ麺」、「肉増し」、「ほぐし肉」 ※麺は並・中・大から選択。(今回は大盛を選択) ※カラ・シビはそれぞれ普通を選択。 麺は太く、ツルリとした舌触りがあり、つけ汁とよく絡んでいきました。大盛だとスープの減り具合が早かった印象。 スープは濃厚味噌で、粘度の高さは中々のものがあり、カラ・シビがさらに旨みを引き立てていきました。スープの温度はそれほど熱くない感じ。カラシビが普通だと、じんわり汗ばむ程度の感覚。 チャーシューは塊状の角煮が入り、どデカく柔らかくそしてジューシー。麺屋武蔵出身ならではの角煮の美味しさをたっぷり堪能しました。 肉ほぐしは、こちらも柔らかな食感ですが甘みを感じてきて、スープにマイルドさを与えていました。 カップ麺でもたまに見られる「鬼金棒」。こちらのつけ麺は、「カラシビつけ麺 鬼金棒」で食べて以来でしたが、やはり太麺でガッツリ味わえるのが良いですね。
非常に濃厚な醤油豚骨スープが特徴のラーメン屋さん
いつも行列でなかなか入れないのですが、今日は早めのお昼でも10分程度は並びました。初めての訪問ですが、、濃厚なスープに太めの麺があって美味しくいただきました。人気店ですね。
もっちり麺に胡麻の香ばしいタレがからむ絶品担々麺のお店
②混雑状況 ランチは外まで行列必須 ③雰囲気 カウンター、テーブル席あり 女性1人でも入りやすい ④決済情報 券売機で現金のみ ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 《坦々麺21杯目》 水曜日は、残業してから飲みもせずに坦々麺巡り 湯島駅近くに坦々麺の美味しいお店があると 職場からぶらぶらと徒歩で訪問 店外を見ると人気のお店らしく外に並ぶようの マークがありました。 20時過ぎに訪問したのですんなりの店内へ 券売機で『白胡麻坦々麺』をポチッと 店員さんに食券を渡すと 辛さと痺れのレベルを聞かれるので お店のオススメの「辛さ3」「痺れ2」で 待つ事3分ほどで坦々麺が 白い器にたっぷりの白胡麻ベースの坦々スープが 肉味噌がたっぷり乗っていてその上に水菜が 見た目から綺麗な盛り付けだとそれだけで嬉しい スープは濃厚でコクがあり そこにストレート麺が美味しい 肉味噌を絡めるとジューシーになり最高 辛さと痺れを堪能するのにベストなレベル お店のオススメがわかります。 スープが美味しいので思わず飲み干しちゃった。
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
東京の蕎麦屋といえば、やはりここでしょ‼️ということで、かんだ やぶそばで、お昼から熱燗と天タネ これが江戸っ子のやり方と会社の先輩の指南を受け、楽しむ まずは熱燗、辛味噌がついていて、これがたまらん 寒い冬に熱燗と天タネでちくちくやるのが最高‼️ そして、〆にせいろそばでつるっとやって、蕎麦湯でしめた。 なんとも大人な楽しいランチでした。やっぱり名店だなぁ。
甘くてプリプリと大好評、秋葉原の知る人ぞ知るとんかつ屋さん
2022/2/26 ランチ 13:00に到着 40分ほど待って、入店 特ヒレカのセット2,650円を注文。 ご飯はちょうど良い、炊き具合 赤だしはカツオの出汁が感じられる安心した味 とんかつは、真ん中が若干レアになっている(食べる前に火が通る感じ)、いい塩梅。 お肉は柔らかく、いい感じの肉の味が出ている。 衣はサクサクというより、しっとりしている。軽いですね。 塩、ソース、辛子と味を変えながら、食べ進める。 あっという間に完食。 待って食べる価値ありです。
マイルドでボリューム満点な欧風カレーの老舗
神保町といえば、カレー激戦区のイメージがあるので事前調べをしてランチに。野菜カレー&あさりカレー(1200円)。カレーは味わいが深い!ご飯にチーズがかけてあるのがうれしいポイント。甘辛が選択肢にあるのありがたい。。カウンターがあるので、女子一人でも◎。
ガード下にある羊料理が名物の「超人気」中華料理屋
ランチは空いてて、すぐに入れました。
神田JR高架下にある本格的な坦々麺のお店
「マツコの知らない世界」をみて、久し振りに食べたくなり、ランチに行って来ました。九段下店は昔行ったことがありましたが、改めて麻婆豆腐麺をオーダー。美味しく頂きました。値段が1,050円なのでサービスライスが付けばいいな、と思いました。
メディアで取り上げられる、衝撃のジャンルレスラーメン
にほんいち醤油そば(黒) 870円 淡路町で、ランチをいただきます。 今日は、いつも行列が出来ている人気店のこちらに。 はい、今日もお約束通りの行列です。 その後ろにドッキング、10分程度待って入店です。 メニューは、 ・鶏白湯そば 870円 ・にほんいち醤油そば 870円 の2種。 いつも鶏白湯なので、今日はにほんいち醤油そばを。 鴨肉にチャーシュー、ゆで卵、水菜などがトッピング。 醤油そばもとてもおいしいけど、鶏白湯が衝撃的に美味しかったので、次回は鶏白湯かな。(^^) おいしくいただきました〜 ψ(`∇´)ψ 2015年4月30日ランチにて利用
神保町の老舗中の老舗のカレー専門店
此処も食べてみたかった店のひとつ^o^ 仕事が乗らず、少し早目にランチすることに^o^ 開店前に着くも10人位並んでます(^^;) 11時開店。先頭から順番にカウンター奥から座っていきなんとか1巡目で入店(^_^)v オーダーは店員さんが最初の人から順番に聞いていきます。 カツカレーを注文。コップの水中にスプーンを入れる懐かしのスタイル。サービスのちょびっとコーヒーも一緒に出されます。 カレーは挽肉が入ってて、モッタリと粘度が高いタイプ。 卓上の取り放題福神漬けをのっけていざ(^^)/ カツは揚げたて。カリっと揚がり、脂身は少なく食べやすい。 辛さは中辛。カツにカレーを絡めてライスとともに大口開けて頬張ります(^○^) 途中から卓上のソースをカツへ垂らしてみた。 やや酸味のあるソースがこのカレーに合います! ソースかけた方が好みだったので残りにもソース注入。 何気にライスも多くてボリュームありです。
素朴で家庭的な味を楽しめる明治38年創業日本最古の居酒屋
Retty 3っ星人気店❣ 今日の『ランチ』は「神田」に来ました。 『みますや』は日本最古といわれる、明治8年創業の居酒屋です。 古い店内がかえって良き時代の雰囲気を醸し出していて、とても良い感じです。 『どじょう』が有名なので、頂きたかったのですが『ランチタイム』はやってないとの事、残念ですが『ランチ』の品にします。 『ランチのメニュー』も『大テーブル』に置かれたものから、選び、『ご飯』『味噌汁』も『トレー』に乗せて会計をします。この時、お姉さんに『どんぶり飯』にするか『茶碗飯』に聞かれます。 料金は同じです。 お姉さんが1人で『会計』と『予約』の電話番』をされてました。 全部で950円でした。 『大テーブル』から選んだのは『鯵フライ』と『牡蠣フライ•3ケ』の皿(¥800)そして『タルタルリスト』必然の『タルタルソース』(¥50)、『ポテトサラダ』(¥100)他にも昔と変わらないスタンダードな料理が並んで、味わえます。 古き日本の居酒屋の『ランチ』『ビール』でも頂きながら楽しんではいかがですか。 『鯵フライ』は『揚げたて』ではないですが『肉厚』で美味しかったです。
賑やかな雰囲気でワインと肉を楽しめる!絶品お肉料理のお店
ランチにステーキプレートを食べました! ソースなどはなく、お肉にちゃんと味付けがされてて美味しい☺️ ステーキ系は噛みきれない事が良くあるけど、ここのはそういうストレスなくすんなり食べれて単純に美味しかったです!価格も千円!コスパ高し!2.8
駅徒歩3分!真っ黒醤油スープが特徴のハイクオリティな中華そばと、焼き飯が絶品!!
平日休みのランチで一番乗り✨ ウォーキングをたっぷりしての御褒美ランチ らーめんスープとチャーハンの色にビックリ でもらーめんスープはそれほど濃く感じず麺は中太ストレートでとても美味しいです モヤシの下にはたっぷりのチャーシューがありまたビックリ‼️そしてチャーシューが美味しい そしてチャーハンの味付けが美味しい⤴️ めちゃめちゃ好みの味付けで気に入りました⤴️ そしてそして御褒美のビールも飲んじゃいました 最高の平日休みになりました⤴️✨️ #ランチ #らーめん #チャーハンにこだわり #ビールが進む #駅近で嬉しい #東京都 #千代田区 #秋葉原駅
銀だらを使用して、他店では真似できないスープを作る有名ラーメン屋
以前から気になっていたお店でランチをいただきます。 魚介のスープ、いい香りが鼻に抜けていきます。 中細の軽い縮れ麺、もうちょっとカチッとしてるくらいの固さがいいかな。 トータルバランスよく、結果好みの味でとてもおいしかったです。 スープまで全部、おいしくいただきました〜 2016年1月7日ランチにて利用
内装にもこだわる大人が集まる絶品のコーヒーとスイーツの専門店
ランチ後にデザートのつもりで二段のプリンを食べましたが、これが食べ応え有り過ぎで腹がはち切れそうです。 セットの珈琲も雑味がなくメチャメチャ美味しくてビックリ。 今度は店舗でパンケーキを食べてみたいですね。 #カフェ #プリン
御茶ノ水ソラシティ付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!