更新日:2023年02月09日
神保町交差点よりスグ!昭和48年創業の「欧風カレーボンディ」
ちょうどお昼の時間に着いたので、カレーといえばボンディさん!と思い訪問。 昔神保町でカレーを食べたのですが、それがボンディだったのか、他のお店だったのか思い出せず…。2階で食べたのと、じゃがいもが出てきたことだけ覚えてる。でもここじゃない感。試しに並んでみる。 ボンディに到着すると、すごい行列!!ちょうど私のところで列の整理が入り、後ろに人が並んだら、列の場所誘導してくださいと店員さんに頼まれてしまい、オドオドしながらお手伝い(笑)大分多くの人を誘導しました(笑) 入店できたのはなんと2時間後!!ちょっと後悔しながらも、お目当てのビーフカレーを注文。 いつもスパイスカレーばかり食べてたので、王道の欧風カレー落ち着きます!フルーティな味わいで美味しい!!チャツネなのかな…。なんのフルーツ使ってるんだろ。ジャガイモが2個も付いております。ごはん少なめにして良かった…。 トッピングもテーブルにあるので、いろいろ試せます。かなり満腹!! 着席からカレーが出てくるまですごく早いのに、こんなに待つなんて、それだけ人気なんだなーとしみじみ。
オリエンタルな空間で非日常のひとときを
バスクチーズケーキはランチ後でもぺろっといけるくらい軽い口当たりで、めちゃくちゃ美味しい!移転前に今度はパンケーキも食べたい。
価格も味も大満足、並んででも食べる価値ありの讃岐うどんのお店
■アクセス 東京メトロ半蔵門線・神保町駅より徒歩4分 JR中央総武線各駅停車・御茶ノ水駅より徒歩7分 ■訪問回数 初めて ■用途 1人でランチ ■概要 神保町にある讃岐うどんの名店。 東京No. 1のうどんとの呼び声も高く、お昼も夜も行列が出来ている人気店です。 お料理の写真は撮影可能ですが、お店の内観は撮影禁止となっているので注意が必要。 ■メニュー シンプルなかけうどんを始めとして、釜玉や山掛け、カレーうどんなど色々な種類のうどんが楽しめます。 初めての訪問だったので、まずはベーシックなうどんを選択。 この日頂いたのは、かけうどんの中盛り(540円)とちくわ天(220円)になります。 ■感想 食通の知人達がこぞって食べに行くお店ということもあり、非常に気になっていたお店。 たまたま平日に仕事で近場に立ち寄ったので、お伺いしてみました。 11時開店の少し前に着くように向かい、10:45ごろに到着すると既に10人以上の行列が。 辛うじて一巡目で入ることが出来ましたが、開店と同時の到着では少々待ちそうです。
コシがある迫力の極太麺にドロドロのつけだれ、大行列のラーメン屋さん
との事で、楽しみにしてたし(←実は前に食べたことがあるのですが、その時はあまりラーメン&つけ麺に興味なくて、どんな味だったか、覚えてなかったので…)外す訳には行きません(≧∇≦) 朝ラーメン予定でしたが、9:30に一歩及ばず、10時からのお昼ラーメンに並ぶ事に… 5組ほどで着席出来ました(⌒▽⌒) 券売機で食券を購入するシステムですが、券売機の所にスタッフさんがいるので、迷わず、そして聞きながら券を購入出来ます(⑉•ᴗ•⑉) 私は「少なめがいいんですけど…」とスタッフさんに伝えると、券売機では並しか購入出来ないので、並を買ってください!と… 少なめだと、半味玉かメンマをサービスしますが、どちらがいいですか?との事で、迷わずに半味玉に…(❤︎´艸`) それはすごーーーく嬉しいサービス(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” これから六厘舎さんに行く機会があったら、絶対、少なめの半味玉にします°ʚ(*´꒳`*)ɞ°. 注文したのは、つけ麺940円(だったと思います) 相方は、つけ麺に味玉をプラスしてました。
カウンター7席のみの柚子風味で有名な人気ラーメン店
後輩のフォトグラファーが銀座で作品展をやるというので、お昼をひょっとこで済ませたい!と初訪問。何気に初訪問なんだよな。。。 交通会館の地下は相変わらず賑わってます。 その一角にあるひょっとこ。 むちゃくちゃ狭い厨房から提供されるラーメン。 どんなラーメンかイメージ湧かなかったんですが、女性のお客さんでさえ最後までスープを啜る姿が見受けられます。 今回は初訪問なので、和風焼豚麺、メンマ、柚子、海苔をトッピング。 退院後は意図的に食事の量を調整してるので大盛は食べられません、、、お腹いっぱいになっちまう。 行列に並んで15分、提供されたラーメンはとても綺麗な澄んだスープ。 味が1種類しかない、このラーメンは鰹や貝柱やらの丸みのある優しいスープが特徴的で、チャーシューの分厚さとは対照的。 具材の豊富さとスープにとても良いギャップのある食べ応えがあるラーメン。 美味いな、このスープ。 細麺と良く絡んでとても美味しい。人気店なのは当たり前だな。 ジャンクな店構えなのに綺麗さと優しさのあるラーメン。また近くに行ったら絶対並んじゃう。 是非、トッピングには海苔を入れて欲しい。
神田須田町にある明治17年創業の老舗蕎麦店
神田で食べたいモノがあり、先にランチとして こちらの蕎麦をいただきますよ〜。 一巡目が丁度前のお客さんで埋まり、 待つ事20分で入店。 さすが蕎麦、回転が良いね。 雨風で身体は冷え冷え。 でも、初めての蕎麦屋では ざるかもりって決めてるので、ざるそばオーダー。 5分しない位で来たー。 まずは蕎麦のみモグモグ。 香りよく美味しいし、量もそこそこある。 夫さんは大盛りで丁度よかった模様。 ツユもいい味。 無言ですすっちゃうよねー。 ズルズル〜! 日本人で良かった笑 熱々の蕎麦湯で冷えた身体が一気にホカホカ。 あー、これがたまらん。 店員さんもテキパキとしてて、味もコスパもよく 人気の理由がうかがえる。 次は鴨南蛮もいいなぁ。 ごちそうさまでした。 #神田 #神田ランチ #老舗の蕎麦 #コスパ最高 #お一人様OK #行列でも回転がはやい #行列覚悟の人気店 #蕎麦
昔ながらの懐かしい味と店内。秋葉原の裏手にあるラーメンの人気店
日曜日の用事が終わったのが14時でランチがまだだったので「もしや行列少ないのでは?」と思い立ち訪問。 日曜14時30分でも20名ほどならんでおりました。それでも熟練のオペレーションでサクサク入れ替わり。 Rettyの皆さんの具合を確認して、大盛に茹ホウレン草をトッピング。 ・青島ラーメン 大盛 850円 ・茹ホウレン草 50円 ほんとにこんなにショウガが効いているとは。北国出身としては、DNAで好きな味なのかもしれません。スープ、麺、チャーシュー、メンマ、ホウレン草、いずれも舌馴染みが過ぎました。 行列覚悟で再訪したいと思います。 #秋葉原 #青島食堂 #ラーメン #行列してでも食べたい
肉も麺もスープも美味しい! 秋葉原の脂ビッシリで有名な中華そば店
所用で秋葉原まで行ったは良いけどお昼を食べはぐり時計を見ると既に4時です f(^_^; こんな時に嬉しい通し営業の「田中そば店」へ久しぶりの訪問です♪ 緊急事態宣言下だったせいか窓は全開、換気も全開です! (笑) 外の券売機で中華そばの食券を買い奥の席へ通されます。 こんな時間にも関わらず先客は3名ほどで後から何人か入ってきたので人気ありますね! 先ずはスープを一口。 透き通ったスープはうま味たっぷり表層を覆う油のおかげで火傷しそうなくらい熱々です! それにしてもショッペースープですねぇ~ 塩分取りすぎ血圧MAXになりそうです f(^_^; でもキライじゃないですが... 。 (笑) そして小麦粉が詰まってますって感じの白い麺は硬めの茹で上がりで熱々スープにも負けてません。 てか、硬めコールしてた人が多いような気がしたけど大丈夫なのだろか? (笑) ご馳走様でした。 ◆中華そば 770円 #ラーメン
カレー好きなら誰もが知っていると言われている神保町駅近くの有名店
お昼12時頃来店。待たずに着席できました。 提供がめっちゃはええ...30秒くらいで出て来した。 写真のカレーはタンカレーご飯中盛り。2,000円でした。タンが入っているのでちょっとランチにしては値段高めですがめちゃ美味しいです! よくある煮込んだタンとは違いタンだとわかるレベルの食感は残ってる感じです。 後カレーが初めて食べるタイプのカレーでした。苦いような辛いような?コクがあって美味かったです。
非常に濃厚な醤油豚骨スープが特徴のラーメン屋さん
寸胴をかき混ぜる姿は NASCARのジャッキマンよろしくフルパワーでかき混ぜ 麺を上げる姿は 小澤征爾の指揮の様な隙の無い凄みを感じます ランチタイムに少し並んで昼飯を食べに来たのにアメリカンフットボールのスーパーボウルを見たような衝撃を受けました。 ぼやっと仕事をしている私を鑑みるとても良い機会でした。 #もっと仕事頑張ろう! #神田
神田で辛いラーメンで有名なラーメン屋さん
06.20(月) この日の昼飯は都心に出かけて、神田にある「鬼金棒」で食べてきました。本店は記憶にある中では10年ぶりくらいの訪問になります。 購入した食券は、「特製カラシビ味噌つけ麺」、「肉増し」、「ほぐし肉」 ※麺は並・中・大から選択。(今回は大盛を選択) ※カラ・シビはそれぞれ普通を選択。 麺は太く、ツルリとした舌触りがあり、つけ汁とよく絡んでいきました。大盛だとスープの減り具合が早かった印象。 スープは濃厚味噌で、粘度の高さは中々のものがあり、カラ・シビがさらに旨みを引き立てていきました。スープの温度はそれほど熱くない感じ。カラシビが普通だと、じんわり汗ばむ程度の感覚。 チャーシューは塊状の角煮が入り、どデカく柔らかくそしてジューシー。麺屋武蔵出身ならではの角煮の美味しさをたっぷり堪能しました。 肉ほぐしは、こちらも柔らかな食感ですが甘みを感じてきて、スープにマイルドさを与えていました。 カップ麺でもたまに見られる「鬼金棒」。こちらのつけ麺は、「カラシビつけ麺 鬼金棒」で食べて以来でしたが、やはり太麺でガッツリ味わえるのが良いですね。
麹町駅徒歩4分。ラーメン通も唸る、オンリーワンなラーメン屋
せっかくお昼の時間だし、と1330遅めでしたがこちらに向かったら今日はすぐ入れました。お外で食券を買ってから入店します。 ベジ麺がヘルシーと分かっていながら写真で引かれた特製つけ麺。 いろんなお肉が5枚ほど乗っていて、つけ汁にもお肉と味玉、麺には鳴門ワカメとレモン。肉肉しくも爽やかだ!夏にピッタリだ! コクのある濃い目のつけ汁ですが、レモンやワカメで、不思議としつこくなく、チャーシューも部位によって脂っこさとさっぱりが混ざり、新鮮なまま食べ進められます。 しっかりもちもちの麺とよく絡み、とーっても満足! お隣には見るからに系列の持ち帰り専門コッペパン店もあってそちらも気になりました。
こんなに上品で奥深い塩ラーメンは食べたことがない!浅草橋の塩の名店
京阪百貨店 守口店8階催場で開催されている 秋の全国美味いもの大会に東京神田の名店 くろ喜さんが出店されているとの事で おじゃましました 10時25分到着 京阪百貨店の駐車場に 車を停めて入店します 8階催場入り口で味玉鷄塩ラーメンの 食券を購入し会場のカウンター席に 案内されました お昼時を避けた事もあり外待ちは 無く10時55分着丼でした^o^ 1階サービスカウンターに レシートを提出すれば駐車場の サービス券が頂けるので 駐車料金は無料です^^) #ラーメン #京阪百貨店守口店催場 #期間限定 #くろ喜 #東京都千代田区神田の人気店 #塩ラーメン #鷄塩ラーメン #味玉鷄塩ラーメン #味玉
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
薮蕎麦♪ 東京ツアー2日目のランチは神田薮蕎麦。 行きそびれていただけに今回の行程の中で一番期待の一店でした。ホテルの朝食ビュッフェも抑えて臨みました。 好きなものを注文して良いというので鴨せいろにしました。 焼き海苔、銀杏、山芋、そば寿司等の食べたいおつまみ系もフル装備です。 鴨せいろ、絶品でした。 鴨肉の脂の旨みが滲み出たお汁にあんまり辛くない七味をたっぷりめで食べるともうたまりませんわ。 焼海苔は箱の中に炭火が仕込まれてじんわりあぶられてお醤油につけて食べます。 海苔単体ではあまり食べる機会もないのですが過去一うまい海苔でした。 チーム北海道の皆さんは濃い目のおつゆに不慣れなせいでどっぷりつけて食べてたせいか口を揃えて北海道で食うそばの方がうまいと言ってました。 ある意味そうですが繊細さという点では薮蕎麦のお蕎麦はとてもうまかったです。 また鴨せいろ食べたいわ~ #喫煙ルームあり #開店時のみ団体予約可
江戸式中華そば東京ラーストのソラノイロの3号店
お連れ様が以前から行きたがっていたので、東京駅のキャラクターストリートへ行った際に、ランチで行ってきました。 *特製淡麗醤油ラーメン *ベジソバ *ソーキ丼 特製淡麗醤油ラーメン 木桶仕込みの「生醤油」、素材の味を引き出す『πウォーター」、日本最大級の地鶏「天草大王」、 かつてない味と美しさ「金斗雲」の麺と素材にこだわり抜きましたと謳われています。 醤油は国産丸大豆の2年醸造、たまり、再仕込みの3種類をブレンドしています。 天草の地鶏『天草大王』の素晴らしい旨みに木桶醬油の香り。 醤油めちゃめちゃ香ばしくてコクがあります。 ラーメンのスープは飲み干さないのでが、こちらはたまらず全部飲みました。 それでもソラノイロだから罪悪感感じません。 想像以上の極上淡麗醤油です。 ソーキ丼 とろっとろでプルンプルンのソーキ丼。 甘いタレでご飯がぐいぐい進みます。 脂身がゼラチン化してるのもすごくいい。 これはご飯ものメニューの中でもかなりおすすめ。 ベジソバ ソラノイロの看板メニューで、誰がなんと言おうと一度は食べるべき必食ラーメン。
マイルドでボリューム満点な欧風カレーの老舗
神保町といえば、カレー激戦区のイメージがあるので事前調べをしてランチに。野菜カレー&あさりカレー(1200円)。カレーは味わいが深い!ご飯にチーズがかけてあるのがうれしいポイント。甘辛が選択肢にあるのありがたい。。カウンターがあるので、女子一人でも◎。
甘くてプリプリと大好評、秋葉原の知る人ぞ知るとんかつ屋さん
ランチ営業ありだがランチメニューなし。席は1階にカウンター6席と2名掛けテーブル席2つ、2階にテーブル24席の計34席。2階席の大テーブルは相席あり。個室なし。予約不可。カード不可、電子マネー不可。子ども可だがベビーカーは不可。テイクアウトあり。冬季限定でかきフライあり。
鶏からとのコンビには感服、丸の内で人気のタンメン屋さん
東京駅から近くてサラッとお昼ごはんをたべたくてこちらのお店に行きました。 地下から行けるので雨に濡れずに行けるのもよかったです。 タンメンにタンカラをプラスして注文。 野菜たっぷりに太めの麺、ちゃんぽんのようなスープととてもおいしかったです。 普通サイズでも量がたくさんあるのでお腹いっぱいになりました。 また行きたいと思います。
ガード下にある羊料理が名物の「超人気」中華料理屋
ランチは空いてて、すぐに入れました。
懐かしい味、昔ながらのよく茹であがった山盛りナポリタンで有名なお店
訪問 2023年6月20日 場所 神保町駅から歩いて5秒 予約 なし 待ち 15分 人数 1人 金額 1400円/人 注文 ナポリタン 大盛り ランチセット ホットコーヒー メモ 神保町にある喫茶店。東京メトロ半蔵門線、都営新宿線、都営三田線の神保町駅A7出口から徒歩5秒。都営新宿線の小川町駅、JR御茶ノ水駅、東京メトロ千代田線の新御茶ノ水駅からはそれぞれ徒歩8分ほど。1983年オープン。1955年にオープンした隣接するさぼうるの姉妹店。店名のさぼうるはスペイン語のSABOR=味、旨味が由来。さぼうるとさぼうる2の違いはさぼうるは喫茶・軽食用、さぼうる2は食事用であること。創業当初から店を切り盛りしていたマスターの鈴木文雄氏が2021年12月31日に他界。その後はマスターの元で16年働いていた伊藤雅史氏が店主となり店を受け継いだ。 定休日は日曜日。営業時間は11時から17時まで。席は1階と地下1階で50席で個室はなし。予約不可。カード不可、電子マネー不可、QRコード決済不可。子ども可。全席禁煙。