更新日:2025年07月13日
安い・旨い・早いが特徴の中華料理店
歓迎会で訪問 昼から大変賑わっていてびっくり! 予約席もいくつか抑えられており更に驚き! #居酒屋 #食堂 #昼飲み #新丸子飲み
浅草の中心・六区の路地にある大衆食堂。昭和25年創業の老舗
浅草の【水口】へ初訪問 この店はご近所さんのためのお店って感じ 次々とお客さんが入ってきます まず、瓶ビールをオーダー 3種類の中からサッポロ赤星 大瓶で¥690は安い 料理もお手頃なお値段 浅草では観光客価格のお店が多い中 この店は地元感の強い店でした
一度飲むとくせになってしまうコーヒー牛乳割りのある食堂
【#横濱阪東橋ランチ 昭和の忘れ物、朝から呑める大衆食堂!】ここは昭和4年(1929年)創業の朝から呑める、老舗の大衆食堂です! 外観から昭和感漂い、「現金決済のみ」(AirPay CMのじゃぁ〜いいです〜がリフレインしますね〜笑)。 扉をかけると、ここは昭和へタイムスリップします! 長テーブル席のみ、ところ狭しと紙短冊の一品メニュー(値上げしたとはいえ300円〜)、神棚の下にある作り置き惣菜にTVに新聞と、客はスナックのママ風の年配女性、建設現場監督のような逞しい男性、営業マン風のスーツ姿、訳ありのようなカップル、元気な学生等、常連らしい客で満席で、最後の一席(当然、相席)に案内されました〜 午前中に再検査を終えていたので、レモン酎ハイを注文! 登場したのは、 ・並々と注がれた焼酎 ・ソーダ水 ・スライスレモンと氷入りのグラスとステア 自分の好みに調合するのがこの店の流儀とかですね〜 これは間違いなく二杯分はあります。 ■ウインナーフライ(350円) つまみに注文した料理! イメージとはちょっと違う?(勝手に赤くタコの形の素揚げを想像、笑) 鶏の唐揚げ(若しくは、牡蠣フライ)のような、そう、アジフライの“フライ”と同じですから。 サクサク&パリパリで、ウィンナーはジューシー!これにケチャップとかではなく、和辛子がいいですね〜 ■すいとん(450円) 主菜は、滅多にない、懐かしい料理! 小学生の頃、お腹空くと母親が良く作ってくれた家庭料理ですね〜 元々は群馬県の郷土料理らしく、家庭では冷蔵庫に残った野菜を食べやすい大きさに切って、水で溶いた小麦粉をスプーンなどでこねて丸め加え、煮込む料理です。 味付けは煮干し出汁の醤油ベースで、アツアツ&ホクホクで、ボリュームたっぷりでお腹がいっぱいですね〜 いやぁ〜懐かしい味わいです! 三代目の大将に引き継がれて、もう直ぐ100周年です。まさに、朝から呑める大衆食堂と、これからも庶民の味方でいてほしいお店です! ご馳走様でした! #横濱阪東橋ランチ #昭和4年(1929年)創業 #昭和の忘れ物 #朝から呑める大衆食堂 #常連客多し #埼玉屋食堂 #リピート決定 #ご馳走様でした #横浜メシ #私が応援したいお店
白飯が美味しいこと!亀有にあるメンチカツの専門店
【亀有来たら絶対に食べるべきっ! 亀有人気の亀有メンチ(o≧▽゜)o】 2025/2/11 次男坊と2人でアリオ亀有にて次男坊が観たがっていた映画鑑賞✨️ チケットを購入したあと、まだ開演時間まで時間があったのでリリオ亀有まで行って買い物。 それでもまだ時間があり、ちょっと小腹が空いていたのでおやつタイム( *´艸`) 向かったのは… 我が家が大好きな 亀有「亀有メンチ」へGO~d(≧∀≦)b 14:50、お店に到着! 今回のチョイスは… 私 ・紅生姜メンチカツ290円 次男坊 ・チーズメンチカツ320円 お店の前でメンチカツにかぶりつくっ!*。・+(人*´∀`)+・。* (店頭で食べられるようにソースも置いてあります✨) 肉汁たっぷりジューシー♪ヽ(*´∀`)ノ いつもながら安定して旨い(o´艸`o)♪ 紅生姜メンチカツは肉汁たっぷり感じながらも紅生姜が入っているのでサッパリ食べられる✨ 次男坊は私と食べ物の好みが似ているので、コッテリしたものやチーズが大好物((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ それにしてもあい変わらず美味しそうに食べるな~(((*≧艸≦)ププッ ごちそうさまでした( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ #爆食家族 #ダイエット中 #22 #一人でも気軽に入れる #地元民に愛される店 #メニューが豊富
ボリューム満点の定食が人気!地元で有名な大衆食堂
正しい攻略法は定食呑み❗️ 急遽予定が変わってひとり昼呑みに(^^;) 朝からやってる定食、弁当屋で一杯^o^ 10:45既に8割位の入り。 カウンターに滑り込み生ビール。 豚肉スタミナ焼きにほうれん草のお浸し。 スタミナ焼きは大蒜が効いて美味い。ですがかなりオイリーなのでなるべく油を切っていただきます。 お浸しは箸休め的に。お通しがないのでこんな1品があいます。 定食頼んでる人の大部分の方についてくる唐揚げ。単品でも選べるので2個追加。 さすが弁当屋の唐揚げ。これが美味すぎる(o^^o) 周りを観察して此処でコスパよく飲むには定食をご飯少なめで頼むのが正解です。 例えばレバニラ定食だとレバニラ、唐揚げ、お新香、味噌汁、ライスがついて1000円と単品で頼むより断然お得。 お隣の常連さんが定食に熱燗と酎ハイで賢く楽しんでました(^_^) #朝から呑める #定食屋 #定食がお得 #昼呑み
名物は20cmのエビフライ、店主が仕入れる新鮮食材の定食屋
投稿2,500件め!記念の一件は、マイエリアの銀座や築地てなく、なぜか巣鴨の地蔵通商店街(笑) 2025/5/5 娘と2人で巣鴨デート。僕も娘も人生初のとげぬき地蔵です。千成やのどら焼き、水野の塩大福つまみ食いしながら、ランチはやはり巣鴨のファミレスときわ食堂ですね。本店含めて巣鴨駅界隈になんと5店舗あるんですね。今日は巣鴨地蔵通沿いの庚申塚店へ。行列でしたが流れが早いのとスタッフの方の活気ある接客で待った気がしません。15分ほど並んでるうちにオーダー取ってくれたので、ムダもなく。オーダーはもちろん名品の海老フライ定食。大きな海老が勢いよく海老反り。なかなか感動的なビジュアルです。箸で持てばぎっしり重く、頭からかじるとバリバリッと衣が弾けます。そして弾力のある海老に辿りつきます。太くて食べ応え満点。味噌汁と漬物ついて定食1360円はありがたい。隣の席の人が食べてたキングサーモンも魅力ありです。次回ぜひ!
朝から呑める、優しい味の大衆食堂
日曜日の夕方のTBS「ベスコングルメ」で放送されていた、町屋の『食事処 ときわ』さんへ、あじフライを食べにやってきました。野村萬斎さん絶賛の「花雪あじフライ」です! 放送された直後なので反響が大きいかと思っていたら、並びはご夫婦一組だけ。でも私の後ろにすぐ数名の行列ができ始めました。12時少し前ですがもちろん店内は満席です。 注文は『花雪あじフライ定食 1,450円』です。すでに数量限定の「花雪あじフライ定食(ミニ刺し付き) 1,750円」は完売。残念! 野村萬斎さんは、「天使のエビフライ」と「ホタテフライ」も一緒に食べていたので、「エビフライ」もお願いしようかと思いましたが、すでに「天使〜」は完売。普通の「エビフライ 350円」しかありません。あじフライだけでもボリュームがありそうなので今日は断念しました。 まずは「生卵、大根おろしと山葵、レモンと塩」か乗ったお皿が運ばれてきました。これもTV放送されていたやつですね。 そしてやってきました「花雪あじフライ定食」。凄いあじフライのボリューム。アジフライがなんと3尾と骨のフライ(骨せんべい)付き。アジフライの厚みがヤバい! テーブルには「アジフライをもっと楽しむ3つの食べ方」の指南書があります。その3番目の食べ方「レモン+塩だけで」から実食。これは実にシンプルで旨い。驚くほどアジフライがサクサクで雪のようにフワフワ。店主が「花雪」と名付けたのがよく分かります。 そして「①大根おろし+わさび+少々醤油」でいただきます。これも旨い。ソースやタルタルソースでは味わえない和の味わい。白いご飯がガンガン進みます。 そしていよいよテレビで見た「②卵黄+少々醤油」。これはまったりと美味しい。こんな食べ方があるのですね、いや、このお店のオリジナルじゃないでしょうか?よく考えたものです! タルタルソースを別注文するお客さんもいらっしゃいましたが、あえてタルタルソース無しでお店のオススメの食べたかのみでいただきました。かなり惜しいかったです。もうアジフライ人生トップ3には間違いなく入る美味しさでした。 激混みになる前に来れて良かったです!
新木場駅高架下、好みのおかずが選べる居酒屋
新木場駅の下。どんつきでなかなか入りづらい入り口。店内はそこそこ混み合ってます。出来合いのおかずをカウンターから好きなもの取っていくスタイル。ブリカマ90円。鳥の照り焼き350円。ライス中240円。みそ汁90円で770円。おかずは会計の後温めてくれます。 地元の人や会社員に愛されてそうなお店。
どの料理も美味しい!昭和レトロな雰囲気がある森下の定食屋
ご飯+玉子入り味噌汁+ぶりの照り焼き(250+150+390円)をいただきました。 懐かしき定食屋の雰囲気を味わえる良きお店。メニューはシンプルながら誰もが絶対に美味しいと思える味!経営してる夫婦もすごく優しかったです。
地元民に愛される、アットホームな定食居酒屋さん
#昼飲み #昼から飲める #昼ビール #キンキンに冷えたビール #食堂飲み #街の定食屋 #赤羽 #リーズナブルな価格設定 #開店してすぐ満席 #人気店 #地元民に愛される店 #地元民おすすめ #地元の名店 #相席必須 #駅近で嬉しい #懐かしい味 #昔ながらの定食屋 #店員さんが可愛い #ビールが進む #清潔感ある店内 #昭和風の店内 #1人呑みしやすい #お一人様OK #一人でも気軽に入れる #テーブル席 #メニューが豊富 #鮮度が自慢 #新鮮なお造り #大盛りが無料 #手作り #下町の大衆的な雰囲気 #開店してすぐ満席 #居酒屋ランチ #ヘルシーランチ #お得なランチセット #1人飯 #一人ランチ #茶色い食べ物だいたい旨い
買ったお惣菜やお酒をその場で頂ける、それは楽しい地元民憩いの場
「飲兵衛の聖地」立石での朝飲み昼飲み、DAY1・3軒目。 八百屋飲み、食堂飲みに続いては、スーパー飲み! スーパーなのに、スペースの半分が食堂というか飲み屋みたいになっているという、夢のような空間。まさに、立石ならではのお店! 京成立石駅から西の方へ7~8分歩いたところの、住宅街のど真ん中にあります。 朝10時から営業しているので、朝飲みも可能。 到着したのは、11時半頃。 左側の入口から入ると、左手の冷蔵庫には飲み物があり、中央の台と右手の棚には食品が並んでいます。 お酒は、缶ビール・缶チューハイ類は一律290円で、ビール大瓶が490円。やすっ! 突き当りが厨房になっていて、その手前には美味しそうな総菜や弁当がずらりと。 総菜は300円前後で、弁当は5~600円くらい。 右手の棚の右側に回り込むと、そこが飲食エリアで、テーブルが並んでいます。 冷蔵庫からドリンクを勝手に取って来て、食べたい総菜を指定すれば、飲食エリアで飲み食いできるというスタイル。 もちろん、弁当を食べたり、定食を注文することもできます。 最初に冷蔵庫から手にしたのは、缶ビールのエビスプレミアムブラック(290円)。 総菜の前まで来たら、ほいっ!と楊枝に刺した揚げ芋をサービス! 悩んで選んだ総菜は、煮物(270円)。 パックをそのまま席に持っていこうとしたら、温めるよ~と引き取って、ちゃんとお皿に入れて出してくれました。 大きな大根3つと里芋6つとニンジン1つで270円とは、なんという安さ。 味が染み染みで美味い~♪ もう1本持ってきたのは、缶抹茶ハイ(290円)。 そして、この店のウリらしい手作り焼豚(390円)をオーダー。 お皿にこんもりと千切りキャベツが盛られ、その上に大きな焼豚が5~6枚。 周りはしっかりと焼かれていて、中はほどほどに。素晴らしい火入れ具合! 別出しにしてくれた甘めなタレをたっぷりとかけて、カラシもつけて。 柔らかくて、これはマジで絶品♪ 平日のお昼真っ只中ですが、30席ほどあるテーブルは満卓。飲んでいる客が7割くらいで、定食を食べている客が3割くらいでした。 店のおっちゃんたちもすごく優しくて、とても居心地の良い、〆て1240円の夢の空間。 最高です! 立石朝飲み昼飲み DAY1 1軒目:八百屋の一平ちゃん(1580円) 2軒目:与作(1620円) 3軒目:倉井ストアー(1240円) #スーパー #朝飲み #昼飲み
中通り商店街にある家庭料理が楽しめる昔ながらの定食屋さん
普通の定食が、普通に美味いお店です。 閉店間際だったけど、快く受け入れてくれる店主に感謝感謝。普通の定食屋だと揚げ物中心だったりするけど、ここは、本当に家庭で出される料理ばかりで、その数が多いのです。毎日通っても飽きることのない食事ができるでしょう。オススメです。ご馳走様でした。
店名の通り家庭の味の定食屋さん
神コスパランチ♡♡ 【訪問曜日】金曜日 【訪問時間】11時45分頃 【混み具合】先客は数組でしたが食べてる間に ほぼ満席に! タイミング悪かったのか、 入った時はそこまで混んでなかったのですが 提供までは15分くらいかかりました。 【メニュー】チキンカツ定食@770 【 味 】★★★★☆ 美味い♡♡ 【ボリューム】★★★★★★★ いやいや:( ;´꒳`;) 凄いボリューム!! 小鉢2つも嬉しいけど、 チキンカツ2枚なんですけど! 大皿に、所狭しとチキンカツが踊り狂う!! ( ゚∀゚)o彡゚ソイヤソイヤ(∩゚∀゚)∩ドッコイショ そのチキンカツも肉厚で美味い♡♡ 大満足です\(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)/ なお、写真の通りご飯はオカワリできます♡♡ 【接 客】★★★☆☆ 丁寧です♪ 【清潔感】★★★☆☆ 古いけど綺麗にされてます♪ 【コスパ】★★★★★ 良きです♡ 【総 合】★★★★★ 近くにあったら、 週によっては、週5行くかもしれません♡♡ ※40代、男性、会社員、お小遣い月3万(昼食代込)の、独断と偏見に基づく見解です(๑•̀д•́๑)キリッ
680円でおなかいっぱい食べられるアツアツ定食のお店
唐揚げ定食+ポテサラで730円の安さ。唐揚げはサクサク、ポテサラも懐かしいいい味。次はせんべろで来れそうです^ ^
関東平野を見渡しながら食べられる麺類や親子丼が人気の展望レストラン
茨城県の筑波山をケーブルカーで登ってところにある御食事処。 筑波山名物のつくばうどんを注文。 つくば茜鶏のつくね、くろ野菜、茨城県産ローズポークのバラ肉が入っているそう。 色々な具材が入っていて食べ応えがあるのが良かったです。
名物は「もつ煮」と「梅割」の大宮駅前に本店と支店が並ぶ大衆食堂居酒屋
入店できました❗️ 最近入店を断られる事案があると聞いたので確認のため久しぶりに訪問。 直前の2人組が断られていたので無理かなと思ったけど無事壁側のカウンターへ案内されて安堵。 酒は瓶ビールから梅割り。 料理は名代煮込みにハムエッグ、肉豆腐、なめこおろし、メンチカツ。 昼呑みなのでこれだけで結構効きました。
刺身・揚げ物・炒め物となんでも揃うと幅広い層から支持される大衆居酒屋
南千住にある人気の大衆酒場「丸千葉」 三ノ輪駅・南千住駅から15分ほど歩きますが、開店と同時にすぐ埋まる人気。 今回は予約をして頂き、5年ぶりの訪問! 6人で予約したので、色々と注文。 お店名物の、ちくわの磯辺焼きは表面に大量に青のりがまぶしてある特徴的なビジュアル。 ちくわも厚く、青のりの風味がたまりません。 土日祝限定のハンバーグ。 洋食屋ですか!?というクオリティの高いハンバーグを大衆酒場でいただける嬉しさ。 濃厚なソースたまりません。 付け合わせのマカロニサラダもおいしい。 エビフライや唐揚げなど、揚げ物を気付けば色々と注文。 エビフライはタルタルが別皿で付いてきます。 ザクザク系のしっかりめの衣に、ぷりぷりの海老。 唐揚げも1つが、かなりでかい! 衣にしっかりと味がついていて、お酒がすすみます。 丸千葉はお刺身も美味しい。 6人だったので盛り合わせを注文。 イカ・つぶ貝・ホタテ・ホタルイカ・クジラでした。 その他にも、ホタルイカのぬた・カツオの刺身・鰯の刺身・さつま揚げなど… 思いのままに食べたいものを注文。 お酒は最初、普通サイズのキンミヤをボトルで頼むも速攻なくなったので 一升瓶で注文。 飲み切れるかななんて言っていましたが、2時間ちょっとで飲み切りました。 おつまみが美味しくて、お酒がどんどん進む! 常連さんに裏メニューを教えて頂き注文してみたりと、とても楽しい会になりました。
池袋東口徒歩3分。鰻の串をお手頃で食べられる、雰囲気の良い鰻屋さん
今日はテレビで紹介されたことのあるこちらのお店で昼食。金曜日はカレーの日でメニューはカレーのみ。並盛、中盛、大盛から選べます。私は中盛(470円)をいただきました。中盛でも普通のお店の大盛くらいあります。お客さんの中で赤多めという声がちらほら聞こえてきます。赤多めは福神漬け多めということのようです。家庭的な味のカレーでした。中年男性のお客さんが多かったです。 #金曜日はカレーの日 #行列でも回転がはやい #ボリューム満点 #家庭の味
久しぶりの絶品店!!一人酒に相当いい!宜野湾の旨い居酒屋さん
沖縄の大衆酒場。 昼から開いており、ランチタイムは定食メニューも 頼める。周辺の居酒屋に比べて安く気軽に飲める おすすめの店。
牛丼はもちろん、お酒も飲めて酒の肴も充実し美味しいと好評の牛丼屋
2025年7月13日(日)に吉野家 大宮東口店をランチで訪れました。 お店の造りは1階にカウンター席があり、2階にテーブル席と窓際のカウンター席があります。 暑い日でしたが店内は冷房が効いて気持ちが良いです。 客層は老若男女幅広く男性客が多めですが、女性の一人客も結構います。 店内ではJ-POPが流れていました。 2階の窓際のカウンター席に着くと冷たい水が出されました。 注文はタッチパネルで行いました。 お店の人のテキパキとした接客も良いです。 牛皿麦とろ御膳を食しました。 税込798円でした。 牛皿、もち麦ごはん、とろろ、オクラ、味噌汁のセットです。 牛皿の牛肉は柔らかく旨味と味わいがあり、特製だれの甘辛さもクセになります。 火が通った玉ねぎの甘味も良いです。 とろろはつるりと喉を通り、清涼な味わいが良いです。 もち麦ごはんは、上にもち麦があり下に白米があります。 もち麦の食感が良く、白米の炊き具合も良く食が進みます。 オクラは瑞々しくてフレッシュであり、さっぱりとしています。 味噌汁の具材はアオサ、わかめ、ネギなどであり、アオサの磯の香りも良いです。 美味しかったです。