更新日:2025年06月29日
二郎系肉野菜炒め専門店。野菜をたっぷり採りながら背脂コッテリでお肉もガッツリ。 現在改築のため一時休業中の東急百貨店本店、Bunkamura近く。 八百屋さん直営のいわゆるインスパイア系野菜炒め専門店。 たっぷり野菜(普通400g)を採りながら、背脂(中油20g)とニンニク、唐揚げ、どれもパンチが効いた醤油・味噌・ポン酢・うま辛ポン酢の4種から選べる濃い目の味つけ。 ヘルシーと罪悪感のバランスが絶妙で病みつきですね。
肉野菜炒めの二郎系と言われているベジ郎で晩ご飯! 2時間サーブとレシーブしかやらないテニスオフに参加した後のご飯でした。 めちゃくちゃ分かりずらい券売機で選んだのは、野菜炒め単品(肉あり)、肉は鶏or豚で豚肉、肉中盛り、野菜少なめ(300g)、味付けポン酢、脂少し(20g)とレモンサワーでした。 野菜普通(400g)でも良かったと運ばれて来た時に思いましたが、十分満足出来ました!
サラリーマンに人気。お昼時は行列ができる、海鮮がおススメの居酒屋
【No.1406・東京・新橋/新橋駅前ビル1号館2階】2013年12月オープン、「旨い酒と優しい料理をお手頃価格で提供する」 居酒屋。和食好き★人気店。2年振りの再訪。 【姉妹店のカレーを食べられる!】 ①黄色い昭和カレーと麻婆豆腐ライスの合いがけ(ご飯大盛無料、税込900円) 『正味亭 尾和』の隣に姉妹店『風月食堂 尾和』があるのですが、その姉妹店のカレーが食べられます。2023年9月現在、『風月食堂 尾和』はランチ営業をしていないためだと思います。 その姉妹店でいただいてから1年半振りの「合いがけカレー」が、やっぱり旨い!まずは、麻婆豆腐ライスから食べていきます。それほど辛くない麻婆豆腐とご飯の相性が抜群で美味しいんです。 続いて、黄色い昭和カレーをいただく。懐かしい見た目だ。そして、懐かしい味わいだ。もちろん、美味しい。水の入ったグラスにスプーンが刺さって入れられた昔の情景が浮かんできます。 小さい銀色の丸い深皿に入ったカレーをナンととともに食べるのもいいのですが、おじさんは、このカレーが一番好きなんだと思う。「ライスカレー」とも呼ばれた「ザ・カレーライス」が好き。 実は「ライスカレー」はご飯とカレーが同じ皿に盛られたもの、「カレーライス」はご飯とカレーが別々の皿に盛られたものなのだようです。懐かしい「ライスカレー」、また食べたいですね。
カレーも旨いし、ボリューム満点日替わりも最高の定食屋
揚げたてサクサクでウマー 日替わり定食、最高
お昼はいつも満席の人気の定食屋
【ご飯がすすむ最強コンビ】 宮崎県宮崎市大字島之内、昼も夜も賑わう定食屋さん。 一番人気は『コンビ定食』。チキン南蛮・生姜焼き・唐揚・チキンカツから2種類選べ、ご飯も大・中・小から選べる定食。 この日は「チキン南蛮」と「唐揚」、ご飯は「中」でオーダー。 メインのお皿には肉厚なチキン南蛮に唐揚、サラダにナポリタン。さらにご飯は中といってもお茶碗にぎっしりで、一般的には大盛レベル。圧巻のボリューム。 チキン南蛮はもも肉で、とろみのある甘酢ダレに卵感強めのタルタルがたっぷり。唐揚は下味しっかりでジューシー。 どちらも超美味♬ ご飯がすすむ最強コンビですな(^_^) 『コンビ定食』に並ぶ人気メニューなのが、『激辛ネギ味噌ラーメン』。激辛といってもチョイ辛・0辛もチョイス可能。味噌香るコク旨スープに、後からじんわりくる辛さ。シャキシャキ白髪ネギと好相性。コチラも超美味♬ 個人的にはコスパと満足感で『コンビ定食』イチ推し♬ ご馳走様でした! #『コンビ定食』 #『激辛ネギ味噌ラーメン』 #宮崎の人気定食屋
湯乃泉 草加健康センター。 サウナの聖地と呼ばれるこの場所に初めて行きました。 事前情報だとサウナだけではなく飯も美味しいとか・・・! 開店5分前にお店に到着しましたが何と館内で行列が! 2階まで並んでいたのでざっと70人くらい?もっといたような・・・。 サウナと温泉は言うまでもなく最高でした。 お昼時はかなり入場待ちの行列が発生していたので早めの入場が吉です。 さて肝心の料理です。 色んなメニューがあってどれも美味しそうでした。 頼んだのは”ラッコ飯”です。 山盛りご飯(350g)に大蒜、そして甘辛く炒めた肉そぼろが添えてある料理です。 見た目はご飯が多いのでちょっと肉が余ってしまうかと思いましたが食べてみると味が濃いのでご飯が進む!進む! 口の中がニンニクになってしまいましたがぺろりと完食! これを自宅で食べれたら・・・太りますね(笑)
辛かったです。
美味しいうどんが手ごろに食べられるお店
こんにちは。 2022年2月7日 月曜日 ランチいただきました。 首都高じゃらんさんの 大人様ランチフェアのようです。 特別メニュー キーマカレー ご飯は雑穀米 いただきました。 雑穀米も 大盛り無料のようです。 960円 雑穀米 単独注文は280円です。 梅とろろこんぶそば 520円も サイドにつけました。 調味料コーナーに 販売している 激辛調味料が 使用できます。 激辛も 5倍、10倍、15倍など あるようです。 なんて 素晴らしいサービスでしょうか? (^^) 激辛調味料は 売店で 販売していますので 購入して おみやげに良いですね〜。 #激辛部おすすめ #激辛好き御用達 #首都高じゃらん #首都高 #首都高ランチ
八丁味噌を使った味噌煮込みうどんが美味しい和食屋さん
妻のご家族とばんどう太郎へ。 つまみもあるので、お酒を飲みながらだし巻き卵や唐揚げ、サラダ等つまんで、締めにうどんを。 ここではやっぱり鍋焼きうどんですね。 美味しく頂きました。 ご馳走様でした♪ #鍋焼きうどん #家族で行ける
平原にある尾道駅からタクシーで行ける距離の定食のお店
本日は日帰り温泉サウナーーー‼️ いつもの尾道ぽっぽの湯へ、外気は36℃で外出要注意でしたが毒を抜き整えるため❗️ 11時から1時間たっぷり汗をかいて午前の部終了。 お楽しみのランチは最近メニュー登場の麻婆豆腐850円とおにぎりーーー。 こう暑いと辛いものを身体が欲します。 ランチでも汗かきたいという思いもありいざ‼️ 辛い、痺れまくる、旨いーーー 手の込んだ本格麻婆に地元の少し硬めの豆腐が入りナイスコラボ❗️ そしてこのダイレクトな辛さを緩和してくれるのがおにぎりーーー 一緒に行った相棒は一口食べてノックアウトだったので遠慮なくいただいて2杯完食‼️ もう汗が止まりません…でも旨いい‼️ 本日も大満足、満腹でしたーーー‼️ それでは午後2時間の更なるサウナタイムに突入ーーー❗️
NYブルックリンの工場をコンセプトにした、ダイニングバー
都内に数店舗展開する「キタデタコス」。そのオリジナルが小伝馬町にある「北出食堂」だ。オープンして10年以上。すっかり地元に根づいたタコス屋さんになった。営業時間はランチタイムとディナータイム。この日は休日の17時に予約をして訪れた。お店は1階と2階。1階にはハイスツールのカウンターもあって1人、2人でも使える。2階は大きなテーブル席。吹き抜けでつながっているからか、不思議な一体感がある。 やっぱり北出食堂に来たら頼みたいのはタコス。好きな具材を数種類選んで楽しむハンドロールタイプ(要は手巻き寿司のような)のタコスプレートもあるが、今回は単品でいくつかオーダーすることに。迷ったらこれ、という「ハラミカットステーキ(680円)」、牛肩バラ煮込みを使った「スアデロ(680円)」、人形町で食べて美味しかった「シメサバ(550円)」などなど。タコスにはオリジナルのゆずサルサとサルサヴェルデ、ライムがついていくる。これをつけながら食べるとビールが止まらないんだ。 タコスを食べながら、サイドとしてオーダーしたのは「自家製トルティーヤチップス&ワカモレ(990円)」「赤キャベツとチーズ、くるみのラペ(715円)」「千葉県浅野さんキタアカリのローズマリーフライドポテト(715円)」などなど。どれも良かったけど、ポテトは鉄板で美味しいのでぜひ頼んでみてほしい。 最後はデザートに「マンチェゴチーズのフラン 八朔とよもぎアイス(1,200円)」を食べてごちそうさま。美味しいタコスとポテトフライ、そしてテキーラが楽しめる素晴らしいお店でした。 #小伝馬町 #キタデタコス #北出食堂
辛さの選べるドロッとしたカレー屋さん
ころしのカレー初来店。写真は大盛りジェロニモトッピング(牛スジ煮込み)の超激辛! 現店主のお父様が福岡市早良区石釜で営業されていた「リトルインディアン」の時には時々行っていましたが、数十年ぶりに頂きましたが、懐かしい味わいでした。超激辛でも超激辛ではありません。酸味を感じるオリジナルのカレーでした。 美味しかったです。ごちそうさまでした。
13時を過ぎても満席の人気店、人気の秘密は味とボリュームのある大衆中華
11時20分頃伺ったらほぼ満席人気店なんだなぁと思いました。支払いは現金のみなのでびっくり‼️しかし味は良かったです。チャーハン900円、また来ようかなぁ。ごちそうさまでした。
フツーの町の中華屋さん。北京ダックも麻婆豆腐も担々麺も美味し
無双18番☆麻婆豆腐〜 いつか来たいとチェックしていた無双 坦々麺が旨辛と評判のお店 国領名店ツアー2軒目でこちらへ ラストオーダー直前にギリ入店 タッチパネルでオーダー ☆トマトと玉子のふわふわ炒め ☆五目あんかけ土鍋炒飯(大盛) ☆国産空芯菜のガーリック炒め ☆挽き肉とガーリック辛炒飯 ☆牛すじ入り麻婆豆腐(激辛) ☆その他ドリンク 2軒目にも関わらずガッツリメニュー(笑) 辛さも選べる麻婆豆腐は激辛で こちら、どの料理も美味しいのですが、やはり一際気に入ったのは麻婆豆腐 辛い中に旨味がしっかり 唐辛子もゴロゴロ入ってますが、唐辛子の香り、旨味、絶妙〜 麻婆豆腐はほぼ独り占めしたかも(´౿`)♡ 夜に6人でハオツー爆食 ますます坦々麺が食べたくなりました♪ #国領名店ツアー #麻婆豆腐 #坦々麺 #地元人気店 #円卓で楽しめる #ガッツリ食べたい時に #サ飯 #2025/5月
テイクアウトもOK。辛さも選べる一品料理も地元民に愛される中華料理店
酸辣湯麺を頂きました。年末近いからか14:00近くでも満員で10分程待ちました。スープは程よい酸味と辛さでスルスルと食べてしまいました(^^) ご馳走様でしたm(_ _)m
大野原にあるラーメン屋さん
地元で人気のラーメン店 秩父 大野原の福屋ラーメン☆ 世界で一番辛い唐辛子を使用してます その名も『死神ラーメン』に挑戦‼ あの中本の北極ラーメンに勝るとも劣らぬ 暴力的と云いましょうか全てを圧倒する 究極、極限の激辛ラーメンに身体の あらゆる感覚が揺さぶられknock out寸前に なりながらも何とか完食…( ̄~ ̄;) 身体中の汗 涙 鼻水を流しまくりながら 妙な達成感に自己満足な気分(ФωФ)
香港や台湾に出向き、最新の中華料理を研究し続ける真摯なお店
稲荷町駅3番出口から徒歩3分ほどのところにある町中華 ランチで伺いました 待ち時間は10分ほど 一人あたり約1,100円 選んだのはお目当ての ・回鍋肉定食 肉厚の豚肉は食べ応えあり 甘辛で濃いめの味付けなので、ビールが欲しくなるね〜(^^) #稲荷町駅 Name:Fukuraiken The nearest station is #Inaricho Amount of money:About ¥1,100/Per person Waiting time:10min A local Chinese restaurant located about a 3-minute walk from Exit 3 of Inaricho Station 1-4-5 Matsugaya, Taito-ku, Tokyo
こってりクリーミーで熱~いスープのラーメン屋さん
この辛いやつを食べるためだけに行きました!!! 手前が名物の激辛ラーメン、そして奥が赤ん粉ラーメン。 美味しいですけど、私はこれよりももっと辛いラーメンを知っています。 もっと辛くして欲しい!!!
野田市にある南桜井駅からタクシーで行ける距離の中華料理店
土曜日の お昼ごはん 町の中華屋さん ルースー丼 ピーマンと豚肉 具が多いです 餃子 薄皮生地と 具のハーモニーが 絶妙です ぜひ 食べてみてください♪ ご馳走さまでした
【赤坂 厚切りロースカツ&本格唐揚げ定食豚汁セット】 ⓪まとめ カナダ産の大麦豚のロースを使った ロースカツと唐揚げのセット 揚げたてロースカツがサクサクで美味い ①最寄駅 地下鉄赤坂駅7番出口より徒歩1分(80m) ②混雑状況 ランチは混雑することも ③雰囲気 カウンター、テーブル席あり ④決済情報 券売機でクレジットカード、 電子マネー、バーコード決済 モバイルオーダーも可能 ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 土曜日の夜は、どこに行こうかとぶらぶらと 揚げ物が食べたかったので久しぶりの此方へ 注文は、店内の券売機で 『厚切りロースカツ&本格唐揚げ定食豚汁セット』を ポチッと セルフサービスのお店なので 席を確保してお水を汲みに 13分ほどで呼び出しが カウンターに取りに行き席へ ロースカツが唐揚げが乗った定食 豚汁も付いていい感じ 厚切りロースカツ&本格唐揚げ定食豚汁セットは、 1,400760円です。 ご馳走様でした。 [厚切りロースカツ&本格唐揚げ定食豚汁セット] カナダ産の大麦豚のロースを使った ロースカツと唐揚げのセット 揚げたてロースカツがサクサクで美味い 唐揚げもジューシーでいいね #赤坂ご飯 #カツ #テイクアウトできる #おかわり自由が嬉しい #マイカリー食堂 #川合大 #ロースカツ #daithedinner #日本 #japan #nippon #東京 #tokyo #赤坂 #akasaka #日本食 #japanfood #japanesefood #tonkatsu