更新日:2025年06月14日
朝10時過ぎには満席にも、50年の米炊き仙人が作る旨い和食の人気店
【1963年創業の飯炊き仙人が創業した定食屋で朝食を!】 大阪府堺市堺区新在家町西1-1-30にある銀シャリ屋 ゲコ亭さんに訪問しました。 以前よりBMしていた人気店にやっと訪問する事ができました! 飯炊き仙人の村嶋孟さんは2023年1月に享年92歳で亡くなられたそうですが、今なお語り継がれ、受け継がれているレジェンドが創業したお店です。 『ニューズウィーク ジャパン』2019年版“世界が尊敬する日本人100”に選出され、中国に飯を炊く技術指導に行ったり、大手炊飯器メーカーのテレビCMにも出演するなど、1963年に村嶋孟氏が堺市新在家町に創業し、毎日400~500人分炊いていたお米は甘味があって美味しいと評判になり人気になったお店。 経営は株式会社フジオフードシステムがが引き継いでいるようですが、今は、関西国際空港、大丸心斎橋店にも店舗があります。 7:05天王寺駅前から阪堺電車の路面電車に揺られること約35分で7:40寺地町駅着、そこから徒歩2分程にある銀シャリ屋 ゲコ亭さんに。 7:42分現着もシャッターが閉まっていて、路地裏の離れの元のお店の方へ。 調理は元のお店の離れの所で行っていて、そこから調理した料理を運んでおり、ちょうど店員さんと出くわして8:00から営業なんで、あちらでお待ちくださいと告げられる。 とは言え、少し早目の7:55にシャッターを開けて店内に案内されました。 朝1番で入店は気持ち良い! 店内には調理された料理が多数並べられています。 食べたかった玉子焼きがなかったので尋ねると、まだ出来上がってないそうな、、、 朝1だとこういうリスクもあるんだな。 ま、仕方ない。 牛のしぐれ煮 大根おろし ほうれん草とじゃこのお浸し ご飯 味噌汁 お盆に食べたいものをチョイスしてお会計を済ませテーブル席へ。 4人掛けのテーブル席が3つと小ぢんまりとした営業スタイルで、オープン後、ゆっくりとしたスタートですが、程なく満席になりました。 先ずは一口ご飯を♪ 流石は飯炊き仙人に伝授されたご飯は美味しく、牛しぐれ煮でも、大根おろしでも、はたまたお浸しでも美味しい一杯です! 仙人の息子さんなのか、面影のある方も調理の方にいて見え隠れしていたので、その味はしっかりと受け継がれているのだなと! とても美味しくいただきました。 一度は訪れる価値あるお店です! ご馳走様でした。 #銀シャリ屋ゲコ亭 #銀シャリ屋 #ゲコ亭 #堺 #飯炊き仙人 #食堂 #ご飯 #定食 #寺地町 #大阪 #堺 #2025kn #266 #KatsushiNoguchi
ホタテ料理が名物の定食屋で居酒屋としても利用できるお店
日曜日の16:30頃到着も10人程度の行列でした。 16:00開店で食堂のため長くは待たないだろうと列についてたところ、15分程度で入店です。 軽く肴で酒飲んでと考えてたので、貝焼きみそ単品とタラ白子、カスベの煮物を頼みます。酒は菊乃井の普通酒。 ホタテ味たっぷり染み出た出汁で玉子とじで、すげ〜と言う感想しか出ない。ウマー 煮物は上等でよかったけど、そうではなく貝焼きみそ✖️2でもいいくらいの感想でした。年初めからいいもの食えた。
大ぶりのあさりがたっぷり入った貝汁はあさりの旨味が濃厚
【20250425訪店】 すみません投稿忘れてましたm(._.)m 以前も行ったけど、以前の会社の同僚(先輩)かつバイク友との旅だったのでココの貝汁食べて欲しくて朝飯は、ほどほどに済ませてから向かいました。 行列の無いフライング昼飯!と言いながらオヤツの時間かなぁ〜、朝と言うか午前中は空いてるんですね。 アサリの味噌汁で ✴️貝汁「小」 をタブレットで注文!アサリの出汁の効いた白味噌で五臓六腑にしみわたります、身体が喜ぶ〜ぅ!時たま砂がヂャリッとなるけど美味しさが勝ります。バイク友も喜んでました(^O^)
種類豊富なお通しが魅力の定食屋さん
函館駅前のどんぶり横丁内、朝7時から営業しています。 朝から生ビール、いくら丼を注文しました。 サービスの小皿は10皿、コスパ抜群です。 #いくら丼 #函館朝市
大久保・新宿「孤独のグルメ」で紹介された1951年創業の昭和雰囲気漂う食堂です
[今日の伊勢屋食堂.1] あじたたき定食(1300) 定食屋界の伊勢谷友介こと、淀橋市場内の伊勢屋食堂へ濃く行きます。 路麺店訪問経験豊富な私ですが、初めての店はいつも震えます。 ラーメンを狙っていましたが曜日限定のためこの日はなし、代わりに黒板に書かれていたあじたたき定食を選択しました。 漬物を店員さんが何種類か持ってきて、選べるのが嬉しいです。 ちょうど賞与がでたところなので贅沢にキメました。
日本人を感じる食事。10種以上の干物を気軽に楽しめる定食屋さん
くよどばしそプレゼンツ《*≧∀≦》新宿編 職場側のファスト和食チェーン訪問 私のお気に入り鮭ハラス定食1045円注文 評価点 ・新鮮な鮭のハラスは脂がのって〜ウマーベラス ・ふっくらご飯〜オイシー ・お味噌汁もシンプルな具材〜イィーネ ・鮭ハラスとご飯をパクりでハイ覚醒(・∀・) 魚の素材を活かした味付け焼き加減、コスパ良い和食です〜ヨイショット 若い女性も多いのにビックリです〜ハニャ #ランチ限定メニュー #焼魚旨い #ファストフード #一人でも気軽に入れる #添加物なし #鮮度が自慢 #焼魚 #和食
鮮度が高くないと食べられないサンマのお刺身もいただける海鮮料理のお店
昨夜サンバで調子よく酒を飲んだあの方は「貝汁が飲みたい!」らしい ということで向かったのは長浜の市場会館にある超人気店「おきよ食堂」へ 時間は13:00 駐車場が1つ工事中なので車を停めるのに苦労するがその分ランチ時でも待たずに入れる 空いたテーブルに案内されオーダー サワラ炙り刺し定食(¥1500) 貝汁定食(¥800) オススメのサワラの炙りは脂が乗って美味しい〜 若い頃は刺身にごはんってと思っていたが50も過ぎるとこういう組み合わせが好きになってくるから不思議w あの方も貝汁が食べれて満足そう 今日も美味しかったな ご馳走様でした〜 #福岡市 #長浜 #市場会館 #超人気店 #おきよ食堂 #サワラの炙り刺し定食 #貝汁定食
お手頃価格でボリュームあり、早朝にやっている沼津漁港の人気店
市場で朝御飯@沼津 御殿場のゴルフ場に向かう高速で携帯に着信。 同行者が対応すると、まさかの積雪クローズ このまま帰宅するのも寂しいので朝飯食べて帰ろうと検索するも早朝なので空いてない。 市場ならやってるだろうということで沼津までドライブして、にし与。 各々どんぶりを注文してアジフライをシェア。 このアジフライが感動の美味しさ。 サクサク、フワッフワ。 丼は普通。 車じゃなければビール飲みたかった。
豊富なメニューが魅力的、創業1957年の老舗定食屋さん
でた。昭和の食堂です。ショーケースに小皿の惣菜も売っていて、まず150円のアジフライをとりました。 マスクをしないと取れないようで、マスクをしていって良かったです。 メニューからオムライスを注文したら、隣にふわふわオムライスを見つけ、これは?と聞いたら、玉子を2個使って半熟にしたものと聞いてそちらを注文 確かに半熟卵にケチャプライス。一口食べると懐かしい味が広がりました。 アジフライは、既に冷めてまあ口休め的な存在でした。つまりそれだけ食べてみると量がありました。 若者の味方です Paypay 支払いで850円 ご馳走さまでした。
唐戸市場で新鮮な魚介類を堪能できる食堂
【初訪問・MD下関街歩き〜③^o^】 下関は海産物が美味しくて、唐戸市場という市場に二日連続でいきました、初日のランチ時には、一階エリアにひしめくようにあるお店の中から、握り寿司をテイクアウトでいただきました〜 二日の朝は、同じエリアですが二階にあるレストランエリアで海鮮定食をいただきました! いただいたのは、当店名物の、ふくふく定食〜ふく刺し・唐揚げ・アラ炊き、がセットなっていて、一回でご当地推奨の河豚(ふく、と読みます、フグではなく!)を食べるには、もってこいの定食ですよ^o^ 妻が食べました、ふく刺定食の写真もアップしておきますね。 #市場隣接の海鮮レストラン #下関駅からバス #人生には飲食店がいる
その場で鰹節を削って丼にする鰹節丼専門店です。朝6時から23時まで営業してます!
『節道』で朝食。 ◆B定食 ・鰹節丼・・・まずはそのまま食べ。それから卵と特製醤油をのせ、最後はだしをかけてお茶漬けに。鰹節は土佐『竹内商店』本枯節、お米は八代目儀兵衛 ・汁物 ・京漬物・・・『近清』すぐき里ごぼう沢庵 ・薬味 ・こだわり卵・・・京都産 ・おばんざい・・・『湯波吉』ゆばのお刺身
市場からの新鮮な魚が揃う、亀田駅近くの海鮮食堂
☆久しぶりの市場の食堂(^^)☆ ランチで、中央卸売市場の構内にある"中央食堂"に行きました(/^-^(^ ^*)/ 今回は"四点盛りお刺身定食"をチョイス(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧ 四点盛りは、寒ブリ、本まぐろ赤身、真鯵、南蛮海老でした✧◝(⁰▿⁰)◜✧ 全て天然もので、冷凍じゃないのが臭みが無く、新鮮でポイント高いです(人*´∀`)。*゚+ あと、小鉢が2品(野菜の煮物、ほうれん草卵とじ)、箸休めの白菜のお漬物、御味御付(揚げと大根の味噌汁)にご飯でした(◠‿◕) 相変わらず盛りの良さ、これから旬の寒ブリは脂がのってて厚切りで美味しかった(。•̀ᴗ-)✧ #コロナに負けるなニッポン! #コロナに負けるな中央食堂!
豊洲市場にあり、築地時代から愛される名店。 築地グルメといえばマグロをはじめとした海鮮をイメージするが、実はチャーシューエッグも根強い人気がある。こちら小田安保さんも、チャーシューエッグ定食は人気メニューだ。 濃いめの味付けで卵と絡めた分厚いチャーシュー。タレを絡めたキャベツとともに、ご飯が何杯でもいけそうな最高のB級グルメ。
新鮮な海鮮料理を楽しめる、地元民に愛される定食屋さん
【札幌卸売センターの人気定食屋の新鮮ウニ・イクラ丼!】 北海道札幌市中央区北11条西22-1-26 卸売りセンター 1Fにある定食 めし屋さんに訪問しました。 朝7:00から営業されているそうですが、流石に起きれず平日9時に訪問しました。 市場ももっと混んでるかなと思いきや、まだ観光客もこれからという感じで疎な状況ですな! 2日前の午後に通りがかった時は観光客が一杯だったので、10時頃から観光の方が増えてきそうです。 そんな中! お目当ての丼を食べようと4名でモーニング訪問です。 定食 めし屋人気丼は11:00まで こだわりの海鮮四色丼 通常3,800円から2,000円税込 これを目当てに11:00までに来店する方が多いのだとか。 2名はその四色海鮮丼 サーモン・ホタテ・かに・いくら丼 追加1,000円でウニをトッピング! 3,000円税込 吾輩ともう1名は北海道で食べてみたかった丼! ウニ・イクラ丼 4,800円税込 これ食べてみたかったんだなー! ビールの値段は忘れましたが、運転手がいますので缶ビールとホタテを♪ ビールと新鮮なホタテをいただきながら、およそ10分で着丼です! おー! これこれ!このビジュアル!! 少しセンターラインがどうなのと思いますが!笑 生ものは特に当たり外れありますからね、そこはご愛嬌ということで! ウニ・イクラ味わいながらいただきます♪ 幸せやー!! これぞ北海道の醍醐味の丼ではありませんか! 札幌の市場でいただく新鮮なウニ・イクラ丼! このウニは何ウニかとお母さんに尋ねると赤ウニという事でした。 バフンウニが食べたかったら7月に来るとええという事でしたわ。 また出直すとするか! 今度はセンターラインを気にしないウニ丼をいただこうかなと我思ふ。笑 とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #定食めし屋 #海鮮丼 #和食 #定食 #丼 #ウニ・イクラ丼 #札幌 #卸売センター #北海道 #2025kn #341 #KatsushiNoguchi
朝から食べれるちょっと贅沢な定食
◾️2024石垣島旅行編◾️ 初上陸石垣島で最初に行った飲食店がこちら! エアー&宿を予約した直後ネット予約(´∀`*) 期待値高かった「旬家ばんちゃん」さん㊗️ 場所は、新石垣空港から車で390号線を南下。 10分弱の距離にあります(白保海岸沿い)。 島の南東側で観光スポット群とは反対側。 早めのフライトでのランチがオススメです♫ 不測の事態にそなえ余裕を持った予約。 結果、早めに到着し裏手の白保海岸を散策。 石垣の海が圧倒的な美しさです(≧∀≦) 少しすると、席が空いたよとお店からお電話。 予約時刻より早めにご案内くださいました♫ 建物の意匠は、温かみのある古民家風の外観。 内装は清潔感も兼ね備えたスッキリした設え♡ お料理は、一切の手間暇を惜しみなく。 接客は、全ての客に対して誠心誠意に笑顔で。 というのが全体の印象でした。 ココは天国なのかっ(ToT) お食事は素晴らしいものでした。 ソーキの煮込みは4時間以上火を通すとのこと。 軟骨までトロトロで味が染んだ絶品(๑˃̵ᴗ˂̵) そして、名物ふわとろっだし巻き卵。 丁寧に泡立てられたメレンゲがギッシリと。 だしがふわっと香り、五感で楽しめる逸品。 小鉢もごはんも丁寧に調理されていました。 デザートまで、その心遣いに大満足。 子どものプリンのカラメルがずいぶん端に。 苦かったときに避けやすいようにとの配慮。 こんな経験は初めてでした(@_@) 食後、優しい料理長さんと談笑できました。 温かいお人柄が、お料理の印象そのままに♫ 猫ちゃんたちも可愛かった(*´∇`*) 石垣には、素晴らしい体験が溢れていました。 その中でも、最も豊かな時間に感じられました。 旅の最初から本当に幸運でした(≧∀≦) また必ず寄らせていただきたいと思います。 素晴らしい時間をありがとうございました! ご馳走様でしたっ‼︎ #白保海岸 #石垣島グルメ #予約必須 #891
一度飲むとくせになってしまうコーヒー牛乳割りのある食堂
朝からフリーダム❗️ 久しぶりに来れた埼玉屋食堂 8:30。全テーブル埋まってて相席で入店。先客は全員呑んでます^o^ ウーロンハイに®️友おすすめのレバーフライ、大皿料理からきんぴらごぼう。 焼酎はコップ一杯とウーロン茶が別々に出てくるスタイル。これで350円。 きんぴらごぼうをつまみにのんびりテレビを観ながらウーロンハイを飲む。 直ぐに酔いが回ってきてやはり朝酒は効きますね(*´꒳`*) レバーフライ着皿。からしをたっぷりつけて。 トップに刺さってるのはニンニク。これがアクセントとなってレバーが一層美味い(o^^o) 横浜と言えば牛鍋。値段は分からないけどメニューにあったので単品で。 サイズが選べるようで1人だし小を注文。玉子は鍋に入れるか別で出すかチョイス可能。 横浜開港時代に思いを馳せつつ熱々牛鍋をつつきます。小でもつまみ的には充分な量で大満足(^。^) これでしめて1200円。やはりここは安過ぎる!(^o^) 朝からテーブルに俯き寝てる客もいるし、それを店のおばちゃんはそっとしておいてくれるゆる〜い雰囲気があってる名店です♪ #埼玉屋 #食堂 #牛鍋 #レバーフライ
《 バス駐車OK・無料Pあり 》相模湾を眺めながら刺身、浜焼きを豪快に愉しむ!
ランチにいしだ商店さんへ行きました。 お昼前でしたがすぐに座敷席に案内されました。朝採れ鮮魚〜丼2380円を注文。10分ほどで着丼しました。お魚が漬けになってます。しっかり漬けているようで美味しいです。カニ汁、いいですね。これはお腹いっぱいになりました。美味しかったです。ご馳走様。
上呂駅から5分、名物とんちゃんがおいしい定食店
けいちゃん定食。 昼時はいつも賑わってます。 安定のけいちゃん、とても美味しいです。
佐世保でとれる新鮮な魚介類をすごくリーズナブルで出してくれる定食のお店
評判を聞き、朝食を食べに行きました。貝汁とサバの煮付け定食です。貝汁もさることながら、卵のクオリティにびっくり。これまで食べた中で一番美味しい卵かけご飯でした。是非また行きたい。 #美味しい貝汁 #最高に美味しい卵かけご飯
24時間営業に復活 24時間営業を一時期中止していましたが、元の営業に戻りましたね 約4~5年振りにやって来ました サウナの聖地しきじ 女性用サウナは、男性用より狭いと思われますが、同じく高温サウナと薬草サウナ2種 女性用の高温サウナほぼ貸切 100度から110度で個人的には適温 そしてこちらは、サウナハットを被ったパヤッたサウナーは ほぼ皆無 タオルをターバン巻にする人が一番多く、 その他ヒジャブ巻、目以外を隠すテロリスト風…といったところ 水風呂は、ミネラル成分が豊富な天然水掛け流し 水は自由に持って帰れるので、ペットボトル持参しましょう 今回は静岡駅に宿泊し、朝、晩しきじに入れると言う幸せ 久しぶりにノンアルビール飲みましたが、かなり美味しくなりましたね 女性料金は、タオル、部屋着、入浴料セットで1000円と言う神コスパ 今度はこちらに、宿泊も兼ねて利用しに来たいと思います #聖地 #サウナ #サ活 #2025/3月 #人気店 #男性は1500円 #泊まれるサウナ