更新日:2025年06月08日
安い・旨い・早いが特徴の中華料理店
歓迎会で訪問 昼から大変賑わっていてびっくり! 予約席もいくつか抑えられており更に驚き! #居酒屋 #食堂 #昼飲み #新丸子飲み
浅草の中心・六区の路地にある大衆食堂。昭和25年創業の老舗
浅草の【水口】へ初訪問 この店はご近所さんのためのお店って感じ 次々とお客さんが入ってきます まず、瓶ビールをオーダー 3種類の中からサッポロ赤星 大瓶で¥690は安い 料理もお手頃なお値段 浅草では観光客価格のお店が多い中 この店は地元感の強い店でした
ただの食堂かと思ったら、極上のとんかつが食べられる専門店顔負けの店
平日13時過ぎは待ち時間なしでした。 蒲田でとんかつは散々食べてるので、今回はかつ丼をチョイスしました。 やや辛めのタレがヒタヒタで味濃いめでした。 カツは親指くらいの厚みで食べ応えありで、大満足でした。 豚汁とサラダがついて1500円でした。
箱ウニ定食が人気の魚介豊富な小料理屋さん
4ヶ月ぶりの再訪問 11時開店だと思っていたら10時40分? 「刺身定食¥1100」は私の次のお客さんで完売! 本日のお刺身は9種、くじらも入ってました ごはんの上の明太子だけで一杯いけます 追加でごはん¥100でもお刺身がまだ皿に! 次回は煮魚か焼き魚に挑戦します
おつまみから定食まで、100種類以上の豊富なメニューの大衆居酒屋
出先での仕事を終え、 皮厚めの大振りな餃子と ビールで餃ビーをキメようと訪店! 噂に違わぬ立派な餃子の満足度は さることながら、一緒に頼んだ皿うどんも かなりボリューミー(o^^o) 万福というより、満腹食堂じゃないか)^o^( 中華以外に、豊洲市場が近いためか 刺身のメニューが充実しているし メニューがなんとも魅力的である(^^)
種類豊富なお通しが魅力の定食屋さん
函館駅前のどんぶり横丁内、朝7時から営業しています。 朝から生ビール、いくら丼を注文しました。 サービスの小皿は10皿、コスパ抜群です。 #いくら丼 #函館朝市
新鮮な海鮮が魅力の定食屋さん
(2025.04.10) 天神南、若宮神社の裏手にある『田中田式海鮮食堂 魚忠』 行列が絶えない人気店であることから、お昼のサービスメニューの提供が終わる15:00ギリギリにお邪魔し、「本日のお刺身と選べるメイン膳」を“鯛のあら炊き”でいただきました 那の川四つ角近くにある高級居酒屋『田中田』系列のお店に中でも最も人気があるのではないかと思えるお店でありまして、いつも多くのお客さまが待たれていることから断念していたのでありますが… さすがにこの時間だと待つことなく席をいただくことができましたが、同じようにギリギリの時間を狙った駆け込み客もいるようで、40席ほどの客席は半分近くが埋まっていました 平日のお昼にだけお得にいただける「本日のお刺身と選べるメイン膳」 唐揚げやチキン南蛮、とんかつとガッツリとしたものやさばの味噌煮やさばの塩焼、カレイの煮付けなど12品が用意されるメイン料理に日替わりで提供されるお刺身が付いているとのことで… 今回は鯛のあら炊きをメインとしていただいたのですが、きっと長い時間温め続けられていたのでありましょう 煮汁も煮詰まっていましたし身が固く締まっていまして、出来上がり間もないタイミングであったらきっとおいしくいただけたであろうと残念に思るものでありましたが… 添えられ今日のお刺身は“鯛の胡麻醤油”でありまして、コリっとした歯ざわりが心地好く新鮮さが感じられるものでありましたし、お漬物も綺麗に盛られていますし白菜のシャキッとした歯ざわりやほど良い塩味をおいしくいただくことができました 注文もタッチパネルでしたが会計も自動精算機でありまして… スタッフの方に見送られることもなく寂しくお店を後にしました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44291698.html
村民食堂は、軽井沢を訪れる人々をおいしくもてなすカジュアルダイニングです。
とんぼの湯の帰り道に食べてきました。 安定して美味しいお店。それほど肩肘張らずに食べれるお店なので心地よいです。 今回はひつまぶしと山賊焼 美味しくいただくことができました。
古民家でデカ盛りランチするなら♪良い雰囲気が漂い居心地抜群
埼玉県上尾ののどかな日本の元風景に佇む日本家屋、多くのサイクリング客も集う人気店です。色んな定食や丼メニューがありますが、その中でもオススメなのが天丼と海鮮丼。天丼は並、大、特大の三種類。並と大の差は100円、特大になると一気に1700円にはね上がるところを見ると大はご飯だけ大盛りで特大になると天婦羅も増えると勝手に判断し、今回は並みと大を一つづつ、せっかくなので海鮮丼の並みも頼んでしめて3100円にしました、リーズナブルで助かります❗それほどかからす着丼、天丼は立派な海老天が二本もそびえ立つ大迫力、海老天以外にもかき揚げ、なす、ピーマン、いか、ちくわ、サツマイモと盛り沢山、これで1000円はめちゃくちゃ安い。海鮮丼も贅沢な盛り具合、マグロ、サーモン、中落ち、いか、タコ、白身魚、しっかり酢飯になっている所にも仕事の丁寧さを感じます。天丼でこってりした後に海鮮丼でさっぱりするという何とも贅沢な繰り返し。全部美味しかったです、ご馳走様でした。
多くのファンが愛して止まない、小田原漁港の鯵フライの名店
ミックスフライ定食
お酒も食事もメニュー豊富、ボリュームもあって夕飯にはもってこい
迷った挙げ句にアジフライ定食いただきました。 総合食堂というだけあって和食中華洋食なんでもある食堂です。こんな店が近くにあったら最高ですね。毎日通える食堂です。
ほとんどの客が注文するもつ煮定食がおすすめの、もつ煮メインの和食屋
【最高峰上州もつ煮】仕事で桐生市から伊勢崎市に移動中にお昼になり…『日の出食堂』さんでランチ(^^)12時15分に到着して待ち客1名の次にウェイティングシートに記入して…3分も待たずに入店でき…《もつ煮定食(¥880)》をチョイスしてから30秒でのスピード配膳(^^)ほとんどの人が…《もつ煮定食》か《おかず大盛》なので…注文から配膳までの提供スピードは30秒以内(°_°)なので…ウェイティングシートに10組み以上待ち客がいても…回転率が劇的に速いので…30分以上待つことはほとんどありません(^^)まずは絶品のもやしナムルと一緒にごはんをいただき…もつ煮は一味唐辛子をかけて辛味を加えて…レンゲですくって豪快に食す(^^)これがやみつきになる食べかたで…最高に美味しい(^^)お味噌汁も付いてきますが…もつ煮の汁も完飲してしまうほどの美味しさです(^^) #最高峰上州もつ煮 #日の出食堂 #驚異のスピード配膳 #もやしナムルが絶品
神奈川県三浦市にある、厚切りでボリューム満点なカツ丼が人気の定食屋さん
まぐろソースカツ丼 かた焼きそば ご飯少なくしたけど多かった 味噌汁が美味しかった
船橋にある夜は居酒屋としても利用できる定食屋さん
玉子丼440円ご馳走さま 思わず足を止める安さ! 喫煙ok!
一度飲むとくせになってしまうコーヒー牛乳割りのある食堂
朝からフリーダム❗️ 久しぶりに来れた埼玉屋食堂 8:30。全テーブル埋まってて相席で入店。先客は全員呑んでます^o^ ウーロンハイに®️友おすすめのレバーフライ、大皿料理からきんぴらごぼう。 焼酎はコップ一杯とウーロン茶が別々に出てくるスタイル。これで350円。 きんぴらごぼうをつまみにのんびりテレビを観ながらウーロンハイを飲む。 直ぐに酔いが回ってきてやはり朝酒は効きますね(*´꒳`*) レバーフライ着皿。からしをたっぷりつけて。 トップに刺さってるのはニンニク。これがアクセントとなってレバーが一層美味い(o^^o) 横浜と言えば牛鍋。値段は分からないけどメニューにあったので単品で。 サイズが選べるようで1人だし小を注文。玉子は鍋に入れるか別で出すかチョイス可能。 横浜開港時代に思いを馳せつつ熱々牛鍋をつつきます。小でもつまみ的には充分な量で大満足(^。^) これでしめて1200円。やはりここは安過ぎる!(^o^) 朝からテーブルに俯き寝てる客もいるし、それを店のおばちゃんはそっとしておいてくれるゆる〜い雰囲気があってる名店です♪ #埼玉屋 #食堂 #牛鍋 #レバーフライ
《 バス駐車OK・無料Pあり 》相模湾を眺めながら刺身、浜焼きを豪快に愉しむ!
ランチにいしだ商店さんへ行きました。 お昼前でしたがすぐに座敷席に案内されました。朝採れ鮮魚〜丼2380円を注文。10分ほどで着丼しました。お魚が漬けになってます。しっかり漬けているようで美味しいです。カニ汁、いいですね。これはお腹いっぱいになりました。美味しかったです。ご馳走様。
家庭的な味です。平和通駅の近くの昔からある雰囲気ある食堂
小倉のお町で酒の呑めない日のランチタイムは歴史と伝統の【玉川食堂】と決まってますねぇ。機会があればなるべく来る様にしている店。 ちょうど一年ぶりに来ましたが、今日のオススメ日替わり定食は四種類あったけど、そのうち『ごまひらす・サービス定食』を選んだ。んで当日は火曜日だったので添え小鉢が二品選べる。 『玉子ドーフ(冷製茶碗蒸し風)』と『マカロニポテトサラダ』を選んだけどもどちらも添え小鉢の域を超えてそこそこの量で、各々でご飯一杯ずつやれそう。 それでもこのメインの「ごまひらす」の美味いこと!鰤/ヒラス自体が美味かった。もう刺身定食ヨロシクご飯に合います。北九州や筑豊では、福博の「ゴマ鯖」に似た設えの、『鯖の茶漬け』と言う食べ方があって、大分の「リュウキュウ」宜しくこの様にサバの刺身をゴマと醤油・酒等で和えて漬けスタイルにした酒の肴だのご飯のおともだので味わい、またそれを熱々のお茶漬けにして食べる習慣があるが、その鯖を贅沢にも鰤/ヒラスでやっちまおうって威勢の良い逸品。 訳あって今日はご飯のおかわりができなかったが、リミッターが切れてたら三杯は行ってたかも。。。(;´Д`)タベスギチュウイ。。。 #1629 #玉川食堂 #日替わり定食 #ごまひらす #護摩鰤 #玉子豆腐 #マカロニサラダ #腹パン #ご飯お代わり
ワンコインだが美味しくてボリュームあり、地元の学生にも人気の定食屋
昔懐かし喫茶店って感じのお店でした。 ハンバーグ売り切れ。デザートも、売り切れ続出。 ハンバーグ食べたかったけど、魚もしょうががきいて美味しかった(,,•﹏•,,)
甘辛味噌が美味しい。亀山名物、味噌焼きうどんのお店
「こりゃ美味いわ!名物に美味いもの無しなんて誰が言ったんだ、嘘っぱちだわ…」っと思わず吾輩は唸りました。冷え冷えの生ジョッキに合う合う‼︎ 亀山と言えばローカルグルメで著名なこの店、【亀八食堂】に来た、やっと来ることが出来た、嬉しい。 先ずは店のオジサンに尋ねて肉三人分(牛ホルモン、豚ホルモン、カルビ)とうどん玉二つを注文。 焼いていくうちに肉一人前(豚)を追加注文。肉を追加しても野菜が付いてくるのがありがたい。 焦げない様に火加減に気をつけながジュージュー返し返しやりますな。 赤味噌仕立ての調理味噌が野菜の水と程よく溶けて来たくらいが食べ頃かな、いよいよ突くとコレが美味い! あらかた先輩方のレビューで勉強して来たので焼き作法も含めてよろしく手配できたが、予想していた仕上がりの美味しさは超えて来た!こりゃ美味い‼︎ 同じB-1系の福岡「田川ホルモン喰楽部」の『ホルモン鍋』に基本は同じだが、あちらは出汁醤油スープベースだが、こちらは赤味噌を甘く仕立ててあり、この味わいが肉と野菜に相まって旨味の相乗効果宜しく、またこの濃さがビールにピッタリ! グビグビ、ジュージュー、グビ、ジュージュー…ってたらあっという間にうどん玉の投下タイミングまで来た。 一玉先ず入れて、程なくふた玉目も投入。専用のヒラ鍋が広いので余裕で焼けて良い感じ。 タレと肉野菜の絡んだうどん玉がまた美味い!コレがまたビールと相性よろしい。 ホイホイやあやあワイワイ言ってる間に食べちゃった、実にローカル感満載で美味かった、昭和っぽいテイストでよかった。 またの機会を楽しみにします。 おまけ・・・ 駐車場が広い、大型トレーラーが5台位余裕で転回しつつ駐車出来る仕様でありまた、先客のプロドライバー組の様子からして、もう昭和の高度成長期あたりからトラックドライバー向けドライブインとして重宝がられたと思われ、コレをプロドライバーの口コミで店遣いの良さを含めて口コミで広がり、今やB-1グランプリの上位人気者として有名になったもんだと理解できた。 そりゃ美味いからって理由だけでは無いね、プロドライバー寄りの店舗仕様はありがたいことでしょう、到着して飯食って一眠りしてからまた進むって言う仕事の人にはオアシスみたいなもんですな。この様な店は昭和の頃は全国峠道の前後とかに散見されたけど、今は逆に目立たなくなって来てるのはなんでかな?マスメディアの取り上げ次第なのか?それとももう馴染んじゃって珍しくなくなったから? 店内客層も平日の昼ながら老若男女いろんな職種や家族連れとかあるが、広い店内でやはりガテン系とドライバー系の組が喰ってるところは絵になるな、やはり働く者の店だな、味わい仕様の通りだな。 なぜか安心して食べられた美味しい店。 最近思うのだが、冒頭述べた如く昔から「名物に美味いもの無し」なんてこと申しますがぁ〜ありゃウソですな、どれも本場モノは結構美味しゅうございますよ。最近何故かそう思う店によく当たります。 ご馳走様でございました。 #1682 #亀八食堂 #亀山ホルモン鍋 #名物 #B-1グランプリ #名物に美味いもの無しはウソじゃなかろうか
白飯が美味しいこと!亀有にあるメンチカツの専門店
紅生姜&梅しそ、味噌、ラー油、バジルチキン。 東京の亀有駅から徒歩5分ほど、駅前の昔ながらの商店街の中にあるメンチカツ専門店。 亀有でランチを求めて散歩していたら「メンチカツ」の文字が見えたので商店街に入ってきた。 火曜の13:30過ぎに着いて先客1名。 思った以上にメニューが多かったので色々食べたくなる。 相盛りのランチメニューに単品を追加。 友人が亀有メンチ(豚)&(牛)、自分が紅生姜&梅しそ。 単品で味噌、新商品のラー油、鶏ベースのバジルチキンを追加。 シェアで計7種類を食べ比べ。 注文を受けてから揚げ始めるので10分程度は待つ。 ご飯、豚汁、漬物がセットになっている。 カットして提供してくれるのでシェアしやすい。 まずはベースの亀有(豚)から。豚肉のみのシンプルな構成ながら肉の旨み、甘さが引き立つ。 亀有(牛)は牛肉の旨みがガツンとくる。 紅生姜は豚ベースに刻んだ紅生姜でかなりさっぱり感がある。 梅しそは豚ベースに刻み大葉と梅ががっつり入っていてお酒のアテに良さそう。 味噌は味噌をしっかり感じる味濃いめ。 ラー油はピリ辛でこれはビールが進む。 バジルチキンはチキンのヘルシーさが洋風進化。 卓上にはオリジナルソースを含め4種類あるのでこれも好みで使い分けられるが、ベースとして味付けがしっかりしてるのでほとんど必要ないかもしれない。 亀有(豚)・ラー油・紅生姜がお気に入りになった。 テイクアウト用の販売もしているので、食べ歩きに買うのもの良さそう。