更新日:2025年06月18日
カキフライ定食が絶品、銀座の路地奥にひっそりと佇む大衆居酒屋
2軒目に行きました。 1階は満席で2階の座敷へ案内されました。 ハイリキを注文、 他店ではレアなメニューですね ツマミは刺し盛り。 厚切りな刺身は王道の かつこ日替わりの刺身の盛り合わせ まぐろ、はまち、カツオと鉄板でした。 約1名は定食をオーダー 鶏肉と島豆腐の組み合わせだったような(笑) さらに酢の物とアジフライも。 ついつい食べちゃいます(笑) 残念ながらこのタイミングで閉店 来たの遅かったから仕方ないです( =^ω^)が 美味しく楽しく過ごせました。
旬の食材を堪能できる大人の隠れ家和食店
周りの方に運ばれてくるお料理を見る度、食べたくなって、色々食べちゃいました。締めのデザートも一つに絞れず2種類食べちゃいました。座り心地の良いカウンター席で、美味しいものばかりをゆったりと楽しめました。今回食べられなかったお料理をまた食べにいきたいお店です。
ランチ1日限定60食の究極のアジフライ定食がウリの和食店
店の前を通りかかったら、列の並びが短くて思わず立ち寄り。 松輪さんのふわふわアジフライを運良くいただけました♪
手のこんだ和食が、リーズナブルに味わえる、とてもいい店
■アクセス 東京メトロ銀座線・銀座駅より徒歩5分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とディナー ■概要 銀座コリドー街の路地裏にお店を構える、隠れ家的和食屋さん。 立ち飲みスタイルの形式を取ることで、好立地ながら良い食材をリーズナブルに頂ける人気店です。 ■メニュー お料理はコース・アラカルトのどちらでもオーダー可能。 名物のからすみ蕎麦に始まり、センスの良い創作和食料理が30種類近く取り揃えてあります。 この日はアラカルトで、下記のお料理を頂きました。 ・からすみ蕎麦 ・牛スジ豆腐 ・蟹クリームコロッケ ・雲丹のりせんべい ・カワハギのお刺身 ・牡蠣の西京焼き ■感想 銀座で予定していた食事会が急遽無くなり、当日でも入れる美味しいお店を探していたところ、たまたま予約が取れたこちらへ。 以前から名前は知っており、ずっと気になっていたお店です。 賑やかなコリドー街から一本通りに入った、閑静なエリアにひっそりと佇んでおり、隠れ家のような雰囲気に期待が高まります。 お店は立ち飲み形式で、肩肘張らずにお食事とお酒を楽しめるスタイルとなります。 こちらに来たら必ずオーダーしたいのは、名物であるからすみ蕎麦。 岐阜県産のこだわりのからすみは旨味が非常に強く、お蕎麦の香りと合わさって口の中で最高の美味しさが広がります。 濃い目の味わいがお酒にもよく合い、序盤でも締めでも色々なタイミングで頂けるお料理となっています。 蟹クリームコロッケも印象に残る一品で、サクサクの衣とトロトロのクリームのコントラストが堪りません。 しっかりとしたカニの旨みを支えるように、クリーミーなニュアンスが加わり、老若男女みんなが好きな味わいでした。 お肉料理も美味しそうだったので、次回頂いてみようと思います。 ご馳走様でした。
リーズナブルであるが、シンプルで品の良い和食をいただける居酒屋さん
神楽坂でゼロの立ち飲み。約70年前の一軒家を改装した居酒屋で、その名の通り、細い路地の角に建っています。入り口が二箇所あり、左側は床の間もある格式あるお座敷です。今回は気軽に使える右側にある立ち飲みを利用します。 民家の土間をリノベーションした立ち飲みスペースで、6人も入ればいっぱいになるコンパクトな空間です。ちょっとした棚をテーブルにして立ち飲む場所なのですが、2席だけ椅子席も用意されていました。 価格表記は税込みでキャッシュオン。正面のカウンターで、注文・支払い・受け取りをするスタイル。つまみ類は出来上がると呼んでくれます。ゼロでおじゃましたので、軽くレモンサワー@500円と、おつまみでへしこ@400円也。 味がありつつもお洒落な雰囲気の中、気軽な一杯が楽しめました。この界隈での最後の〆呑みや、ゼロに最適です。1000円1枚で2杯1品は難しいですが、1500円あれば楽しめると思います。神楽坂に来たら、またふらりと。ごちそうさまでした!
横浜線町田駅にほど近い1884年創業の馬肉専門店
職場からはるばる町田へ。来た価値ありました。現金払いのみ、昔ながらの良い雰囲気のお店です。 #町田 #馬肉 #昔懐かしい味 #同僚と気軽に
お腹がいっぱいになるまで肉を食べられる、銀座の肉割烹
【銀座一丁目】念願のかがやき1階の貸切会!噂には聞いていたが、予想以上のボリュームでした。今回は15000円のコースでした。 10名のカウンター貸切でしたが、このお料理はまさかの二人分の量で、どんどん料理が運ばれてくるため、話している暇もないくらいでした! 日本酒も飲み終わったら新しいの出してくれたりと、大盤振る舞い。 最初からハイペースで目の前のものを食べていると最後の方の料理が食べられなくなるため、持ち帰りができるものは残しておきつつ考えながら食べるのがポイント。 自己責任でお持ち帰りもできるので、そこは救われました。 最後のハンバーガーが絶品で、これだけでも価値あると思いました!肉の旨みがたっぷりでジューシーで腹パンだけど不思議と完食できました。 店主のお父様が漁師らしく、刺身も新鮮で激ウマでした! お誘いあればまた行きたいハイコスパなお店です! 2024.12.20
宇和島産鯛を使った鯛料理に料理人のこだわりを感じる居酒屋
オランダ大使館でチューリップ見て、増上寺、芝公園で花見したあと、ぶらぶらとこのお店に。お昼時間だから周りもサラリーマンでいっぱい。道案内アプリで行ったのに、入口気づかずウロウロ探した。ちょうど出てくる人がいて、待たされずに入れました。カウンター横並び、ランチはこの鯛めし?のみなのでオーダーは座ったら聞かれず。あっという間にでてきた。 鯛のお刺身だけでもご飯食べ終わりそうだったけど出汁でも食べたかったから少し残しつつ。どちらも美味しかった。
魚料理が絶品の吉祥寺の人気定食屋さん
口コミに誘われて並んでみました 井の頭通りから折れた4軒目位、 駅から5分の位置にあります 50メートルは離れている所から、 魚の煮付けの香りが漂います 〜お魚の嫌いな人は、 概念が変わるから食べるべし〜 とのコメントが有りましたが、 おそらく近づくだけで嫌がると思われます わたしは、だーい好きだから期待値が爆あがり 並んでいるうちに注文を聞いてくれます 着席後15分は掛かりましたが、 いえいえ、 この照りと焼き上がり 素晴らしい提供速度です 銀鱈定食 1,400円也 肉厚でふっくら、程よく脂の乗った銀鱈 パリッパリの皮 浅漬け、甘めに煮た切り干し大根 硬めに炊いた白米 イチオシは、鯛骨のお澄ましです アラの臭みも、強すぎる脂もなく スクっと立った、本当に上品なお味 お値段間違えていませんか? 久しぶりに余韻に浸れるお魚を 食べさせていただきました #魚屋さん経営 #吉祥寺 #井の頭通り #行列覚悟の人気ランチ
予約困難も納得の素晴らしさ、今や知らぬ人はいない笠原シェフの日本料理店
普通に美味しかった 高級食材を売りにせずに きちんと仕込んで どのお料理も夏を感じる逸品に 仕上がっていた どれから食べようか悩む前菜 頭まで愉しめる鮎の塩焼き 脂の乗ったはも椀は薄味ながら 旨みがあり、じゅんさいと合う 白キクラゲの茶碗蒸しは 見え隠れするエビも下味がついていて しっとりしていた あおさの銀あんが爽やか 刺身に添えられた梅とセロリのお味噌は それだけで飲める(笑) お弁当を彷彿させるそぼろと枝豆の 炊き込みご飯 香の物が全て秀逸! デザートはなんと6種も食べてしまった 唯一、ちょっと悩んだのは 外注の美しい柄の最中 しっかり焼きしめられて やや苦味があり、その独特の風味が 手作りの優しい素朴な餡に合わない気がした と言いながら すごく綺麗な柄だし、パリパリだし わかった!渋いお茶ともう1つ食べたら 納得するんじゃないかな(笑) お肉がないコースで1万円切る コスパ良すぎ マスターにはお会いできなかったが 若いスタッフがキビキビと動かれて ホスピタリティ溢れる接客に感激 お水もお茶もこちらからお願いすることは 全くなし このお料理を嫌いって人はいないんじゃ ないかとさえ思う 親しみある、でも手が混んだ味に満足する店
日曜日も営業開始。日本料理の伝統を踏襲しつつ、枠に囚われない美食の数々を隠れ家で
ランチコース8800円。
人形町で人気の酒処、全国の地酒と魚沼産こしひかりを味わえるお店
土曜日夜に予約☺︎ 注文必須な田酔八寸は、どれもお酒に合うメニューで最初から大満足でした。 お刺身盛り合わせ、だし巻き玉子は優しい味。 トリュフの土鍋ご飯は香りがとっても良い。 食べきれなかった分はおにぎりにしてもらいました。 ごちそうさまでした☺︎
高級感漂う築地の割烹料理屋さん
濃厚な胡麻ダレに浸かった 鯛の旨み それだけで食べても 白飯に乗っけても お茶漬けにしても 旨みがすごい 相乗効果ですね これはついつい おかわりを ご飯を食べ過ぎてしまいます! 汐留に近く 落ち着きエリア 店内も落ち着いていて これはまた食べにきたくなる 味ですね デザートの羊羹も 美味でした!
全席カウンター全面喫煙可の大衆酒場
【軽く一人二次会】船橋での懇親会後、ちょっとだけ…一杯、二杯(╹◡╹) 入り口直ぐのカウンターにちょこんと! 黒ビールと煮込みです。 豆腐なしで! ハチノスの煮込み、とろとろ! ビールすぐなくなる。 梅一輪と鰯刺し! 鰯がマイブーム、旨し旨し。 メニュー多いんだよなぁ‼︎ 氷下魚と酒は… おっ!彩霞、旭川の酒を発見です。 いくべし(^。^) 合同酒精だなぁ、北の誉かなぁ〜! 氷下魚… 暫し待つ… もうちょっと待つ… これ以上は酒止めとこ… ちびチビ待つ… けっこう待ったなぁ⁈ 「お待たせしました、マヨネーズつけますか?」 勿論「お願いします、」 醤油垂らして、一味振りかけ、 久々氷下魚、旨い、旨い(^-^)v 船橋巡り、良いですね! 落ち着いたら、巡りたいです╰(*´︶`*)╯ #ちょい足し #船橋 #カウンター酒 #良いね
焼き魚が高レベルで塩加減や焼き加減も絶妙なお魚料理が美味しいお店
【伊豆の旬の魚コース】 半個室で夜は2回め。どの料理もしっかり美味しいです。落ち着いて大切な話が出来ました。銀鱈の西京漬のボリュームが凄くて驚きました。こちらは鯖塩が一番ですね。 #伊豆 #丸の内
料理の味と酒の品揃えに定評があり、馬刺しやステーキなども美味しい和食店
2009年オープン。 和食居酒屋ですが2019年から昼はラーメンを提供。 和食業態としてはかつてビブグルマンも獲得しているようで期待大。 「はまぐりの潮soba」¥1300 別添えで生姜油か花山椒油で選べます。 今回は生姜。 じんわり広がる貝の旨み。 カエシの感じは控えめで魚介や乾物っぽい 旨み全体を優しく感じる和な美味しさ。 麺は香ばしさもあって蕎麦にも近いような感覚です。 トッピングの大粒ハマグリがめちゃくちゃ美味しかった。 魚介担々麺も気になるし 夜の居酒屋業態にも行ってみたいです。 #豊島区 #ラーメン
お店もお料理も日本酒も!関谷醸造さん直営のSAKE BAR
空で有名な関谷醸造のお酒が豊富(直営なのかは不明)に揃っている。 お酒が良いのはもちろん、店舗は酒蔵を改装しているので雰囲気抜群、落ち着いた感じはかなりいい。コース料理は、そもそも日本酒が万能というのもあるのだろうが、どれもお酒によく合う。 カウンター席もテーブル席もある。テーブル席は人数がある程度いれば屋根裏貸切状態にもなる。何かあれば使いたいって思えるお店だった。
見て楽しい前菜や新鮮なお造りなど女子に嬉しい、広島で人気の居酒屋
ミシュラン広島掲載の名店『むろか』に初訪問。 個室の飲み放題という事でビールサーバーにハイボールサーバー、ワイン、焼酎、日本酒もフリーの夢の様な空間でした。 創作の前菜、刺身も少しずつ木箱に納められており、多品種を味わえます。 その他にミニバーガー、せいろで温める具沢山スープ、牡蠣の柿グラタン、木箱に詰められた鮭と卵の寿司、茶碗蒸し、コーヒーゼリーと申し分無いラインナップでした。 今日は義父母の金婚式のお祝いで使わせて頂きましたが、年配者にはきつい量だったかも… でも大変喜んでいただき、こちらを利用させていただき、本当に良かったです。 接待でも喜んでいただけるし、気のおけないメンバーでも楽しく過ごせる名店と思います。 これからも末長く利用させていただきます^ - ^
墨田区にある、リーズナブルな価格で美味しい割烹料理が食べられるお店
【 #浅草の夜 職人技光る割烹料理!】店主の船生宜之氏は、「なだ万本店 山花茶荘」を皮切りに、老舗日本料理店にて研鑽を積まれて、2011年開業。スカイツリーを間近に望む墨田区東駒形に佇む人気の割烹屋です! 先ずは、サッポロ黒ビールで乾杯! コース料理に、5種の日本酒ペアリングをお願いしました! ■先付 何とも鮮やかビジュアル! 旬の食材は、蛍烏賊、新ワカメ、新キャベツ、長芋や人参等、そして、はっさく、オリジナルの土佐酢ジュレをかけて! さっぱりとした初夏の味わいが素晴らしい! ■椀盛り 一番出汁の香り立つ椀盛は、天然真鯛、菜の花、筍と椎茸、下には、蓬の胡麻豆腐です! どの具材も美味しいですが、たっぷりの煮汁が染みた、プルプル&モチモチ食感に、爽やかな香りの蓬胡麻豆腐が絶品ですね〜 酒肴になる椀盛で、日本酒が進みます! ■お造り ネタは、真鯛、鮪の赤身、甘海老と卵、紋甲烏賊、その上には雲丹、鮮度の高い魚介にうっとりです! ■八寸盛り合わせ 名物料理のお愉しみの八寸! 16種の料理が所狭しと盛り付けられてる極上の酒肴のオンパレ、圧巻ですね〜 青海苔入りの出汁巻き、鯛の煮凝り、さつまいもの甘露煮、筍とほうれん草の白和え、新じゃがいものサラダ、穴子の笹ちまき、豆鯵の南蛮漬け、小松菜のお浸し、牛肉のしぐれ煮、豚の肩ロース、鯛の子、牡蠣のオイル漬け、磯つぶ貝のマリネ、蟹味噌レーズンバター、本鮪の煮付けと、名物のだし巻き卵サンド! 特に、笹ちまきは笹の香りと穴子の組み合わせ良く、蟹味噌レーズンバターは濃厚の蟹の旨みに、レーズンバターの酸味と甘みが癖になりそう、意外に出汁巻き玉子サンドは、日本酒のつまみになりますね〜 ■天ぷら盛り合わせ 山菜の天ぷら盛り合わせは、山うど、こごみとこしあぶら! ほろ苦い春の香りが口いっぱいに広がり、サクサクと香ばしい揚げたての衣の食感が素晴らしいです! 春の贅沢な逸品ですね〜 ■季節の土鍋炊き込みご飯 土鍋で炊き上げた真鯛めしには、揚げ玉を混ぜ合わせて仕上げです。 噛むごとに鯛の濃厚な旨みと香ばしい皮目のバランス良く、揚げ玉が食感のアクセントになります。お土産で頂いた鯛めしは冷めて美味しいですね〜 アツアツのなめこ汁と美味しく頂きました! ■デザート 自家製プリンは、甘さ控えめでほろ苦いカラメルソース、かための食感がどこか昭和の喫茶店の懐かしい味わいですね〜 ペアリング5種の日本酒は、店主の地元栃木県のお酒と神亀をリクエストです。 ◆開華 純米酒(栃木/第一酒造) ◆白露垂珠 ミラクル77 無濾過純米(山形/竹の露) ◆車坂 特別純米酒(和歌山/ 吉村秀雄商店) ◆神亀 手造り 純米酒(埼玉/神亀酒造) ◆天鷹 辛口特別純米(栃木/天鷹酒造) 店主の確かな職人技で作り上げる割烹料理に、日本酒やワインを呑みながらと、リピートしたくなるお店です! 尚、隣りの席には、虎の門へ移転した「変タイ鮨」の大将が、同伴メンバーと盛り上がって、予約することになりました! ご馳走様でした! #浅草の夜 #スカイツリーを望むロケーション #店主の職人技光る割烹料理 #八寸が名物#日本酒が豊富 #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店 #2025口コミ投稿キャンペーン
季節の新鮮素材を色々な食べ方で提供、予約の取りずらい割烹のお店
半年待ち❗️ 年末はもっと厳しいかもですが今なら半年待ちで入れます。 名物はやはり穴子。 活穴子の踊り焼き、穴子刺し、メヒカリ唐揚げ、シーフードグラタン烏賊焼き。 〆には漁師のまかない飯と焼きおにぎりをみんなでシェアして。 この日は余り呑まなかったメンバーだったのでお値段控えめでした^o^