更新日:2025年03月23日
鰻は中ふわふわでぱりっと香ばしく焼き、常時行列必死の人気鰻・懐石料理店
名古屋市熱田区神戸町の鰻の名店『あつた蓬莱軒本店』でのお客様ランチです。櫃まぶし大好きの方で名古屋寄られた際には必ず食べに寄られるそうです。今回も櫃まぶし1半を頼まれてました。食べ方の一推しはお茶漬けだそうです。お出汁のお代わりも可能なので一杯目からお茶漬けバージョンで食べられるそうです。その櫃まぶしができる前に肝焼き、鰻ざく、鰻巻きで気分を最高値まで上げておいて櫃まぶしを頂くのが至高と仰っていました。 #名古屋市熱田区 #名古屋名物 #鰻 #櫃まぶし #あつた蓬莱軒 #名古屋飯
創業安政3年。三島にある老舗の鰻屋さん
on November 10, 2024 「三島でうなぎと言えば桜家」 三島のうなぎ屋を食べ比べた静岡出身の友人から聞き訪問。 三島はうなぎ激戦区でタレや焼きが店によって異なるとのこと。 店頭で整理券を発行しており、番号を呼ばれるまで待つスタイル。事前に予約をすると、指定した時間に店員さんが代わりに整理券を取ってくれるため、事前予約は必須。 「うなぎ重箱(1匹半)」(¥6,800)★BEST★ 重箱に敷き詰められたふっくらと大きなうなぎ。 炭火とタレのこおばしい香りで食欲が刺激される。 箸で持てないほど柔らかく、臭みは一切無い。 タレは一般的な関東のタレよりも甘くなく醤油の風味をより感じた。 このタレの塩味がうなぎの脂の甘さを引き立てていて、うな重として非常に美味しかった。 「白焼(大)」(¥6,300)★BEST★ こちらはわさび醤油で。 うなぎ本来の味わいがそのまま楽しめる。 脂が乗っているがしつこくなくさっぱり頂ける。 三島のうなぎが美味しい理由は、「富士山の伏流水にうなぎをさらすことで、生臭さや泥臭さを消し、余分な脂肪分だけを燃焼させることができるため」とされている。 納得させられる逸品だった。 「鰻きも時雨煮」(¥1,100)★★★ 旨みが凝縮されている。苦味はほとんど無いため、きもが苦手な方でも頂けそう。 量もあり満足感の高い一品。 * 税抜価格
うなぎと言えばココ!地元の人が必ずオススメする鰻屋さん
福岡は、鰻も美味いっ。と聞いて、Rettyで検索。 お昼前に到着したのですが、大行列…… 韓国が近いせいか、韓国の観光客がいっぱいいて、韓国の人達も、皆、美味しそうに食べていました。 鰻ざく、鰻巻き、骨せんべい、肝焼きで、ビールをぐいぐい飲みながら、いい感じで、うな重を注文。 時間がかかるのかと、思いきや、お客さんが途切れないので、ずっと焼いているんでしょうね(笑) 直ぐに熱々のうな重が提供されました。タレの入った皿が別で提供されて、鰻をタレにつけながら、ご飯を召し上がって下さいとの事。 鰻は、サクフワで、美味しかったです。 #鰻 #福岡
肉厚の身と程よくパリパリ感ある皮に甘辛のタレが旨いひつまぶし老舗名店
【ひつまぶしとラーメンマン】 大切な人の推し「つば九郎とドアラ」のイベントのチケットをまたゲットしました♪ ということで、またまた名古屋へ。 イベント前の腹ごしらえは… 行きたかった「蓬莱軒」へ。 ホントならば本店に行きたかったけど… 都合で松坂屋店へ。 開店して間もない時間でしたが、すでにたくさんの人が… 入口にいる店員さんに名前を伝えてウェイティング。 お店の前の広い待合で待つことしばし。 いざ店内へ。 かなりゆったりしたスペースで広い。 オーダーは… ◆ひつまぶし ◆うまき ◆名古屋コーチン 塩焼き まずは、熱々のお出汁ひたひたの「うまき」が登場。 ちょっとだけ甘めだが、たまらん… うめぇ〜♪ ってずっと唸ってしまう… う〜う〜言ってたみたいです… そして「ひつまぶし」。 蓋を開けると見事な御姿。 まずはそのままで… ふわふわだから、箸の入りが違います。 うめぇ〜♪ のけ反りそうになる。 背もたれないと、後ろに倒れまっせ。 2杯目は、薬味を乗せて。 ちょっと刻み海苔で遊びすぎて… 「ラーメンマンになってるよ」とご指摘をいただき、顔面に付着した刻み海苔を除去する… ちょっとはしゃぎすぎました。 3杯目は、薬味とお出汁を入れて。 やっぱりこれが一番いい。 4杯目、ラストは…やっぱり薬味とお出汁でいきます。 やっぱりうめぇ〜♪ 名古屋コーチンの塩焼きも…やっぱ塩にしてよかった〜。 名古屋INして、早速満たされすぎてしまった… ご馳走様でした。
店先で鰻をさばき、歴史と風情を感じさせる成田山名物鰻屋
元旦初詣のランチに利用。 早起きして8:30に整理券をゲットして念願の昼ランチ出来ました。昨年は整理券ゲット出来ずテイクアウトの弁当を食べましたが、その美味しさが忘れられず、今回は店内利用です。 上鰻重と肝吸いを注文。パリッとした表面焼きに、中身はふわふわ。臭みは全くなく、タレが甘くて、めちゃくちゃ好きな鰻重でした。2025年初鰻にふさわしい鰻重でした!ここ最近で食べた鰻重で一番好きかも。
パリパリとした皮の香ばしさがたまらない、名古屋駅近くのひつまぶしのお店
30分程イスにて待ち、これでもいつもより少なめとの事
希少な青うなぎが食べられる、首都圏No.1と言われている鰻屋さん
小田原のうなぎの名店、友栄さんへ。 青うなぎという種類の鰻は珍しく、良質な不飽和脂肪酸にビタミンAをたっぷり含んでいるそう。 鰻はふわふわ、口の中で一瞬でとろけて旨味と余韻を残して消える。 私にとっては不思議体験でした。 そこまで多くの鰻屋さんに訪問した経験も無いものの、間違いなく人生No.1の鰻ちゃんでした♡ ①まずは予約の電話(うなぎお取り置き) ②当日はお店に訪問した順にお席の確保を受付で。 平日水曜日にも拘らず大賑わい。忙しいだろうに店員さんも笑顔で活気があり丁寧な接客に感心した。 中々お電話繋がりづらい中、予約してくださり運転してアテンドしてくれた方に大感謝。ごちそうさまでした。 #忘れられない #最高の有給
口の中でふわっとほどけアッサリしていて鰻本来の味を楽しめる鰻料理のお店
行きたかった野田岩本店。 予約は取れていなかったが運良く並ばずに入店。 彩りのコースで鰻重を山吹に増量。7700y+S10% 煎茶 ・お通し:鰻の煮凝り 風味豊かで贅沢だな、これ。 ほうじ茶 ・一口志ら焼き:一口と言っても十分な量。4口以上ある。塩か醤油で山葵と共に食べる形。かなり脂が乗っているので醤油の方が旨味のバランスが良かった。 ・鰻重 柔らかい鰻。フワトロでタレも薄味。こんなに柔らかい鰻重は初めて。祖母は好きだろうなこれ。個人的にはもう少し厚めの身、タレももう少し強めで皮パリな炭火を感じるくらいが好み。 ・肝吸い 美味な出汁。熱さも良い。 ・香の物 胡瓜、大根、白菜の3種。浅い浸かり、これまた薄味で上品。 ・箸休め 大根おろし ・デザート 桜と水羊羹 ホスピタリティはこれまで行った鰻屋さんの中でダントツのベスト。ほうじ茶は無くなるや新たにサーブしてくれる。細かい気遣いがうれしい。サービス料を取るだけのことはある。 コースもあり、美味しいのはもちろん、ホスピタリティも良いのでミシュランでの評価が高いのだろう。 #77
ふわっとした食感がクセになる、東京で鰻と言えば云わずと知れた名店
うな重、きも吸で7040円。 南千住駅から常磐線に沿って少し南へ歩いたところにあるお店です。鰻の名店があると聞きつけてやってきました。 17時頃に来ると先程うな重大は売り切れてしまったとのことで、小さい方にしました。店員さんが話してくれましたが大も小も使っている部位は同じだそうです。最近の夜の部にしては早く大が売り切れてしまったそうで、逆に昼は10時半に大が売り切れてしまったと言っていました。確実に大を食べたい人は16時の開店時に来ているのでしょうね。17時半頃にはお客さんがどんどん帰っていきました。 オーダーして30分ほどで到着したうな重は流石の美味しさです。柔らかですがタレでベットリはしておらず、程良い肉の感触がありました。また来る時は大が食べられるよう時間調整して来たいと思います。
継ぎ足し続けたタレがご飯に染み込んだ、絶品ひつまぶしが食べられるお店
名古屋市熱田区神宮2丁目(熱田神宮南側門前)の鰻の銘店『あつた蓬莱軒神宮店』でのお昼ご飯です。今回は80歳の大先輩のお供ランチですが、このお方少し変わっていてご飯に染み込んだタレはお好きじゃないとの事で白焼、蒲焼をそれぞれ白いご飯と肝吸いで頂かれます。またお酒も卒業されたので肝焼きと鰻ざくもお茶で召しあがられます。櫃まぶしで有名なお店ですがこの御仁はこちらのお店の鰻でのセパレートバージョンが大好きです。元気のでるランチで大満足です。 #名古屋 #熱田区 #熱田神宮 #鰻 #櫃まぶし #あった蓬莱軒
コストパフォーマンスが抜群の関東風ふわふわ鰻を食べられるお店
やっぱりところどころ冷たいところが残っている蒲焼でした… 焼き加減が良いだけに、勿体無い。 気軽に食べれる鰻重だから、多分また訪問しちゃうんだろうなぁ〜
ふんわり柔らかな仕上がりの、老舗江戸前うなぎの名店
平日昼、すっと入れた。ふわふわ系。特丼は既になく。 ライチのデザートが、合わないわけでないけど、うなぎとライチ!?と不思議だった。
焼き加減が絶妙のバランス、現地では言わずと知れた鰻の名店
予約して行って正解。 日曜日に13時に行ったら、店の前だけでも、20人くらい待ってました。 ひつまぶし最高! そのままも、わさびをつけても、お出汁を入れても甲乙つけ難い。
「ひつまぶし」発祥のお店と言われる老舗
熱田神宮参拝のため名古屋へ。ひつまぶしをいただこうと熱田H軒に行く予定でしたがRettyで高評価のこちらのお店に変更、入店すると座敷はすぐ案内できるとの言われましたがテーブル席をお願いし10分程度で席に案内してもらえました。ひつまぶし・肝吸・鰻巻きを頼みましたがどれも絶品でした。ホールの店員さんも皆対応が親切丁寧で気持ちが良かったです
名古屋駅新幹線改札口よりすぐ!名古屋名物「ひつまぶし」
名古屋飯 人気店のひつまぶしを頂きました。 まずは、そのまま。 次に、薬味と、そして、出汁で… 最後は、山椒でいただきました。 美味しいです。 パリッと香ばしい鰻。 タレの加減も絶妙。 大満足の一杯でした。 さすが、名古屋。
畳敷きの風情漂う空間で、粋なドジョウ料理が楽しめる老舗店
ちょっと骨が残るマル鍋は好みが分かれるかと思いますが、味はピカイチですね
成田山へのお参りの帰りには是非とも立ち寄ってほしいうなぎの専門店
厄祓いがてら成田山参詣。 お参り前に整理券を受け取りに、小学生以下の子どもがいると時間指定で別室(座敷)に通されます。 安定の3時間待ち(笑) ・鰻の蒲焼き+定食セット(ご飯、肝吸、お新香付) 3時間待った甲斐があったとばかりに、脂の乗った立派なウナギ! お子さま用のお椀とスプーンやフォークも貸していただけるので、ご飯を大盛りにしてシェアしました。
名古屋で鰻を食べるならココ 70年の歴史を誇る鰻と天ぷらのお店
名古屋にはうなぎの名店が多々ありますが、名店を食べ歩いた結果このお店の鰻が圧倒的に群を抜いてます。 まずは早朝に整理券をゲットする為に店前に並びます。 気合を入れて早起きをしゲットしたのは1番札♪ 一旦ホテルに戻り11:30に再訪問。 店内に入り注文したのは上鰻丼。 過去何十回と伺ってますが、今日のうなぎの焼き加減は過去一! いゃ〜、本当に美味さが身に沁みます! 来月の再訪問が待ち遠しいです。
絶妙なタレにふわふわの鰻、足を運んでまで食べたいうなぎ料理店
鰻の身が厚くて脂のりが良いのでしっとり、そしてふっくらと焼き上がっています そして口に入れるふわっとした食感で旨味が口の中に伝わります❣️ タレは上品で主張は強くなくうなぎの美味しさを十分に味わえました↕️ 漬物は種類が豊富✨ テイクアウトも人気みたい♪ ##蕎麦#お蕎麦#乃木坂#麻布十番#予約困難店#名店#ミシュラン#ご飯#ご飯記録#ご飯日記#食べるの好きな人と繋がりたい#食べ物#食べ歩き#グルメ#グルメ好きな人と繋がりたい#焼肉#焼き鳥#焼鳥#イタリアン#和食#ラーメン#居酒屋#刺身#海鮮#ワイン#飯テロ#スイーツ#tokyo#新宿#新宿グルメ
鰻自体の味を楽しめる!小倉では有名な、人気の鰻専門店
せいろ蒸しの梅5,060円、瓶ビール748円、骨から揚げ330円 ご飯を大盛りにしてもらいました。 以前年末にお店に伺った際、長蛇の列に圧倒されて諦めたことがあったので、今回、ふと思い立って16時前にお店に伺ったところ、営業中、席もご自由にと言われ思い切って贅沢しました。 鰻とご飯にしっかりタレが染み渡り、蒸された鰻は柔らかくフワフワ。とっても美味しい。ご飯の中にも鰻が隠れており、十二分に鰻を堪能できました。さすが「梅」です。 2024.11.18 #小倉 #鰻 #せいろ蒸し