更新日:2023年11月30日
鰻は中ふわふわでぱりっと香ばしく焼き、常時行列必死の人気鰻・懐石料理店
鰻の肝の唐揚げ、鱈の白子の麻婆ソース掛け、お椀は白焼鰻の擦り流し、刺身(伊勢海老、鮪中トロ、真鯛)、白焼してキャビア載せ(キャビアは1人1缶使用でたっぷり)近江牛のステーキ、伊勢海老のお味噌汁、ミニ櫃まぶし、フルーツ(小玉西瓜)でした。鰻だけでなく、伊勢海老、キャビア、近江牛とまぁどれだけやるのって感じのスペシャルディナーとなりました。 #名古屋 #名古屋飯 #鰻 #櫃まぶし #あつた蓬莱軒
うなぎと言えばココ!地元の人が必ずオススメする鰻屋さん
【2023/11/7/15:20】 《博多グルメの旅・vol.4》 この博多グルメの旅を計画していた時に、コチラのうなぎ屋さんは全く候補にはあげていなかったのですが、通ってる美容院の担当の美容師の人が、ココのうなぎは最高に美味しいと勧めてくれたので、友達に話したら、うなぎ食べたいって言ったので、急遽リストに入れました。 人気店と聞いていたので、お昼時間を外して行ったら、すぐ入れました。ラッキー✌️ 最初福岡でうなぎ??って思っていましたが、名店が多いみたいですね、知りませんでした。 それなりのお値段ですが、大阪で食べるよりも、かなりお得感がありました。 うな重だけど、ご飯に乗せず、うなぎとご飯は別々に。 その理由は、うなぎの焼いたパリっと感を残すためかな。香ばしい焼き加減に感動✨ 肝吸いが付いたうな重は、並と上と特上。 並みはうなぎが4切れ入って、3750(税込)円✨✨✨ 特上でも5000円切るってすごい!! もちろん庶民は、並みでいただきました。
創業安政3年。三島にある老舗の鰻屋さん
静岡県三島市広小路町の『うなぎ桜家』さんへ行ってきました。言わずと知れた三島の鰻の名店です。オープンに合わせて30分前からスタンドバイのおかげで1巡目に入店できました。オーダーしたのは鰻重と鰻丼それに鰻巻きです。お客様の9割は重を頼まれていて、丼を食べる方探すの難しかったです。ちなみにこの丼を食べる人は重より丼の方が熱々で食べられるので…と頼むそうです。共に肝吸い、お漬物(沢庵、大根漬と胡瓜)が付いてます。鰻巻きはやや甘めの卵焼きで鰻が巻かれています。大根おろしが添えられているので味変できます。老舗の鰻堪能できました #鰻 #三島の鰻 #桜家
肉厚の身と程よくパリパリ感ある皮に甘辛のタレが旨いひつまぶし老舗名店
名古屋出張時、栄の松坂屋レストランフロアにある鰻やさんでランチしました。 オープン前にうかがっても既に10人くらい並んでます。 人気ですね。 このレストランフロア、なんとこの蓬莱軒と矢場とんしかないという贅沢な構造。 そのため店内はとても広々ゆったりで、席と席の間隔も空いています。 オーダーは ◆ひつまぶし ◆一半ひつまぶし ◆白焼き ◆肝のから揚げ ◆肝焼き ◆骨せんべい です。全部鰻づくし! サイドメニューもどれもかしこも本当においしい。 そしてメインのひつまぶしは、大きなお櫃に入ったぎっしりの鰻とご飯…凄いです。 私が頼んだのは普通サイズですが、まさかこんなに鰻の量もあるとは… まずはそのまま鰻とご飯で。 鰻は皮目はパリパリで身はふっくら。タレとの相性が絶妙です。 続いてネギやわさび、海苔を乗せて。 また味が変わって薬味が鰻と合いますね~。 そして最後に出汁を入れてお茶漬けに。 たまりません。 このローテーションを繰り返しながら完食しました。 もう、苦しいくらいのボリュームでした。
店先で鰻をさばき、歴史と風情を感じさせる成田山名物鰻屋
鰻は、いつも安定の美味しさ! 身はふっくらで、油のノリも程良く。 タレは甘すぎずしょっぱすぎず、絶妙な味! うなぎの骨せんべいはポリポリの歯応えが美味しく、 あっという間に食べきってしまいます。 産地に拘る人はあれかもしれませんが、 美味しい鰻の蒲焼きを食べたいという方には大変オススメなお店です!
パリパリとした皮の香ばしさがたまらない、名古屋駅近くのひつまぶしのお店
伊勢からの帰り道 いとこたちがどうしても鰻が食べたいと言うので 名古屋駅で "まるや本店" さんへ 近鉄の駅からすぐなので、とっても便利な場所 夕方5時ころで、まだ少し早い時間でしたので 待たずに入店 ひつまぶしを注文しました❣️ いとこの息子くんは大きいの いとこは中くらい 私はミニ テイクアウトで主人と息子にもお土産 東京の鰻はふんわり柔らかですが こちらのはカリッと香ばしく焼いてあります。 最初は山椒をかけて、そのままいただき その後、大葉やネギ、わさびなどを混ぜていただき 最後に薬味とお出汁でお茶漬けにして 美味しくいただきました*\(^o^)/*
希少な青うなぎが食べられる、首都圏No.1と言われている鰻屋さん
言わずと知れた鰻の名店「うなぎ亭友栄」に初訪問してきました。 友栄さんの鰻は、最上級とされる「アオ」うなぎか、それに準ずるものを使用しています。 朝10時からのオープンですが、席の予約はできないので、開…
口の中でふわっとほどけアッサリしていて鰻本来の味を楽しめる鰻料理のお店
ってことになったので、 #鰻三楽 という #お通し( 煮こごり) #志ら焼 #鰻重 がセットになった #一番シンプルに鰻を味わうコース を2つ、その他単品で #鰻ざく …2 #鰻の燻製 #鰻巻き …4 そして、横浜のお姉様が #是非食べてみて欲しい!! って #どじょうの柳川 (^▽^;) どじょうって、1度だけ食べたことはあったけど、あまり好みじゃないな…って思っていたの… でも、野田岩さんのどじょうは、丸じゃなく #開き で、頭や骨を綺麗に取ってあるから、クセがないのよ!って…あ、ホンマや!!笑 たっぷりのゴボウの歯応えがとても良いです♡ 結論!はい! #全部美味しい~♡ \(*°∀°*)/ 前日まで胃の調子が悪くて、途中まで完食する自信がなかったんだけど…マジで! 気づいたら止まらない食欲!。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ 私が #白焼大好き なのを知っている®白老のお姉様が、私に3/4を分けてくれたの…(〃▽〃)シアワセ 鰻重は #あっさりめのタレ で、最初、ちょっと物足りないかな?
ふわっとした食感がクセになる、東京で鰻と言えば云わずと知れた名店
茶碗蒸しにも鰻が入っていてびっくり。鯉の洗いも臭みが全くなく、歯応えがあり美味い。 本命の鰻重も柔らかさが半端なく、味も申し分なく美味い。今度は、白焼とうまきも食べてみたい。 帰る時には、すでに本日の営業終了の看板が出てました。
継ぎ足し続けたタレがご飯に染み込んだ、絶品ひつまぶしが食べられるお店
東京から日帰り出張にきた名古屋出身の先輩のリクエストで、鰻を頂きに名古屋市熱田区の「あつた蓬莱軒神宮店」にお邪魔しました。もちろんお目当ては名物の櫃まぶしです。ただそれだけでは寂しいので鰻ざくと鰻巻き、枝豆、そして松茸の土瓶蒸しを先に頂きました。櫃まぶしの食べ方は人それぞれ好みがありますが私は葱と山葵を混ぜて食べて頂くのが①で②はお茶漬けですね。 #名古屋名物 #名古屋飯 #名古屋鰻 #鰻 #鰻櫃まぶし
コストパフォーマンスが抜群の関東風ふわふわ鰻を食べられるお店
ご飯の中にももう一枚鰻が忍び込んだダブルは、鰻のサイズは意地らしいものだけど、発見するとうれしい。味は上等とまではいかないが、この価格設定はありがたい。 #神田駅 #鰻
ふんわり柔らかな仕上がりの、老舗江戸前うなぎの名店
息子が東京に来たので、旨いものを食べたいと思い、神田のきくかわへ‼️ ちょっと時間が遅かったので、シャッター閉まってだけど、二階の席には入れた 一品ものがほとんどなくて、残念だったけど、うな重にはありつけた うな重イ4510円 肝吸いとおしんこ付き‼️ 久しぶりのきくかわの鰻、フワフワでタレもまた旨い思わず追いタレをしつつ、ビールもススム うな重って、ボリュームあるけど、ペロリとたいらげてしまった。旨かった
串焼き、うな重の他にもメニューが充実の鰻屋さん
結局、夏に食べるうなぎが好き。 やっぱり夏になると食べたくなるうなぎ。 もちろん土用の丑の日の影響もありますが、私は夏に食べるうなぎの方が好きなのでそれもあってなおさら。そしてうな鐵のお通しも好き。 今回もコースです。こっちの本店はひとつしかないのでそれで。予約していたのでいい感じのカウンターにすぐ座りましたが、この日も相変わらず満席で、何組かお断りしてました。 まずは大好きな漬物と月見おろしと骨せんべいで冷たいお茶割り。暑い日が続きますが、そんな中でこの瞬間は本当に最高ですね。 串はまず3種類、くりから、なかまき、しろ。 くりから、前にも食べたんですがこの日あまりにも美味しくてビビりました。わさびがたっぷり乗ってるのですが不思議と鼻にツーンと来なくて香りはしっかりで甘みもあって、そのバランスが抜群でした。 しろはふわふわで、少し食感があるのが良いです。なかまきの皮目のパリパリ感ともっちりした身の境目が、これまたクセになる美味しさです。早々に日本酒のターンに。 お次はひれ、背びれとにらのクルクル巻いてあるものです。
柔らかなうなぎとタレが美味しいと評判の高い川越で有名なうなぎの老舗
鰻の脂を感じるボリューム。 タレの甘辛具合ばっちり。 ご飯もよし。おしんこ大サービス。 肝吸いもしょっぱすぎずよい塩梅。 いやー、堪能しましたー!!! 大喰らいの私でも 初めて鰻を食べていて途中苦しくなった パワーがつきそうな鰻重でした!
焼き加減が絶妙のバランス、現地では言わずと知れた鰻の名店
愛媛県松山市からこちらの鰻を食べに来ました。価格は田舎者の私からすると高いですが、都会では通常これくらい、もしくは味と比較すると安いのでしょう。 朝?一番の午前11時に入店すると4ヶ月以上ぶりに入荷したという『丸特うなぎ』が5人分入ったというので、それを注文しました。お膳で食べる方が味がよく分かるとのことで、それを¥8,800で頂きました。写真のとおり、1.5人前ありますが、かなり大きいです。さらに肉厚で歯で噛んだ時その厚みを感じました。通常、大きな鰻は味が大味で旨味も落ちるのですが、これは味もしっかりしており、鰻の味をしっかり感じ取れます。焼きたてなので身は柔らかく、そして香りが鼻から抜けます。山椒は擦りながら振りかけるタイプですが、敢えて使いませんでした。 皿に乗っているのは肝焼きと頭。こんな大きな肝焼きを食べたことがありません。こちらも最高。さらに、頭は骨が多いため噛んだり食べたりせず、口でチューチュー吸います。そうすると肉とエキスを直接味わえますが、丸特うなぎの中で最も上手い部位。堪能しました。 白飯と一緒に食べるとさらに鰻の美味しいが引き立ちます。
名古屋駅新幹線改札口よりすぐ!名古屋名物「ひつまぶし」
②】 愛知県名古屋市 中村区椿町6丁目(エスカ地下街)にある 「ひつまぶし備長エスカ店」 名古屋駅界隈には様々な鰻のお店が混在。 そんな中でも新幹線口に近いこのお店。 17:00過ぎに到着したものの既に満席。。。笑 サラリーマンが多い日でしたが 運よく30分後に入店。 注文したのは ・ひつまぶし ・う巻き ・う巻き ふわっふわの卵、 その中に入っている甘めの鰻 これはお酒にも、ご飯にも◎ 一気に食べるより、お酒のアテとして ちょっとずつ頂くのが良いかも。 ・ひつまぶし 店内で炭火で焼かれた鰻は やはりいい香り。 はやる気持ちを抑えて、いざ口の中へ! 醤油の香ばしさ、 パリッと焼かれた皮 中身はフワフワ。 もぅ、たまりませんっ!! 薬味を入れると更に美味しさ増! 個人的にはこの食べ方が好きなんですが、、、 更に更にお出汁を入れてお茶漬けにすると これまた、たまら~んっ!! 薬味⇒お茶漬け⇒薬味⇒お茶漬けの 無限ループがまた発生!!笑 ホントに幸せな時間。。。 満たされている感じがたまりませんっ!
創業二百有余年の歴史を誇る鰻をメインとした懐石割烹店
【文句やとお姉様とランチ】 ✡️2023.11/14✡️ 『うなぎでパワーチャージ٩( ᐛ )و』しよう 上野駅からトコトコ(((((*´・ω・) 本日 ♡良い夫婦の日〜旦那不在でマダムランチしてきたよん♡ いい夫婦って〜熟年期は別行動で平和✌️ #上野池之端 #鰻割烹伊豆栄本店 #上野で通い店 ☞伊豆栄 久々に本店に行こう❗️ ⭐︎お姉様と文句や⭐︎ #伊豆榮膳 お姉様〜お刺身 文句や〜天ぷら ⭐︎私はお気に入りの姫⭐︎ #姫重 #フォトジェニックうなぎ ❤️2段器も素敵✨盛り沢山のおかず✨ (・ω<)ウフ♡今回鰻増量パク(*゚~゚*)モグ モグ #江戸前うなぎ ご飯食べるより 鰻だけを口の中で頬張りたい、鰻好き❣️ ♡ふっくらフワフワ拘りタレ♡ ✴️大満足の伊豆榮〜極上鰻✴️ あ〜〜❤️❤︎♥️鰻福感♥️❤︎❤️好きだわ〜 #うなぎで滋養強壮 #うなぎ好きですマダム's #老舗の鰻店 ✨ #不忍池〜池之端 ✨ 立地も粋な場所なんです❗️ ♡秋を感じる〜不忍池♡
成田山へのお参りの帰りには是非とも立ち寄ってほしいうなぎの専門店
成田の鰻と言えば駿河屋か川豊。前回川豊だったのでこちらに並ぶ。駿河屋の方は予約できないので受付して待ちます。 9:30から受付開始で9:40で整理券33番。建屋2階の座敷に10:30頃案内され、着丼は11:00頃。 川豊は狭く、お隣とも近い席でしたが、こちらは広くゆったりとしています。 特上鰻重5555yを注文。うな重との違いはうなぎの量と漬け物種類、量。 鰻は柔らかくふっくらしていてとろけます。タレもくどくなく、ご飯の量も多くないので特上ペロリです。うな重を注文した娘が食後に、特上いけたわって言ってました。 美味かった! #76
名古屋で鰻を食べるならココ 70年の歴史を誇る鰻と天ぷらのお店
こちらの鰻丼、ボリュームがあるみたいなので朝ごはんを抜いて万全の体調で望みます(笑) 鰻丼と白焼きを注文。白焼きパリパリで好きなやつです。そのままでも、わさび醤油でも美味しいです。鰻丼、どのサイズを注文したかは忘れましたがかなりのボリューム。てりてりでいい焼き加減、見るからに美味しそう。食べるとパリパリふわふわ、味つけもよくこれまた美味しい。かなりのボリュームでしたがぺろりと完食です。 人気なのがわかる鰻屋さん、またリピートしたいです。 #名古屋 #鰻屋さん #人気店 #整理券 #パリパリ #ふわふわ #リピート決定
絶妙なタレにふわふわの鰻、足を運んでまで食べたいうなぎ料理店
鰻は千住の川魚問屋「まつもと」から最高級品を仕入れ、紀州備長炭を使い安定した火力で調理されます。 お店で食べたい旨を伝えると別の建物に通してもらった。そこで最強な蒲焼と白焼きダブルの特上を。上品な味で美味しくて一瞬で食べ終わった気がします。白焼は別添えの山葵と出汁で楽しみました。駐車場も3台あり便利です。現在店内は平日の11-13:00までのみです。