更新日:2025年04月23日
戸隠の言わずと知れたそばの名店
再訪です。 戸隠神社中社に来た時に寄ってみたら流石に冬だからか空いていて5分待ちでした。 せっかくなのでここで軽く昼食を取ることにしました。蕎麦がきと天ざる蕎麦にしたのですが、蕎麦がきは相変わらずの美味しさです。 どのようにしたらこれほどふんわり舐めらな上品さになるのか不思議です。頼む価値があります。 ここは天ぷらも評判なので頼みましたがやはり美味しくて特にさつま芋の天ぷらが絶品でした。 戸隠の人気店も冬がチャンスなのだとわかりました。 #蕎麦がき #天ぷら #さつま芋
鼻から抜けるそばの香りと信州の山菜を使った天ぷらが美味しい蕎麦屋
【#1536 長野の関所!!戸隠蕎麦の名店】 新年・長野旅行。 長野に到着してすぐに向かったのは、長野駅前にある戸隠蕎麦の人気店。 13時過ぎに訪問も依然5組が並んでいるという人気ぶり。 1時間ほど並んで入店。 本来であれば冷たいお蕎麦で戸隠蕎麦を堪能したかったけど、並んでいる間に身体が冷え切ってしまったので温かい「山菜そば」を注文。 バランスの取れた二八蕎麦。 上質な蕎麦粉の風味、程良い弾力と喉越しを堪能する。 信州の美味しいお水で作ったお汁は、透き通ったクリアな味わいで、そばの風味を存分に惹き立てる。 人気の高さに裏打ちされた完成度の高い一杯。 いい感じに長野旅行のスタートが切れたことに大満足‼︎ (2025.01.04訪問)
鰹節の香り立つつゆが旨いさらしなそばが名物、300年以上の老舗蕎麦屋
信州そば•善光寺 善光寺境内入口にお店を構える「かどの大丸」さん。創業300余年、観光客の方々に大人気のおそば屋さんです。 今更説明不要ですね、超有名店ですもん、しかも朝9時からやって〼 ☆手打ちそば 天ぷらざる ☆特製手打ちそば さらしなそば 上記のメニューが私のオススメです。 東京の友人方々でしたら、天ぷらとセットかしらね。 手打ちそば、、お口に入る時の音が良い、心地良い音が出ます。厨房まで響き渡り、美味い!って応えてます。 根性のある力強いおそば、つゆもどんぴしゃり、伝統のつゆですもん。 天ぷらもサクサクとおそばと交互に楽しみましょう。 さらしなそば、、綺麗な色合い、さらしなそば独特の歯応え、お口に滑らかに入って行きます。 正に水と空気の一体感、テンションが上がりますねー 信州そばは奥が深いです。 #信州そば #善光寺
長野の素材と日本酒をリーズナブルに味わえる居酒屋
【長野編71/(長野)居酒屋・郷土料理(3月)】 週末の新規開拓、ここは人気店で1人客には冷たいのかなぁ。何度か断られたので、暫く諦めてましたが、久し振りに気まぐれで覗いてみると、『1番端でよろしければどうぞ』ということでお初です。 店内は比較的若いお客さんが多いし、店員さんはイケメン揃いという噂があったが、確かにそんな気もする。 注文は『松本ブルワリーのセッションIPA』で喉を潤し、『信州サーモンとピーマンのポテサラ』『セセリのかご焼き(黄身ポン酢で)』そう言えば、お通しは『カワハギ』でした。 『志賀高原ポーター』を飲みつつ、『成田屋の醤油豆』『長芋の竜田揚げハーフ(自家製タルタルソースで)』 食べて飲んで結構楽しめました。人気があるのも頷ける、そんなお店でした。
長野駅から徒歩3分。ゆっくりと美味しい日本酒を味わえる居酒屋
料理がどれも美味しい日本酒が飲めないので残念ですが、お隣の常連らしき人には、お店の方がアテからオススメの日本酒を。お店の雰囲気も心地よい。
落ち着いた雰囲気の大人空間で黒姫産そば粉の蕎麦を堪能できるお店
長野客先訪問の前にランチ、15食限定って事ですが、開店と同時に入店。網焼き鴨南蛮がめっちゃ美味しかったです!
馬肉を一頭買い!長野県の魅力が詰まったバニクマン⌒♫
長野といえばバニクマン 馬肉以外にも長野の郷土料理が食べれるので 旅行に来た人にはおすすめのお店です 馬刺し盛り合わせは、見栄えも良く、珍しい部位が食べられます!
小さな入り口から入ると、中は本当に凝っているお店
【長野編92/(長野)居酒屋(4月)】 ここはいつも観光客で一杯で週末にはなかなか入れない所。今日は予約して入店です。 旅情を誘う店内の雰囲気、まあ確かに良いよね。 お通しは1000円ですが、ミニすき焼きと湯豆腐で嫌いじゃなければお得感はあると思います。 さて注文は『信州ソーセージ』『味噌田楽』『山賊焼ハーフ』『山芋の唐揚げ』『舞茸の天ぷら』『野沢菜漬け3種盛り』を『生中、コーヒー酒、ネズミ大根焼酎ロック』で頂きました。 みなおいしかったですし、満足度も高い。確かに初めて長野に来た人には良いと思う。 あとはせっかく地元のお酒が売りなら、日本酒以外にもクラフトビール置いてて欲しいかな。
長野駅前の老舗居酒屋
長野駅の善光寺口を出て通りを渡ると飲食店が並ぶ味のある路地がある。 その中に風情ある居酒屋。 いつもはカウンター席だが、この日は囲炉裏を囲む席へ。 まず生ビールで乾杯。 料理はいつものメニュー。 やたら漬け。 これが酒のアテにピッタリ。 おでんは5個セット。 優しい味のおでん。 大根は柔らかく煮込まれている。 巾着、しらたき、玉子にごぼう天。 昆布も嬉しい。 そして名物のめちゃくちゃ大きいコロッケ。 一人では食べ切れない大きさ。 じゃがいものつぶし具合が良く中々美味しい。 初めて注文した鶏唐揚げ。 シンプルだが居酒屋では欠かせないつまみ。 ビールが進む。 1時間少し雰囲気の良い中で楽しく飲めた。
長野の美味しい蕎麦を食べられる隠れ家蕎麦屋さん
三連休の長野善光寺参道は混み合って行列なので、少し中に入った隠れ家的なこちらのかんだたに初来店。 極楽セットを注文 お稲荷さんも餡掛けの巣ごもりも優しいお味でお蕎麦を待つのに丁度よし。 お蕎麦は外ニで爽やかな風味とつるっと。つなぎも少なめなのでネチネチ歯にまとわりつくこともなく。 何よりお汁が上品で美味しかったです。
風味喉ごしともに抜群な田舎風の若干太めの韃靼そばが評判の蕎麦店
勝手に信州そばシリーズ^_^ 天ぷらと蕎麦のセット。天ぷら大きくて美味しいです。エビも二個入ってる蕎麦は弾力があって喉越しがいい感じ。今日は36℃の気温だったので蕎麦が美味い❣️
長野駅から徒歩3分。信州の味が楽しめ、 出張時の急な接待にも対応できる評判の味処
絹一さんのテイクアウトいいですよ 写真は 唐揚げ弁当とチャーシューバーガー です 唐揚げ弁当 ふりかけ付き こごみのごまあえ添え しば漬け添え メインは 唐揚げ3個 この唐揚げ どこよりも大きい3個 しっかり下味が入っている 2個でごはんが十分食べられる お得感あります チャーシューバーガーは タレの仕込みが必要とかで 予め言わないと作れないみたいです 今回は事前発注(3日くらい前が良いらしい) チャーシューのやわらかさがいい アクセントにオクラが入っていた ボリューム感あり 満足です。 ポテトと唐揚げ2個が付いてます ポテトは食べられましたが 唐揚げは後で (実際は晩酌のおともになります) ごちそうさまでした 今度は お店でランチか 飲みに行きますよ~
美しい北アルプスを見ながらお茶と焼きたておやきが楽しめるカフェ
【いろはのいの字はどうかくの】 茄子や人参が描かれたイラストの湯呑みでそば茶を飲みながらひととき外の寒さを忘れて大女将から頂いたおやきを頬張る幸せ。 外は雪が舞い今にも鬼おんなが目尻を吊り上げて現れそうな鬼無里の冬。 民宿で美味しい朝食を頂きクルマを走らせてすぐ右手に見える鬼おんないやもといいろは堂。 定番の野沢菜、舞茸、カボチャ、ネギ味噌そし て珍しいアザミやふきのとうなど選ぶのに迷います。 あぁ鬼無里に泊まり日本酒鬼女を飲み翌日いろは堂でおやきを買い戸隠スキー場のゲレンデで食べたいおやき。 ★かぼちゃ¥260 ★ぶなしめじ¥260 いろは堂のおやきでかぼちゃが一番好きかも。 美味しいです。 ぶなしめじも少し塩気が強いですがこれまた美味しい。 今年の夏は戸隠キャンプ場をベースにそばを食べまくりお腹いっぱいになったらハンモックでお昼寝したいな。 ご馳走さまでした。 #信州鬼無里いろは堂 #鬼おんな伝説 #かぼちゃおやき #おやきおじさん #おやきも買った #親キモかった #鬼無里の水芭蕉
長野の酒蔵から厳選した「地酒飲み比べセット」は呑んべいにおすすめ◎
【長野編67/(長野)天ぷら・寿司(3月)】 金曜夜はいつもの通り、新規開拓でふらふら。駅前でいつも賑わってるこちらをのぞいてみました。 まだ6時丁度ぐらいですが、どんどんお客さんが入ってきます。入店後10分位で満席になりました、危なかったね。 18坪というくらいだから店内は狭いので、自動的にテーブルも狭いけど我慢です。 注文は『晩酌セット』1980円(酒菜:きのこの煮浸し・めかぶの酢の物、お造り:かんぱち・つぶ貝、天ぷら3種:鱈・春菊・蕗のとう、すし2貫:ヒラメ・蒸しエビ)となかなかの充実振り。生中で頂きます。これは人気でるな。 もろきゅうと天ぷらを追加(えび・野沢菜・イカ・カマンベールは蜂蜜で)。 満足度高いですよ、ここ。
のど越しの良いこだわりの手打ち蕎麦が食べられる蕎麦屋さん
久しぶりの信州そば 老舗の「そば亭 油や」さんであります。長野駅至近距離、外人観光客の皆さんも大勢来店され、盛り上がっておりました。 迷わずに「鴨せいろ 大盛り」ですねー メニューには英語でも書かれて、なるほど、鴨は鴨科に属する鳥ですが、英語では一般にduckと呼ばれるのね。 妻は「きのこそば」 温かいおそばがヨロシなんですねー ワクワクしながら待ちます、最初に私の鴨せいろが入線して来ました。 一口目はそのまま頂きご挨拶、コシがあり水切りも完璧であります。 そしてエキスがたっっっぷりの鴨汁におそばを浸していきます。 熱々の鴨汁は濃い目、私にはドンピシャであります。冷たいおそばを入れた瞬間、旨旨モードに突入です。鴨肉はくせもなく誰にでも好まれる味わいに仕上がってます。 それにしても大盛りはテンションが上がりますねー 油やさんの鴨せいろの大盛り、すごくオススメです。 そして妻が味わった「きのこそば」 きのこがこれでもかって位に!さすが信州そば、食べきれないとの事で私も分けてもらいましたが、きのこのエキスに満ち溢れ、思いっ切り堪能できます。 信州そばは奥が深いです。 鴨せいろ 大盛り 1590円 きのこそば 1240円 #信州そば
鶏白湯スープとストレート中太麺は相性抜群、鶏好きにおススメのラーメン店
人気店のようで、正午前後には満席。 ビジュアル的には濃厚系に食欲をそそられますが、私はあっさり系が好み。オーソドックスな醤油ラーメンの味わいを残しつつもオリジナリティが感じられるラーメンでした。
ニラたっぷりのニラそばがやみつきになる、美味しい中華料理屋さん
久しぶりに長野市へ来ました。 前から来たかったんです。 ٩(>ω<*)وラッキー 駐車場が1台分だけ空いていました。 ニラそばと炒飯、そして餃子をオーダーしました。 ニラそばは、肉味噌たっぷりにニラ。麺は細麺で、スープは少し甘めでスッキリ美味しいです(๑>ڡ<๑)オイチイ♪ 炒飯は醤油味の少し濃いめですがパラパラとコレも美味しい。餃子も美味しく6個で440円 なんてサイコーですね。 どれも美味しく、次回は何を食べようかしら(*´ ˘ `*)ウフフ♡
本格握り寿司と旬彩割烹料理。
長野駅近くの寿司屋 人気のお店で予約だけで満席でした 一階はカウンターで2階は個室でゆっくり出来るお店です 個室でしたのでコースで頂きましたが次回はカウンターで好きなお寿司を握って頂きたいと思います!
昼はセルフ式のそば屋/夕方以降は信州郷土料理・地酒を中心とした小粋なそば居酒屋に
誤解を恐れずに言えば、丸亀製麺の日本そば版である。入店して、天ぷらなどの具材を選び、さらに進むと、そばを茹で上げてくれて、最後にお会計と言うことになる。 11月1日から新そばが提供されるというポスターがあったからか、蕎麦の香りが高く感じる。そばつゆはどこかで啜ったことがあったような気がした。 実は、そば八という店を目指して行ったのだが、主人が手を怪我してそばを打つことができないという貼り紙を見て、次に藤の家に向かうも蕎麦は売り切れ、うどんはありますと。しかも、そばハの前でそこへ入ろうとするマレーシアから来た二人連れを引き止めて、藤の家まで引っ張って来たので落胆の深さは半端ない。列車の時刻もあるので駅近くまで戻って来たら家人がここで良いのではという言葉で入店したのであった。 なお、マレーシア人とは藤の家の前で別れた。また、そばハは蕎麦は出せないが天丼を提供している。
あんかけのチャーハンや焼きそばも美味しい、ボリュームのあるラーメン店
定食が秀逸すぎる。 値段が良心的。そしてボリュームあり。 味もうまい。醤油ラーメンかえしがいいかんじです。最後まであっさりら食べれる。 特にランチはセットで丼にできる。 丼の内容は日替わりで変わります。 日替わりなので毎日飽きずにこれちゃう。 重宝させていただいてるお店です。 写真は回鍋肉定食! プチ贅沢に餃子ぷらす
長野市 日本酒が飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!