更新日:2025年03月17日
長野の素材と日本酒をリーズナブルに味わえる居酒屋
【長野編71/(長野)居酒屋・郷土料理(3月)】 週末の新規開拓、ここは人気店で1人客には冷たいのかなぁ。何度か断られたので、暫く諦めてましたが、久し振りに気まぐれで覗いてみると、『1番端でよろしければどうぞ』ということでお初です。 店内は比較的若いお客さんが多いし、店員さんはイケメン揃いという噂があったが、確かにそんな気もする。 注文は『松本ブルワリーのセッションIPA』で喉を潤し、『信州サーモンとピーマンのポテサラ』『セセリのかご焼き(黄身ポン酢で)』そう言えば、お通しは『カワハギ』でした。 『志賀高原ポーター』を飲みつつ、『成田屋の醤油豆』『長芋の竜田揚げハーフ(自家製タルタルソースで)』 食べて飲んで結構楽しめました。人気があるのも頷ける、そんなお店でした。
長野の食材を活かした本格イタリア料理。善光寺門前にある店舗建物は国の有形文化財。
友人の結婚式でとても素敵なコース料理をいただきました。平日はレストラン営業をされているだけあり、ひとつひとつの料理がとても洗練されていて、何を食べても感動する美味しさでした。 【前菜1】 鰹の藁焼きとアオリイカ クスクスのインサラータ 甘海老のタルタルとキャビア サルディーニャ産カラスミ 地茸の出汁とコンソメスープ 信州地鶏のロースト 金胡麻のソース 【前菜2】 信州サーモンのミキュイ コラトゥーラサルサ 【前菜3】 信州牛の燻製ロースト 深煎り七味と秋野菜 【魚料理】 信濃ユキマスの柚子味噌焼き 【肉料理】 信州プレミアム和牛の網焼き 生かぼすポン酢 【食事】 信州十割蕎麦 【デザート】 信州産シャインマスカットのサラダ 清水牧場ヨーグルトのブランマンジェ 自分自身も、また特別な日に是非うかがいたいです。
ミシュランクラスの本格フレンチが、長野市でリーズナブルにいただける貴重なお店
旬の食材おまかせコースにワイン/お酒を合わせ頂き、心地よい時間でした(^-^)
馬肉を一頭買い!厳選した食材と、長野県の郷土料理が堪能できる名店。
長野といえばバニクマン 馬肉以外にも長野の郷土料理が食べれるので 旅行に来た人にはおすすめのお店です 馬刺し盛り合わせは、見栄えも良く、珍しい部位が食べられます!
小さな入り口から入ると、中は本当に凝っているお店
【長野編92/(長野)居酒屋(4月)】 ここはいつも観光客で一杯で週末にはなかなか入れない所。今日は予約して入店です。 旅情を誘う店内の雰囲気、まあ確かに良いよね。 お通しは1000円ですが、ミニすき焼きと湯豆腐で嫌いじゃなければお得感はあると思います。 さて注文は『信州ソーセージ』『味噌田楽』『山賊焼ハーフ』『山芋の唐揚げ』『舞茸の天ぷら』『野沢菜漬け3種盛り』を『生中、コーヒー酒、ネズミ大根焼酎ロック』で頂きました。 みなおいしかったですし、満足度も高い。確かに初めて長野に来た人には良いと思う。 あとはせっかく地元のお酒が売りなら、日本酒以外にもクラフトビール置いてて欲しいかな。
きゅっとした麺がおいしい、信州そばの食べられるお店
本日は金沢から北陸新幹線で長野に移動 やはりランチは蕎麦…ということで… 連れは信州善光寺御膳…私と娘は蕎麦ランチセットの注文です。 二八蕎麦なので、つるつる滑らかな食感が好みにマッチし、美味しかった! 善光寺御膳は品数がハンパなく喜んでおりました。 全員、お蕎麦を中盛りにしたので腹パン… お値段もリーズナブルなのでリピート続出なお店でした。
【信州産の食材×ワイン】本場フランスのようなアットホームな空間で特別なひと時を…
長野市の超お薦めのフレンチ お馴染みのビストロラシェットさん、 シェフの田畑さんと知り合ってもう11年が経ちました。 私が惚れ込んだ愛情いっぱいのお料理の数々、これからも出来る限りレコメンドしたいと思ってます。 11名で「シェアコース 豚肉」を楽しみました、税込価格6600円 別料金で飲み放題、そして私から感謝の気持ちでファンキーシャトー(長野県青木村)の赤ワイン、白ワインを。 お料理が運ばれてきました、前菜は時計回りに、、パテ•ド•カンパーニュ、バゲットに白レバーのパテ、季節のキッシュ、 生ハム2種(信州産が1種)、真ん中にはお野菜が盛り付けられます。 パテ•ド•カンパーニュは大好物!この濃厚な味わいを知ってしまった自分に乾杯!って感じです。赤ワインにドンピシャり! 白レバーのパテ、クセのない味付けですね。 季節のキッシュ、相変わらずサクサクっと心地良いぃ、大人気なのが分かります。 ハモンセラーニ、噛めば噛むほど味わいが高まります。 お野菜、サラダと舌をギアチェンジして、お魚のカルパッチョ、さっぱりした味わい、味付けが素晴らしい。白ワインと相性が抜群に良いです。 まだまだお料理は続きます、熱々のマカロニグラタン来たぁ、私の希望が叶って良かったぁ。この焦げ目、ホワイトソースがたまりません。チーズのコクがテンションを上げて、マカロニやお肉がいっぱいであります。大人気なんですね。 そしてそして、メインのお肉料理、ポークが登場しました。この厚み、こりゃたまげた。脂身がたまらなく良いぃ。噛めば噛むほどお肉の奥深さが楽しめます。 ポークのシェアコースは初めてでしたが、絶対的にオススメします。 冒頭の写真に載せましたが、コース料理のデザートには無料でメッセージを添える事が出来ます。予め伝えておく事が必要ですが、田畑さんは全て分かってらっしゃるので、何も言わなくてもメッセージを入れて下さいました。 マカロニグラタンもそうですが、お料理とは相手の気持ちを理解して(尊重して)お出しするって事なんでしょうね。 デザートのアイテムはラシェットさん自慢のマスカルポーネのムース、ライチジュレとフルーツです。感激のあまり、涙でデザートが少ししょっぱくなったかな。 もう一つのデザートのアイテム、聞くの忘れてしまったぁ。もしかしたら、私が食べてみたいって例のアイテムかしら。 さすが分かってらっしゃる。 もう既に田畑シェフは日本でも有数の立派なシェフの一人になってらっしゃるんでしょうね。 #長野市のフレンチ
お洒落な立ち飲みスタイルで粋な天ぷらと寿司を長野で愉しめる♪
【長野編67/(長野)天ぷら・寿司(3月)】 金曜夜はいつもの通り、新規開拓でふらふら。駅前でいつも賑わってるこちらをのぞいてみました。 まだ6時丁度ぐらいですが、どんどんお客さんが入ってきます。入店後10分位で満席になりました、危なかったね。 18坪というくらいだから店内は狭いので、自動的にテーブルも狭いけど我慢です。 注文は『晩酌セット』1980円(酒菜:きのこの煮浸し・めかぶの酢の物、お造り:かんぱち・つぶ貝、天ぷら3種:鱈・春菊・蕗のとう、すし2貫:ヒラメ・蒸しエビ)となかなかの充実振り。生中で頂きます。これは人気でるな。 もろきゅうと天ぷらを追加(えび・野沢菜・イカ・カマンベールは蜂蜜で)。 満足度高いですよ、ここ。
前菜の盛り合わせはボリューム満点、気軽に入れる本格的なイタリアン
長野市にあるイタリアレストラン️。 久しぶりの長野市訪問、駅前の宿泊先ホテルから検索してから訪問。予約無しの訪問ながらもカウンターならと親切に案内していただきました。 ワインは、サッパリ感のあるものと伝えると選んで頂き、盛りだくさんの前菜盛り合わせ(地元野菜、水牛のモッツァレラチーズ、さーもんはむ、ハムなど)、子羊のランプステーキ、ゼンマイとポテトフライ、ちりめんパスタをいただきました。長野市には三年間も暮らしたのにこのお店の事は知らなんだ。今年一番美味しいお店となりました。
女性店主さんが素材の味を活かした日替わり料理を提供するお店
【長野編112/(長野)ワインバー(5月)】 金曜夜ですが、最近は権堂まで足を伸ばしたりしてます。ここもバーのマスターに教えてもらった自然派ワインのお店。 予約でほぼ一杯ですが、カウンター3席分のみ空いていました。女性店主が1人で仕切ってます。 ワンオペなので料理の提供は時間がかかると事前に言われたので、料理は最初に注文しました。 『小松菜のアンチョビバター』300『鰆のバタームニエル』1400『鳥レバーペースト』700。ドリンクは『ハートランド』『グラスの(イタリア)』『赤(南仏)』。 食事もワインも旨いし良いけど、途中で他のものが食べたくなったりするから、やっぱり都度注文したいけどね、ほんとは。 また、今度来てゆっくり楽しむことにしましょう。
長野駅から徒歩5分、1973年創業のカレー専門店です。元祖納豆カレーのお店です。
【長野編48/(長野)カレー(1月)】 平日1時過ぎ、ランチ先開拓のためこちらにお初。 店内ほぼ満席、カウンター最後のひと席に滑り込み。内装は確かに山小屋風、なんか落ち着く。 ここは元祖納豆カレーの店ということなので、人生初の納豆カレーに挑戦です。 『Cの野菜カレー』に納豆トッピングで中辛にします。 ヨーグルトアイスにコーヒーが付いて790円とはなかなかお値打ちですよね。 さて、普通に旨いとは思いましたが、辛くなかったので、辛口+180円がいいかな。まあ平日の昼だったらこれぐらいでも良いけど。 セットのドリンクでビールも選べるのは珍しい、今度は辛口でビールにしよう。あと、カレーパンもとても気になったな。
長野駅の近くピザが本格的軽くて何枚でもいけるイタリアンのお店
【長野編122/(長野)ピザ・イタリアン(6月)】 前を通りかかると、いつも若者で賑わってるこちら、たまには入ってみますか。 店内満席かと思ったら、奥の方はまだ少し余裕があり、家族づれも居たりして。 注文は『夏真鯛と春野菜のスパイスマリネ』『ポテトフライ(スウィートチリとサワークリーム)』『クワトロフォルマッジ』『信州牛筋赤ワイン煮』。地元のクラフトビールを何種かいただきました。 お手頃価格で食べて飲んで、結構楽しめました。
長野県でお酒のおつまみが最高のラーメン屋さん
【長野編133/(長野)ワイン・ダイニングバー(7月)】 金曜夜、軽く飲めるお店を探してこちらへ。早い時間なので先客は1人。カウンターに座ります。 物腰の柔らかい男性店主と女性の2人で営まれています。ワインバーかと思ったら、昔はそうだったんだけど店主の好みが変わり、今はエスニック系のおつまみが増え、地元のクラフトジンやビールも増えているとのこと。 まずは『僕ビール君ビール』でスタート。つまみは『ポークビンダルーとバケット』。カレーは辛すぎずスパイスを感じられる仕上がり。 『茄子のカポナータとフライドエッグ』にグラスで『シチリアの赤』。最後に『パリパリピーマンの肉詰め麻婆仕立て』これ旨い。それと『野沢温泉村蒸溜所のクラフトジンのソーダ割り』。 お値段も手頃で居心地が良い良店です。
「徳善院蕎麦」と自然に育まれた季節の素材が味わえる。 中社参拝の後のお昼に最適
2022旅④【海老天ざるそば】 朝、美味しいモ−ニングセットを食べてから新潟駅前を出発して長野の善光寺に向かう途中、大人気で予約必須の戸隠蕎麦を食べに500年以上の歴史を誇る宿坊と蕎麦屋の二刀流経営のこの店に13時頃に訪問しましたらもう当日の受付は終了していて、北海道を出る前から必須の予約をしていて良かったと痛感しました。 さて、メニューから海老天ざるそばを頼みましたら、蕎麦より先に天ぷらと切干大根みたいな小鉢が出てきましたが、直ぐに食べ出す同行者達を横目に写真を撮るためにじっと我慢して、蕎麦が来てから写真を撮りまくった後に蕎麦だけから頂きました。 ぼっち盛りのそばは極細なのにコシがあり、極めてなめらかな感覚を残しながらのどごし爽やかな仕上がりで、すっかりタマリマヘンがな状態のまま天ぷらを頂きましたら、これがまた史上最高揚げ具合のプリプリサクッとした大きめな海老二匹をはじめ抹茶塩で大変美味しく頂きましたぁ(*^3^)/~♡( ˘ ³˘)♥ #史上最高揚げ具合プリプリサクッと海老 #極細コシ有り滑らか喉越し爽やか蕎麦 #天然醸造無添加特製醤油使用辛口蕎麦つゆ #500年の歴史を誇る宿坊&蕎麦屋 #予約必須 #サ−ビスそばかりんとう旨し #ぼっち盛り #戸隠そば
本格握り寿司と旬彩割烹料理。
長野駅近くの寿司屋 人気のお店で予約だけで満席でした 一階はカウンターで2階は個室でゆっくり出来るお店です 個室でしたのでコースで頂きましたが次回はカウンターで好きなお寿司を握って頂きたいと思います!
お肉に大満足、熟成肉のランチが美味しいイタリアン
冬のあいだに初来店。アイビースクエアにあるお店です。 熟成肉が食べられるとのことで、お隣のサラリーマンは優雅にワインを飲んでいましたが、今回はアルコールなしで普通に食事。 あさりのクラムチャウダー(タリアテッレ)と、マルゲリータ、デザートにクレームブリュレ。 ピザは薄焼きでカリっとしてて美味しかったです。パスタは少なめだったので、たぶん色々注文しながらお酒を飲むスタイルに適したお店ですね。 パスタはクリーム系でも飽きずに食べられます。 デザートは個性が強く、なかでもこのクレームブリュレは「炎のクレームブリュレ」とのこと。 カスタードの上に砂糖と洋酒をかけ、そこに火をつけて運んでくるスタイル。30秒で火は消えるとスタッフの方に言われましたが、3倍の1分半近く燃えていました(これは動画をとりたくなるやつ……)。インスタ映えどころか、むしろ文字通りの炎上ですよね。 さて肝心のお味のほうですが、洋酒がふわりと香って美味しかったです。 落ち着いた雰囲気のお店で、スタッフを呼ぶときはなんと、ベルを鳴らします。召し使いを呼ぶ要領で鳴らすので、なんだか抵抗がありますが独特のスタイルの店だなと思いました。 そして帰り際には、カイロをいただきました。寒い日だったので、すごくありがたかったです。ホスピタリティーの良さに思わず感心してしまいます。 #ゆったり話せる #サービスが行き届いている #カジュアルに使える #カジュアルデートに使える #おしゃれスイーツ #夜に来たい
信州産野菜を使ったオリジナルのパスタとワインが楽しめるお店
土日のランチは予約しないと14:00以降となるお店。 高級食材を使うわけではないけれど調理レベルが高く美味しい。長野のおすすめレストラン。 ランチはパスタが3種。肉、魚、月替わりの3種のパスタランチ。前菜が付く。飲物、デザートはオプション。飲物は絶対頼んだ方がいい。ジュースもワインもコスパ抜群。 今回は3種の前菜も追加オーダー。 パスタは魚をチョイス。本日は鰆のトマトソース。鰆がミディアムレアで柔らかく美味しい。連れの月替わりは自家製鶏ハムをのせたペペロンチーノ。ハムは低温調理された鶏のハムの風味豊か。パスタはマイルドな辛さでもちもち。 長野ってやっぱりそば食べるけど、ゆとりあったらココは後悔しないです。
素材の味を大切にした料理でワインがすすむビストロのお店
ご夫婦でやってるフレンチ・ビストロ 一見ビストロ料理的なメニューだけど、実は手がこんでるフレンチ 牡蠣のポシェとカリフラワーのクスクス カリフラワーがクスクスの上に乗ってるかと思ったら、カリフラワーの細かくされたものがクスクス風になってた 冬なのでカスレを頼んだら、上にのってるソーセージ、ハム、鴨コンフィ、それぞれが独立して美味しい ただ、ビストロ料理だからかお腹いっぱいになっちゃう量 ワインもカジュアルだけどきちんと美味しいのが選んである
店休2月26日、3月4日.5日.12日.18日.26日
【#1538 長野県産芋焼酎と郷土料理で長野を喰らう‼︎】 長野ナイト2軒目。 長野の郷土料理が豊富に揃う「山里」に突撃! "野菜チップス"と"合鴨スモーク"と豪華なお通しが嬉しい。 1軒目で食べられなかった郷土料理を中心に注文する。 まずは「信州サーモン」。 信州サーモンならではのトロける舌触りが絶品! 続いて松本名物「山賊焼き」。 にんにく醤油の下味がしっかりと沁み込んだうえ、フライドガーリックがたっぷりとかかった刺激的な一品。 最後は「やたら漬け」。 "やたらとなんでも野菜や漬物を入れる"という意味からその名が付いた信州の郷土料理。 唐辛子が効いたピリ辛な味付けは、お酒のアテにピッタリな一品。 お酒は"信州の地酒"と言いたいところだったけど、松本産さつま芋で仕込んだ長野県産芋焼酎「どまんなか」が目に飛び込んできたのでロックで注文。 程良い芋の風味と切れ味のバランスが良い一杯。 長野の芋焼酎と郷土料理のマリアージュにホロっと酔いながら長野の夜が更けていく。 (2025.01.04訪問)
やきとんがおススメ。お得な料理と絶品の銘酒も楽しめる居酒屋
ランチタイムです 既に飲んでいる人もいる 自分も 生ビールを 頼みたいところを我慢 ごはんを食べて、お腹を満たそう 注文開始! 今日の日替わりランチは 生姜焼き定食かあ う~ん、それもいいなあ だが、飲むときの大好物 「日清製粉唐揚げ粉の唐揚げ」 それに加えて ごはんセット(ごはん、みそ汁、しば漬け) これで 日清製粉唐揚げ粉の唐揚げ昼定食だー お食事メニューには 唐揚げ定食も用意されていて これももちろん美味しい その唐揚げと一味違う 日清製粉唐揚げ粉の唐揚げ 鶏肉が纏う唐揚げ粉の味がおつなんですよ しば漬けと付け合わせのキャベツで ごはんを口に運びつつ いよいよ 日清製粉唐揚げ粉の唐揚げを おー! やっぱり おつな味 これこれ これなんだよねー おいしいー 唐揚げ4個を堪能しながらライスを 完食 みそ汁で最期を締めて あー ごちそうさまでしたー 今度は 夜に来て 日清製粉唐揚げ粉の唐揚げで ホッピー飲むぞー また来ますねー
長野市 ワインが飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!