更新日:2025年03月04日
鼻から抜けるそばの香りと信州の山菜を使った天ぷらが美味しい蕎麦屋
【#1536 長野の関所!!戸隠蕎麦の名店】 新年・長野旅行。 長野に到着してすぐに向かったのは、長野駅前にある戸隠蕎麦の人気店。 13時過ぎに訪問も依然5組が並んでいるという人気ぶり。 1時間ほど並んで入店。 本来であれば冷たいお蕎麦で戸隠蕎麦を堪能したかったけど、並んでいる間に身体が冷え切ってしまったので温かい「山菜そば」を注文。 バランスの取れた二八蕎麦。 上質な蕎麦粉の風味、程良い弾力と喉越しを堪能する。 信州の美味しいお水で作ったお汁は、透き通ったクリアな味わいで、そばの風味を存分に惹き立てる。 人気の高さに裏打ちされた完成度の高い一杯。 いい感じに長野旅行のスタートが切れたことに大満足‼︎ (2025.01.04訪問)
長野の素材と日本酒をリーズナブルに味わえる居酒屋
【長野編71/(長野)居酒屋・郷土料理(3月)】 週末の新規開拓、ここは人気店で1人客には冷たいのかなぁ。何度か断られたので、暫く諦めてましたが、久し振りに気まぐれで覗いてみると、『1番端でよろしければどうぞ』ということでお初です。 店内は比較的若いお客さんが多いし、店員さんはイケメン揃いという噂があったが、確かにそんな気もする。 注文は『松本ブルワリーのセッションIPA』で喉を潤し、『信州サーモンとピーマンのポテサラ』『セセリのかご焼き(黄身ポン酢で)』そう言えば、お通しは『カワハギ』でした。 『志賀高原ポーター』を飲みつつ、『成田屋の醤油豆』『長芋の竜田揚げハーフ(自家製タルタルソースで)』 食べて飲んで結構楽しめました。人気があるのも頷ける、そんなお店でした。
馬肉を一頭買い!厳選した食材と、長野県の郷土料理が堪能できる名店。
長野といえばバニクマン 馬肉以外にも長野の郷土料理が食べれるので 旅行に来た人にはおすすめのお店です 馬刺し盛り合わせは、見栄えも良く、珍しい部位が食べられます!
小さな入り口から入ると、中は本当に凝っているお店
【長野編92/(長野)居酒屋(4月)】 ここはいつも観光客で一杯で週末にはなかなか入れない所。今日は予約して入店です。 旅情を誘う店内の雰囲気、まあ確かに良いよね。 お通しは1000円ですが、ミニすき焼きと湯豆腐で嫌いじゃなければお得感はあると思います。 さて注文は『信州ソーセージ』『味噌田楽』『山賊焼ハーフ』『山芋の唐揚げ』『舞茸の天ぷら』『野沢菜漬け3種盛り』を『生中、コーヒー酒、ネズミ大根焼酎ロック』で頂きました。 みなおいしかったですし、満足度も高い。確かに初めて長野に来た人には良いと思う。 あとはせっかく地元のお酒が売りなら、日本酒以外にもクラフトビール置いてて欲しいかな。
長野県信濃町で作られる玄蕎麦を使用したお蕎麦が評判のお店
勝手に信州そばシリーズ 開店前すでに行列してる。10割の天ざるそば。蕎麦もおいしいし、天ぷらはサクサク。塩で食べる天ぷらはおススメ…また来よう。
お洒落な立ち飲みスタイルで粋な天ぷらと寿司を長野で愉しめる♪
【長野編67/(長野)天ぷら・寿司(3月)】 金曜夜はいつもの通り、新規開拓でふらふら。駅前でいつも賑わってるこちらをのぞいてみました。 まだ6時丁度ぐらいですが、どんどんお客さんが入ってきます。入店後10分位で満席になりました、危なかったね。 18坪というくらいだから店内は狭いので、自動的にテーブルも狭いけど我慢です。 注文は『晩酌セット』1980円(酒菜:きのこの煮浸し・めかぶの酢の物、お造り:かんぱち・つぶ貝、天ぷら3種:鱈・春菊・蕗のとう、すし2貫:ヒラメ・蒸しエビ)となかなかの充実振り。生中で頂きます。これは人気でるな。 もろきゅうと天ぷらを追加(えび・野沢菜・イカ・カマンベールは蜂蜜で)。 満足度高いですよ、ここ。
ラーメン激戦区の中でも超人気、地元愛あふれるラーメン店
今週火曜の1杯、長野市の『拉麺阿吽』で塩拉麺を細麺で♪ランチはだいぶ久しぶりのこちらへ。 鯵や鯖に浅利や昆布を合わせたというアッサリなスープにモチっとした麺がよく絡みうまい(^^)q 以前とだいぶ印象変わったけど、これはこれでアリだし、他のメニューも食べてみたい。 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
「徳善院蕎麦」と自然に育まれた季節の素材が味わえる。 中社参拝の後のお昼に最適
2022旅④【海老天ざるそば】 朝、美味しいモ−ニングセットを食べてから新潟駅前を出発して長野の善光寺に向かう途中、大人気で予約必須の戸隠蕎麦を食べに500年以上の歴史を誇る宿坊と蕎麦屋の二刀流経営のこの店に13時頃に訪問しましたらもう当日の受付は終了していて、北海道を出る前から必須の予約をしていて良かったと痛感しました。 さて、メニューから海老天ざるそばを頼みましたら、蕎麦より先に天ぷらと切干大根みたいな小鉢が出てきましたが、直ぐに食べ出す同行者達を横目に写真を撮るためにじっと我慢して、蕎麦が来てから写真を撮りまくった後に蕎麦だけから頂きました。 ぼっち盛りのそばは極細なのにコシがあり、極めてなめらかな感覚を残しながらのどごし爽やかな仕上がりで、すっかりタマリマヘンがな状態のまま天ぷらを頂きましたら、これがまた史上最高揚げ具合のプリプリサクッとした大きめな海老二匹をはじめ抹茶塩で大変美味しく頂きましたぁ(*^3^)/~♡( ˘ ³˘)♥ #史上最高揚げ具合プリプリサクッと海老 #極細コシ有り滑らか喉越し爽やか蕎麦 #天然醸造無添加特製醤油使用辛口蕎麦つゆ #500年の歴史を誇る宿坊&蕎麦屋 #予約必須 #サ−ビスそばかりんとう旨し #ぼっち盛り #戸隠そば
本格握り寿司と旬彩割烹料理。
長野駅近くの寿司屋 人気のお店で予約だけで満席でした 一階はカウンターで2階は個室でゆっくり出来るお店です 個室でしたのでコースで頂きましたが次回はカウンターで好きなお寿司を握って頂きたいと思います!
店休2月26日、3月4日.5日.12日.18日.26日
やっぱり馬刺し。 炙りポン酢と馬のもつ煮おたぐり。みょうがきゅうり。 あとは適当に焼き鳥。 もつ煮の味噌がこってりで美味しかったです。 カリカリの鶏皮旨い。 ちと、残念なのは料理の提供時間は長かったかな。 #馬もつ #馬刺し #カウンター席あり
【#1538 長野県産芋焼酎と郷土料理で長野を喰らう‼︎】 長野ナイト2軒目。 長野の郷土料理が豊富に揃う「山里」に突撃! "野菜チップス"と"合鴨スモーク"と豪華なお通しが嬉しい。 1軒目で食べられなかった郷土料理を中心に注文する。 まずは「信州サーモン」。 信州サーモンならではのトロける舌触りが絶品! 続いて松本名物「山賊焼き」。 にんにく醤油の下味がしっかりと沁み込んだうえ、フライドガーリックがたっぷりとかかった刺激的な一品。 最後は「やたら漬け」。 "やたらとなんでも野菜や漬物を入れる"という意味からその名が付いた信州の郷土料理。 唐辛子が効いたピリ辛な味付けは、お酒のアテにピッタリな一品。 お酒は"信州の地酒"と言いたいところだったけど、松本産さつま芋で仕込んだ長野県産芋焼酎「どまんなか」が目に飛び込んできたのでロックで注文。 程良い芋の風味と切れ味のバランスが良い一杯。 長野の芋焼酎と郷土料理のマリアージュにホロっと酔いながら長野の夜が更けていく。 (2025.01.04訪問)
やきとんがおススメ。お得な料理と絶品の銘酒も楽しめる居酒屋
ランチタイムです 既に飲んでいる人もいる 自分も 生ビールを 頼みたいところを我慢 ごはんを食べて、お腹を満たそう 注文開始! 今日の日替わりランチは 生姜焼き定食かあ う~ん、それもいいなあ だが、飲むときの大好物 「日清製粉唐揚げ粉の唐揚げ」 それに加えて ごはんセット(ごはん、みそ汁、しば漬け) これで 日清製粉唐揚げ粉の唐揚げ昼定食だー お食事メニューには 唐揚げ定食も用意されていて これももちろん美味しい その唐揚げと一味違う 日清製粉唐揚げ粉の唐揚げ 鶏肉が纏う唐揚げ粉の味がおつなんですよ しば漬けと付け合わせのキャベツで ごはんを口に運びつつ いよいよ 日清製粉唐揚げ粉の唐揚げを おー! やっぱり おつな味 これこれ これなんだよねー おいしいー 唐揚げ4個を堪能しながらライスを 完食 みそ汁で最期を締めて あー ごちそうさまでしたー 今度は 夜に来て 日清製粉唐揚げ粉の唐揚げで ホッピー飲むぞー また来ますねー
全室個室の空間。厳選された信州の銘柄鶏をメインとした各種鶏料理は至高の味わい!
長野駅近辺には、美味しいお店が多い。 ここも当たりのお店。 半個室になっているので、居心地は良い。 手羽先、手羽元は、おいしくておかわりした。 鶏鍋も、恵比寿にもいっぱいあるが、全然負けてないし、値段は最高にリーズナブル。
とんこつラーメンは本場博多の屋台の味。アルコール・おつまみも充実。
〆のラーメンはこちら。 外から店内が覗けるので入りやすいと思います。 こってりラーメンとレモンサワー。 スタンダードなとんこつラーメン。 写真の黄色いボトルはニンニク。 麺の量は少なめなので、替え玉オーダーしました。 ニンニクたっぷりのとんこつラーメン、旨い。 替え玉で、味変。高菜と紅生姜を投入。 さっぱり替え玉もいただきました。 #長野駅 #とんこつラーメン #昼から飲める #呑んだ後に #カウンター席あり
長野市役所のすぐ近く、全国的にファンが多しの焼肉屋さん
同僚との打ち上げで利用。 高級なイメージがありますが、 一皿のボリュームがあるので、満足感高いです。 カルビはもちろんおいしいですが、ロースも最高。 柔らかくて、絶品です。 旅行中の方にもお勧めできるお店です #食欲の秋
戸隠の老舗で味わう風味豊かな至高の蕎麦
戸隠神社5社巡りして、帰りにお蕎麦をいただきました。お盆休みということもあり1時間待ちでした。おひとり様でしたが、カウンター席に案内いただきゆっくりとお蕎麦を堪能できました。
新型コロナウイルス感染拡大防止、お客様とスタッフの安全確保の為5/6まで臨時休業
【長野編53/(長野)郷土料理・和食(1月)】 平日ランチ先開拓で、こちらの界隈をうろうろ。 長野で飛騨もないかと思いましたが、旅行者でもないし、食べたいものを食べます。 店内は確かに民藝調ですね、まあまあ有名人のサインもあって、人気店だったんですね。 注文は『日替り定食(焼き魚定食)』900円。曜日によって焼き魚とかとんかつとか生姜焼きとか鰻とか変わります。 さて焼き魚は鮭です。思ってたより確りした鮭で、いいですね。ご飯の量も多いし、煮っぺ汁も素朴で旨い。 満足度あります、また来ると思います(焼き魚の時)。
ホルモンと信州ジンギスカンが入ったお鍋「ホルジン鍋」が人気のお店
日帰り出張、新幹線時間待ちで酔来処(よっこいしょ)へ。 コロナ禍影響回復せずフル稼働営業はしていないようだが、主人とゆっくり信州地酒談義が出来てよかった。 メニューは信州中心の構成。馬刺、クリームチーズの信州味噌漬、ビタミン竹輪(石川県製造だが何故だか昔から長野で大人気)の明太子揚げ、信州産川エビ揚げ、やたら飯(漬物をブレンドした刻んだものをご飯に混ぜオカカがのせてある)、美味しいぞ。 蚕、ザザ虫、イナゴ、蜂の子など昆虫メニューもあったが・・・・・ お酒は信州の地酒。信濃町高橋助作酒造店の戸隠限定純米吟醸山恵錦。戸隠奥社鳥居川を水源とする湧水を仕込水した地酒。大町の北安醸造の北安大国純米吟醸無濾過生原酒。大国様と小槌がデザインされたラベル、縁起良いぞ。 短時間でしたが、信州堪能。
コクがあるのに口当たりさっぱりのスープが女性にも嬉しいラーメン屋
来来亭デビュー。 ラーメンに炒飯と餃子セット注文。 イイね。好みを選べる、ネギ多め、基本美味しい、キビキビ接客、ニンニクあり、炒飯頼んで大正解。また来ます。 スープ:鶏系醤油ベース 麺:細めストレート 具:豚バラチャーシュー、メンマ、ネギ、一味、背脂
昼はセルフ式のそば屋/夕方以降は信州郷土料理・地酒を中心とした小粋なそば居酒屋に
誤解を恐れずに言えば、丸亀製麺の日本そば版である。入店して、天ぷらなどの具材を選び、さらに進むと、そばを茹で上げてくれて、最後にお会計と言うことになる。 11月1日から新そばが提供されるというポスターがあったからか、蕎麦の香りが高く感じる。そばつゆはどこかで啜ったことがあったような気がした。 実は、そば八という店を目指して行ったのだが、主人が手を怪我してそばを打つことができないという貼り紙を見て、次に藤の家に向かうも蕎麦は売り切れ、うどんはありますと。しかも、そばハの前でそこへ入ろうとするマレーシアから来た二人連れを引き止めて、藤の家まで引っ張って来たので落胆の深さは半端ない。列車の時刻もあるので駅近くまで戻って来たら家人がここで良いのではという言葉で入店したのであった。 なお、マレーシア人とは藤の家の前で別れた。また、そばハは蕎麦は出せないが天丼を提供している。
長野市 焼酎が飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!