更新日:2025年06月07日
人気メニューはナポリタン。昭和な雰囲気が素敵な野毛の老舗洋食店
"ナポリタン"というパスタが日本発祥であることは、割と有名なのですが、その歴史を繙くと深いドラマがあります。 こちらのお店は、ケチャップを使ったナポリタンを創業時から提供していたことから、ナポリタン発祥のお店として有名です。 ナポリタン発祥の店というと、もうひとつ、同じく横浜のホテルニューグランドも出てきますが、こちらのナポリタンはケチャップではないと言います。 日本の洋食は、江戸幕府が開国し、横浜の港を開いたことから始まりました。 ナポリタンの前身であるナポリテーヌは、トマトピューレを使ったパスタ料理で、ホテルニューグランドでも提供されていました。 太平洋戦争終結時に日本に駐屯していたアメリカ軍が、ケチャップ和えのパスタを好んで食べていたことから、その調理法が日本にも広まり、センターグリルで大衆向けパスタとして、ケチャップを使ったナポリタンの提供が始まったとされています。 場所は野毛の飲み屋街入口にあります。 前述の通り歴史あるお店であり、店内の装飾も格式を感じます。 ただ、大衆店であり野毛という土地柄もあってか、店内ではおじさんたちが酒盛りをしていました。 お目当てのスパゲティナポリタンを注文しました。 ちなみに、私はスパゲティの単体メニューを注文しましたが、エビフライやハンバーグをトッピングすることも可能です。 また、ライス付きのランチメニューも人気のようです。 昔ながらのケチャップのスパゲッティで、麺もアルデンテではなく太めでモチモチしています。 太めの麺も初期からの特徴ですね。 具はシンプルにハムと玉ねぎ、ピーマンくらいで、モチモチのパスタとケチャップ、そして降りかかったチーズが、シンプル故にごまかしなくマッチしています。 味付けが濃いイメージがありますが、甘めのケチャップが食欲をそそり、そこそこ量がありましたが気がつくとすっかり食べきってしまいました。 歴史あるお店ですが、歴史抜きにしても、お店の雰囲気はよくて、味もとてもよかったです。 もうひとつの元祖、ホテルニューグランドでは、今もケチャップでは無いナポリタンが提供されていると聞きます。 こちらもそのうち行ってみたいです。 #発祥の店 #ナポリタン
隠れメニューのパタンが大人気!桜木町で評判の台湾料理
人生初めての昼飲みツアー、その場所に選んだのは昼飲みの聖地と名高い横浜の野毛。その中でも以前から目を付けていた町中華の名店第一亭に初訪問です。開店前の到着で4~5組の待ち、恐らく1回転目では入れるレベルで一安心。注文も既に予習済み、パタンと呼ばれる麺類と名物チート(豚の胃袋)の生姜炒めにホルモン炒め、瓶ビールをお供に締めて2550円です。最初に運ばれて来たのはホルモン炒め、味噌ベースの味付けでプリプリした歯ごたえが心地よく、噛むと中から脂が染みでてきて口の中に広がります。お次はチートの生姜炒め、柔らかく煮込まれた胃袋に生姜が効いた餡がたっぷりと絡まる初めましての味付け、台湾料理の奥深さを痛感致しました。最後はお待ちかねのパタン、ニンニクがガッツリ効いた太麺、スープがついて来ます。そのまま食べれば冷たくてストレートにニンニク感じる和え麺風、スープにつけるとさっぱりしたつけ麺風、どちらも美味しいですが、個人的にはそのままが好みでした。どれもビールのお供に最高です、全部美味しかったです、ご馳走様でした。
人気の美味しいジンギスカン料理を楽しめるお店
【神奈川 野毛】 これぞ昔ながらの野毛って感じの激渋焼肉店、初来店 撮影禁止の張り紙が至る所に…さすがに写真撮れず… ホルモン、ガツ、牛タン、牛ハラミ、カルビ…どのお肉も旨い!店の雰囲気と銀皿提供はマッチしてる♪ 評判のキムチも注文…薄色だが味しっかり、旨し♪ 歴史ある雰囲気と銀皿がBRAVO!ご馳走さまでした!
鶏を丸々一羽煮込んだ豪快な韓国鍋「タッカンマリ」!本場の味を忠実に再現した専門店
韓国料理が大好き+良い鶏肉でちゃんとした タッカンマリが食べれるお店。 もう50回くらいは行ったかなぁ。 オープン当初は鶏肉以外の具を色々試したりしてましたが 今のメニューになってからも安定の美味しさ。 肉屋さんが経営してるのでとにかく鶏肉そのものが美味しい。 スープも鶏肉から取った出汁で、 鶏肉もすでに軽く煮てあるので、割とすぐに食べられます。 えのきやネギ、ジャガイモも煮込んでくるとすごくおいしいです。 鶏肉も含め、具は追加ができます。 個人的には追加の鶏肉は煮込んでなく、生で鍋に入れるので 新鮮でさらに柔らかくておいしいと思います。 極みコースで飲み放題にしてますが、 ビールはちゃんとプレモルですし、マッコリも チャミスルも飲めますんでしっかり酔って満腹になります。 韓国でもタッカンマリを何度も食べましたが、 ここのほうが美味しいと思ってます☆
ニンニクたっぷりの餃子が美味しい、すぐ満席になる中華店
タイ料理会3軒目 全員腹パンのままで3軒目 次に勝負を挑むのは野毛名物中華「三陽」 迎えるは名物店主なま倉健! タイ料理飲み会メンバーは2階の会場へ 入店すると直ぐ、なま倉健オススメ下ネタドリンクに高級北京ダックの猛攻撃! ここはタイ料理会メンバーも上手くガード! おっと!なま倉健も一旦引きます! タイ料理会メンバー 好きな下ネタドリンク 餃子を2人前オーダー さぁ~順調に3軒目の飲み会がスタートしたかとその時! おっと~!いつの間にか、なま倉健は仲間にバトンタッチ! 女性スタッフからまさかのオーダーストップ! こ~れは反則技です! タイ料理会メンバーは2杯目を要求! しかし女性スタッフ!オーダーストップ!と反則技の猛攻撃! これは凄い! メンバー堪らず場外へ~ 入店してから約30分程で試合修了~! やはり今回も強かった!なま倉健! 注意【ダメな人はダメなお店】 それなりの心構えで行きましょう(^-^)/ #野毛名物店 #三陽 #大人のドリンク #きたなシュラン #あんたはチェリーボーイと言われた女 #サ飯 #2024/8月
横浜にある超人気老舗洋食店
横浜最後の晩御飯は桜木町駅近くの老舗洋食屋さん『ヨコハマキムラ』さんでハンバーグセット ハンバーグ自体もハイレベルに美味しいんだけど、ソースがね、スゴいんですよ! かなり丁寧に作り込まれた赤ワインの風味が活きているソースがハンバーグを高いポジションに引き立てているんです。 これで1,810円はお得だと思います 来て良かった、このお店
昔ながらの変わらない味が食べられる中華食堂
金曜日のランチで訪問しました。 野毛にある北京料理「萬里」。 野毛の町中華の名店です。 看板のボロ臭さが歴史を物語っています。 餃子の発祥地とも言われています。 13時前の到着だからか満席ではなく、1Fカウンター席の1番奥の席へ案内されました。 店内は古くいかにも大衆中華という雰囲気。 昼間からビール瓶を傾けている常連さんらの姿も。 驚いたのはメニュー数の多さ。 これは選ぶのに迷ってしまいます。 オーダーしたのは1番人気という「炒飯」に、「肉のあげだんご(タレ)」を組み合わせました。 店員さんから「揚げものは時間がかかるよ」と助言がありましたが、時間に余裕があったので大丈夫です。 ■ 炒飯 ではまずは「炒飯」から。 次々と「炒飯」のオーダーが入っていたのでやはり人気メニューのようです。 まず「炒飯」が届きました。 結構大皿の「野菜スープ」付きです。 これはお得な気分です。 「炒飯」は、ややしっとりさもありながらパラパラ系の仕上がりで、口の中に入れた瞬間に広がる香ばしさがたまりません。 焦げた跡など全くありませんが、何とも芳ばしい香りがして好きな味です。 具はシンプルで味は薄めですが、ちょうどよい塩加減で美味しいです。 絶妙な塩加減と旨みのある焼豚がアクセントになって、スプーンが止まりません。 王道のシンプルな味付けながら、炒めの技が光る「炒飯」です。 脂や味付けも控えめで食べやすい。 しかし物足りなさを感じません。 炒飯は町中華としては優しい味付けかな。 パラパラの米と美味しい焼豚等が入っていてバランスのよい「炒飯」で美味しかったです。 また食べたくなる中毒性の高い「炒飯」。 「野菜スープ」にも大満足。 “スープチャーハン”で食べるのも美味しいとのこと。 ■ 肉のあげだんご それほど待たずに到着しました。 「肉のあげだんご」は「タレ」か「塩」を選べます。 直径3cm以上はあろう、大振りな揚げだんごが6個も。 ゆっくり揚げているので中まで熱々の肉団子は、表面がパリッとカリカリでかためです。 しかし中身はふんわり食感で、ほどほどのジューシーさもあります。 あっさりした味わいの肉団子に「タレ」がからんで美味しいです。 豚肉の旨みがたまりません。 極めてシンプルですが、深い味わいで飽きのこない美味しさです。 この肉団子を「塩」で食べるのも人気とのこと。 以上、老舗中華のよさをしっかり感じられました。 老舗ならではの安定感と、炒めの技が光る町中華です。 野毛という立地ですが、どこか上品さも感じる味でした。 1品料理はほとんどのメニューがハーフサイズに変更にできるようになっていますので、少人数でシェアしたい方々向けですね。
横浜市の桜木町駅近くにある、札幌味噌らーめんの名店!すみれ 横浜店さんで、味噌ラーメン頂きました。 味噌 普通盛 1,200円 やっぱり美味しいです! 旨味の強さ、エッジの効いた味噌、脂が絶妙に美味しいです。 まさにガツンと旨い味噌ラーメン! こりゃまたまた食べに来るよ〜!
桜木町ぴおシティの地下にある立ち飲み屋
桜木町駅から直結の野毛ちかみち・ぴおシティにある「はなみち」にて一献です。 こちらは人気店のようで、店前には何人かの行列ができており、しばらく待って入店です。 立ち飲みスタイルのため、サクッと飲むのに適しています。 とりあえずの瓶ビール、ガリサワーを頼みました。 料理は、まぐろのぶつ切り、野沢菜の漬物、ハムカツ。 まぐろのぶつ切りは、新鮮でおいしいに決まってるよね。ワサビと醤油をつけてパクリ!うまい! 野沢菜の漬物は、我がばあちゃんが漬けていた野沢菜漬けを思い出す・・・。なんとも言えぬ酒のアテに最適。 そして、ハムカツはこの店で名物の逸品との事。 完成までにしばらく時間がかかる旨をお伝えいただきましたが、お構いなしでお願いしました。このハムカツには、チーズインされており、今まで食べたハムカツ史上、ナンバーワンの勲章を与えられそうな逸品だった。 #はなみち #桜木町はなみち #桜木町グルメ #桜木町酒場 #桜木町ディナー #桜木町 #ぴおシティ #桜木町居酒屋 #桜木町立ち飲み #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
白菜やもやしのシャキシャキした食感のタンメンが美味しい人気ラーメン店
2024/11/3(日)13:20頃 二人で訪問しました。 野毛・日ノ出町のあたりを散策しながら ラーメンでも食べようかとの話になった際 奥さんから 「ラーメンであれば<おおき> のたんめんを食べてみたいよ」との事でしたので 「おおき?... そんな名前のお店なんてあったっけかな?」 と考えていますと 「ほら、ちぇるる野毛にある あのお店だよ」 との事でしたので 「あーわかった... ちなみに大来とかいてダイライと読むみたいだよ」 と伝えてみますと 「そういう事か、生まれた時からずっと <おおき>だと信じ込んでいたよ これでパズルがあったよ」 と納得顔をしているうちにお店へ到着しました。 店内に入りますと 既に満席のようでしたので 店員さんに 「すみません、満席ですか?」 と聞いてみますと 店員さんが ノールックでお店の外を指さしたあとで 「お店の前でマテテヨ」 との事でしたのでお店の前で待つ事としました。 奥さんが 「今は、かなりのたんめん腹ですよ」 とソワソワした感じで待っていますと 10分ほどで ノールック店員さんが出てきましたので 奥さんが 「やった、たんめんが出てきた」と喜んでいますと ノールックで 営業中の札をバタンと裏返して 準備中の札にされましたので あわてた奥さんが、ノールック店員さんに 「たんめんさん! たんめんはもう店じまいですか?」 と聞いてみますと 「マッテる人はダイジョーブ!」 と伝えられましたので 安心して待っていますと それから5分ほどで店内に入る事ができました。 注文したのは 「たんめん 900円」 「味噌たんめん 950円」に 飲物は 「瓶ビール 650円×2=1300円」で 合計3150円です。 奥さんに 「通し営業だと思っていたら中休みがあったね」 と伝えてみますと 「うん、どうやら13時半からが中休みのようだったよ」 と中休み談義をしていますと ノールック店員さんが来られ 瓶ビールがドカン!と置かれました。 ...ワイルドです... まずは ドカンビールで喉を潤していますと 奥さんが 「そういえば<たんめん>と<たんたんめん>は 似ているけれどもなぜか別物だね」 と言いましたので 「確かに<たん>がひとつ多いだけだね」 と答えてみますと 奥さんがニヤリ顔をしながら 「ぜひ、たんたんの上に <にし>をつけて言ってみてほしいのだよ」 との事でしたので 「にしをつけるの?...にしたんたん...あっ!」 と言いますと 「そう!たんたかたんたん!の... にしたんクリニックだよ!」との事でした。 ...いったい...なんの話をしているのでしょうか... そうこうしているうちに ノールック店員さんが又やってきて たんめんとみそたんめんがドカドカン!と置かれ 「アツい、キをつけるネ!」 とアドバイスをいただきました。 …やはり….ワイルディーです... 「たんめん」は奥さんが注文しました。 ノールック店員さんのアドバイスを無視し 一気に麺を啜って目を白黒させている奥さんに 感想を聞いてみますと 「うん、 熱々でニンニクのパンチがかなり効いているよ」 との事と 「野菜も沢山入っているので 罪悪感もなく食べられるよ」との事でした。 「味噌たんめん」は私が注文しました。 具材は たんめんと同じでもやし、白菜、ニラ、木耳 豚肉が入っていますが追加で人参も入っていました。 味自体は たんめんの味噌風味という感じで 味噌のコクと少し辛みも加わったようでした。 奥さんも少し食べてみますと 「うん、味噌が入っている分 味噌味の味わいのある味がするよ」との事と 「すなわち、 味噌たんクリニックと命名するよ」との事でした。 ...にしたんクリニック改め みそたんクリニックという事でしょうか... という事で 身体もあたたまりお腹いっぱいです。 ごちそうさまでした。 #大来(だいらい) #大来(おおき)ではなくだいらい #ワイルドなノールック店員さん #たんめんとたんたんめんは品名が似ている #にしたんクリニックvs味噌たんクリニック
大人のための空間で、仏☆付きレストランメイン担当したシェフのフランス料理に舌鼓
4月の #東京旅 ⑫ 神奈川へ越境! #横浜編 #ディナー は、 #横浜1最高のフォアグラ を #看板メニュー に掲げる #フレンチビストロ #ルミディ ®横浜のお姉様が、お席だけ #予約 しておいてくれたのだけど、日中のスケジュールが押し気味になって、時間変更をしていただいたようです(。-人-。) お店に到着すると、オーナーシェフが満面の笑顔でお迎えくださり、こちらもホッと安堵! ちょっと #急な階段を上がった2階の席 へご案内いただきました(*^^*) #アールデコ調 ?っていうのかな? 1階の雰囲気とは少し違っていて、少しムードが盛り上がります(*´艸`*) …トイレがまた、すごいんだ!。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ #ファーストドリンク は #予約特典 のサービス! #キールロワイヤル をお願いして #乾杯♪ お料理はシェフにご相談しながら #アラカルト で控えめに…ってはずだったのに、結果、食べきれないボリュームになってしまいました…(^▽^;) #オードブル盛合せ …オーダー率、驚異の90%って書いてたから、外せないよね?(* ̄m ̄)プッ 大皿かと思っていたら、3人それぞれに提供されました! #牡蠣のアヒージョ岩のり風味 …シェフのおすすめで1.5人前にしていただいたけど、牡蠣が4粒も!! すごく美味しかったけど、他のものを食べるなら、私は2粒で良かったなぁ…( ̄∇ ̄*)ゞ #極上フォアグラのポワレ_カブのリゾット …さすが自慢のフォアグラです! この量をいただいても、脂っこい感じは全くしませんでした!d(≧▽≦*) カブのリゾットが優しいお味なので、組合せの良い一皿でした #T-Boneステーキ_ガーリックポテト添え …豪快にドーンと出てきました! #ボリューミー だけどペロッといける!って書いていたから、つい、いつもの感覚でオーダーしてしまったけど、私以外のお姉様たちが、少食なことを過小評価…。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ #ポムピューレ も食べたくて、このお皿にプラスしてもらったけど、 #イモ×イモ はさすがにやりすぎました…( ̄∇ ̄*)ゞ かなり美味しいお肉で、他のものを食べていなければ、私、食べきれたと思う!(๑•̀ •́)و✧ ドリンク、私は他に #特製サングリア赤 をいただきました(*^^*) 私は、 #肉がデザート でOKなんだけど、お腹いっぱいで甘いものまで食べられなかったお姉様達には申し訳なかったわ…m(*_ _)m 少人数、少食の方は、 #控えめにオーダー することをおすすめします! 食べてみたいメニューが多くて、難しいんだけど…笑 ~追記~ 投稿しようと、お店のページを見たら、 #鳥インフルエンザ の影響で、 #フォアグラ の #入手が困難 なんですって?! 看板メニューの提供が #休止 だなんて…(;ω;) 早く解消すると良いですね… #気さくなオーナーシェフ #シャッターまで押してくださいました #お話ぶりでワイン愛を感じました #私は飲んでないけど… < #2321 >
マニアックな日本酒まで取り揃えたお酒の種類が豊富な居酒屋さん
野毛に構える居酒屋、【大鵬】に訪問しました。魚自慢大盛り系の大衆酒場で、夏は魚のフライ盛り合わせ、魚の天ぷら盛り合わせ、お刺身盛り合わせが人気の3本柱となります。 冬は鍋自慢のお店に変身。メニューにはふぐ、あんこう、タラ、牡蠣、寄せ鍋など海鮮系が並びます。本日は《ふぐ鍋》を注文しました。 土鍋には昆布とお水が入り、煮たったら先ずは骨を入れて出汁を取ります。その後は白菜、えのき、豆腐、ふぐを投入しポン酢を付けていただきます。上品なお出汁を堪能するなら塩のみがオススメ。〆の雑炊がこれまた美味い。 鍋のみならず他のお料理も秀逸。竹輪天は紅しょうが入り。イワシとトロロの揚げ物も美味い。カツ煮は味が濃くて酒が進みます。揚げ出し豆腐はボリューム満点。 お酒は一通りなんでもありますが、中でも焼酎は充実のラインナップ。本日は宴会だったので北海道の麦焼酎《十勝無敗》をボトルで入れちゃいました。
ふわふわのデミソースオムライスが美味、昔懐かしい洋食屋
大人のお子様ランチを注文。綺麗なフォルムのオムライスにハンバーグとエビフライ、さらにチキンカツが加わりボリューム満点、大人も大満足のお子様ランチです。ナポリタンは下に埋もれており、タバスコをかけて頂きました。海老フライがサクサクでタルタルソースとレモンをかけて美味しく頂きました。ハンバーグもジューシーで柔らかくいけてました。洋食でありながら昭和の人気レストランメニューが集結した鉄板メニューですね。 食後のデザートにクリームあんみつとアイスコーヒーを注文。バニラアイスを中心に桜餅や寒天、みかん、餡子と味も食感も良く、黒蜜が効いていて美味しいです。洋食の中でスイーツは和のテイストが良いですね。サービスはとても好感持てました。支払いはpaypayにも対応しています。
◆◇ 横浜の老舗果物店「水信(みずのぶ)」が手掛けるフルーツパーラー◇◆
久しぶりの水信フルーツパーラー@桜木町 窓からみなとみらいを望みながらのパフェ❣️ ❇️いちごのクレームブリュレ ヨーグルトやソフトクリーム イチゴのコンフィチュール、シリアルの入った ブリュレ ブリュレですから表面は炙ってあり、砂糖の 焦げた良い香り*\(^o^)/* スタッフの方も感じよく、良いお店です(*☻-☻*) 2025年2月訪問
金曜日のランチで訪問しました。 野毛にある老舗精肉店「尾島商店」が営むカフェレストラン「MEAT CAFE OJIMA」。 老舗精肉店による、こだわりの肉を使った素材の味わいをダイレクトに楽しめるハンバーガーやステーキの専門店です。 「尾島商店」とは道路を挟んで反対側に店舗を構えます。 12時過ぎに到着しました。 混んでいます。 やはり人気店。 待ち客があるときは店の外にあるウェイティングリストに名前を記入して店先にある席に座って待ちます。 テーブル席、カウンター、テラス席と選べます。 ちょうど1巡目の客たちが帰り始めると席に余裕ができて、すぐに店内に案内されました。 店内は白と黒を基調とした明るい雰囲気で、接客は親切で感じがよいです。 メニューは精肉直営ということで肉系が中心となり、牛・豚・鶏のステーキやソテー、ハンバーグ、それにハンバーガー等、種類も豊富です。 気分に応じて様々なメニューから選べるのがハンバーガー専門店とは異なり、嬉しいポイントでもあります。 ハンバーグやステーキが定番でしょうが、ハンバーガーも逸品とのこと。 そのハンバーガーも数種類あって、今回は「チーズバーガー(ドリンク&ポテト付き)」を選びました。 見た目はそこまで大きくないもの意外とボリューム感があるシルエット。 はみ出すサウザンソースがチャーミング。 構成はバンズ、ソテーオニオン、トマト、チーズ、ビーフパティ(国産牛100%)。 けっこう高さがあるので専用のバーガー袋へ入れてから頂きます。 厚みがある熱々のビーフパティに甘いソテーオニオンと甘酸っぱいトマトが好相性です。 さすが精肉屋さんの運営だけあってパティのレベルが桁違いの印象。 肉が分厚くてかなりジューシーな味わい。 かぶりつくたびに肉汁が溢れ出して、これは最高の出来栄え。 肉肉しいですがけっして脂っこいことはなく、しかも見た目の可愛らしさとは裏腹に、旨味が強烈です。 やわらかく食べやすい食感ながら、しっかりと牛肉の旨味を感じられるジューシーな味わいのミートパティの絶品さに感嘆です。 「尾島商店」のこだわりの牛100%バティです。 そして、バーガーの美味しさを引き出す自家製プリオッシュのバンズ。 バンズは外はカリッと、中はふわふわ、もっちりしてて絶品。 やや甘味も感じます。 バンズだけでも美味しかった。 さらに、トマトも完熟で旨味が豊かで、野菜の調和がウリとも言えるバーガーです。 旨味たっぷりのソテーオニオンも入り、これらの肉感をしっかりと感じられるアイテムたちに、濃厚なサウザンドアイランドのソースがアクセントを加えています。 やはり全体をまとめるのはサウザンソース。 すっきりした味わいに。 ポテトは「じゃがいも」か「さつまいも」の2種類から選べて、珍しくて人気という「さつまいも」としました。 これが甘くて甘くて、嬉しい甘さで、しっかりと「さつまいも」の甘味が活きていて、普段食べている「じゃがいも」のフライドポテトよりもカリッとした食感がとても新鮮。 甘いけれども塩が軽く振られているので、甘塩っぱくて美味しいです。 この甘さがバーガーの味を上手に引き立てています。 「さつまいも」を選んで正解。 ドリンクは「ピンクグレープフルーツ」。 適度な酸味にリフレッシュ。 以上、横浜の老舗精肉店が営んでいるだけあり、こだわりの肉を使った素材の味わいをダイレクトに楽しめるハンバーガー&ステーキ店でした。
肉汁溢れるハンバーグは絶品。自家製パンも美味しい、横浜にある老舗洋食店
昭和22年に伊勢崎町で先代さんが創業し、二代目のご老人によって場所を桜木町に移転し脈々と美味しくて且つ、お値打ちな洋食というよりもフレンチを継承されている「洋食屋 綺・LUCK(きらく)」。 今回は初めての訪問。 WEBで前調べをしていると、 店主さんがワンオペで回しているため、多少、待つ事がある 予約しておいた方が良い ランチはハンバーグのコース(¥1,900)のみ。 某利用層のよろしくない口コミサイトではこのワンオペでお店を回すご老人相手にブチ切れている方々の投稿を結構見かけましたが、ご事情をお察しして欲しいなとは思うところから、お店を訪問することになりました。 最近、近所でオープンから応援していて、しかし、お店側に不義理を果たされてしまい、二度と行かないとガックリ呆れる事があっただけに、こちらの店主さんの表面上はぶっきらぼうだけど、実は真面目でいい方なんだなと思うようなお店の方が信用できると強く感じています。 ちょうど息子の用件が近場であったため、予約して訪問しました。 オープンの11:30より前に到着したため、一番乗り。 座席は10席あり、結果的には満席となりました。 ハンバーグのコースは ・スープ ・前菜盛り合わせ ・ハンバーグ ・デザート(チョコレートプリン) ・飲み物(コーヒーかウーロン茶) から構成されていて、スープはビシソワーズ。 実直に真面目に作られていて、美味しく、そして前菜盛り合わせもどれも真面目に作られていて美味しかったです。 ハンバーグは硬さもちょうど良く、肉の味わいも香りも良くて、デミグラスソースの出来も良くて、本当に美味しいハンバーグでした。 デザートも真面目に作られていて、素朴で美味しかったです。 過去、横浜に住んでいた事もありましたが、横浜で食べるものについてはいい印象がない事ばかりでした。 しかし、こちらは本当に美味しく、リピートしたいと思いました。 息子も気に入って、再訪問したいと話してました。
豊富なアテは安くて旨い!桜木町ぴおシティの地下にある立ち飲み屋さん
[今日の石松] 桜木町ぴおシティにある、立ち飲み屋、石松へ単騎突撃。 梅サワーで乾杯します。ここのはオールドスクール梅干しハイではなく、天羽の梅の入った固めのチューハイに梅干しを投入する独特なスタイルです。 赤貝ひもとぬか漬けで梅サワー2杯やって、きもちくなりました。
ボリュームたっぷりスタミナ満点カレーとハンバーグのお店
横浜にある市営地下鉄高島町駅近くにあるスタミナカレーで人気の洋食店。 11:40にお店に到着。ギリギリカウンター席が空いてました! その後外に行列が出来て帰る時間には12人ほど待ってる人がいました。 スタミナカレーにしようかと思ったけど、ハンバーグの口だったのでハンバーグにw オーダーは、ハンバーグカレー1000円、中盛り170円、焼玉子70円をトッピングして1240円なり。 目玉焼きが300円なんだけど、焼玉子70円との有意な差が分からないw 中盛りはご飯大盛って感じかな??ボリュームありますが、やはりルーが足りなくなりますねw カレーも美味しいし、ハンバーグもちゃんと単品で出すレベルと同じ。 今後、この辺をうろうろする事が増えそうなのでリピートしたい!!スタミナカレーや他にも食べたいメニューが色々あります。
だわりの食材で美味しさを追及したモツ料理屋さん
14時頃久しぶりに生ホッピーを呑みたくなりこちらへ。 何と満席!!ですが店前のカウンターでも呑めるんだ(°_°)。という事でカウンターへ。 白ホッピー、ハーフ&ハーフ、アテはタン塩、もつタレ、ガツ刺しでサクッと美味しかった〜
外席は飲み物オール300円!レトロな木造家屋で飲むノスタルジック居酒屋
豚喉がしら、牛シビレ、牛ハラミ、豚シロコロ、牛タン、鶏せせり、鶏ハラミ。 神奈川県の桜木町駅から徒歩5分、野毛の通り沿いにある焼肉ホルモン屋。 木曜の20時ごろ着いて、店の外で立ち食い数組、店内も数組いるのが見える。外で食べると若干お安くなるらしい。 外の簡単なカウンターに七輪が置かれて、お通しにししゃものようなものが提供された。 せっかくなので見たことないメニューを中心に注文。 10分ほどで次々着丼。提供スピードは早め。 牛タン、白コロは冷凍感が出ている。喉がしら、シビレ、ハラミは美味い。 外の蒸し暑い中、煙を浴びながら焼肉を焼く。 なかなかオツな体験した。
桜木町 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!