更新日:2025年03月31日
人気メニューはナポリタン。昭和な雰囲気が素敵な野毛の老舗洋食店
"ナポリタン"というパスタが日本発祥であることは、割と有名なのですが、その歴史を繙くと深いドラマがあります。 こちらのお店は、ケチャップを使ったナポリタンを創業時から提供していたことから、ナポリタン発祥のお店として有名です。 ナポリタン発祥の店というと、もうひとつ、同じく横浜のホテルニューグランドも出てきますが、こちらのナポリタンはケチャップではないと言います。 日本の洋食は、江戸幕府が開国し、横浜の港を開いたことから始まりました。 ナポリタンの前身であるナポリテーヌは、トマトピューレを使ったパスタ料理で、ホテルニューグランドでも提供されていました。 太平洋戦争終結時に日本に駐屯していたアメリカ軍が、ケチャップ和えのパスタを好んで食べていたことから、その調理法が日本にも広まり、センターグリルで大衆向けパスタとして、ケチャップを使ったナポリタンの提供が始まったとされています。 場所は野毛の飲み屋街入口にあります。 前述の通り歴史あるお店であり、店内の装飾も格式を感じます。 ただ、大衆店であり野毛という土地柄もあってか、店内ではおじさんたちが酒盛りをしていました。 お目当てのスパゲティナポリタンを注文しました。 ちなみに、私はスパゲティの単体メニューを注文しましたが、エビフライやハンバーグをトッピングすることも可能です。 また、ライス付きのランチメニューも人気のようです。 昔ながらのケチャップのスパゲッティで、麺もアルデンテではなく太めでモチモチしています。 太めの麺も初期からの特徴ですね。 具はシンプルにハムと玉ねぎ、ピーマンくらいで、モチモチのパスタとケチャップ、そして降りかかったチーズが、シンプル故にごまかしなくマッチしています。 味付けが濃いイメージがありますが、甘めのケチャップが食欲をそそり、そこそこ量がありましたが気がつくとすっかり食べきってしまいました。 歴史あるお店ですが、歴史抜きにしても、お店の雰囲気はよくて、味もとてもよかったです。 もうひとつの元祖、ホテルニューグランドでは、今もケチャップでは無いナポリタンが提供されていると聞きます。 こちらもそのうち行ってみたいです。 #発祥の店 #ナポリタン
野毛・桜木町で海鮮といえば!横須賀~三浦より、朝どれの地魚と地場野菜、毎日入荷!
2024/9/15(日)20時 四人で訪問しました。 母、姉、奥さんとの家族飲みの2軒目です。 週末の野毛は どこも混みますので20時に予約しました。 店内に入りますと 中は広くテーブル席と奥には小あがりがありました。 私達はテーブル席に案内されました。 注文したのは 「お通し 400円×4=1600円」 「クリームチーズ醤油漬け 580円」 「刺身どっさり盛 1980円」 「地魚ほねせんべい 480円」に 飲物は 「七福神 大吟果実 850円×2=1700円」 「すっきりトマトサワー 680円×2=1360円」 「関根さんの足柄茶割 680円」 「焼酎(泥亀) 550円」 「焼酎(まんこい) 550円」で 合計10428円です。 「お通し」はおくらと山芋です。 どちらもネバネバ系なので身体によさそうです。 「クリームチーズ醤油漬け」は クリームチーズに鰹節がかかっています。 クリームチーズを醤油で漬けている事と 鰹節の風味が合わさり和の味ながら濃厚で美味しいです。 これはお酒がすすみます。 「どっさり盛」は その名の通りお刺身がどっさりと盛られています。 奥さんが 何種類あるかを指で数えはじめると それに合わせて母も一緒に 「いーち、にぃーい…」 と二人で一緒に指さし確認をしたあとで 奥さんが 「なんと全部で9種類もあるよ これは食べ応えありのようだよ」と言いますと 魚好きの母のテンションが急に上がり 「お刺身大好き♪あたしコレ食べる コレも食べる...あっコレはいらない」 と早速つつきはじめました。 それを見ていた姉が 「人数分あるんだからそんなに慌てなくても なくならないでしょう(笑)」と伝えましたが 母と奥さんの耳には全く入っていないらしく 「これ美味しいね、あっこれも美味しいよ …あれ?2枚食べちゃった...へへ...まあいいか」 などとやたらワチャワチャしています。 しばらく お刺身に夢中の二人を見ながら姉と私は クリームチーズをツマミに焼酎を飲んでいますと ようやく落ち着いたようなので それではとお刺身に手を出しました所 すでにまぐろや鯛は品切れでした。 ...私達の分まで...食べてしまいましたね... 「地魚ほねせんべい」は カリカリに上がった骨に塩が振られています。 少し身のついた骨せんべいは カリっとした食感で美味しいです。 これには茶割が合いました。 奥さんが 「それはそうとて… トマトハイはシミが消えるらしいよ」 と母に伝えますと 「えっ?それ本当?あたしそれ頼む!」 との事と 「もうこの歳になると シミだかジミだかわからないけどね」 と笑っていました。 ...ジミって何でしょうかね... という事で 母は普通サイズのトマトハイを 奥さんはメガサイズのトマトハイを頼み 一口飲むたびに 「シミ薄くなった?」「うーんもう一声!」などと お互いでシミ指し確認をしていました。 それを横目で見ながら姉が 「そんなすぐに効果は出ないでしょう(笑)」 と冷静な判断をくだしていました。 お店を出る際 母がまだ飲み足りないと言うので 三軒目のお店を探しに向かいます。 美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #まるう商店さん #どっさり盛は全9種類で食べ応えあり #母と奥さんのお刺身争奪戦がはじまる #人数分あるはずのまぐろと鯛がなぜかなくなる #トマトハイを飲みながらお互いにシミ指し確認w
鶏を丸ごと一羽煮込んだ豪快な韓国鍋「タッカンマリ」が女性に大人気の韓国料理屋です
韓国料理が大好き+良い鶏肉でちゃんとした タッカンマリが食べれるお店。 もう50回くらいは行ったかなぁ。 オープン当初は鶏肉以外の具を色々試したりしてましたが 今のメニューになってからも安定の美味しさ。 肉屋さんが経営してるのでとにかく鶏肉そのものが美味しい。 スープも鶏肉から取った出汁で、 鶏肉もすでに軽く煮てあるので、割とすぐに食べられます。 えのきやネギ、ジャガイモも煮込んでくるとすごくおいしいです。 鶏肉も含め、具は追加ができます。 個人的には追加の鶏肉は煮込んでなく、生で鍋に入れるので 新鮮でさらに柔らかくておいしいと思います。 極みコースで飲み放題にしてますが、 ビールはちゃんとプレモルですし、マッコリも チャミスルも飲めますんでしっかり酔って満腹になります。 韓国でもタッカンマリを何度も食べましたが、 ここのほうが美味しいと思ってます☆
隠れ家に入る様な外観で、焼き鳥屋とは思えないオシャレなお店
桜木町駅から5分くらい、野毛きっての行列必須の焼き鳥人気店。 この日はかしら、レバー、もつ、かわ、おしんこ盛り合わせなどを注文。串は大振りではないものの、どれもメチャ美味い。特にかわ、パリッとしていてサクサクで味が濃い、ニュルッとした感じがなく美味すぎる。もっと頼めば良かった。 オープン前から並ぶし、カウンター11席しかないので1順目を逃すとかなり並ぶことになるけど、並んででも行く価値おりの焼き鳥の名店。ご馳走様でした。 #焼き鳥 #もつ焼き
桜木町、桜木町駅近くの海鮮料理のお店
【ウミネコ】 ・トマトサラダ ・刺盛 ・黒鯛のカブト煮 ・地魚茶漬け ドリンク ・ゆずサワー 〈感想〉 地元の海の幸を堪能できる、素晴らしい晩酌となりました! お店の雰囲気も古民家を感じさせてくれる和の雰囲気でした! ▶ トマトサラダ トマトの甘みと酸味が際立ち、フレッシュな味わいが広がる一品!ソースがケチャップベースなのが特徴的で、まるで洋食のような感覚で楽しめました。シンプルながら奥深い味わい! ▶ 刺盛 ものすごく新鮮な地魚の刺身が美しく並び、食べる前からテンションが上がる一皿!特に白身魚の旨味と甘みが際立ち、プリプリの食感がたまりません!生姜やもみじおろしと合わせると、より魚の風味が際立ちました! ▶ 黒鯛のカブト煮 濃厚な煮汁がしっかりと魚の身に染み込み、口に入れるとほろっと崩れる柔らかさ。脂がのった黒鯛の旨味が際立ち、ご飯が欲しくなる美味しさでした。豆腐も煮汁をたっぷり吸っていて最高! ▶ 地魚茶漬け 出汁の香りが食欲をそそる、シメにぴったりの一杯。ふんわりとした地魚の身が出汁と絶妙に絡み、ほっとする味わいでした。磯の香りが豊かで、最後まで贅沢な気分を味わえました! どれも素材の良さを活かした料理で、大満足の食事でした! ごちそうさまでした!
一度食べたら病みつき!焼肉店直営の新鮮ホルモンが安くて旨い焼肉大衆酒場!
日曜日20時過ぎ飛び込みで入れました◎ 牛レバー、塩ユッケ刺身、ペラペラ焼きにニラ巻いて食べるのなどなどめちゃ美味しかったー!!コスパもよかった◎
野毛食べ物横丁にある昭和の雰囲気たっぷりの立ち食い寿司
【野毛飲み⤴】 立喰い寿司屋さん! 人気店の「まんぼう」さんへ! ・レモンサワー ・刺身盛合せ ・雲丹 を注文!! 刺身盛合せは、大将(後輩)にお任せ〜(^^)/ 赤身、鯛、〆鯖、烏賊下足、アオヤギが盛られています!! 新鮮な刺身はやはり大好物(^^ゞ 雲丹はカウンターに居た若い女性達にも振る舞って予算オーバー⤵(^^ゞ いつも美味しい物を食べたい時に利用するお店です!(^^♪ #立呑みオヤジ #新鮮なお造り #リーズナブルな価格設定 #一人でも気軽に入れる #アットホームなお店
おしゃれな雰囲気でカップルにもオススメ、魚が美味しいと評判の居酒屋
【横浜市中区野毛町】居酒屋好き★★人気店 炉端焼き この伝統文化は後世に残して欲しい技術の一つである だがそんな炉端焼きの歴史も決して平坦なものではない 仙台の炉ばたは復活したものの一時新型コロナウイルスによる客足の減少により閉店 釧路の炉ばたもあの幻想的だった燻された店内のお店は火事で焼失し、新しくなった 囲炉裏を囲んで皆んなでおしゃべり 仙台も釧路も寒いエリアでそんな事をルーツに発展してきた炉端焼き この文化は続いて欲しいですよね 実は野毛にも炉端焼きを楽しめるお店がある それが『うだつ野毛本店』さんだ 北海道食材を中心に、新鮮な食材を備長炭で焼き上げる炉端焼きスタイル カウンターに座ればまるで仙台の炉ばたの如くしゃもじで食材を提供してくれたりもするらしい 備長炭の香りを楽しむ 食材の良さも相まって 楽しく美味しい時間を過ごせるだろう TOP USER FurukawaさんとEriさんとの忘年会3軒目 私たちが訪れた繁忙期の12月等は最高月収の1900万にも達するという人気店 活気のある店内で炉端焼き文化を楽しむ そんな夜は如何ですか?
都橋商店街というより野毛を代表する有名なバー
ホッピー&金宮という組み合わせを日本で広げた仙人のお店。 桜木町駅から徒歩10分ほど歩いたところにある都橋商店街の2階にある昔ながらの小さなお店です。 この都橋商店街は1964年の東京オリンピックの際に作られた建物で、60年もの歴史になります。 小さい個人店がズラーっと並ぶ様は圧巻で、独特すぎる雰囲気を感じます。 そしてこちらのホッピー仙人は都橋商店街屈指の人気店。 カウンター8席のみの店内で、座れないお客さんは立ち呑みになります。 カウンター席の後ろで最高3列で満員電車のように呑む様は異様で面白い。 この日は最高22名がギュウギュウで飲んでいました笑 良かったのは、店員さんもお客さんもみんな民度が高いところ。 それだけギュウギュウになったら嫌がりそうな人もいそうですが、みんなで楽しい空間づくりをしながら呑む感じですね。 そしてなんといってもホッピー。 人生で初めてサーバーから呑む生ホッピーでしたが、瓶のホッピーとは風味が全然違う。美味しいなぁ 楽しいひと時になりました! ごちそうさまでした。 ▽--------------------------▽ ○店名: ホッピー仙人 ○食べログ評価3.86(2024/09/14時点) ○桜木町駅徒歩10分 ○予算¥2,000/1人 ○神奈川県横浜市中区宮川町1-1-214 都橋商店街 2F ○営業時間18:00~20:00 ※定休日:水木日 ※現金決済のみ △--------------------------△ 【予約可否】 不可 【オススメ利用シーン】 同僚、友人 【混雑状況】 土曜日18:00時点で満席率8割。 18:10には8席の店内で21人入ってました。 基本立ち呑みスタイルになるそうです。 【注文】 ◆サーバーから飲むホッピー白¥700 ◆北米大陸の風(ホッピー&レモンサワー)¥1,000
築地で仕入れた魚がいっぱい、味は文句なし!巡回ルートに入れたいお店
野毛の人気立ち飲み屋さんです。 立ち飲み屋と言っても1階が立ち飲み、2階が座敷となっています。 立ち飲みのスペースは、オープンキッチンのカウンターでカウンター部分に食材を入れる保冷庫があり、中には新鮮な魚介類が並んでいます。 1階は7〜8人入ればいっぱいな感じです。 階段を登った座敷スペースにはテーブルが2つとかなりこじんまりとしています。 注文は備え付けの電話を鳴らして、トランシーバーみたいにやりとりします。 牡蠣も名物らしく、おすすめされたので、牡蠣と刺身の盛り合わせをお願いしました。 ぷりっぷりの牡蠣はかなり美味しかったです♪ 2階はゆっくりできるのですが、ライブ感がないので、1階の方がおすすめかな^ ^ ご馳走様でした( ̄人 ̄)
マニアックな日本酒まで取り揃えたお酒の種類が豊富な居酒屋さん
野毛に構える居酒屋、【大鵬】に訪問しました。魚自慢大盛り系の大衆酒場で、夏は魚のフライ盛り合わせ、魚の天ぷら盛り合わせ、お刺身盛り合わせが人気の3本柱となります。 冬は鍋自慢のお店に変身。メニューにはふぐ、あんこう、タラ、牡蠣、寄せ鍋など海鮮系が並びます。本日は《ふぐ鍋》を注文しました。 土鍋には昆布とお水が入り、煮たったら先ずは骨を入れて出汁を取ります。その後は白菜、えのき、豆腐、ふぐを投入しポン酢を付けていただきます。上品なお出汁を堪能するなら塩のみがオススメ。〆の雑炊がこれまた美味い。 鍋のみならず他のお料理も秀逸。竹輪天は紅しょうが入り。イワシとトロロの揚げ物も美味い。カツ煮は味が濃くて酒が進みます。揚げ出し豆腐はボリューム満点。 お酒は一通りなんでもありますが、中でも焼酎は充実のラインナップ。本日は宴会だったので北海道の麦焼酎《十勝無敗》をボトルで入れちゃいました。
お客が絶えないカウンターのみの人気の焼き鳥店
野毛ハシゴ2件目ー。 鹿児島ご出身の奥様ということで、先付けに出てきたお大根にかけられた甘い九州醤油も美味しかったぁ。 焼き鳥一本一本もいい塩梅なの 梅水晶もコリッコリ また行かなきゃぁ
◆◇ 横浜の老舗果物店「水信(みずのぶ)」が手掛けるフルーツパーラー◇◆
久しぶりの野毛昼呑みの〆に フルーツパフェ&コーヒーセット フルーツも生クリームもメチャ美味しい
【野毛横丁スタイル】✨横丁で新鮮な刺身と日本酒をリーズナブルに贅沢体験✨
中華街からこちらへ。 お刺身しか頼みませんでしたが 身がしっかりしていて 美味しかったと!
だわりの食材で美味しさを追及したモツ料理屋さん
桜木町駅から直結の野毛ちかみち・ぴおシティにある「ゴールデンもつ」にて一献です。 こちらでは、サーバーでジョッキに注がれるホッピー白で乾杯。 頼んだ料理は、ホルモン炒め、もつ焼き、もつ煮込みです。 焼き物はタン、ハツ、シロを塩焼きでいただきます。 まずは、もつ煮込みには七味をぶっかけていただく。 これとホッピーは最強コンビすぎるだろ!味噌味が効いててとっても美味しい。 続いて、ホルモン炒め。これの味付けは天下一品!キャベツとマヨネーズが添えられているのもちょっとしたアクセントになってます。ホルモンと玉ねぎ、最高の酒のアテだ。これは絶対にこちらで食べるべき代物だ。 続いて、もつ焼きは塩焼き。味付けとしてはタレも選べるようだ。 串からはずしてシェア。これも酒のアテに最適。いやはや、もつ焼きは最高だ! 会計もとてもリーズナブル! 最新のPOSレジ、キャッシュレス決済をしていただきました。 #ゴールデンもつ #ぴおシティ #桜木町グルメ #桜木町ランチ #桜木町ディナー #桜木町居酒屋 #野毛グルメ #野毛ランチ #野毛ディナー #野毛居酒屋 #野毛 #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
<平日お得!>2名様~OKの「平日女子会プラン3900円」♪閉店まで何時間でも◎
ハッピーアワーはハイボールが100円のハイコスパ店! はなみちを出て2軒目はこちらに。 旦那さんが探し出してくれたお店です♪ 外観に店名が見当たらな過ぎて 一回通り過ぎましたがここでしたw こちらは1階の立ち飲み席だと ハッピーアワーでハイボールが100円とのこと! 普段ハイボールはあまり飲まない私ですが そんな安いなら頼まないわけにはいきません!笑 お供には野菜スティック、もつ煮込み、 あとチューリップ?忘れたけど揚げ物を。 ドリンクがやすいところって、 フードが高く、量も少なくなりがちなのですが こちらはリーズナブルで美味しく量も多い! 総じて満足度の高いお店です♡ 野毛で飲むときはここはマストになっちゃいそう。 ごちそうさまでした! #野毛グルメ
アド街ック天国「横浜野毛」でも紹介された、海鮮料理が美味しいお店
無難に美味しい。
リーズナブルな大衆メニューと名物レモンサワーのお得感がすごい
【久しぶりの野毛飲み①】 本日金曜日、仕事が早く終わったのでお昼からスタート! 梯子するつもりで野毛へ(^^)/ 1軒目は「ふくふく」さんへ! こちらに来たら必ず注文する 「生ビール」 「レモンタワー」 「刺盛」 この刺盛は¥700-とリーズナブル!!(^^)v レモンタワーのレモンもカッチカチ!!(^^)/ 立ち飲み屋さんで平日は喫煙可!! 土日祝は喫煙不可となっています!! 因みにお隣のお店は「一休」で姉妹店です!! こちらではこれで終了〜⤴ 次に行きます(^^)v ご馳走さまでした~⤴(^^)/ #梯子オヤジ #何時もの刺盛 #レモンタワー
野毛町にある日ノ出町駅近くのラーメン屋さん
昨年の9月末で仕事を辞めました。 自由になって時間がたくさんあるって、素晴らしいと毎日、幸せを感じています♪ 時間ができたので図書館にも通うようになりました。 野毛の横浜市立図書館です。 私、中学校はこの辺りなので、本当に懐かしい^ - ^ 2週間に一度、桜木町から歩いて通っているといつもお昼時に並んでいる中華屋さん。 気になって調べてみたら、昔からある中華屋さんなんですね。 場所を移転されているようですが、知りませんでした。 この坂にはプチというケーキ屋さんがあった記憶がありますが、どなたか知っていたら教えてくださいm(_ _)m 横浜に帰って来ていた夫と一緒にランチしました。 私は、タンメンと餃子のセット。 夫は、チャーシュー麺、チャーハン、餃子です。 もちろんビールもお願いしました。 ザーサイが付いてきました。 このザーサイも美味しいですね。 タンメンは、野菜たっぷりでニンニクも効いていますね。大好きな感じです。 餃子も食べてお腹いっぱいになりました。 夫も大満足だったみたい(o^^o) また、行きたいお店です╰(*´︶`*)╯
野毛の地下にある中華屋さん。 割とボリュームがあるので複数人の方がおすすめです。 ここはハッピーアワーがビール250円なので素敵。 おつまみも美味しい。
桜木町 宴会・飲み会のグルメ・レストラン情報をチェック!