更新日:2025年07月11日
目黒にある都内屈指のコスパを誇るハンバーガーショップ
ハングリーヘブン 目黒店 何年ぶりだろうか? 久しぶりに来たけど、やっぱり美味いなぁ 《本日の注文》 ・テリヤキ&タルタルバーガー ¥1,595- ・ベーコントッピング ¥250- ・ダブル&ダブルバーガー ¥2,035- 2025.03.20
ジャズが流れる、目黒駅徒歩数分の人気フルーツパーラー
【令和七年・初訪問^o^】 月初めフルーツモーニングは、今年は二月になってしまいました。フルーツを多種類食べるなら、ここのモーニング、フルーツサラダに限ります〜 目黒駅近くのギャラリーにあるピアノを弾いてからきましたが、モーニングタイムに間に合いました。 本日のフルーツ達は… ペルー産マンゴー、熊本産デコポン、とぴあ蜜柑、AUZオレンジ・グレープフルーツ、NZキウイ、静岡産メロン、青森産サンフジ林檎、茨城産とちおとめ苺、宮崎産日向夏、メキシコ産ブルーベリー、パイナップル、でした! #果実園リーベル本店 #フルーツ好き御用達 #中央の大テーブルはお一人様用かな #目黒駅から徒歩五分 #人生には飲食店がいる
元フレンチのシェフが作る、目黒駅からすぐの鶏白湯ラーメンの人気店
【目黒 鶏白湯味玉ラーメン】 『2025年ラーメン118杯目』 ⓪まとめ 鶏出汁たっぷりの白湯スープに ネギの青みとチャーシューのレアな赤が映えるね 一口スープを飲むと鶏白湯のコクが口いっぱいに それでいてしつこく無いスープがいいね ①最寄駅 目黒駅西口より徒歩1分(70m) ②混雑状況 平日ランチは混雑します。 ③雰囲気 カウンターのみ ④決済情報 券売機で現金のみ ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント欄 火曜日の〆は電車で一駅乗り過ごしたので 久しぶりの〆のラーメンを ビルの一階、奥まったところにある此方のお店 2年ぶりに訪問 鶏白湯で有名なお店 店外の券売機で 『鶏白湯味玉ラーメン』を お腹が空いていたので 『替え玉風あえ玉』もポチッと 店内に入りカウンターへ 待つこと3分ほどでラーメンが 見るからに鶏出汁たっぷりの白湯スープ これが濃厚でめちゃくちゃ美味しい 途中でニンニクをたっぷり入れて 麺がなくなるタイミングで和え玉を この和え玉そのままでも旨い スープが美味しいので思わず飲み干しちゃった(笑) 鶏白湯味玉ラーメンは、950円 替え玉風明あえ玉は、200円です。 ご馳走さまでした。 [鶏白湯味玉ラーメン] 【特徴】 無科調のスープ スープは強い鶏のベースにほのかな魚介の香り 香味油に焦がしニンニクとショウガのアクセントを 大山地鶏の丸鶏とガラと仔牛の骨スジ肉、 牛バラをローストしたもので香ばしさがポイント 【麺】 ストレート細麺 【トッピング】 味玉、チャーシュー、メンマ、海苔、ネギ 【無料調味料】 ニンニク、胡椒 【一言】 鶏出汁たっぷりの白湯スープに ネギの青みとチャーシューのレアな赤が映えるね 一口スープを飲むと鶏白湯のコクが口いっぱいに それでいてしつこく無いスープがいいね [替え玉風あえ玉] 通常の麺の半分の量でそのまま食べても旨い 煮干しや鯖の香りが効いているのがポイント #目黒ラーメン #ラーメン日記 #スープを飲み干すラーメン #細麺はつるつる #鶏白湯 #藤しろ #川合大 #鶏白湯味玉ラーメン #和え玉 #daithedinner #日本 #japan #nippon #東京 #tokyo #目黒 #meguro #日本食 #japanfood #japanesefood #ramen #noodle
美味しい和牛に定評のあるミート矢澤系列、安くて旨い超人気店
やっぱり稲田100人食べても大丈夫!精肉卸売であるヤザワミートが直営する稲田の中島莞爾氏が繰り出す焼肉とホルモンは確かな仕入れが保証する品質で極上牛のミルフィーユ焼きを食べた私はイナダウアーうまし! 訪問 2025年4月19日 場所 目黒駅から歩いて3分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 5人 金額 12000円/人 注文 自家製キムチ盛り合わせ 名物塩もつ煮込み 正真正銘のユッケ こだわりのハツ玉 炙り和牛の握り 厚切り極上タン 上ハラミ ツラミ 名物 極上牛のミルフィーユ焼き 特選焼きレバー ランボソ タレ シビレ 塩 ギアラ芯 タレ 和牛カレーライス 石焼き和牛ガーリックライス 和牛カルビの濃厚旨辛スープ 濃厚牛骨スープの冷麺 メモ 目黒にある焼肉屋。JR、東急目黒線の目黒駅東口から徒歩3分。トラストリンク第Ⅲビルの2階にお店はある。株式会社ヤザワミート直営店。店長は中島莞爾氏。2008年5月29日オープン。 定休日はなし。営業時間は17時から23時でフードラストオーダー22時15分、ドリンクラストオーダー22時30分。席はテーブル席と個室で計42席。個室は最大13名まで対応可。予約可。予約は電話のほか食べログからネット予約も受け付けている。貸切可。子ども可。ベビーカー入店可。カード可、電子マネー可、QRコード決済不可。テイクアウトあり。
ジューシーなロースカツが人気のトンカツ屋さん
雨だったので12時過ぎくらいに運良く入れましたが、カウンター1席しか空いてなくてギリギリセーフでした! 席にはお箸とおしぼりと漬物。 漬物が少し乾いてたので、あー…って思っちゃいましたが、回転早いので先回りして用意してるのでしょう。 つまり1回転目に滑り込めたんだと思います。笑 店員さんは皆外国籍の方っぽかったので、グローバルだなと。 私が入ってからは待ちの人続々。ほんとラッキーでした。 ロースカツ定食とヒレカツ1枚追加で頼みました! ヒレカツでかい!笑 豚はTOKYO Xです。 もう、めっちゃ美味しい!! とにかく柔らかい!ほのかな甘み。 ぜひ塩で食べて欲しい。 柔らかいのに引き締まった肉質でプリプリしてます。 ヒレカツも美味しかったけど、ロースおすすめ! 百名店にも選ばれたお店です。 流石です。
魚介出汁のクリアなスープ、あっさりして優しい味の醤油ラーメン
今回入院期間が長く病院食に飽きて食欲が落ちてきたところで4日間の一時退院となる。許可が降りた時点で食べたいものリストからまずは一番優先度の高い「かづ屋」さんへ。土曜13時、お店裏手にあるお店駐車場(一台)は既に停められており大通りを真向かい裏手にあるコインパに停めることになる(コインパ利用客は100円バック)。外待ち8人で待つこと30分で入店。私はいつもの支那そば、家内はチャーシューワンタン麺をオーダー。淡麗系支那そばでは都内No1の老舗店で定期的に食べたくなる煮干しと動物系のダブルスープの香りと味わいの虜になっております。最寄駅から遠く店舗裏手のお店駐車場までの道路がめちゃ狭いうえに小道がたくさんあって初めての方には分かりづらいのが難点ですが、個人的にはザ・ラーメン的存在です。ご馳走さまでした。
落ち着いた空間に上品な鶏肉の味、高級料亭のような人気焼き鳥屋さん
予約日に何千回電話しても繋がらないと有名な日本一予約が難しい『鳥しき』さん 実は私が住んでいた目黒駅近隣に歩いていける旨い焼鳥屋が出来たと噂になったのは2008年頃のことだった。未だインスタも無く、口コミサイトはあまり信用できないと思ってた頃である。だから、知り合いの口コミだった。因みにiPhoneが発売された年で、絶望的な当時の携帯電話のカメラの、画質の、悪さもあり、当時レストランで食べ物を撮るのは一般的ではなかったし、グルメ活動している人も稀だった。i-modeのカメラは31万画素程度で画質悪かったし近接撮影不可でフィルムカメラの方が圧倒的に性能が良かった時代。だから当時の写真は何も残っていない。 実に6年ぶりの店主池ちゃんとの再会でした。 今回このような貴重なお席に呼んでくださったのは 5年ほど前に知り合った@kokt_pandaさん 食べログのゴールド店も全店制覇しているSクラスのグルマン。 実は初めてお会いした時は銀座鮨あらいの地下の当時未だ働いていた『鮨めい乃』のメイちゃんのカウンターで隣同士だったのでした。そういったご縁も有り、次に再会したのは2年後で島原のpescecoさんでのリズさん主催の食事会で偶然席がお隣! これは凄い絆みたいなものを感じましたね。 その後、小倉の天寿し京町店に呼んでくださったり本当に感謝です。 今回は全メニュー食べるぞと意気込んで挑んだのですが、2/3も食べていないと思います。2人でボトルワイン2本空けたのもあって腹パンになりました。以下のリストの後半は記憶も薄く、確かでは有りませんし、写真がありません(笑 ・おしんこ ・鶏煮込みバゲット ・かしわ ・砂肝 ・首皮 ・銀杏 ・白玉(半熟) ・かっぱ(やげん) ・ししとう ・煮麺(にゅうめん) 鳥出汁スープの素麺 ・じゃがいも ・はつ ・せせり ・食道 →赤ワインとのマリアージュは格別 ・血肝(レバー) ・厚揚げ ・つくね ・ぼん ・手羽 ・さつまいも ・ソリ ・はつもと ・手羽皮 ・ひざまわり ⚫︎Ladoix 1er Cru La Corvee ( Prent) 2015 ラドワ プルミエクリュ ラ・コルヴェ(バラン) ブルゴーニュ ピノノワール100% これは美味かったな 良いワインは最初から開いた味がするよね 特筆すべき事が多いが、特にシグネチャーとも言える卵黄が半熟のアッツアツの鶉の玉子は開店当初衝撃的だったし、いまだに鳥しきより美味しいお店に遭遇した事が無い。似てても温度が低かったり、同じではないんです。 今回開店から17年経った鳥しきの味の総評として、全体的に『味付けが濃くなった』と感じた。もちろん自分の味覚も17年経てば好みも変わるだろうから、感じ方は十人十色でしょう。少なくとも焼鳥に焼きながら塗るものは以前は日本酒だけでしたが、現在は4種類ほどになった。その辺はYouTubeとかで公表されてるので近年の鳥しきの動画をご覧ください。 塩味は強い方がお酒が進みますよね。だからお酒類飲まない方には味が濃く感じる位が正常な味覚だと思います。 ごちそうさまでした。 鳥しきの雑学 ※店名の『鳥しき』は掛詞になっていて、一つは「四季」という意味。焼鳥には季節感がないので、店内にお花を飾って、季節を感じられるようにされている。あと一つは、「士気高揚」の「士気」。 店主は、お客さんに「美味しかった」と言われるよりも「心地よかった」と言われる方が嬉しいそうで、食べて気持ちが高揚してくるようなお店をつくりたいという意味を込めた。とのこと。 #日本一の焼鳥 #超予約困難
やっぱり美味しい!コスパ、肉質、雰囲気含め、目黒エリア最高の焼肉店
厚切りタンが食べたくて探したお店。住宅街の不動前だけど人気店で予約必須! 初めて食べたホルモン、ドーナツはコリコリ食感でやみつき! 最後に食べた炭火焼きおにぎりもたまらん...
プロレスファン及びプロレスラーが足繁く通うガッツリ系ステーキハウス
名物の1ポンドステーキは適度に歯ごたえを残しながらも、柔らかくて旨味がたっぷり。 赤身が多くて脂身が少ないのでペロッと完食できます。 ヒレはとてもジューシーで柔らかく、赤身もヒレも両方食べたくなるお店です。
洋食の枠を越えた創作溢れる料理で10年以上行列を作り続ける人気の洋食店
平日昼間開店直前に行くと10人以上並んでました。 無事に1巡目で店内に入り、15分ほど待って料理が提供されました。 もともと、醤油オムライスを頼むつもりだったんですが、海老カレーに惹かれてそっちに変更しました。 小海老でしたが、結構数が入っていて美味しかったです。 次は醤油オムライスを食べに再訪します。
目黒の隠れ家的なイタリアレストラン
【目黒、住宅街に佇む雰囲気のある絶品イタリアンの店】 駅から少し歩いた住宅街の中にひっそりとあるイタリアン。 1階の入り口から想像出来ないほど奥の方が広い。 内装はムードがしっかりあって、 白い壁がとても印象的でおしゃれな感じです。 個室はないけれど席間隔は割とあるので安心です。 おまかせでコースを組んでもらいました。 ワインは別注でオーダー。 ●アンティパストミスト ここのゼッポリーニが本当に美味しい。 ●花ズッキーニのフリット 季節の花ズッキーニをスタンダードにフリットで。 レモンを搾りかけていただきます。 サクサクでズッキーニの香りがとても良い。 ●黒キャベツのパスタとリゾット 黒キャベツのパスタの麺の美味しさが素晴らしい。 落ち着いた旨みがワインにめちゃ合う。 ●牛肉の赤ワイン煮込みと牛モモのタリアータ 噛み締めるほどに旨みがあふれる赤身肉を使ったタリアータ。 これは今日イチのヒットメニュー。 ほろほろに煮込まれた赤ワイン煮込みもワインのアテに最高。 ●ティラミス 締めは追加でデザートをオーダー。 美しいビジュアルのティラミス。 ココアパウダーの濃厚さと、 爽やかなチーズ感のあるクリームの層がバランス最高。 会食なので写真少なめですが、 やっぱりここは安定して美味しいです。 最後にグラッパまでいただきましたが、 バラエティが素晴らしくてよかった。 ごちそうさまでした。 #目黒 #イタリアン #トラットリアデッラランテルナマジカ #隠れ家 #コース #外さないお店 #会食 #ワイン #グラッパ
本格的な創作和食を堪能したい時にオススメのお店
茅の輪にみたてた竹飾り。季節感溢れる縁起ものモチーフな八寸とは恐れ入りました。やっぱりすごいお店だ! そしてこの日一番びっくりしたのはアジフライ。尾の近くの身を軽くたたき大葉なんかの香味野菜と合わせて揚げたもの。さっくり軽くてクリスピーな薄衣を纏うしっとりと絶妙にレア感残した仕上がりの身。まるで荒めに叩いたなめろうを揚げたような印象。ホント手の込んだ一品です。 グラスで供される涼しげな一品は土佐酢とトマトのジュレ。紫蘇の花にじゅんさい、海ぶどう、デラウェアと合わせます。軽やかな酸味が暑い季節にぴったり。これぞTHE・夏! メインは豚と鴨。どっしりとした脂の旨みが拡がる豚、しっとりとした肉の濃い味わいがたまらない鴨。どちらもちょい重めな赤ワインが進む味わい。美味いね。 〆の食事は季節のとうもろこしご飯。しらすとエビがたっぷり入ってボリューム満点。でも甘いものは別腹ということで昔ながらの硬いプリンとチョコレートのジェラートで仕上げます。 食材や味付けはもちろん、器のあしらいからも伝わる季節感。こんなところにも楽しさや心地よさを感じられるのがお店の魅力のひとつですね。 まだまだ大将の引き出は尽きないようです。 ごちそうさまでした!
不動前にある知る人ぞ知るラーメン屋さん、タンメンが絶品の中華のお店
【店名】中華 味一 【最寄駅】東京都 不動前or目黒 【予算】1000〜 目黒駅と不動前駅との中間にある町中華 人気メニューの背脂炒飯は、こってりしすぎなくて美味しい タンメンも野菜シャキシャキ、程よいさっぱり感で絶妙✨ #中華味一#炒飯#町中華#目黒#不動前#背脂炒飯#歌舞伎町 #接待 #予約困難店#名店#ミシュラン#ご飯#ご飯記録#ご飯日記#食べるの好きな人と繋がりたい#食べ物#食べ歩き#グルメ#グルメ好きな人と繋がりたい#焼肉#焼鳥#和食#ラーメン#居酒屋#海鮮#ワイン#飯テロ#tokyo#新宿#新宿グルメ#新宿三丁目#新宿ぐるめ
絶妙なタレにふわふわの鰻、足を運んでまで食べたいうなぎ料理店
今日は地元でも有名な、にしむらさんの持ち帰りです。うなぎはふんわりしていてご飯に良く合うタレでうまいの一言。 #疲労回復に効く鰻
【ランチ】平日1600円〜、土日限定コース【ディナー】17〜20時時短営業中
目黒の大通りから外れた通りにある一軒家レストラン。2階もあって、本当に誰かの家に遊びに来たみたいな感覚。 席数はまあまああるけど、すごく落ち着いた雰囲気で居心地良いです。 この日はスペシャルコースを頂きました。 最初は紫芋のズッパ。おやつみたいに甘い。 前菜は、日本の生ハムにマグロのコンフィ、蛸、太刀魚の盛り合わせ。 1つのお皿にちょっとずつ色んな味が楽しめる構成、大好きです! 温菜のトリッパは田島牛が入った時しか作らないそう。ホルモンと思えないほど柔らかく臭みが全くない。高級な脂身を食べてるような感覚… パスタは2種類。 カラスミのパスタに、フレーゴラというクスクスのような形状のトマトパスタ。この形状のパスタは初めて食べました。 色んな種類のパスタがあって面白いです。 メインのお肉は大きすぎて最後少し残してしまいました… ボリュームたっぷりなので男性も満足出来ると思います。是非また訪問したい! ワインのペアリングも出来て、どれもとても美味しかったです。 ご馳走さまでした。
親子三世代がソウルフードを求めて 通う”酒場”。街に愛されるエナジースタンド。
気になっていた人気店。 いつも賑わっているので予約必須です! つまみが本当に充実しています。何食べても美味しくて、素材の味を活かして丁寧に調理されているんだろうなぁという感じ。 そんなお料理が、まったく気取らず肩肘張らずに居酒屋で食べられるなんて! メニューも豊富で、肉から魚からいろいろ揃ってます。季節のメニューは都度変わるようで、早くも春のメニューになっていました お客さんの年齢層は高め、酒好きが集まりそうなお店です! 次回はお腹を空かせて、たくさん食べられるように準備していきたい…
紀州備長炭で焼く、オシャレな本格焼鳥店
大ぶりなお肉に火加減も塩加減も絶妙で大満足! お値段も手頃ですごい使いやすいお店だと思います。 後で知ったのですがビブグルマンとのことで納得♪ ステキなお店でした!
目黒通りにある、昔から謎めいた洋風バル
気になってた入り口が本棚のお店! 古本を持っていくと飲み放題が安くなる。 ヴィエンチャンチキンという中華唐揚げみたいなやつがめちゃくちゃ美味しかった♡ 色んなとこに遊び心があって面白かった笑
おすすめ!目黒の元気で美味しいやきとん屋さん
金曜日の18時半に訪問!時間が経つにつれ店内はどんどん満席に。予約してなくても入れている方がいたので、運が良ければ飛び込みでもよさそうです。 もつ焼きの盛り合わせがおすすめとのことでこちらを注文。5種のもつを焼き上がった順に提供してくれます。 ハツ・かしら・ピートロ・しびれ・レバーでした。 卓が狭かったのではらみをもつ焼きの皿に移そうとするとネギがこぼれるからと制されたり、食べるスピードが遅かったのか串を焼くタイミングを何回も聞かれ置いたらすぐ食べるように言われたりとこだわりが結構強めでした。 美味しくいただくには必要なのかもですが、自分のペースで食べたい派なので少し?。特にレバーが美味しかったです!弾力強め。 この日の特別メニューだそうな、グリーンサラダは酸味のあるドレッシングがめちゃうまでした! お酒はそれほど濃くないので何杯も飲んじゃうのがキズ。やきとん屋さんでホッピーがないのは珍しいですが、目黒という地域柄なんでしょうかね?? 一軒目にはちょうど良いかもです! 店員さんは気さくで爽やかな感じでした。 2人で9,710円。ご馳走様でした。
【目黒駅徒歩4分】備長炭を使用した炭火焼きメニューが豊富なイタリアンが大人気♪
【明日ディナーの予行演習ディナー^o^️】 今年の夏も暑いですから、外出すると汗が吹き出して困ります、退職してからも目黒に来ようと思いつつも頻度が落ちてしまいます…そんな状況ではありますが、夏バテ防止も兼ねて美味しいイタリアンをいただきにやって参りました〜 今宵の目玉は何と言っても… ・メカジキレモンマリネのグリル 後は定番を少なめに… ・私の好物、蓮根アラビアータの載った盛り合わせプレート、自家製サルシッチャ炭火焼き等 紅白泡ワインや時々ハイボール、〆はレモンシャーベットでほろ酔い気分で帰宅しました^o^ #目黒お気に入りイタリアン #毎日目玉料理は違います #目黒駅から徒歩五分 #人生には飲食店がいる
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
二代目鮪 囮
和食 / 目黒
豆富食堂 目黒店
豆腐料理・湯葉料理 / 目黒
目黒に豆富食堂の2号店が新しくできました。 なんと突如閉店したサエキ飯店の跡地です。 店内はサエキ飯…