更新日:2025年04月18日
武蔵小山駅から2分くらいのところにあるナポリピッツァの名店
いつも満席な武蔵小山のピザ屋さん。 偶然するっと入れたので子どもと2人でディナー利用しました。 2人とも少食でたくさん頼めなかったのですが、頼んだものはどれも美味しくて、次回来る際は複数人で来店して。もっといろんなメニューをシェアして頂きたいなと思いました。 店員さんの接客も素敵でした。
焼き鳥も〆のラーメンもおいしい居酒屋さん
串はもちろん、一品うますぎ むね肉とアボカド、ささみのなめろう! ラーメンも独特でうまい ハートランド
いつも行列の人気の居酒屋
もつ焼きの大人気店。 もつ焼きの種類、安さ、ボリュームにおいて大満足間違いなしです。 煮込みは、透明なスープで、綺麗な下処理合っての逸品。このスープにはマジで唸りました。 タン、アミレバ、カシラ、シロ、ハラミ、ラムつくね、チョリソーに加えて、海老しそ巻、オクラ肉巻、トマト肉巻、野菜チーズ肉巻などの変化球系も美味しいです。 ゴルゴンゾーラグラタンもかなりのレベル。お酒が進みます。 支払いは、現金かPayPayの2択には注意ですが、カウンター席もあり、お一人様も多く来てましたね。
もち豚の肉の旨味や甘みを堪能できる都内屈指のとんかつ人気店
上ロースカツ定食(ご飯大盛り)を注文。 今日は雨で誰も並んでなく、天ぷら止めてとんかつにしました! 丁寧な作業で美味しい!! #武蔵小山 #とんかつ #ロースカツ
建物内外も商品もかわいすぎると大評判、カフェ併設の人気ケーキショップ
武蔵小山パルム商店街から少し逸れた所にあるお洒落なパティスリー ショーケースには綺麗な艶々ゆったりと時が流れる自家焙煎コーヒーのお店「GLOBE COFFEE」さん 店内奥には焙煎機が鎮座!! こだわりのコーヒーをハンドドリップで丁寧に淹れてくれます。 他にお客様が居なかったので淹れるのを間近で見させていただき、淹れ方など色々とお話を聞かせていただきました。 ルワンダ(ハイロースト) イエメン(シティロースト) ↑を注文 丁寧に淹れていただいたコーヒーは酸味の少ない程よい苦味の美味しいコーヒーでした。 ケーキが並んでいて迷ってしまいます ・ゴルゴンゾーラのチーズケーキ(塩味のチーズケーキ 季節のフルーツ添え) 1,058円 ・ムースショコラ 1,069円 ↑を購入 ゴルゴンゾーラのチーズケーキはかなりゴルゴンゾーラ風味と塩味強めです(^^;;コーヒー・紅茶と共にと言うよりワインが合うかも。好き嫌いがはっきり分かれると思います。残念ながら私の好みでは無かったです(^_^;) ムースショコラはキャラメルとショコラの2層のムースになっていて甘さ控えめでこちらはとっても美味しかったです。 味、見た目共に◎
とろとろの半熟卵に包まれたオムライスが有名な店
ありがとう、良いお店です。 とはこのこと。近所の名店。 西小山にも、あったんだ。 オムライス、カレーライス、グラタンスープ 言う事無しの、感無量な味。 洋食屋中の洋食屋。over the moon!!
生地がモチモチで適度な塩気が効いた絶品ナポリピッツァが食べられるお店
武蔵小山駅から徒歩7,8分の平和通り商店街にあるナポリビザのお店。武蔵小山界隈にはピザ有名店が3店舗あり、こちらはその一角。キャッシュレス決済は未対応なのを忘れており、友人と有り金でギリギリ足りる足りないの話で盛り上がったのが思い出。
日本酒専門居酒屋です
日本酒好きの天国! 全国から厳選された日本酒とそれに合うおつまみをカウンターでしっぽり楽しめる大人のためのお店。 必ず注文が必要なお通しセットが、まず美味。 食べ物メニューはかなりポーション小さめでの提供ですが、どれも日本酒に合うものばかりです。 たくさんの種類から味が選べる名物の焼き味噌は、小さなしゃもじに乗ってくるプレゼンテーションがかわいい!ひと舐めでお酒がぐいぐい進みます。 日本酒は飲み比べセットがいろいろと楽しめてお得。 カウンターのみのかなりこじんまりしたお店、日本酒好きな人と少人数で、がおすすめです。ごちそうさまでした。
ドリンク180円〜、ムサコの大人気激安焼きトン屋
この日はピクミンと一万歩の旅。当初祐天寺ナイアガラを目指すも混んでいたので、目黒寄生虫館や目黒競馬場跡、林試の森を周りつつ武蔵小山へ。 この日はホビーオフには寄らなかった!えらい私!w 代わりに寅圭さんへ。 モツがプルプルで美味しゅうございました。普段使いしてる駅じゃないけど覚えておこう。
カレーライスがウリ。レトロな雰囲気が良い素敵な優しいカフェ
平日限定というチキンとキーマのあいがけを。これがびっっくりするくらい美味しい! チキンの方はトマトベースで一口目は少し甘いかなと感じますが、食べ進めていくと段々スパイスが効いてきて良い感じの辛さに。家庭の味っぽいのに、超本格的なスパイスカレーという感じで他には無い味だなと思います。 テーブルにあるキャベツのマリネは食べ放題で、これを間に挟むことでよりカレーが美味しく食べられる気がします。 お店のレトロなBGMもすごくよかった。 次はポーク食べたいな。 ご馳走さまでした。
絶品の味だと人気の 武蔵小山にあるもつ焼き屋さん
夏に食べたい牛太郎のモツ焼き! 前回の武蔵小山ツアーでは煮込み、焼き物売切れで悲しかった(>_<) しかし、ついにリベンジ成る(^_^)v 14:00に着いたら暖簾は出てないけど常連さん5人くらい既に入ってたので真似して入店。 開店前だけど常連さんには飲物、ツマミが自動的に出されてる。みんな飲む物、食べるものが決まってるのか?^^; ようやくコッチにも注文聞きに来てくれて、白ホッピーととんちゃん、煮込みを(^.^) とんちゃんにのってる特製タレが美味いね(o^^o) 焼き物はシロタレにカシラ塩。タン塩も残ってたのでいただきました。 シロ、美味いっす。おかわりすれば良かったかなぁ。 しかし座った場所を誤った。店内で1番暑いとこ。まさにサウナ状態^_^; #summer2016
北陸の味覚をご堪能くださいませ
お魚系が美味しいお店なので日本酒系が特に進みますね。 お酒自体もいいものを出してくれるので全体的にハイレベルという印象が強いです。 毎回行くたびに前回と違うメニューを頼んでみたくなるタイプのお店ですね。
ゲソ天が最高、環七外回り南交差点角にある立食いそば屋さん
【暗黒スープにヤワヤワ麺の朝そばを】 ある日のモーニングタイム、寄り道をしてタクシードライバー御用達の[よりみち]さんに約6年ぶりに訪店。 外装は真っ黒でスタイリッシュになったんですね店先のベンチ(私の特等席)は健在ですがテーブルは無いですね。 扉を開けると[立喰そば よりみち]の緑色のマットがお出迎え!思わず記念撮影… 店内は縦長のカウンターに先客1名、大きなテレビがあるんですね。 右側の天ぷらケースを見ると下足天が無い… ごぼう天そば (500円) キャッシュオンですぐに着丼。 特等席で食べようと思ったけど、店内カウンターがガラガラなので1番奥のテレビ下でいただきましょう。 麺を持ち上げ ズゥッズゥズッーーーー ヤワヤワの麺 スープをひと口 ゴクリ この暗黒のスープが良いんですネ ごぼう天もボリボリで美味い 一本だけ人参天が…こちらは柔らかくてイイね♪ 後客6名、店内一気にいっぱいになったので 完汁してカウンターを空けましょう。 丼を下げに行くと厨房に女性の姿が…奥さん? ご馳走さまでした。 お店を出ると店先にタクシーが…やはりここ停めてイイのね。 ニノさんと特等席だった後ろの、たくさんの木々が生い茂っていた緑地(今は土だけど)も綺麗に整備されてますネ。 あっ!雀さんが居るかチェック忘れたぁー #朝食 #朝そば #立喰そば #路面店 #ごぼう天そば #ヤワヤワ麺 #暗黒スープ #カウンター #お一人様OK #キャッシュオン #南グルメ #目黒区グルメ
街の焼肉屋とは思えないお肉のクオリティ!予約必須の人気店
焼肉の概念が変わってしまった!世の中にはまだまだ知らない美味しさがあるんだなぁ。 目黒駅から二つ先、駅前のタワマンと麓の庶民的な商店街との雰囲気が対照的な街、武蔵小山。その住宅街の一角に佇む老夫婦が営む予約困難な焼肉店です。思いがけずご縁をいただき初訪問。忘れられない一夜になりました。 注文は最初に一度だけ、予約時間に全員集合、撮影禁止、食べ終わったら箸は箸袋に納める、半パン禁止などしきたりが多くて一見泣かせ。ここは大ご常連の差配に身を委ねます。 生ビールで乾杯の後、タンからスタートです。大振りなうえにぶ厚めカット。ここまで厚いとタンらしいコリコリ感が強いのかと思いきやとっても柔らかでジューシー。ふんわり胡麻香るまろやかな塩ダレを纏った身をレモン汁で。一人前もたっぷりでのっけからやられてしまいました。 続いてレバー。表面積を広く取った仕上がり。熱々の鉄板で表面を軽く炙って醤油ダレでいただきます。サクりとした歯ざわりからのしっとりした身。もちろんクセは皆無です。 上ミノ。これがまたおもしろい!大振りな身が編み目状に包丁を入れられています。ゴリゴリとしたワイルドな歯応えがミノの醍醐味と思っていましたがこれが真逆の美味しさ。ミノの味わいを濃く感じながらもとっても柔らかいんだ。醤油ダレ、レモン汁どちらもいい感じ。美味しいです。 ここで鉄板を変えてもらい上ロースを。このロースがねぇまた見たこともないルックスなんです。びっしりとサシが入ったまるで桜の花びらのように美しいピンク色。ホントにロース⁉︎と思わず聞いてしまいました。熱々の鉄板でサっと炙るくらい。薬味の白髪ネギを巻いてパクりといけば至極のときが訪れます。とろけるとはまさにこのこと。 コク甘なタレを纏ったこれまた大振りなハラミとロースをご飯とスープとともにいただいてすっかり満足。お肉の質はもちろん、包丁の入れ方や漬けるタレの味わいもまた格別なんだと思います。 貴重な体験ができました。 ごちそうさまでした!
今回は知人に予約をとってもらい伺いましたー⭐️ 【武蔵小山の注目店!立ち食い寿司『ブルペン』】 武蔵小山の『ブルペン』は、立ち食いスタイルで高級寿司をリーズナブルに楽しめる人気店!野球をモチーフにしたユニークなメニュー名や、若手職人の確かな技が光ります✨ ⭐️感動の味わい 鮮度抜群のネタは、口の中でとろけるような美味しさ。特にトロやウニは、贅沢な甘みと旨味が広がり絶品!シャリの温度や握り方も絶妙で、素材の味を最大限に引き出しています。 ⭐️コースメニューが魅力的 ランチは半額以下、ディナーは三分の一の価格設定で本格寿司を堪能可能。コースは4000円と7000円などなど ⚾ 活気ある雰囲気と予約必須の人気 野球好きにはたまらないコンセプトに加え、店内の活気と職人のパフォーマンスが食事をさらに楽しいものにします。アクセスは少し不便ですが、その価値は十分! ご馳走様でした!
武蔵小山駅から近い。Transhipという観葉植物専門店の店内を抜けた奥にお店がある、なんとも素敵な空間。こちらエメさんはフレンチバスクと自身の料理を表現。バスク州はちなみにスペインにあるがフランスとの国境に接している。 料理はフレンチかつスペイン要素も効いている。サラダにイベリコ豚が入っていたり、野菜がカラフルだ、赤い唐辛子が入っていた。デザートにはバスクチーズケーキがあり複数の中からそちらをセレクト。プリンアラモードなんかもあり気になった。
【西小山駅徒歩1分】アラカルトで楽しむ、フランス料理の魅力が詰まった味の世界
キッチン前のカウンターで本日の食材を眺めながらシェフと相談しながらコースを組み立てていくスタイル。 どれもこれも魅力的な食材で、見ているとワクワクするし、どれにしようか相談したり、デートにぴったりの素敵なお店♡♡ タラの芽、こごみ、行者ニンニクの入った山菜のテリーヌ、このような食べ方が初めてで感激な上に、玉ねぎの甘みあるソースが全体を優しく包み、とても綺麗に味がまとまっていて今日一番印象的だった♡
2023年夏に行ったときの写真を今さら。 女子会ランチに最適。昼からワインの贅沢。
フレンチのシェフが仕掛けるちょっとおしゃれなラーメン店
昨日の武蔵小山ラーメンです。Rettyでも評価の高いお店です。1度一球さんに伺った日に伺って肩透かしを食らったお店です。(*´ 艸`) 今日は少し早目に現場事務所を出て一路一途さんを目指しました(笑)前客は2名ほどでした。カウンター席の他座敷とかもあるらしい(°д° )!! 券売機は無いスタイルで現金取り引きのみです。ꉂꉂ(>ᗜ<*)メニューをチラッと見ます。ただ根っからのおやつラーメン好きの俺には今一つ良くわかりまてん(笑) なので初めてのお店はチャーシュー麺をお願いしました。 昭和生まれのラーメン好き(昔ながらのラーメンが特に笑) しばらくは周りキョロキョロ&バシャパシャしてるといよいよフォンドヴォーのチャーシュー麺とのご対面です。 フランス料理なんて全く食べたことの無い俺にはドキドキです。流石、フレンチ見た目めっさ美味そうです。 先ずはスープを木製のスプーンで一掬い……で?( ˙-˙ )これはラーメンのスープでは無いなぁ〜( ̄▽ ̄)汗 そしてチャーシューを(「・ω・)「 ガブリ(。´・ω・)ん?フランス料理のチャーシューはみな冷たいの?豚バラ、鶏ムネ、鶏モモどれも冷たい… とりあえずチャーシューはスープに漬けて少し温める(笑)この時点でこの料理はラーメンでは無いんでは…と思うのは多分俺だけなので気にしないで下さい^^; 先ず、フレンチなんて行かない俺がこのお店に行ったのは間違えなのでは無いかと思ってしまう(T^T) けしてフランス料理を否定はしません。ただ俺のラーメンに対するスタイルは変わら無い…変えられ無いのです。 俺のラーメン愛なので御免なさいm(*_ _)m #武蔵小山ラーメン #フレンチのシェフが作るラーメン(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク #フォンドヴォーは俺には… #熱々のラーメンが好き(たまにワンタンで火傷します。) #つか、昭和生まれのジジィには…(T^T)
粗く削った鰹節をふんだんに使ったスープがおいしいラーメン店
一度食べたら病みつき確定あらびきが旨い人気店。 極上の鰹粗削りを贅沢に使った「あらびき」が名物のラーメン店。あらびきが美味し過ぎるので、〆にごはんを投入する人も多いようです。美味し過ぎて、スープを飲み干したくなること間違いなしです。 2名で行ってきました。 2024年12月14日 土曜日 18:18 *正油あらびき 全部乗せ *正油あらびき *煮たまご 正油あらびき お連れ様は煮たまご、私は全部乗せでオーダー。 スープは、鼻腔に抜ける鰹風味がたまらない渾身のあらびき。『あらびき』とは、数種類の極上鰹節を粗挽きにしたものです。甘しょっぱいカエシと節感が絶妙。熱々なので特にこの季節は有難い。 デンマーク産の極厚で醤油の旨味ご染みたジューシーな豚バラ焼豚。これ、本当に切り株みたいなビジュアルで、箸でも砕けるトロトロ食感。しかも、ちゃんと温めてあるのが地味に嬉しい。そして、海苔で作ったカップに、煮豚切り落としも盛られています。これは白飯にも絶対合いますね。メンマは高知県産孟宗竹の穂先部分を新鮮なうちに一枚加工したもの。丁寧な調理が感じられます。 麺は喉越しが良く小麦の薫りも抜群な、浅草開化楼中太ちぢれ麺。コシが強くスープとの相性がばっちり。あっさひした醤油ではなく、鰹の旨味が爆発する、あらびき節ボンバーな一杯。動物系と魚介系の出汁のバランスが素晴らし過ぎます。 美味しく完食いたしました。 『ボニート・ボニート』は、2004年7月にオープンしたラーメン店。屋号のボニートは、スペイン語でカツオの意。高知出身の店主様が織りなす、本場鰹節系のあらびきが1番の推しポイント。以前は、高知で人気を誇ったラーメン店で、お嬢様が大学進学のために上京し、卒業後にそのまま東京で就職したのを機に、東京で店を構えたようです。ちなみに、店主様は、旧ジャニーズ事務所に所属し芸能活動をされていたとか。お店は「安心・安全なラーメン」を掲げており、化学調味料不使用。国産の動物素材と野菜、鰹節・煮干は高知県産を使用しています。このラーメンは、「和風のラーメン」と一言で片付けてはいけない、とても丁寧に作り込まれた逸品です。これを食べないのは大損です。私は今まで大損してましたね。メニューはラーメンとつけ麺の2択。ラーメンは今回頂いた正油あらびきと、特大の煮豚が乗った「煮豚めん」があります。この煮豚めん、特大チャーシューが乗ったラーメンやつけ麺の中では、トップクラスの巨大っぷり、エアーズロック級なのです。これは次回絶対食べてみたいと思ってます。また、小学生のお子様用に小らーめんがあったり、じゃこめしや煮豚丼なるご飯系サイドもありますよ。このご飯メニューもかなり人気らしいです。武蔵小山駅から徒歩3分程度の好立地で、外観はラーメン店らしくない、都会の隠れ家カフェ風の雰囲気。店内はコンパクトですが、なかなか居心地も良かったです。武蔵小山住民に愛されているお店ですが、おそらく私のように地元以外の地域から足を運ぶ人も多いはず。その価値がある至福の一杯ですよ。 とってもおすすめ。 #無化調 #化学調味料不使用 #かつお節 #名物メニューはこれ #食べるべきメニューあり #丁寧に作られた #素材にこだわり #浅草開花楼 #スープを飲み干すラーメン #スープの香りよし #麺がスープに負けない存在感 #出汁がポイント #お一人様OK #Retty人気店 #武蔵小山
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!