更新日:2025年03月16日
【大人の隠れ家で味わう最高のディナー】 <お店の立地や歴史> ・秋田市大町2丁目竹谷ビル2F ・六本木「THE MOON」や都内で研鑽を積んだシェフ ・2018年11月オープン <店内雰囲気、利用シーン> ・隠れ家感のある大人レストラン ・L字カウンター ・完全予約制 ・ディナー <オーダーメニュー> ・ディナーコース13,200円 ・ワインペアリング8,800円(7杯) <感想> 竿燈まつりの初日に合わせて訪問しました。 毎度のことなので多くは書きませんが、Kimuraのコースは他のお店の満足度とちょっと違う感じというか…個人的に凄く心にマッチするというか、ほんと幸せな気分になるんですよね。 今回も大満足です。 パスタは毎度美味すぎる! こういう店はほんと大事にしたいですね。 <コスパについて> 飲んで一人20,000円前後 <訪問日時> 2024年8月3日(土) 19:15 #秋田市大町エリア #秋田フレンチ #秋田イタリアン #秋田ディナー
車好き必見、ポルシェのショールームに併設されたカフェ
お世話になっている方への少し早めのクリスマスプレゼント ✨The Momentum by Porsche✨ (ザ モメンタム バイ ポルシェ) にて、 ROYAL COPENHAGEN ×The Momentum by Porsche 期間限定スペシャルランチコースを、いただいて参りました ✨アミューズ ゴルゴンゾーラとヘーゼルナッツのマカロン生ハムとフルーツ 一口でいただくには、もったいない美しさ。見た目と違う濃厚さです。 ✨前菜 戻り鰹 オリーブクロッカンテ 美しい盛り付け。鰹って、こんなに美味しかった!? ✨パスタ タリオリーニネロ 甘えび カラスミ パスタに練り込まれたイカ墨で深い味わい。甘エビが新鮮で美味しいこと!! カラスミが贅沢に味わえます。 ✨メイン 和牛頬肉 カカオニブ ソースの香りがよく柔らかく、唸りたくなる美味しさ。最高です。 ✨デザート フォンダンショコラ ベリーのソース 濃厚なショコラがじゅわーっと溢れ出し 骨抜きにされてしまいました。。 ✨カフェ 私はハーブティーを。 しあわせ ロイヤルコペンハーゲンの、 ブラックハーフレース、ブラックレース、ブラックメガのモダンなプレートに盛り付けられた美しく美味しいイタリアンを楽しませていただきました。 カフェタイムに、 林総料理長が、いらしてくださり、 お料理、器、ポルシェの話で盛り上がり楽しく嬉しいひととき。 とてもしあわせに満たされる時間を過ごせる素晴らしいお店でした ごちそうさまでした #ROYALCOPENHAGEN #Porsche #ザモメンタムバイポルシェ #ポルシェ #TheMomentumbyPorsche #汐留レストラン #汐留グルメ #ロイヤルコペンハーゲン
イノベーティヴでハーブたっぷりな料理が話題のお店。 錦糸町にすごいお店がオープンしました。 タイ料理やラオス、ベトナム、カンボジアの料理にヨーロッパスタイルを取り入れて提供するイノベーティヴなお店。 お一人様でランチに行ってきました。 2022年7月10日 日曜日 12:49 *Weekend Holiday & Lunch Buffet ・ウフマヨソムタム ・季節野菜のアチャール ・Indochinaメルゲーズ ・コーンの冷製スープ ・ポークビンダルー ・Indochina海老チャーハン デザート3種盛 ・杏仁豆腐 ・カカオチャイのパンナコッタ ・ハーブの羊羹 (ミント、こぶみかんの葉) ・アルフォンソマンゴーのネクタージュース ・お店のハーブ園で採れたミントティー(ice) ウフマヨソムタム ソムタムタイに絶妙な茹で加減の茹で卵(ウフ)を乗せて、たっぷりのマヨネーズをかけた料理。 ハーブマヨは毎日手作りしている無添加マヨ。 ソムタムは、本場と同じくソムタムクロックディンを使って注文のたびに叩いて作る。 作り立てでシャキシャキ感抜群なので、ウフと一緒に食べてもしっかりソムタムしていて面白い。 季節野菜のアチャール 契約農家直送野菜のアチャール。 結構なボリュームですが、一口でお野菜がとても新鮮なことがわかってしまうおいしさ。 千葉自社農園から毎日届く採れたて新鮮野菜なので、日によって若干食材に変化はあると思いますが、このお店で食べるべき絶品メニューの1つ。 おかわりしました。 Indochinaメルゲーズ フランスの料理でラムのソーセージです。大根のピクルス付き。 フランスではクスクスの付け合わせなどにも使われているポピュラーなソーセージ。 羊肉にスパイスを利かせ腸詰めにした非加熱のソーセージで、添えられたハーブと一緒に食べると想像を超えるおいしさ。ジューシーで羊の美味しさ炸裂。 コーンの冷製スープ こちらもハーブを使ったつめたいスープ。ポタージュではなくさらっとした口当たりなめらかなコーンスープです。ドリンク感覚で飲めます。 冷たいのにしっかりしたコーンの甘味と後味さっぱり感が癖になります。 ポークビンダルー サカエヤ特選スペアリブを使って、シャンカールノグチ氏直伝のオリジナルメニュー。 シャンカールノグチさんについては、ググるとわかりますよ。 スパイスに精通しているすごい人からの直伝ときたら、美味しいに決まってるやつです。 スパイスマニア必食。 Indochina海老チャーハン 新鮮なベビーコーンはヒゲまで使って風味豊かに仕上げた海老チャーハン。 いくら食べても罪悪感まったくありません。 野菜も新鮮さが活きていて、たっぷりあるのにぺろっと食べられちゃう。 ドリンクはバタフライピーやハーブティーをいただきながら、あれもこれもとたっぷりゆったり楽しめました。最高ですね。 南方料理を楽しめる人気店「サウスラボ南方」が、何度か休業とオープンを繰り返し2021年1月に再度休業。その後、料理長も変わり店名も新しく2021年3月にリニューアルオープンしたのがこちら。 インドシナ半島にある旧フランス植民地のラオス、カンボジア、ベトナムにタイを加えた4つの国の料理を提供する専門店。アジアとヨーロッパの双方のテイストを持ち、多種多様なハーブ、スパイスを使用するのが特徴です。 ハーブは自社農園で育て毎日直送、店頭でさまざまなハーブも販売しています。 シェフは調理の専門学校を出た後イタリアン、フレンチを中心に学ばれ海外修業も経験した実力派。 フレンチやイタリアンの経験と知識を活かしたスタイルが美味しさのポイント。 土日祝日は、時間無制限のオーダー形式ビュッフェがあって、この日も女性グループ中心に賑わっていました。 オーダービュッフェなのでディテールに拘ったワンランク上の料理が提供されます。 接客も細やかで、この日スイーツに迷っていたら、全種を少しずつお持ちしましょうと嬉しいご提案も頂いたり。 ハーブの羊羹は、美味しすぎて単品で追加しました。 錦糸町の新しい人気店になっています。 Retty人気店になるのは確実でしょう。 とってもおすすめ。 #タイ料理 #フレンチ #イタリアン #タイ人シェフ #自家製にこだわり #契約農家 #直送している #自社農園 #ランチビュッフェ #旬の食材を味わえる #新感覚 #食べるべきメニューあり #錦糸町
撚糸工場をリノベしたオシャレな内装でいただく創作イタリアン。予約してね
ずーっと通勤路でいつかは食べにきたいと思ってたお店に行くことができました! 夜のコースで、@25000円でした。 とてもメニュー一つ一つにこだわりがあり、特に輪島への愛が詰まったお話があり、復興に向けて何かできることはないかと言うところから瓦礫になった瓦を器に仕立てた作品はとても素敵でした。 ゆっくりと時間をかけて楽しむにはとても良いお店だと思います。
ヴィーガンオプション豊富な代々木公園のアートレストラン。1Fは犬同伴可。
部屋の中の大自然ディナー。 以前、プロジェクションマッピングと融合したレストランを絶賛したため、これも好きなのではと連れてきて頂いたお店です。説明が難しいですが、一応ネタバレになると思います。 建物の外観からはガラス張りにお花のディスプレイが見えて、カフェかサロンのような雰囲気。可愛いライトな内装なので、この時点ではディナー?と不思議に思いました。 1階はスタイリッシュなカウンターがあって、まずはそこに案内されます。炭酸水を選んで飲みつつのんびり。後から来たもう1組の方たちと計4人で一緒に、地下1階のお部屋に案内されました。このお店のコンセプトを伝えるような、イメージを見て自然や地球をテーマとした世界観に入り込みます。そしてまた4人で次の部屋へ。 今度はカトラリーやグラスのある円卓というかドーナツ型のテーブルに通されました。かなり暗めの照明なのと、真ん中はディスプレイがあるので他の方はあまり気になりません。 順番に、静かに料理が運ばれてきます。こちらが何かする展開の時は説明がありますが、料理の説明はテーブルにあるパネルに表示されていて渡されるQRコードからスマホでも見ることが出来ます。サーブする方は動物モチーフなのもあって全く喋りません。 料理はそれぞれ、自然にちなんだタイトルで分かれています。ペアリングはノンアルもあります。 ・The Beginning(万物の起源) 土を表す椎茸の昆布出汁マリネと柚子胡椒とトリュフ、火を表す赤しそのカダイフアランチーニ、水を表す雲丹のフランにリンゴのジュレとキャビア、風を表すニョッキのグリュイエールチーズとイカスミソース、ペアリングにシャンパン。洋風なメニューに和風なエッセンスが感じられてどれもおいしいです。 ・Earth(土) 前菜にちょっとしたアクションを加えてからゴーグルを付けると、森の仲間が現れて一緒に次のお料理のイメージを見ることが出来ます。毛蟹とコンソメのトマトファルス、バーニャカウダソース、ミックスハーブサラダ。お皿には動物たちが遊びに来ます。お部屋の風景も変化していくのが楽しいです。 ・Fire(火) BBQプルドポークのトスターダ、グリーンロマネスコソース。柔らかくほぐれるプルドポークと少しスパイシーな異国情緒のある香りが楽しめます。 ・Water(水) 金目鯛のソテー、海苔バター、出汁。パリッと焼かれた皮目の金目鯛も美味しいですが出汁をかけてお茶漬けのようにも頂けます。バターのコクもあり、出汁でサッパリと。テーブルにも川が流れていて素敵でした。 ・Wind(風) トリュフと鶏胸肉の赤ロールキャベツ、温泉卵、マディラソース。翼があるまま鶏を食べるのはなんとなく気が引けますが、鶏肉はしっとりしていて甘酸っぱいソースが美味しいです。 ・グラニテ 生姜とリンゴのグラニテ、カモミールのジュレ。お口直しのシャーベットは爽やかで気分転換になります。 ・Universe(世界) 和牛のロースト、フェンネル、出汁醤油のジュレ。お肉のメインは程よい火入れでしっとり柔らかく、シンプルなソースが美味しかったです。 ・Dessert デザートはメニューに書いてあるのとは違いそうでした。ババロアかムースのようなもの、イチゴ、ハーブティー。 デザートはまた席を離れて、今度は2階の席に案内されました。最初のカウンターが1階、食事が地下1階、デザートが2階で全て階段です。2階はまた1階と同じような自然な華やかさのカフェスタイル。素敵な空間です。 こちらのディナーは全体を通して世界観を大切にしており、カフェ風の1.2階もイノベーティブなディナーも共通するのは自然をテーマにしていることです。たまには、こういう時間に浸るのも良いなと思いました。 やはり革新的な形式には、どこかサブカル的になってしまう側面があると思います。料理のサーブなどはとても丁寧で良かったですし、お店の方が動物の仮面をしているのもコロナ禍にも対応していて世界観も壊さない良い方法だと思います。 ただ、頭を覆うかたちのARゴーグルを付けるのは難易度が高いスタイルかなと思いました。ゴーグルがおでこにしっかり触れないといけない仕組みらしく眉毛と前髪はおざなりにされてしまい、せめて口頭で言って欲しかったかな、お祝いの日だったので少し気になりました。ゴーグルも面白いデザインですが着けてしまうとお互い全く見えないですし、なんとなく勿体ない気も。ゴーグルで見られる映像は可愛いだけでなく少しシュールな構成で、おしゃれな感じも保っていて楽しかったです。 清潔感もあり、写真映えする可愛いお店でした。気になる方はぜひ一度体験してみて欲しいディナーです。 #一度は行きたい店 #目でも楽しめる料理 #飲めなくても楽しめる
お祝いで行ったレストラン。 感動的に美味しかった❣️ 『発酵イタリアン』という名前に魅かれて、行く前からワクワクしていましたが、まあ、一皿一皿のクオリティの高いこと‼︎ 視覚・嗅覚・味覚さまざまな感覚を大いに刺激してもらいました。飲み物のオリジナリティもレベルが高くて、感激しっぱなしでした。 私たちの会話からサプライズでお祝いプレートまでつくってくださいました。こういう粋なはからいって素敵ですよねー 超絶オススメします
お誘いいただき初訪問。会員制の人気店で、住所非公開。イノベーティブフュージョン。いろいろあって2週連続の訪問。少しメニュー変わってて良かった。 素材の良さを最大限に引き出した独創的な料理。 貴重な体験でした! 美味しかったです! 2025.1.26 18:00訪問
■アクセス 東京メトロ千代田線・乃木坂駅より徒歩4分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とディナー ■概要 グルメ著名人として知られるビア氏が手掛ける、タイ料理をベースとしたイノベーティブレストラン。 もともとは銀座でオープンし、2022年に六本木に移転しています。 洗練された空間の中で未知の美味しさに出会うことができ、食通を中心に人気を集めている名店です。 ■メニュー お料理はお任せコース(26,500円)の一本のみ。 豪華な食材をふんだんに使った、新しいタイ料理のフルコースが味わえます。 今回はコースと合わせて、ワインペアリング(14,000円)もお願いしました。 頂いたお料理は以下の通りです。 ・毛蟹 あん肝 玉蜀黍 ・キンキ 蛤 オニテナガエビ 松茸 ・オコゼ 朝天辣椒 八角 山椒 ・フカヒレ タイ薬膳 ・黒鮑 オースワン ・鱧 松茸 プラーヌンマナオ ・和牛 キャビア ナムトック ・マグロ サマートリュフ ・カレー2種(世界一美味しいカレー/グリーンカレー) ・カノムピアックプーン ・できたてアイス トリュフ ・ワインペアリング9種 ■感想 食通の知人が皆絶賛していたため、銀座に店舗を構える頃から気になっていた美会さん。 友人が予約をしてお誘いしてくれたため、遂にお伺いすることができました。 タイ料理と聞くと、スパイスのクセがあり好みが分かれるイメージがありましたが、その固定観念が180°覆される感動の食体験を味わうことが出来ました。 この日1番印象に残っているお料理は、終盤に登場したナムトック。 和牛のヒレとサーロインで作るハンバーグに、これでもかという量のキャビアを載せ、タイのハーブサラダであるナムトックを合わせた一品です。 和牛の力強い旨味と、キャビアの華やかな塩味と香り、そしてナムトックが清涼感を加え、完璧なバランスに仕上がります。 無理にタイ料理のエッセンスを加えるのではなく、美味しさの最適解を導く為の要素としてタイ料理が活用されており、お見事なお料理でした。 ワインのペアリングも素晴らしく、ドメーヌとのコネクションを活かした希少なワインも様々頂くことができ、非常に満足感が高いです。 インパクトのあるお料理にも負けず、相乗効果を生み出す完璧なラインナップでした。 季節が変わる頃にまたお伺いしたいと思います。 ご馳走様でした。
【古宇利島・イノベーティブ】最高のロケーションで、最高の体験ができる唯一無二のレストラン。美味しさはもちろん、驚きや楽しさも最高級。単価はかなり高いけど、お祝い事や記念にぴったり。最高の思い出になりました。 #沖縄 #古宇利島
料理は全部絶品。 特にお肉とパスタがヤバい。 ちょいお高いですが、料理もお酒もお店の雰囲気も最高でした。 仕事終わりに、パスタ食べにまたお伺いします。
道産食材のおでん✖️イタリアンが楽しめる完全個室のモダンレトロな趣の隠れ家酒場。
✨こういうのが良いのよね〜 「季節の木箱入り前菜」 写真は3人用♪ ちょっと前の女史3人飲み♪ このお料理を紹介しておきたいと思いながらも、下書きに埋もれてました〜 初回訪問時はコース利用、この時はアラカルトでした お料理はどれも美味しく、ワインが進みます お料理の提供に時間がかかる事はわかっていたので、予約時この「木箱」だけはお願いしておいて正解♪ そして、最初にある程度のお料理も注文です でも、ヨコに育ち盛りの女史3人、食べて飲んでやっぱり後半はお料理待っちゃいます どのお料理も美味しく、ワインも進み、会話も弾むひとときでした #札幌中央区 #すすきの #女史会 #札幌グルメ
チームサスエの一角。メジマグロがずば抜けていた。朝取れなのにあのうまみと食感はなんなのか?と思って聞いたら、魚は締めたてが一番美味いとのこと(熟成によって水分が抜けて脂感が出るが本質的なうまさとは違うとのこと)で、目から鱗。
平河町かなや。パンデミックの4ヶ月前に開店されたそうですが、やっとのことで活況の兆しが見えているそうです。 鬼怒川金谷ホテル系列の創作和食レストラン。温かい出汁に始まり、鯛めしに終わるオーダーはとても素敵で美味しかったです。個室中心の店内は、ゆっくり大人の時間が鬼怒川渓谷の風と共に流れています。 料理長の渡邉直博さんにもご挨拶を頂戴し恐縮しました。これからのこのお店と利用客の繁栄が待っている気がします。
中目黒で夜ご飯。食べ歩き仲間と「quinto」さんへ訪問。トレイスの河島氏が監修の隠れ家的なイノベのお店。 唯一無二の料理。どんな料理が出てくるのか、どんな味がするのか一皿一皿楽しみになります。 ペアリングのワインが合う。合うというかワインがつくことによって料理が完成するという感じ。 美味しかったです! 2024.4.13 18:00訪問
カマドの日が暖かく、居心地がいいです、夏は暑いかもしれませんが、真冬の今は火の熱が伝わってきて眠たくなる心地よさです。 繊細なお料理でほんとに美味しい。 お値段もまだ優しくて、 来月も予約して帰りました。
北新地、フナシェフの姉妹店として今年1月にオープンした和の素材をたッぷり詰め込んだイノベーティブフレンチ。 善道さんのお隣、カウンターと個室もあるのかな? こちらもフナシェフさんと同じく循環型レストランの実現を目指していて、シェフに抜擢されたのはとてもお若く腰の低い丁寧な方でした。 ランチ¥6600、ディナー¥17400。 ランチコース¥6600(税込) ■秋刀魚とトマトのサブレ ■気仙沼産のカツオ ■スープと自家製ブリオッシュ ■さつまいものポタージュ 伝助アナゴのベニエ ■タスマニアサーモンのミキュイ ■カツレツ ■キャラメルのパンナコッタとバニラアイス ■コーヒーまたは紅茶 アミューズはサブレの上に焼いた秋刀魚とキャビア、ディルをのせたもの。大好きなディルが香り秋刀魚の香ばしさととても合ってました。おいしい。 カツオは自家製ポン酢でいただきますが、とてもまろやかで海ぶどうのぷちぶち食感とちょっとスパイスも。 さつまいものポタージュには伝助穴子のベニエにトリュフ。 サーモンのミキュイにはクリーム系のソースでたっぷりのイクラをトッピング。 あまりサーモンは好きじゃないけど、優しい味わいのソースにイクラの塩味がとても合ってる。 メインは細かいパン粉をまとわせたトンカツ。おなかが膨れてたので小さめでお願いしましたが、本来は2切れ。 そしてデザートにととても満足。 素材の良さが活きていて繊細なんですが、豪快な量。 おかわりを見越してご用意してくださってて、オススメしてくれます。 わたしはもうそこまで食べられないし、お酒も楽しみたいのでおかわりなしのメインは少なめにしてもらいましたが、このランチコースはほんとにお得。 男性にもオススメなフレンチでした。 ------------------ お弁当購入。 現金のみ、マイバック要持参。 お弁当¥1500 #ランチ #フレンチ
【大人ゴコロをくすぐる贅沢なひと時】厳選食材を使用した、センス溢れる一皿を堪能…
恵比寿H(アッカ) コースは24,000円(税サ込) ワインペアリング・ノンアルペアリングが共に11,000円(税サ込) 最近は2部制になりました。 1部は18時一斉スタート 2部は20時半一斉スタート(13,000円(税サ込)のショートコース) 今回は1部のおまかせコース&ノンアルペアリングです。 今回のコースでは個人的に好きなレモンを用いた爽やかで軽やかなお料理で、定番のダチョウサンドは今までで一番好きな弾力でした♪♪♪ 毛蟹 三春ズッキーニ 北海道函館産「マルヒラ川村水産」さんの毛蟹と福島県郡山市産の三春ズッキーニ たくさんのハーブ、レモングラスによりアジアンテイストを感じる爽やかな一品。 絹かわなす 釜さざえ 愛媛県西条市産の「絹かわなす」 めちゃくちゃ大きい茄子で柔らかジューシー! 静岡県伊東市「三浦水産」さんの釜さざえのコリっとした食感がアクセント♪ 俺のアジフライ 神奈川県小田原市「さんの水産」さんの鯵! タルタルソースに見立てたフロマージュソースにレモンの表皮、自家製大葉オイルの組み合わせ。 毎度思うけど、作り手さんへのリスペクトと、それを美味しく表現するシェフってすごい。 スペシャリテ ダチョウサンド これは他で味わえない一品。 来るたびにちょっと変化があって、今回のはじける弾力感が今までで一番好き。 自家製レモネード このために試飲しまくって3キロ太ったというソムリエさんの渾身のレモネード 甘さと酸味のバランスが好みでステキでした♪♪ 雉羽太 トーストしたシナモンとシトラス コチ、ホウボウ、カレイ、オナガダイなどをミキサーでソース状に。 ナスタチウムとオレンジピールを添えて お口直し vol.2 お口直しはソルベが主流だけれど… というところで、あえてのダチョウ冷静コンソメ と玉蜀黍の一品。 これ、今まで食べてきたお口直しランキング1位(笑) フランス産仔羊 ヤングコーン じゃがいも ジュのソース 朝獲れ生シラスとトマト、獅子唐のタリオリーニ 今回は何だろうと楽しみなアッカのアイス 今回は静岡県伊豆市「滝尻わさび園」の真妻山葵を使用したアイス レモン塩とベネトのフルーティなオリーブオイルとあわせて。 コーヒー若しくは紅茶 美味しく楽しい時間はあっという間! ごちそうさまでした♪
お店の佇まいも、出てくるお料理も見た目は和。なのに、バルサミコ酢やエスプレッソがお料理に使われていて、シェフが修行したイタリアが至る所に感じられます。イタリアンと和食の融合と言うか、もはやシェフ独自のジャンルでは。 コース全部美味しいけど、バルサミコの鯖寿司とピスタチオ焼きが絶品。
ひっそりと佇む空間で楽しい"クリエイティブな料理"をご堪能下さい
個室で落ち着いたお店。 料理は、一つひとつ繊細で、すごく美味しい。 自家製のパンがふわふわしっとりで自家製バターと一緒に出して頂きました! 最後の焼き菓子も自家製ですごく美味しかった! また、行きたいお店です!
京橋、雷市さん系列の薪焼きイノベーティブ割烹。 こんな場所にオシャレな構え、カウンター6席とテーブル1卓とこじんまりしてますが落ち着いた素敵な空間。 おまかせコースのみでランチ¥6300、ディナー¥13200。 2部制ですが、時間は相談も可能とのことでした。 ランチコース¥6300(税込) ■帆立の最中仕立て ■雲丹と赤茄子のババロア ■宮城産伝助穴子と加賀蓮根の雑穀米リゾット ■泉州産鰆の塩麹焼き ■鱈の白子とトリュフの茶碗蒸し ■河内鴨の薪焼き ■白ムツのごはん ■蛤出汁の味噌汁 ■栗のティラミス 最初に本日使う食材を見せてくれました。 伝助穴子、鰆、白ムツ、馬糞雲丹、鱈の白子、河内鴨。 帆立と菜の花のぬた和えを合わせた最中にキャビア。 なめらかな赤茄子のムースには馬糞雲丹、昆布出汁のジュレ、薬味のアクセントがまた絶妙。 バルサミコ酢と醤油を使用したリゾットは炭で焼いた伝助穴子の香ばしさと大きめにカットされた蓮根の食感がまた絶妙。 鰆は白味噌とサフランのソースで。 柚子がアクセントになった茶碗蒸しも言わずもがな、 メインは鴨肉にはローストした下仁田葱、赤ワインと鴨出汁のソース、黒胡椒でアクセント。 薪で焼いた白ムツを土鍋で炊いたごはんに蛤出汁の味噌汁。残った分はおにぎりにしてくださいました。 結論から言ってめちゃくちゃ良かったですが、シェフは元々イタリアンがベースで雷市さんではオープンから腕を振るわれてたとか。 割烹と言って良いのか、食材の組み合わせや出汁の使い方など洗練されたお料理。 器も素敵でした。 こういうお料理をお昼で提供されてるお店てあまりないし、この内容でこの料金設定は、、かなりコスパ良い。 しかも(飲んでないけど)ノンアルはサービスみたい。 次は夜行きます。 #ランチ #和食