更新日:2025年03月14日
落ち着いた和の空間で、京都おばんざいと新鮮なお刺身を
新宿でイチオシの居酒屋。 …と言いつつ、実に7年ぶりの訪問になります。 店へのアプローチの意外性、一軒家居酒屋という特長を存分に活かした造り、店内の幻想的とも言える雰囲気、そして優しい味わいの京おばんざい。 連れて行った人が皆、喜んでくれるお店です。 この日は、会社の後輩たちと4人で。 新宿で和食というリクエストがあったので、すかさずこちらを予約しました。 怪しげなお店がたくさん軒を連ねる新宿ゴールデン街の脇にある遊歩道・四季の路からのアプローチは、とにかく意外性が大。 「こんなところにお店が!」と驚かれること、間違いなしです(^^) 内の雰囲気も素晴らしい。 間接照明を主体とした柔らかな光線に包まれた店内は、情緒たっぷり。広く優雅なカウンター席は、デートにも自信を持ってオススメできます(^^) 予約は、季節の彩りコース。 2時間飲み放題付きで5980円。 【前菜】 名物おばんざい5種盛り合わせ 小さな彩りお出汁トマト、茄子と京生麩の揚げ浸し、水菜とお揚げのしゃっきりお浸し、紅ポテトサラダ、お魚のレモン南蛮漬け 【造り】 寒鰤のカルパッチョ 【揚げ物】 広島県産 カキフライ 【菜物】 比叡湯葉とお豆腐のサラダ 西京味噌ドレッシング 【焼き物】 塩鶏の柚子胡椒焼き 焼き野菜添え 【食事】 浅利と牛蒡の羽釜ご飯 〜赤だし、漬け物〜 【甘味】 お濃い抹茶あいす どの料理も、ほっこりと優しい♪ そして、何か料理の佇まいも美しい。 薄めの味付けですが、しっかりと出汁の効いた京の味。 飲み放題のドリンクは、種類は少なめながら、主だったところは一通り揃っています。 おかわりの提供も早く、ストレス無し。 今回の同行メンバーも、皆喜んでくれました。 ぜひ、ここぞという時にでも訪れてみてください(^^) #居酒屋 #京おばんざい #雰囲気良し #隠れ家
最高の料理と風情が楽しめる 博多料亭稚加榮
大名の有名料亭 稚加栄 週末のみ限定で頂けるランチは人気でオープン即満席になってしまいます 味はそのまま会席で出される料理を盛り合わせにして提供されるのでこちらを求めて多く方がオープン前から並ばれてました 食べて納得の美味しいランチは一度は食べなきゃ損なお値打ち膳でした‼︎
旬の食材を堪能できる大人の隠れ家和食店
会食で。 相変わらず雰囲気良く、美味しいおつまみでした 突き出しの穴子の手巻き、芋しんじょううまかった。
渋谷で臨場感溢れるフルオープンキッチンの楽しい和食
牡蠣おいしかった…♡大きくてクリーミーなやつ!ビールもワインも飲んじゃったー! ボトルならミエイケノがあった…!!でも今回一緒に行った子がそんなにお酒強くないのでまた次回の楽しみに♪
新宿にある、ミシュラン一つ星の割烹料理屋
わたしのサラメシ2024 新宿三丁目割烹「中嶋」さんの「いわしの柳川鍋とハーフ刺身」頂きました。久々にお邪魔も混んでました。そして美味かった!
江戸前名物の穴子など熟練の揚げた最高の天ぷらを出してくれる名店
平日11時過ぎに訪問。 何とか滑り込み。カウンター相席。 穴子海老天丼(大盛) 1,500円。 柔らかい穴子とプリプリ海老2匹。 タレがさっぱりしてて美味い。流石老舗。
広島、山口ではあまりにも有名な素敵なお店
若者が初めて車の免許を取り目指すと有名な「いろり山賊」。食事もさることながら、山を切り拓いた広大な土地にあるエンタテインメントパークですね。週末などは2時間待ちとかになるとの事で、平日の仕事終わりの夜に連れて来て頂きました。暗い山道から、いきなりド派手な照明が現れて、ワクワクしますね。夜でしたが、外の炬燵席で頂きました。 山賊焼き、牛いろり焼き、餃子、こんにゃく刺し、山賊むすび 名物の山賊焼きは、鶏のもも肉を甘めのタレで焼いたもので、そのままがぶりつきます。牛いろりの七輪で焼きながら頂きました。 名物の山賊むすびは、おにぎり4個分位の巨大なおにぎりで、具材は4種類くらいが入っています。 牛いろり焼きは、さしのある牛肉を野菜と一緒に焼いて頂くスタイルです。炭火焼きで風情もあります。 餃子は小さめの揚げ要素がある焼き餃子で人気の一品。こんにゃく刺しが想像以上にプルプルで美味しかったです。 夜の景色とエンタメと炬燵と、なかなか味のある雰囲気で美味しく頂きました。平日の夜はがらがらなのでおすすめします。
ふわっとろの出し巻き卵が絶品の、小料理屋さん
出汁巻卵でごはんを食べる。 赤坂見附にあるこちらのお店は京都に本店あるみたい。 熱々プルプルの出汁巻卵には大根おろしが添えられておりごはんとの相性抜群。ごはんはおひつに入って提供されお茶碗2杯分くらい入ってる。足りなかったらおかわりもできる。漬物やちりめんじゃこも美味しいのでごはんがススム。おひつのごはんがなくなったところで出汁巻もおかずも全て食べてお腹いっぱい。 #出汁巻卵 #和食 #赤坂見附
下町情緒がいい感じの、明治30年創業馬肉専門店の桜鍋
ずーっと来たかった みの家さん 電話してみると 空いているということで さっそく伺いました 雰囲気ある外観 店内もやはり老舗感ありますね まずは いたわさと 馬刺しで 喉を潤します 柔らかく クセのない赤身 これはいくらでも入りますね 板わさは小田原系かな 美味しいです そして鍋。 鍋にエノキ、 ごはんとたまごを注文 味噌をとき入れて 馬肉をさっと潜らせ 柔らかいくらいで いただきます 甘すぎず辛すぎず ちょうど良いストレートな味わい どっしりとしてます えのきを頼んだのは正解 シャキシャキが美味しくおすすめです 〆には たまごを追加して 出汁を閉じ込め ご飯に乗っけていただきました ちょっと煮詰まって濃いめでしたが 旨み十分 やはり食すべしですね 美味しく満足!
目の前の景観が最高、上野公園内の明治8年創業の料亭
湯島天満宮、五條天神社と梅のハシゴからの 韻松亭さんへ。一度行ってみたかったので。 三連休明けですんなり入れました。量が多いかなと 思ってましたが、野菜、豆腐が主なので丁度いいです。 80代の母も喜んでました。お味も品よく美味しかったです。
言わずと知れたおでんの名店、 他店では味わえない出汁が超美味い
新福島駅近の有名なおでん屋さん たこ酢 おでん各種 を注文 近くに本店もあり、こちらのが空いているという噂でしたが、同じぐらいのスタンバイの状態でした おでんの前にたこ酢でまず一杯 たこがデカくて、お酢加減もいい感じ おでんは定番から変わり種まで色々あるけど、どれも美味しいですね 優しい少し甘めのお出汁がとっても美味 盛り合わせというよりも一品ずつのお皿でくるので、その度に熱々のお出汁が飲めるのがちょっとツボでした 秀逸だったのは、春菊(とろろがいい感じ)、はんぺん、えび餃子、うどん巾着 全品制覇したいので、また行きたい!
神楽坂兵庫横丁 風情ある古民家で湯葉と旬肴を気軽に愉しむ「おいしんぼ本店」
飯田橋と神楽坂の間くらいにあるこちらの和食屋さん。ほんのりともっている灯りがいくつかある京都のような雰囲気を感じる路地裏にあります。引き戸をあけて靴を脱いであがる感じ、とっても風情がある!2007年の二宮和也主演のドラマ「拝啓、父上様」のロケ地としても有名だそうです。(元嵐オタクの私大歓喜) 今回はアラカルトで! 湯葉刺し、生麩田楽、おばんざい5種盛り、アジフライ、海老芋の唐揚げ、サワラの土鍋ご飯。甘味は豆乳パンナコッタ! 大豆の香りがふわっとかおる湯葉、かりっと揚げられた生麩田楽はいろんな味が楽しめる。サクサクのアジフライもおいしいし、海老芋もほろっとしていておいしい!そして締めの土鍋ご飯、ふわふわのサワラと三つ葉の相性抜群。お吸い物も染み入る〜 ということで大満足のおいしんぼさんでした!ありがとうございました!!
老若男女が愛する老舗天ぷら屋
12:20現着。 5組、30分待ちでした。 以前に利用したのは27年前かな? カウンター席に案内され、早速、スペシャルかき揚丼(2,200円)を注文。 たっぷりの海老のかき揚げ、プリプリでたまりません。タレが辛すぎることなく、程良くてこれまた最高です。
予約困難も納得の素晴らしさ、今や知らぬ人はいない笠原シェフの日本料理店
普通に美味しかった 高級食材を売りにせずに きちんと仕込んで どのお料理も夏を感じる逸品に 仕上がっていた どれから食べようか悩む前菜 頭まで愉しめる鮎の塩焼き 脂の乗ったはも椀は薄味ながら 旨みがあり、じゅんさいと合う 白キクラゲの茶碗蒸しは 見え隠れするエビも下味がついていて しっとりしていた あおさの銀あんが爽やか 刺身に添えられた梅とセロリのお味噌は それだけで飲める(笑) お弁当を彷彿させるそぼろと枝豆の 炊き込みご飯 香の物が全て秀逸! デザートはなんと6種も食べてしまった 唯一、ちょっと悩んだのは 外注の美しい柄の最中 しっかり焼きしめられて やや苦味があり、その独特の風味が 手作りの優しい素朴な餡に合わない気がした と言いながら すごく綺麗な柄だし、パリパリだし わかった!渋いお茶ともう1つ食べたら 納得するんじゃないかな(笑) お肉がないコースで1万円切る コスパ良すぎ マスターにはお会いできなかったが 若いスタッフがキビキビと動かれて ホスピタリティ溢れる接客に感激 お水もお茶もこちらからお願いすることは 全くなし このお料理を嫌いって人はいないんじゃ ないかとさえ思う 親しみある、でも手が混んだ味に満足する店
魚介、豆腐、湯葉が堪能できる懐石料理のお店
新宿三丁目駅直結E4出口すぐの便利な場所にある高級な居酒屋さん。まずは、立春のお料理で迎えてくれました。刺身の盛り合わせ、湯葉の三種もり、その後は写真を撮り忘れましたが、ふぐの唐揚げ、里いものカラスミ和え、締めはおでん。どれも美味しくいただきました。三國さんのお店は都内に何店かありますが、上野の韻松亭のお料理と同様、美しくて美味しいお料理です。
特別な日に華を添える、枠に囚われない美食の数々を隠れ家で。
暗号のように書かれたメニューは、ワクワク感がたまらない!お料理が来るまでの間、パートナーや友人とあーでもない、こーでもないと考える時間が楽しい。 季節の食材を使って丁寧に作られた創作和食。独創的な味付けに舌鼓を打つ。今回感動したのは「胡麻ダレ ピータン蕎麦」。いつもは少し苦手なピータンだが、濃厚なピリ辛の胡麻ダレとともに食べると、良いアクセントになる。つるっとした食感も新鮮で良い。 〆には、新米で炊いたごはん。ツヤツヤで輝いていた。和牛すき焼きをお供に食べるのも良いが、いくらのしょう油漬けをかけたり、お漬物とお味噌汁でいただいたり、シンプルに塩でいただいたり…ごはんのおいしさを存分に楽しんだ。 さらに、メニューにはないが「カレーそうめん」を出してくれた。まずは、カレーの芳しく香りに胃袋を掴まれた!そして、なんと複雑なスパイスの味!いろんなスパイスが調合されているに違いない。そして、薬味に「梅」。カレーに梅が合うなんて!お腹いっぱいなのに、サッパリとする。魔性のカレーそうめんだ。 メニューの謎解きの楽しさと、月ごとに変わる創作和食を楽しみに、毎月通ってしまいそうだ。 ◆24年10月 シェフのおすすめコース ※ネタバレ注意 ・秋刀魚の肝焼きと秋野菜、なめこの雑炊 ・銀杏コロッケ ・昆布と松茸のお椀 ・蟹と茄子の生姜ジュレ 煮あん肝 柿とおかひじきの白和え、栗せんべい ・フォアグラとトリュフ、オマール海老の茶碗蒸し ・胡麻ダレ ピータン蕎麦 ・甘鯛の鱗焼きと梅おろし、落花生 ・いくらごはん、和牛すき焼き ・カレーそうめん ・白いコーヒープリン、 ピオーネ大福 黒胡麻シャーベット ※日本酒ペアリング ◆場所 乃木坂駅、広尾駅、六本木駅など、主要駅から徒歩10分程度 ◆店内 カウンター、テーブル、個室あり 入り口がややわかりづらい。小さく「B」と書いてあるところが目印。照明の使い方なのか、カウンターであれば2人の空間を、テーブルであれば4人の空間が演出されていて、あまり隣が気にならない。 #遊び心あり #日本料理 #創作和食 #麻布
ミシュラン一つ星、贅沢な鯛茶漬けランチが有名なお店
鯛茶漬けが名物の店である。いわゆる懐石料理であり、会席料理ではなく、料理種類が比較的ランダムに出る感じである。焼き胡麻豆腐から始まり、寿司が途中に出る。懐石り料理は当然季節感が重視されていて、4月は筍料理がうまい。自分としては、春玉ねぎのお椀が一番美味しく、山椒の花の痺れが良かった。他星付きレストランでもあることだが、カウンターは自分以外は外国人であった。
旧丸子宿にある茅葺屋根の風情あふれるとろろ汁屋さん
平日の開店に合わせて行きました。 待ち時間はほとんど無しで ゆっくり出来ました。 麦飯がおひつで出てきて とろろご飯3杯で満腹でした。
一流の料理人、食材、一点ものの器、空間
晩ごはん食べるお店を探していたら名前が素敵なお店なので伺いました。 6600円のコースを頂きましたが大満足 お料理も接客も大変よかったです
ひつまぶしのアレンジ版、豊後牛まぶしが絶品の由布まぶしのお店
由布院の駅前、豊後牛、地鶏、鰻を敷き詰めて炭火で炊いた釜飯。迷って牛と地鶏を注文。そのまま食べたり山椒など薬味のせたり出汁で茶漬けにしたり、と楽しめ、お焦げも香ばしくて美味。前菜もどれも美味しくて、地鶏タタキも柔らかくて部位の違いも味わえて楽しかった。由布院全体や店内も外国人観光客多く、中国人だと思われたか「ビーフ」「チキン」「ミソスープ」と説明してくれた。店の外まで行列、ランチ予約して正解だった。