更新日:2025年04月01日
美味しんぼでも取り上げられた、京都の鯖寿司の有名店
鯖と小鯛のお寿司、鯖と甘鯛のお寿司の盛り合わせをオーダー。 まず、鯖も鯛も、歯応えがあり脂も適度に乗っていてとっても美味。テイクアウトもできますが、お店でいただきました。お店の雰囲気も良く、夕飯には少し早い時間だったので、すんなり入れて良かったです。
富良野の地場料理有名店。山賊鍋は一食の価値あり。クリーミーな味
最早、富良野に来たらここに寄らないと損した気がしてしまう。今回は山賊鍋を中心にオーダー 合わせるのはクラシックの生と日本酒のくまげら。これで完成アテを摘みながらどんどんお酒が進んでしまう。予約は必須です!
那覇市牧志にある山羊の美味しさを味わえる山羊料理のお店
沖縄と言えば『ヤギ刺し!!』 という事でさかえさんに行きました!! ヤギ刺しはヤギの臭みがなく、皮目の部分を炙ったモノと炙ってない2種盛りとなっていて刻みニンニクと酢醤油で頂きました!!皮目の部分は歯応えがあり噛み締めるほど旨みが滲みでてきてオリオンビールとの相性がバツグンで写真撮るの忘れてしまい、食べかけになっちゃいました 近くにAwichのPVに使われた「不細工」もあったんで写真とっちゃいました!! 営業終了間際にも関わらず迎え入れて頂きお土産まで、とても有難うございました
地元名物の貝雑煮が自慢!地元の食材にこだわった郷土料理のお店
優しくてほっとする味。 #長崎旅行の最後に #ここからフェリーで帰る #広い店内 #ベテラン感漂う店員さんたち
数々の地元芋焼酎を楽しめる鹿児島郷土料理店
【鹿児島不定期訪問記】指宿の方で美味しいもの求めて。指宿駅から徒歩1分くらい。 18時台に行ったのでまだ席に余裕ありましたが、19時には満席。 一人でテーブル使っててごめんなさい。 迷うなぁ。 たくさん食べたいものあるけど 黒豚のスペアリブ焼き(980円) 桜島ぶりのタタキ(890円) 温たまらん丼(980円) を注文。 もうスペアリブがたまらなく美味しい。ボリュームも満点。 ぶりのタタキは初めて食べたと思いますが、あぁ、これで酒がいけたら、、にんにくがやみつきになります。 温たまらん丼とは 指宿で取り組む、「温泉たまご」をメイン食材に「美味しくてたまらない」を「たまご」にひっかけて各店舗独自に商品開発を行ったもの。 心得として、 地元産にこだわる、温泉たまごは砂むし温泉の源泉でゆでる、等。 黒豚はそこまで厚さはありませんが、秘伝タレがやばくて、そこに温たまときたら、うまい! しっかり指宿特産のオクラも!うまい! ごちそうさまです!今度指宿来たら新店開拓したいけどまた来そう! あぁ、車でなければ飲みたい! ちなみに、駐車場は分かりづらいですが、お店横の小道を進むと裏にあります。 あ、鶏刺し食べてない。 #指宿 #黒豚 #黒牛 #地鶏 #うまい #郷土料理 #黒豚のスペアリブがたまらない
完全予約制の奈良県産食材を使ったお料理が頂けるお店
野菜の美味しさを実感する時間でした。前菜、炊き合わせ、焼物と野菜の種類、特徴を活かした料理、組み合わせとイマジネーションを刺激、家でも、こんな料理、こんな組み合わせが出来るのではないかとイメージが膨らみます。ゆっくりと食事して2時間。至福の時間でした。季節限定メニューの鶏すきコースで4,000円。1品1品ゆっくり丁寧に味わってほしい料理です。 #野菜 #奈良
舞妓さんが行き来する、風情ある祇園の路地裏、旬の京料理がいただきるお店
祇園の名店。丁寧な仕事のお料理と、気さくな雰囲気でリラックスして美味しいものを頂けます。
京都駅からほど近い、素敵な和食のお店
素晴らしくコスパ良く、美しく、美味しいお店でした。絶対また行きたい、です。
たっぷりほうとうにゴロゴロ野菜の旨みとろけ麺に良く絡む、ほうとう有名店
前職のメンバーと昇仙峡へ。 いつも声がけしてもらってたのに、今の職場になってから物理的に離れたのもあってご無沙汰登山でした!久しぶりで疲れたのもあり、早くビール飲みたいとずっと思ってて、早めの切り上げで乾杯したのはこちら。 やっぱり郷土料理が食べたいので、ほうとうのお店へ。結構中途半端な時間でしたが、ひっきりなしにお客さんの入る人気店。 私は名物の熟瓜ほうとうを。同じく鶏もつ煮はみんなで。後はお腹の具合を見て、追加オーダーしようか?なんて言ってたら、1人1個のほうとうはボリュームありありで、みんな食べるのに必死! ビールもお腹に貯まるので控えめに。 鶏もつ煮なんて、皆でなのに食べきれず^^; お料理はどれも美味しかったので、頼み方を間違っちゃったかな?ほうとうは、熱々の具沢山、色んなバージョンもあって、どれを選ぶのかも楽しかったです(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧)
希少な古酒も揃っていて、県内47の酒造所の泡盛が楽しめる老舗居酒屋さん
2024年、2度目の 沖縄にやってきましたぁ〜╰(*´︶`*)╯♡ パート③ 夜は 旅行出発前から17時30分で予約していた Retty人気店の 『うりずん』さんにお邪魔しましたぁ〜♬ 琉球料理と泡盛を楽しめるお店! 居酒屋探訪家、太田和彦さんの 「ふらり旅 新•居酒屋百選」にも選ばれているお店♪ 外観も 老舗感が漂っていてます! ✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。 「うりずん」の説明 「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源とされており、冬が終わり大地に潤いが増してくる時期(2月~4月頃) 若葉がいっせいに咲き、草花はその彩りを増して、大地を潤していくていく季節を「うりずんのころ」と言います。 メニュー表に書いてありました♪ ✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。 ◆ミヌダル ペースト状にした黒ごまを豚肉にまぶし、 これを蒸したもの。 ほんのり甘いごまの風味のきいた上品なおいしさ は豚肉文化に長けた沖縄ならではのもの。 ◆ドゥル天 人気ナンバーワン! 田芋(里芋に似た沖縄独特の芋)に、 豚肉、かまぼこ、しいたけを混ぜてされて 練り合わせ、カラリと揚げた田芋のコロッケ 「うりずん」のオリジナル。 ◆イカスミ焼きそば 沖縄焼きそばは、沖縄そばの麺を使います。 イカスミを使った焼きそば品です。 ◆魚のあら煮 本日の魚は カンパチ•ミーバイ•イラブチャー ◆魚天麩羅 沖縄のてんぷらは衣に薄く塩味があるので、 てんつゆをつけずにこのままで、 あるいはソースをつけていただきます。 ゴーヤーてんぷらも一緒に。 ◆オリオン生ビール(ジョッキ) ◆炭酸水 ◆山川酒造、サンゴ礁30度 カラカラ ◆うりずん特製古酒 8年熟 カラカラ どのお料理も 泡盛に合うように作られている! お料理も泡盛も 旨うま〜♡(*´∇`*)!!です 泡盛は 水割り用のセットを一緒にもってきてくれたけど もちろん! ロックでいただきました♬ 帰る頃には 満席になっていたので 予約は必須だと思います! 今回2階のお座敷でしたが 1階の方が雰囲気が好きだな〜♪ 次に 来る機会があれば 1階で予約してみたいと思います(^-^)/ 最後の写真は 帰りに『うりずん』さんからもらったお土産♡ 沖縄伝統の豚肉みそ アツアツの ご飯に乗せて食べるのが楽しみです*\(^o^)/*
ぐんけいのこだわりの味をいっぺん食うてみやらんですかー。
宮崎地鶏を堪能!特に炭火焼きが絶品でした✨ごぶごぶでも来ていたようで。 2024.7.14.sun 20:00
【新宿駅徒歩4分】新宿で沖縄気分を満喫!本場の味と三線の音色で贅沢なひととき♪
「沖縄の台所 ぱいかじ 新宿新南口店」 2024.6.16 オムタコライス(1,180円) 沖縄料理のランチをいただきました。 いつもならゴーヤチャンプルーやラフテー、ソーキそば等を食べる事が多いんですが、この日は同僚と意見が一致して オムタコライス にしました。 タコライスの上にチーズたっぷりのオムレツが乗り、マヨネーズ、ケチャップで鮮やかにシマシマ模様をつけた料理です。 あおさと島豆腐のスープ、もずく酢、ミミガーが付いてます。 タコライスは定番の味ですが、伸びるチーズと酸味が効いたソースで、ちょっと濃い味に仕上がってますね。 見た目よりボリューム感があって食べ応え十分でした。 美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #3044投稿 #オムタコライス #ぱいかじ #沖縄料理 #チーズが伸び〜る #新宿新南口
歓楽街の中にある櫃まぶしの名店。
13時10分店頭到着。店内は半分の入り。 非常に老舗感あるレトロ調の店内。 ソファは凄く沈み込み、ちょっと驚きます。 上櫃まぶし3780円を注文し、13時30分に着丼。 一口目はそのまま、外はカリカリ、裏面は炭火焼 きの香ばしい香りが付いてます。 厚みはそれほどでもなく、カリカリ感が強め。 二口目は薬味の刻みネギとワサビを混ぜていただ き、三口目は出汁漬けを頂きました。 そして薬味混ぜ、そのままで最後締めました。 量的には満足。ご飯は若干硬めの炊き上げ、タレ は甘くも辛くもなく、上品な感じ。
秘伝の黄金味噌が味の決め手。〝ほうとう日本一〟に輝いた、山梨が誇る伝統の味!
渡り蟹入り黄金ほうとうと、鳥もつ煮とホルモン焼きをいたました。 私はホルモンと鳥もつ煮をいただきましたが、特にホルモンが美味しかったです。 ほうとうは、蟹の出汁が凄くてスープが最高でした。
コース+3時間飲み放題で4000円(税込)!古民家の雰囲気で沖縄料理と泡盛を!
一人で入りましたが、気楽に応じてくださいました。お料理はどれも美味しかったです。リーズナブルだと思います。また来たいと思います。
大宮駅東口高島屋の裏 【魚介類が美味しいちょっと高級な居酒屋さん】 【日本酒の種類も豊富】 【お通しが豪華】 土曜日20:00に予約 店内は大勢のお客さんで賑わっています 予約テーブルには 既に蒸し鍋が鎮座 これはお通しで選んだ一品を蒸すためのもの 店員さんが ホタテやカニやエビなど ずらり並んだトレーを見せて どれを蒸しますか?と これがお通しって凄い! 少し悩んでカニを選択 店員さんがテキパキと お鍋にカニを並べて 火をつけてくれます 実は少しですが 味噌も入っています 汁まで飲み干すと もう日本酒飲みたくなりました ・アオリイカのお造り ・スルメイカの天ぷら ・じゃこのサラダ ・おばんざい5点盛り ・八色しいたけの炭火焼き ・ハツ ・ナンコツ ・鰆のかま焼き 運ばれてきたビールの泡を見ただけで 美味しいのがわかる アオリイカのお造りは 姿造りだと思っていたので 少し残念 大きさも小さめです イカの漁獲量が減っている昨今 小さい分リーズナブルです おばんざいは新潟県の形の陶器に盛られています 八色しいたけが美味しい! 薄く味がついていますが 絶品です スルメイカの天ぷらは ケンミンショーで見たことあったので 期待大でしたが 普通のイカの天ぷらと あまり違いがわからなかった 日本酒は辛さや伝統など 味のチャート表が付いていて 選びやすかったです
【築120年古民家】個室アリ♪落ち着く雰囲気でほうとうを堪能♪
東京からお客様が見えて、山梨のほうとうをいただきに完熟屋さんに来店。東京の方ならこの趣はたまらないでしょう゚・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲ こちらのお店は駅にも近く、お客様を連れてよく来店するんだけど、終わる時間が早いのでお酒を飲む方には物足りないかも。 でも、お料理は全体的に美味しく、お口の肥えた方をささっと連れてこられるお店です! 塩山駅から歩いて…15分くらいかしら〜 歩いた事ないのでわかりませんが、おすすめです! #趣あり #古民家 #ほうとう
奥高尾山のごん助村で山里の幸を炭火で炙りながらごゆったりのひと時をお楽しみ下さい
今年最初の外食はごん助。お正月だから混んでましたが 当日予約取れました! 1月15日迄のコースびゃくじゃ9000円にしました。 途中で アスパラベーコンと じゃがバターも追加。 離れでゆっくり美味しい食事を堪能しました、美味しかった〜幸せ〜
嵐山エリアで、素晴らしい湯豆腐を味わえる懐石料理店
花見で嵐山に! 桂川沿いの少し?山を登ったところ、 傾斜に建てられた古民家で玄関入ってすぐに階段を降りる造りで、案内された席は桂川が見える景観のいいところでした。 コースを美味しくいただきました。 スタッフの気遣いもありましたが、提供タイミングや追加の確認が噛み合わない感じがあって もったいないなと思いました。
塩ほうとうが食べられる。山中湖、忍野八海近くのほうとう屋さん
塩ほうとう 手羽先が入っていてうまい1300円 ⭕️ 柚子胡椒と合う 夜も行けそう。駐車場はいつも混んでいる