更新日:2025年01月17日
美味しんぼでも取り上げられた、京都の鯖寿司の有名店
【鯖の棒寿司①】 京都旅行2日めの晩ごはんは伊勢丹京都のテイクアウトをホテルで。老舗の鉄板いづうの鯖棒寿司。 鯖を巻いた昆布を外してかぶりつけば、甘みのある鯖の脂が酢飯に馴染んで、バカうま。料亭か高級寿司屋で出されるレベルをテイクアウトで。 #鯖棒寿司 #京都
富良野の地場料理有名店。山賊鍋は一食の価値あり。クリーミーな味
最早、富良野に来たらここに寄らないと損した気がしてしまう。今回は山賊鍋を中心にオーダー 合わせるのはクラシックの生と日本酒のくまげら。これで完成アテを摘みながらどんどんお酒が進んでしまう。予約は必須です!
那覇市牧志にある山羊の美味しさを味わえる山羊料理のお店
沖縄と言えば『ヤギ刺し!!』 という事でさかえさんに行きました!! ヤギ刺しはヤギの臭みがなく、皮目の部分を炙ったモノと炙ってない2種盛りとなっていて刻みニンニクと酢醤油で頂きました!!皮目の部分は歯応えがあり噛み締めるほど旨みが滲みでてきてオリオンビールとの相性がバツグンで写真撮るの忘れてしまい、食べかけになっちゃいました 近くにAwichのPVに使われた「不細工」もあったんで写真とっちゃいました!! 営業終了間際にも関わらず迎え入れて頂きお土産まで、とても有難うございました
地元名物の貝雑煮が自慢!地元の食材にこだわった郷土料理のお店
具雑煮定食 竹 2000円 どうしても刺し身も少し食べたくて、少しだけ奮発して、竹。具雑煮は初めて食べたけどうまい。出汁がうまいので、餅も野菜も大変美味しい。焼き穴子が特に美味い。天草四郎が食べたと思うとなお美味い。こうやって土鍋で出てくると縁起がいい気もする。刺し身も勿論美味しい。すぐ横は島原城。いい観光地だ。
数々の地元芋焼酎を楽しめる鹿児島郷土料理店
ゴールデンウィークに、鹿児島県指宿市山川に旅行に行く。 前回も、こちらのお店で、こちらの料理が、気に入ったので注文。 色々な料理が、入って楽しい デザート迄、付いて、お得な感じ。
完全予約制の奈良県産食材を使ったお料理が頂けるお店
野菜の美味しさを実感する時間でした。前菜、炊き合わせ、焼物と野菜の種類、特徴を活かした料理、組み合わせとイマジネーションを刺激、家でも、こんな料理、こんな組み合わせが出来るのではないかとイメージが膨らみます。ゆっくりと食事して2時間。至福の時間でした。季節限定メニューの鶏すきコースで4,000円。1品1品ゆっくり丁寧に味わってほしい料理です。 #野菜 #奈良
休日には行列ができることも。さっぱりしたそうめんが有名なお店
創業1960年。 富山市大岩山日石寺の麓に店を構える、つゆまで飲み干せるそうめん。 ®️富山会の1軒目。 富山県TUのKanayamaさんのアテンドにより、ありがたく初訪問。 土曜日の11時30分過ぎには既に駐車場は満車で、店前には待ち人で列を成す。 入口横の釜場にて冷水で締められたそうめんが美しく盛られている姿を眺めながら待つ。 回転は早く10分と掛からずに入店。 〇 アサヒスーパードライ 350ml缶 ▪️そうめん(冷たい) 700円 つゆは、かつお・こんぶ・しいたけ・あごなどからとった出汁に、甘みのある砺波醤油で味を整えたもの。 麺は3年熟成させた淡路島の手延べそうめんを使用。 白い器に映える透き通った黄金のつゆ。 整えられたそうめんの麺線がなんとも美しい。 出汁の効いた風味豊かな清涼感のあるつゆが火照った身体に染み渡る。 本当にそのまま飲み干せてしまいそうなつゆ。 立山の湧水で締められた麺は、つるりとした喉越しの良さに喉元を通り過ぎる度に感じる風味。 小口ネギと刻まれた生姜がアクセントに。 シンプルながら、そうめんの味わいをストレートに楽しめる極上の一品。 ▪️ぜんまいの煮物 国産の太めのぜんまいをそうめんのつゆをベースに煮付け。 具材はぜんまいの他に筍,上市の豆腐店「藤本」の揚げ豆腐,椎茸。 柔らかく、しこしこした食感のぜんまい。 つゆの染み込んだ椎茸は旨味がとても強く絶品。 ▪️わらびの酢の物 山芋の千切りが乗せられたわらび。 酸味が爽やかで食感も楽しい。 ▪️こんぶのおにぎり 地元の昆布卸から仕入れた、柔らかく、こんぶの風味もよい特選のソフトこんぶを使用。 立山の湧き水で炊いたご飯を優しく包む。 銀シャリに香り高い昆布の塩気が程よい。 中には梅干しが入っており、汗をかいた後の良い塩分補給に。 暑い夏にぴったりの冷たいそうめん。 キンキンに冷えたビールと楽しむ贅沢な時間。 山あいの雰囲気の良さも魅力。 大岩山日石寺へのお参りと合わせて訪問するのがおすすめ。
坂本龍馬が足繁く通った長崎の由緒ある料亭
歴史好きにはたまらない、情緒あふれるお店でいただく卓袱料理です。昔ながらの調理方法で供されるお料理はどれも優しい味わいです。食前に店内にある資料館で色々と説明してくれるので、さらに気分が上がります。せっかく長崎に行くのなら、ここははずせない、と思います。 #歴史ある店構え #昔ながらの卓袱料理 #徹底した接客
たっぷりほうとうにゴロゴロ野菜の旨みとろけ麺に良く絡む、ほうとう有名店
前職のメンバーと昇仙峡へ。 いつも声がけしてもらってたのに、今の職場になってから物理的に離れたのもあってご無沙汰登山でした!久しぶりで疲れたのもあり、早くビール飲みたいとずっと思ってて、早めの切り上げで乾杯したのはこちら。 やっぱり郷土料理が食べたいので、ほうとうのお店へ。結構中途半端な時間でしたが、ひっきりなしにお客さんの入る人気店。 私は名物の熟瓜ほうとうを。同じく鶏もつ煮はみんなで。後はお腹の具合を見て、追加オーダーしようか?なんて言ってたら、1人1個のほうとうはボリュームありありで、みんな食べるのに必死! ビールもお腹に貯まるので控えめに。 鶏もつ煮なんて、皆でなのに食べきれず^^; お料理はどれも美味しかったので、頼み方を間違っちゃったかな?ほうとうは、熱々の具沢山、色んなバージョンもあって、どれを選ぶのかも楽しかったです(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧)
希少な古酒も揃っていて、県内47の酒造所の泡盛が楽しめる老舗居酒屋さん
2024年、2度目の 沖縄にやってきましたぁ〜╰(*´︶`*)╯♡ パート③ 夜は 旅行出発前から17時30分で予約していた Retty人気店の 『うりずん』さんにお邪魔しましたぁ〜♬ 琉球料理と泡盛を楽しめるお店! 居酒屋探訪家、太田和彦さんの 「ふらり旅 新•居酒屋百選」にも選ばれているお店♪ 外観も 老舗感が漂っていてます! ✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。 「うりずん」の説明 「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源とされており、冬が終わり大地に潤いが増してくる時期(2月~4月頃) 若葉がいっせいに咲き、草花はその彩りを増して、大地を潤していくていく季節を「うりずんのころ」と言います。 メニュー表に書いてありました♪ ✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。 ◆ミヌダル ペースト状にした黒ごまを豚肉にまぶし、 これを蒸したもの。 ほんのり甘いごまの風味のきいた上品なおいしさ は豚肉文化に長けた沖縄ならではのもの。 ◆ドゥル天 人気ナンバーワン! 田芋(里芋に似た沖縄独特の芋)に、 豚肉、かまぼこ、しいたけを混ぜてされて 練り合わせ、カラリと揚げた田芋のコロッケ 「うりずん」のオリジナル。 ◆イカスミ焼きそば 沖縄焼きそばは、沖縄そばの麺を使います。 イカスミを使った焼きそば品です。 ◆魚のあら煮 本日の魚は カンパチ•ミーバイ•イラブチャー ◆魚天麩羅 沖縄のてんぷらは衣に薄く塩味があるので、 てんつゆをつけずにこのままで、 あるいはソースをつけていただきます。 ゴーヤーてんぷらも一緒に。 ◆オリオン生ビール(ジョッキ) ◆炭酸水 ◆山川酒造、サンゴ礁30度 カラカラ ◆うりずん特製古酒 8年熟 カラカラ どのお料理も 泡盛に合うように作られている! お料理も泡盛も 旨うま〜♡(*´∇`*)!!です 泡盛は 水割り用のセットを一緒にもってきてくれたけど もちろん! ロックでいただきました♬ 帰る頃には 満席になっていたので 予約は必須だと思います! 今回2階のお座敷でしたが 1階の方が雰囲気が好きだな〜♪ 次に 来る機会があれば 1階で予約してみたいと思います(^-^)/ 最後の写真は 帰りに『うりずん』さんからもらったお土産♡ 沖縄伝統の豚肉みそ アツアツの ご飯に乗せて食べるのが楽しみです*\(^o^)/*
沖縄料理の中でも一番の美味しさ!国際通りにある、絶賛される老舗店
【2024/9/19/17:00】 《沖縄家庭料理の老舗》 昔から沖縄料理の名店で知られていたお店ではありますが、久しく行っていなかったので、今回はホテルからも徒歩圏内ということもあり、再訪♪ なんと、17:00オープンに合わせて行ったら、すでにオープン前から行列(^◇^;) なんとかギリギリ一巡で入店できましたが、ここまで人気とは… 店内は奥行きがあり、カウンター席もあります。 名物のラフテー、ふーチャン、もずく天をいただきましたが、どれも沖縄独特の味くーたーではなく、上品な味でした。 お店の方のお料理のススメ方も上手で、ゴーヤーチャンプルーオーダーするつもりが、ウチはふーチャンプルーがオススメですと言われて、ついつい変更しちゃいましたが、ホントに美味しかったです✨ で、やっぱり泡盛飲まなきゃって、カラカラでオーダー!沖縄窯のカラカラがとっても素敵でした✨ 国際通りから入ってすぐのお店なので観光客にも人気、予約はできませんので、オープンから並んでください(^^) #@沖縄・那覇 #ゆうなんぎぃ #沖縄料理老舗 #ふーちゃん #ラフテー #泡盛 #カラカラ #人気店 #オープン前から行列
ドーム型のモダンな建物が目印!河口湖にあるほうとう専門店
山梨にて。 山梨名物ほうとうを食べに有名店へ。 おもしろい造りの建物なので外から見ても楽しめます。店内入ると広い店内なのに数人の行列、ですがすぐ案内されました。 ほうとうの特性で太い麺なので提供までには少し時間がかかりますがサイドメニューはすぐ出てきます。 具だくさんのほうとうで、かぼちゃは溶けるほど煮込まれておりました。 甘めの味噌ベーススープで麺もほどよくコシがあり旨かった。 #山梨 #河口湖 #ほうとう
歯ごたえ最高の自家製麺、オススメはアーサー麺の沖縄そばのお店
アーサが麺に練り込まれていて トッピングにもアーサが乗っていてとても美味しかったです。 並んで入りましたが、並ぶ価値があります。 年越しそばとして配達もしてくれるそうです。 2024.11.8
名古屋名物あんかけスパゲティのお店。メニューが豊富なのがうれしい
【名古屋人ソウルフードあんかけスパをテイクアウト!】 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号うまいもん通り太閤通口にあるスパゲティハウス チャオ JR名古屋駅太閤通口店さんに再訪しました。 今夜はあんかけスパゲティをテイクアウトしようと訪問しました。 トリオ(ポーク、オニオン、コーン) ジャンボサイズ ポパイ(ホウレン草、ベーコン、シメジ、コーン) ジャンボ ウインナートッピング しっかりテイクアウトもできる名古屋名物あんかけスパゲティ チャオさんのメニュー! 子供の頃からいただいている名古屋人のソウルフードです。 特にチャオは大好きでお気に入りです! とても美味しくいただきました。 ご馳走様です。 #スパゲティハウスチャオJR名古屋駅太閤口店 #スパゲティハウスチャオ #スパゲティハウス #チャオ #スパゲティ #ご当地グルメ #名古屋名物 #paypay使える #名古屋駅 #名駅 #中村区 #名古屋 #愛知 #名駅エリア #2024パスタLv36 #2024麺類Lv237 #2024kn #733 #KatsushiNoguchi
沖縄そばを食べるならここ、豚三枚肉と無添加のスープが美味しいお店
味良し。雰囲気よし。駐車場あり。 少し足を伸ばしてでも行く価値あり。 沖縄に来たーって実感できます。
明治以来変わらない本物の沖縄そばを味わえる行列のできる沖縄そば屋さん
沖縄そば店最古のお店だそうです。 明治38年創業。 沖縄そばを食べるならここで〜と思っていて、行列覚悟で訪店しました。 運良く4組ほどの待ちで、10分程度で入店できました。 数量限定のじゆーしーはすでに売り切れ。 沖縄そば大をいただきました。 そばは「沖縄そば」一択で、ソーキとラフテーがのってます。 脂が落ちてさっぱり、そしてとても柔らかくなったお肉。甘めの味付けで、繊細な出汁のつゆと非常によく合いました^_^ 向かいの「新垣ぜんざい屋」にも行きたかったのですが、席もお腹もいっぱいだつたので、断念(涙) お店が沢山ある地域ではないので、併せていかれるとよいと思います。 ╰(*´︶`*)╯♡ #沖縄 #老舗沖縄そば #きしもと食堂 #行列必須
沖縄県浦添市にある沖縄そばの店、ゆし豆腐そばの超有名店
浦添で沖縄そば! 沖縄旅行のランチでこちらへ。平日の昼前だった事もあり待たずに入店。食券制で注文はさたのは、ゆしどうふそば中、700円! 奥深いお出汁の味と、ゆし豆腐の甘味がとてもマッチして美味しかった( ̄∀ ̄) 後半は紅生姜を少し入れ、味変したらあっという間に完食でした!中ではなく大とかでも良かったなぁと思えました。 また訪れたいお店です!
ゆったりとした空気と涼しげな滝の音。古民家でいただく沖縄料理のお店
#遠出シリーズ その324 #美ら海水族館 の後に来たよー建物が沖縄の民家な感じが良かったよー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ #沖縄そば って #そば粉 入ってないから一度沖縄返還時に沖縄そばって名称を禁止されたんだってーでも親しまれ愛された名称だったから県民が名称復活運動して昭和53年に復活したんだってー(๑•̀ㅂ•́)و✧ 同い年やなってお話(o´罒`o)ニヒヒ♡ #沖縄 #沖縄グルメ #okinawa_gourmet #ヒンナヒンナ #aha
沖縄県那覇市にある、行列の絶えない人気の沖縄そばの店
ずっと行きたかった首里そばは神コスパで美味しさもバッチリ@首里。 色んな雑誌見てもほぼ勧めてくるのがこちらの首里そば。 前回行ったら店前に2台まだ並んでいたので諦めました。 が、今回行ったらちょうど運よく一台空いていた! ※駐車場は店前に3列×2台が停められます。 奥の駐車場の人が出るときは食事中だろうが一度出る必要があります。 今回は大盛りを注文。 麺がちょっと平打ちっぽい感じですが、食感も良い。 そしてお出汁も美味しい。 全部飲み干せちゃう案件。 美味しくいただきました。 ごちそうさまでした! #retty人気店 #ご当地グルメ #沖縄そば
比内地鶏の親子丼が美味しい秋田のお店
【初メニュー・ここの親子丼に惚れまして^o^】 二回目の訪問になります、ここの親子供を食べるために、新幹線に乗ってやってきた、と言っても過言ではありません〜 いただいたのは、限定で前に来た時には食べそびれた、極上親子丼をいただきました。メニューの説明書きは以下の通りです。 秋田比内地鶏・極上親子丼 究極の親子丼(比内地鶏の出汁を合わせた割下地、こうばしく炙った鶏肉、味わい濃く希少な比内地鶏の卵でつくる親子丼)の上に、タレに絡めた炙りもも肉と卵黄を追加した、比内地鶏がとことん味わえるボリューム満点の親子丼 今日の秋田地方は晴れていて気持ちいいですが、周りは雪に覆われているので、外は寒いです。温かいお茶と、ほくほくの親子丼が私の胃袋を喜ばせてくれました^o^ お店の前のピアノ、カバーや椅子に雪が薄ら積もっていて、弾くの諦めました。そのかわり、芸術劇場ミルハスで弾けたので満足です #美味しい親子丼 #病みつきになる美味しさ #日本酒も飲みたかった #秋田駅から徒歩10分(雪あるから) #人生には飲食店がいる