更新日:2025年07月03日
ふわっとした食感がクセになる、東京で鰻と言えば云わずと知れた名店
関東の鰻の優 【尾花】 関東風鰻の最高峰に並びます。 鰻重と白焼きをいただく。 間違いなしです。 予約が出来ないので並ぶしかありません。 当然ですが鰻は時間がかかります、時間に余裕がある時にしか行けません。 近隣にコインパーキングがあるのでクルマ族にも嬉しいですね。
コストパフォーマンスが抜群の関東風ふわふわ鰻を食べられるお店
やっぱりところどころ冷たいところが残っている蒲焼でした… 焼き加減が良いだけに、勿体無い。 気軽に食べれる鰻重だから、多分また訪問しちゃうんだろうなぁ〜
ふんわり柔らかな仕上がりの、老舗江戸前うなぎの名店
ひさびさの神田きくかわ。先着20名限定の鰻丼。 食べ応え満点です。ここのうなぎはふわふわしていて本当に美味しいです。
畳敷きの風情漂う空間で、粋なドジョウ料理が楽しめる老舗店
久しぶりに浅草に行くことになり、せっかくだったらどじょうを、ということで「どぜう飯田屋」へ。20年ほど前に駒形どぜうに行って以来のどじょう。昼下がりに訪れてみたところ、1階のお邦明席があり運よく待ち時間無しで滑り込むことができた。靴を脱いで上がるスタイルだが、履物はすべて入り口の方が覚えているので、そのままにしておくだけでいい。 お品書きにはご飯がついている「定食」もあるが、昼飲みスタイルで訪れたので、鍋のみをオーダー。骨入りの「どぜう鍋」が2,000円、骨なしの「ほねぬき鍋」が2,100円。どぜうの初心者としてはやっぱり「ほねぬき鍋」嬉しい。あとは「どぜう南蛮漬(1,000円)」や「どぜう唐揚(1,100円)」などつまみがわりに。ビールはサッポロの赤星ラガー。こういうお店は瓶ビールがいいよね。 どぜう唐揚はたっぷりのごぼうの揚げ物の上に稚魚の唐揚げが乗るスタイル。おそらく南蛮漬けはこの唐揚を南蛮酢につけたものだと思われる。この南蛮漬けが最高にうまい。しっとりとしているのに、どぜうがサクサクという不思議な触感。これだけでずっと飲めるな。 ということでメインのどぜう鍋である。コンロの上にずらっとどぜうが並んだ鍋が登場。しばらく火にかけておいてくださいと言われる。タイミングを見計らっていると、ちゃんと店員さんがやってきて、少しずつどぜうをひっくり返し、最後にネギをドバっと乗せて完成。山椒や七味を好みで加えて食べる。どぜうもいいが、実はごぼうといっしょに食べるのがいい。意外とあっさりしているし、ビールとの相性もぴったりだ。 意外とインバウンドのお客さんは少ないようで、穴場なお店とも言えそう。どぜうが食べたくなったらぜひ。 #浅草 #どぜう鍋
渋谷にある、ふわふわで香ばしいうなぎを食べられるお店
旧山手と山手通りの合流地点あたりのお店 事前に注文していたのであまり待たずに鰻登場 店内も落ち着いて広々していて高級感あって素敵でした。 あっさり目なタレで美味しかったです #関東風うなぎ
絶妙なタレにふわふわの鰻、足を運んでまで食べたいうなぎ料理店
今日は地元でも有名な、にしむらさんの持ち帰りです。うなぎはふんわりしていてご飯に良く合うタレでうまいの一言。 #疲労回復に効く鰻
食材のこだわりと自信、鰻に対する愛情が感じられる池袋の名店
この半年で三度目、池袋のかぶとさんへ。2回転目の18:00の回です。鰻の全てを食べれるお店、頭、ヒレ、しっぽとすべて好きですが最後の蒲焼をオンザライスで食べるのをいつも楽しみにしている。 今回は最後に初めての演出があった。壺から出したばかりの秘伝のタレと蒲焼にかかったものを比べた。壺から出してものはさっぱりしている。蒲焼にかかったそれは濃厚で香り高い。鰻と一体となり最高の味になることがわかった。
江戸流に焼き上げた、ふわふわの鰻が美味しい老舗店
日本橋の鰻屋さんって感じが出てる 土曜日限定のいかだ2本の鰻重さつき 鰻がとろとろ 甘さ控えめの江戸っ子タレだが 味が濃くなくて鰻の味が引き立つ 吸い物は醤油味 香の物が最高に合っていて美味 ご飯が熱々でお米自体が美味しい 接待とか誰かにご馳走する店かな しつらえはそんな仰々しくない 日本酒のラインナップがすんごくて 今回飲めなかったのが残念
炭火で丁寧に焼かれた蒲焼きが美味しい、老舗のうなぎ屋さん
池袋駅東口を出て劇場通りを越えた路地にある人気店。 美味しいうな重がリーズナブルに楽しめる。 この日はお得なランチタイムの終わり際に訪れた。 券売機で食券を買う。 昼飲みしていたので、気が大きくなら豪勢に特うな重を注文。 生ビールも買ってカウンター席に座る。 冷えた生ビールをゆっくり飲む。 骨せんべいをアテにビール。 そしてうな重。 蓋を開けると期待以上にデカい鰻がご飯に乗っている。 早速、鰻から頂く。 ふっくらしていながらに香ばしい。 やはり鰻は旨い。 大ぶりの鰻を食べながら生ビールは最高。 ビールを飲みながら一切れの半分くらい食べてから、うな重に専念。 うな重はご飯も旨い。 鰻を食べタレのかかったご飯を食べる。 食べ応えがあるから、遠慮なく鰻が頬張れる。 ボリュームがあり美味しいうな重に大満足。 また是非来て食べたい。
大正時代から100年以上続くうなぎ料理の老舗中の老舗
ずっと気になっていたお店 入口でモタモタしていると 扉を開けてくださった 素敵なしつらえ、 まずはぬるめの煎茶 鰻重梅 4800円 赤だし300円 肝吸いも300円です う巻きなどもついてるセットで 1杯も良かったんだけど 気分が乗らずご飯だけ お重だが重ね重 蒲焼とご飯は別 その分、蒲焼はわりとしっかりめ 骨が気になり取り除いたものあり タレもしっかり甘辛 鰻の味が良い ご飯も硬すぎずちょうどいい 盛りだくさんの香の物 ちょっと甘い赤だしも全て美味しかった 鰻重が運ばれてすぐ 熱々の焙じ茶(香りが弱いから番茶かな) ここのお給仕 最高ですね 帰りも扉を開けてくださり 麹町の粋さと温かさを満喫 素敵なお店でした
創業明治元年という老舗の味を堪能できるうなぎ専門店
今日のランチは入谷で「ブランドうな重」 食べログ「百名店」四回選出の超老舗。 ◎ランチうな重 3300円 ◎きも吸い 220円 ブランドうなぎのうな重を破格値で提供。 平日ランチのみ提供の数量限定メニュー。 しかも、 席を予約するとオーダー出来ないメニュー。 すばらしいシステムだわ。 調理工程を短縮して提供とありますが、 中はふっくら外はカリっとしてて、 めちゃめちゃ旨いです!!! タレの甘辛さもめっちゃ良い塩梅。 この時間に予約して来店するなんて、 只の情報弱者だわ。
味にこだわり続けている、末広町にある老舗うなぎ屋
明治30年(1897年)の創業の老舗うなぎ「久保田」で、ランチミーティング! 最近暑い日が続いているので、体調整えて頑張っていきましょ〜! ランチ20食限定でうな丼(1.800円〉もありましたが、折角なのでうな重セットを堪能。 #夏バテ防止 #うなぎ #うなぎ久保田
カウンター10席ほどの鰻串の有名店
久しぶりの訪問はランチで。 ランチの鰻丼は1,800円、値上がりしても2,000円を切るのが神対応♥️ 蒸された鰻をタレに漬けて焼いて、もう一度タレに潜らせて丼に。 山椒をかけて、頂きまぁす 柔らかくてふっくらした鰻は美味しいです。 程よい甘さのタレは、ご飯にいっぱい沁みていて、 箸が進みます。 今日も美味しかった♥️ #ランチ鰻丼1,800円 #タレが沁みたご飯最高
創業当時から伝わる秘伝のタレ!江戸川橋駅近くの老舗鰻屋
うな重上4800円。私ランク58、食べログ3.76 1週間前くらいに電話で予約。 奥の座敷の席に通してもらいました。テーブルより座敷の方がうなぎが美味しく食べられるので好きです。 シニア向けなのか、うなぎはあっさりめ、脂ひかえめ、タレは甘めでした。すぐ近くの石ばしはタレが塩辛めだったので、すごい極端な2店舗 若い人には物足りないかも。脂ぎったうなぎ食べたいなら、春日のわたべか。 日本橋のはし本と姉妹店かと思ったら、名称が全く同じだけで、全然関係ない店らしいです
炭火で焼いた香ばしい鰻に山椒をパラリ。フンワリ口の中でとろけます
隅田川からスカイツリーも見える2階席は眺めも素敵です。 東京風のふわふわだけど、皮がほどよいパリパリで。コースで頂きましたが量もとても丁度よい。 お料理ひとつひとつこだわられていて、お刺身と一緒にでてきたハスイモの昆布締め、美味しかった♡ おすすめの白ワインとともに美味しく完食です。 写真ちゃんもとればよかった。。 #鰻 #関東風うなぎ #老舗 #スカイツリー #隅田川
うなぎ料理の名店が有楽町に。お酒と一緒にお楽しみいただけます!
うなぎ大好き! 自分へのご褒美デー 前日、予約しようと試みたが...残念。 並ぶしかない! 10時着。1番です! 上ひつまぶしと、おすすめの日本酒をいただきました。 もちろん、美味しかったです。
鰻専門店の誇り”国産の活鰻” ”熟練した職人の焼き” ”醤油発祥の地の湯浅醤油”
うな重特上5000円。私ランク61。食べログ3.7。 ネットから予約して行きました。毎月20日に、翌月の予約枠が開放されるので、そこが狙い目。お店は4テーブルと狭いので、すぐ埋まってしまいます。 東京の上位店では珍しい関西風焼きの提供店。食べ比べ(半々)もできます。どちらも非常に美味しいです。他の上位店と比較すると、皮の歯応えがしっかりしており、あと味付けが少しだけ甘めな気がします。適度な脂の乗りが最高です。 サイドメニューで頼んだ「うなぎハム」も最強にうまいです。トロける感じ。わさびと塩との相性も抜群。 再訪ありです。
浅草の鰻の名店コスパも良く、味も美味しいうなぎのお店
店名: 鰻禅 おすすめ度(最高A-E):C (人に聞かれた時のオススメ候補の一つ) ジャンル:ウナギ 価格:5,000円前後 味:打ち合わせで入った老舗の鰻屋さん。これまた老舗で、注文後にその場で捌いてくれます。打ち合わせを終えたころにちょうど鰻重が出てきました。関東風のふわふわのうなぎで、タレも濃いめで大好きな味でした。風味も口溶けも熟練の技でうなぎ好きには必見のお店。老夫婦が営んでいるので、こういう店や味が守られるか不安にもなりました。 雰囲気:カウンターとテーブルの小さいお店です サービス:電子マネー使えません 現金のみ なお注文してから鰻を捌くので空いていても注文から30分以上は待つので時間の余裕が必要です #本所吾妻橋グルメ #押上グルメ #食べログ3点7以上 #食べログ百名店 #老舗うなぎ屋 #鰻禅 #うな重 #老夫婦が営むお店 #下町グルメ
うなぎのブランド、坂東太郎を出してくれる鰻屋さん
ブランドうな重8000円。坂東太郎でした。 私ランク67、食べログ4.2。 1ヶ月前にネットから予約。店内は10〜16席程度。有名人のサインが壁にズラリ。 店内に入ってから10分で骨せんべい、30分後にうな重が出てきます。 重箱からはみでんばかりの鰻がギッチリ。厚みもすごいです。春日のわたべを思い出す厚み、脂身、味でした。もしかしたら、それを超えているかもしれない。分厚い魚肉に、ぷりぷりの食感、脂はしっかりめに乗っている、少し甘めの味付け、硬めのご飯。完璧かつ私好みのうな重でした。
肉厚で柔らかいうなぎをリーズナブルに味わえるお店
贅沢な食事2025 仕事もひと段落しご褒美に「後楽園 うなぎわたべ」よく通わさせて頂きました。ここのきも焼きは大ぶりで予約必須美味しいんです、何度通っても感動します。これからなかなか通えなくなりますが今後ともよろしくお願いします。
東京 うなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!