更新日:2023年10月21日
希少な青うなぎが食べられる、首都圏No.1と言われている鰻屋さん
言わずと知れた鰻の名店「うなぎ亭友栄」に初訪問してきました。 友栄さんの鰻は、最上級とされる「アオ」うなぎか、それに準ずるものを使用しています。 朝10時からのオープンですが、席の予約はできないので、開…
ご飯との一体感が素晴らしいと評判のお店
鰻の小骨も 気にならず、美味しく 食べられる。 やきとり丼は、想像していた 丼とは 違い… … モモ焼が 1枚 乗ってる。 その モモ肉 も、薄っぺらく、ジューシー感も 薄く、イマイチ。 赤だし は、文句無し 美味しい。 訪問【2014/2】
備長炭で焼き上げた香ばしいうなぎが食べられるお店
帰省中の子供のリクエストでウナギを食べに行ってきました。 そんな機会でもなければなかなかいくことのない食材です。 お重箱は4種のラインナップ。 椿:6,820円 楓:4,840円 松:4,290円 竹:3,190円(数量限定) 椿は身が3枚、楓と松は2枚ずつでサイズ違い、竹は身が1枚です。 13時くらいの入店でしたが竹はすでに売り切れ。 男子チーム2人は楓を、女子チーム2人は松を注文。 これで残りの夏も乗り切れるかな。
タレは薄めで上品な味、小田原城近くのうなぎ屋
このように猛暑が続くと、土用の丑の日を過ぎても美味しい鰻が食べたくなるのはみなさん一緒のようで、店を後にした際にはほぼ満席の状態に。 さて、こちら「松琴楼」では昔からシンプルに鰻だけを扱っています。 「うな重」のランクは「松・竹・梅」や「特上・上・並」の表示ではなく、鰻のボリューム(g)でメニュー表示されています。 また一般的な鰻屋さんと違って鰻巻きや肝焼き等がメニューにありません。 今回は「うな重(230g)」としました。 ご飯は「多め」や「大盛り」にも無料で出来ます。 では「大盛り」にて。 注文をすると「お新香」と「鰻の骨せんべい」が先に供されます。 それから約15分後に待ちに待った「うな重」が到着です。 こちら「松琴楼」では鰻丼スタイルの「うな重」となります。 蓋を開けるとご飯が見えないほどの立派な鰻の蒲焼が。 さすが鰻の焼き加減が絶妙で香ばしく、ふっくらとやわらかい食感が最高。 タレが必要最低限に甘さと濃さを抑えられていることから、鰻本来の美味しさを存分に楽しめます。 一方でタレをたくさんかけることが好きな人用に別途、追加のタレも用意されています。
ミシュランも獲得したことのある鰻の名店。接待にも利用可能
2023.10.21 個室「平安」でお食事 養殖鰻 お重箱 松 4,840円 茶碗蒸し、肝吸、香の物、水物 先ずは茶碗蒸し。熱々の茶碗蒸しは、お出汁が絶妙。もちろん鰻入りです。 肝吸の肝はぷりっとしていてとても美味。 お待ちかねのお重箱。たっぷり山椒を振りかけていただきます。鰻はふわふわで絶品‼︎ ひんやりモチモチのくず饅頭はとても美味しい。 おもてなしも最高でした。 ごちそうさまでした(^-^)/
接待や会食にもおすすめの、絶品鰻がいただけるお店
ふっくらとした鰻が美味しい。 ご飯の量も多め、普通、少な目が選べるのは嬉しい。 久しぶりに旨い鰻を頂きました。
神奈川県平塚市にある、リーズナブルで美味しい鰻料理屋さん
.< 特上うな重 肝吸、お新香付 鰻ふわふわで脂のりのり♪ のり過ぎだから上でよかったかも〜(^^) #コスパ最高 #肝焼きサイコー #駐車場バラバラで12台アリ
国府津にある美味しいと評判な老舗のうなぎ屋さん
最初に鰻ざく。酸味と塩味のバランスが良すぎる。これは旨い!骨せんべいは塩気が控えめだけど良きかな。そうこうしているうちに鰻重が。予約してたから早いですね。蓋を開けるとご飯が見えない。梅、竹、松、上と四段階の差は鰻一尾の大きさらしい。その差は千円程度なので迷わず上を選ぶがおすすめ。タレが甘めとの口コミが多いですがそうでもない。むしろ淡麗系ではないかと思いました。柔らか過ぎずちょうど良い焼き加減。久し振りにきちんとした鰻重を頂きましたが美味しかった。今度は白焼とかも試したいですね。ご馳走様でした。
金沢八景駅周辺、明治創業で100年以上の歴史を誇るうなぎ屋さん
並みとはいえうなぎ自体はそこそこの大きさで、肝吸いもついていて満足のランチです。 山椒も普通と辛めの2種類で楽しめました。
小田原駅周辺、ミシュラン獲得の絶品うなぎ屋さん
小田原で上品な鰻が食べられる。元阿部首相や石原慎太郎、渡辺直美等政治家の方々も行かれるお店でした。 最初に鳥のスープが出て来て、次に自家製卵焼き、そして赤だしと、鰻丼。 これで¥2,200 落ち着いた店内と、気の利く店員さん達のおかげで 美味しい鰻が、更に美味しく感じました。 味付けは薄い方なので、しっかりとした味付けが好みの方は、他店の方が良いかも。 ただし、鰻 の美味しさは絶妙で、臭みも全く無かったです。 次は、ランチでも夜同様の松、竹のお重を食べに行こうと思ってます。
大磯駅から歩いてすぐの鰻のお店。ふわふわな鰻は絶品
1803年に創業したという鰻屋 國よし@大磯 特選ウナギは、養殖で2年かけて育てているそう。 ふっくらとしており柔らかい身にさっぱりしたタレで鰻の旨味とポテンシャルを引き出した上品な味わい。 良いお値段はするけど大磯にきたら行くべき名店。
ふっくら鰻をご堪能あれ、予約必須の箱根のおいしいうなぎ屋さん
鰻コース6000円のみと 一品料理のお店です。 コースと今回は白焼(4400円)を追加してみました。 コースには小鉢が3つ付いていて 日により若干の違いがあります。 今回は お刺身、鰻ざく、鰻巻きでした。 やっぱりここの鰻は美味しい! 駐車場もあります。
ふっくらとした国産うなぎが自慢、新横浜で高級感あふれる鰻店
本日はおすすめコースの中から恵比須コースを注文。最後はうな丼を選択。あるサイトのランキングで神奈川県のベスト3に入る鰻屋さんです。初めてのコースでしたが、鰻を堪能出来ました。 特にうな丼とう巻き、大根サラダも新鮮で美味しかったです。横浜アリーナでのコンサートがないと行かないのでホントに久しぶりの再訪でした。旨い鰻は最高ですね。今回はコースを頼みましたが、やっぱり鰻重でガッツリ鰻を頬張るのがいいですね。
安くて美味しいうなぎを頂ける、大船のうなぎ料理店
写真は菊(2600円) 肝吸い、お新香付き 鰻は白焼が用意されていて、 それを蒸して、焼いてました。 皮に少し弾力がある柔らかい鰻です。 タレは少し濃い目で甘めかな? でもやっぱりしています。 棚に「業務用うなぎのたれ」の ダンボール箱があったから もしかしたらそれかもしれません。 肝吸いは醤油と出汁が効いて ました。 菊が一番高いので、 値段と味で手頃に食べられるのは いいですね。
とろけるような柔らかさが絶品、ミシュラン一つ星のうなぎ店
鰻はフワフワ、あっさり系の味付け。 川端康成も食べたのかぁとか思いながら食す。 入口に鯉いてました。
《横浜市感染症対策宣言ステッカー取得》横浜で100年以上続き暖簾を守ってきた老舗
最近の横浜は、鰻に関して言わせていただくなら八十八さんか野田岩さんの二択になってしまいましたね 野田岩さんも大将がちょこちょこ出してくださいますが 天然に拘る時季なら野田岩さんに入荷を教えていただいてから訪問 よし!今から酒とつまみだというときは 八十八さんが交通の便も良く気軽だなと思います
うなぎの身はふっくら柔らかく、甘すぎない味付けで人気のお店
メインのうなぎに向けてボルテージ上げて食べ・飲み進めて行く感じがなんといっても楽しいですね。最後にうなぎが待っているんですから( ̄∇ ̄) そして、老舗の備長炭で焼かれたうなぎは旨い!タレも甘さ控えめです! お酒の具合は、どじょうの唐揚げが最高のお酒のツマミとなり、グイグイと進んで、しっかりとできあがりました! そして、スナックへ( ̄∇ ̄)
職人の技を堪能できる、常連さんでいつも満席の人気店
「供水うなぎ」は次回の楽しみにとっておき、普通の鰻を頂きました。 他の方のコメントにもある通り、タレの味もしつこくなく上品な、でも鰻を食べたという満足感も得られる美味しさです。 今度は「供水うなぎ」にチャレンジしてみます!
鷺沼駅から少し歩いた住宅街にある本当に美味しい鰻屋
鰻って高級だなと感じます(^^;) 平日の開店時間に合わせて行きました。この日は予約が1組のみで、その後すぐ案内してもらえました。
ふっくら香ばしい鰻とタレが絶妙の老舗鰻屋さん
いろいろ迷った結果、柏又さんで鰻を。 鰻の前には名物のトマトサラダもいただきました。
神奈川 うなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!