更新日:2025年05月23日
築地場外のイタリアン。自家製天然酵母パンや季節の野菜サラダも抜かりなし
✨築地でイタリアン イタリアン好きの友人がオススメのお店 念願叶って、行けました♪ 築地市場の喧騒を抜けた所にある小さな入り口の路面店 こじんまりさがイイ感じ 本日の鮮魚の紹介があってお料理を選びます 女史3人のランチなので、そう品数は選べないのが辛いところ… お店の方にも相談して、前菜の小皿盛り 3人とも大好きなフリットの盛り合わせ そして、お店の名物ペペロンチーノ風リングイネは3人盛りで〜 まだまだ気になるメニューが沢山 このご時世、価格もUPしてると友人は言っていたけど、私的には大満足♪ 東京に行ったら何度でも立ち寄りたいお店でした #東京ランチ #築地ランチ #予約必須
生で仕入れた本鮪や備長炭火焼きが楽しめる居酒屋
2025/5/21 久しぶりのマグロ中落ちハマグリ削りパフォーマンス!楽しかった。ビールで乾杯して雑談中に、お母さんがザルに多彩な魚貝類のせて訪れ。きょう仕入れた食材から太刀魚と蛸をチョイス。それらを混ぜたお造りセットをオーダー。さっそくお造りできる間に登場したのは、マグロの中落ち。3人で予約したけど4人に増えたので相対的に小ぶりだけど、仲間たちは大騒ぎで盛り上がる。とくに骨の回りは取り合いに。脂乗ってて最高です。片面削り取った後は一度引き下げられ,次にはお造り。お造りなのに必ず七輪が出てきます(笑)そう、こちらではお造りはお店の人が炙ってくれるんです。生でいただいてもいいけど、少し炙ることで甘みな香りが増しひとつの食材で2度美味しさを感じられます。竹筒に入った日本酒を堪能しつつ焼きをオーダー。炭火で焼く焼き鳥がまたオツなもの。そして満を持して先ほどの中落ちの片面が、握り鮨になって帰ってきました!中落ちの鮨,きっと最高峰です。正味3時間、家族経営の皆さんの温かい接客で、とても楽しい時間でした。
【築地で評判】鮮度抜群のお刺身が楽しめる!レトロな雰囲気漂う海鮮・魚介BAR
インバウンド向けの高価なお店が多い中、現金払い限定のランチメニューも。割とすんなり入れて美味しかった✨
調理方法を指示する新システム、築地市場開業と同時創業の歴史ある居酒屋
半休を取って出かける前にランチタイム。 少し時間が取れるので、築地まで。 お目当てのお店は、タッチの差でランチタイム終了だったので、気を取り直して近くのこちらへ。 お昼でも、飲んでる人の多い事‼️ 私は悩んで天ぷらミニぶつ切りセット。 海老、白魚、穴子、野菜2の天ぷらとご飯、味噌汁、マグロぶつ切り。マグロは中トロと赤身。 相方はミックスフライセットのBで、カキ2個、アジ1匹とご飯、味噌汁です。 初めて天ぷらと、フライを食べましたが、どれもレベルが高いのは、流石築地の老舗店。 天ぷらもフライも、揚げ方も良いんですよね~。勿論新鮮な素材があってこそでしょうが、全然重くなく、カラッとしていて美味しいので、ご飯が進みます。ゆっくり昼のみしてみたい気もするけど、ランチ以外は値段表示が無いので、ビクビクしちゃいそうですがꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
【産地直送】野菜の魅力を最大限にまで引き出すレストラン。
お店の雰囲気、お味、ボリューム、どれをとっても最高です。 ランチで伺いましたがサラダがメインじゃない?ってくらいのボリュームですが食べ飽きない内容が一皿に凝縮です。 手作りパンも美味しくて、その日はさつまいものパンとオレンジピールのパンでしたが、売ってたら絶対に買いたいほどのお味でした。 メインも美味しいんですが、サラダとパンが最高過ぎて印象は薄めに残念ながらなってしまいます。 あくまで私の感想ですので、辛辣に感じたらすいません。
「肉を使用しない焼肉」がコンセプト!丁寧に焼き上げた新鮮な魚を堪能できるお店
ここはおすすめで結構リピートしています。会食利用で魚が好きなお客さんと。焼肉ではなく焼きうお、初めに提供されるイクラ、ウニ、トロの丼はテンションが上がる。それから穴子、白身系、貝を目の前で焼いてくれてまたトロに戻る。魚だから胃もたれもせず幸せな時間です。
築地駅から徒歩4分!ネタの厚さと食べ応え抜群のお寿司屋さん
ねぇどうしてすっごくすごく好きなことただ伝えたいだけなのにルルルルルうまく言えないんだろう、、、二人出会った日が少しずつ思い出になっても愛してる愛してるルルルルルねぇどうして涙が出ちゃうんだろうまし! 訪問 2025年2月1日 場所 築地駅から歩いて4分 予約 あり・1か月前・電話 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 15500円/人 注文 中トロ 小肌 平目 煮蛤 赤身 鉄火巻き スミイカ 鰆 車海老 白子 タイハギ カワハギ肝 鰯 北寄貝 雲丹 のどぐろ(追加) 白魚丼(追加) 地獄巻き(追加) 穴子 お椀 玉 メモ 築地にある寿司屋。東京メトロ日比谷線の築地駅1番出口から徒歩4分。都営大江戸線の築地市場駅A1出口からだと徒歩5分ほど。大将は青山桂太氏。青山氏は札幌の「鮨菜 和喜智」を経て上京し「鮨 水谷」で2年半、「鮨 太一」で3年半修行。30歳という若さで独立し2017年9月1日に鮨桂太をオープン。オープンしてたった1年でミシュラン一つ星を獲得。ミシュラン2024でも6年連続で一つ星を獲得している。 定休日は日曜日と月曜日。ランチは水、土のみで火、木、金はディナーのみ。ランチは12000円の握りコース、ディナーは25000円のおまかせコースのみ(すべて税込、サービス料なし)。ランチ時でもディナーのおまかせコース注文可。予約可。ランチの予約は電話からのみ受付、ディナーの予約は電話のほかOMAKASEからネット予約も受け付けている。席はカウンターのみ8席でテーブル席や個室はなし。貸切不可。ランチはカード不可、ディナーはカード可、電子マネー不可、QRコード決済不可。12歳以上の子どもならランチのみ可。
一品料理がどれも絶品の、高級割烹立ち飲み屋さん
近くなのにやっと行けました~!老舗高級立ち呑みのこちら。 銀行で用事を済ませて、コンサートに行く前に、早めの晩御飯としてリクエストを受けて。 16時過ぎ位に入店しましたが、8割位の入り。 まぁ、よく皆さん平日の早い時間からって、自分もですけどね笑 ちょっと怖いかなと思ったら、とても優しかった店主。黒板を見て頼んだものは、名物生ウニ牛巻きと煮アナゴ、牛煮こみの三品と、生ビール、ハイボールを。飲み物はメニューが無いので注意! 生ウニ牛巻きは、このふたつの組み合わせに間違えは無いと思ったけど、美味しかった~。 とろけるウニとサシが多い肉だけど、大葉も入ってさっぱりと、ワサビも効いて絶妙なハーモニー。 煮アナゴもこっくり柔らかくて美味しい。 煮込みも味がしっかり、肉もホロホロで、最高! 結構ボリュームがあったので、これくらいでやめときましたが、また別日に行って、オススメの毛ガニサラダも食べたい‼️
築地の老舗。このクオリティでこの価格は正に破格。上品な江戸前寿司屋
築地 秀徳 おまかせ
優雅な気分で食事ができる中華料理店
今日は麻婆豆腐を選びました。右上にあるよだれ鳥は絶品!麻婆豆腐もめちゃくちゃうまい!
築地でウニとイクラを食べたいならおススメのお寿司屋さん
今日は高校サッカーの決勝戦で国立へ。 ちょっと時間があったのでランチは築地市場の鮨國さんへ。正月休みと三連休最終日なので築地場外は大混雑。普段は築地駅から5分程度ですが15分も掛かった。 並びは10人くらいでしたが意外と早く入れました。 今回は「雲丹いくら鉄火丼」を注文。お茶を飲んでるといつの間にかカウンターから「お待ちどう〜」と着丼です。 雲丹もいくらもキラキラ!雲丹の甘さ、いくらの粒の新鮮さ。冷酒と一緒にゆっくり味わいたいけどキックオフの時間が迫っている。でも幸せなランチでした♪
オススメは「極み」と名付けられた海鮮丼、築地場外市場近くの寿司屋
会社の人とランチで来ました。 個人ではなかなか行けないお店ですね。。 予約せずに入ろうとしたら、写真の通りまず入り口が敷居高そう。笑 予約なしで入ったら、お店の人に論外とか思われそうだな、、なんて思いながら入ったら他2,3組しかおらず余裕で入れました。 時間は平日13時半くらいでした。 最強炙り丼ととろたくを注文。 とにかく美味しい。。海鮮食ったな、というよりかはお肉食べたな感もありましたが、ご飯にタレがしっかり染み込んでいて美味しい。とろたくもお店で売ってるものとは比べ物にならないくらい美味しい。トロタク1本2000円でした。笑 最強炙り丼が3800円だったので、合計5800円。ご馳走様でした。
窯焼きグリルのシーフード、Pizza、パスタに文句無しのお店
平日ランチで初訪問。ピザセットでサラダがつきます。サラダ、ピザいずれもボリュームがあり、ドルチェを安易にオーダーしようとしたら、お店の方にピザを食べてから、ゆっくり決めてください旨アドバイスがあり、助かりました。結果、ドルチェは、無理でコーヒーで締めました。親切な店員がいて助かりましたー。
ランチは1000円から楽しめる、築地でリーズナブルにお寿司が戴けるお店
遅めの1530頃のランチです。通しで開いていて伺えました。 おまかせにぎり。 途中とラストで、好みで2つ握ってもらえるので私はのどぐろと、中トロに。 握りは全て味付けしてくれているので醤油をつける必要がなくて、巻物はヒモきゅうと、鉄火。 白身からテンポ良く出してくださるどれもこれもが美味しくて、シャリは小さめで品が良くて。美しいお寿司たちでした。 特に美味しかったのがキンメの昆布締め、ノドグロ塩、そして肉厚でぷるんぷるんの帆立。 それ以外もタイやらサワラやら、と、逸品揃いでした。 穴子にも、さっとスダチを絞ってこの夏の香り、ひと手間が嬉しいねぇ、と江戸っ子気分爆上がり。 築地の寿司は美味いねぇ! コロナのさらに前、築地場外に朝から並んで食べに行ったのが寿司大さんだったような。 この界隈は激戦区ですが、各地から美味しいネタをありがとう、と気分の上がるお寿司タイムでした。
食べなきゃ損、最高に新鮮なネタを提供する本場築地の寿司店
知人にお誘いいただいて初めて伺いました。 1人では絶対に見つけられない路地裏にあるビニールカーテンの外観に一瞬びっくりしますが(笑)めちゃくちゃ良いお店でした。 まずドリンクの種類が豊富で、グラスワインが何種類もあるのが嬉しい。日本酒も好みを伝えればオススメを持ってきてくださいます。香川のお酒が特に美味しかった! お寿司は小さめのほろほろっとしたシャリに抜群のネタが乗ってます。知人いわく大将が握るのと別の人が握るのでは全然別物らしく、必ず大将のいる日に予約するんだそう。どこの海でどういう魚が美味しい、みたいなプロならではの話も聴きつつ、お寿司もお酒も進む進む。 どのネタも本当に美味しかったです。
創業以来八十余年のつきじ治作の味を~和の風情ある完全個室で~
昭和6年創業の水炊きが名物のこちらのお店に。重要な会食で訪問。こんな場所にこんな素晴らしい空間があるとは全く知りませんでした。いやーびっくりです。元岩崎家の関連で800坪、全ての部屋から庭が見えて沢山の鯉がいるお話をお聞きしました。 名物の水炊きの濃厚なスープは心に残る味です。お部屋までの長い廊下は時代劇に出演している気分になりました笑
その名の通り、魚が美味しい立飲みの居酒屋
グルメ上司オススメのお店巡りというとで、はじめ鮮魚店さんに行きました。 こちら、一階は立ち飲み屋ですが、2階はお座敷でコースのみという営業スタイル。 もちろん今日は5,500円2.5時間飲み放題付きのコースです。 写真(4人前)を見ていただければわかりますが、かなりボリュームがあります。 かつ、どれも新鮮で美味です。 とくにマグロ、ホタルイカ、ウニ、穴子は絶品。 お酒も定番のものからマニアックなものもあり、非常に良い。いろんな方が楽しめると思います。 2階は実家に帰った感じでかなり落ち着きます。一緒に行った女性陣もかなり楽しんでました。デートで行くところでは無いですが、仲間うちや会社の集まりとしてはとても良いと思います。(お座敷であることは伝えた方が良いですね。) ご馳走様でした。また来ます。
【丁寧な仕事でお客様をお出迎え】旬の味・素材をお楽しみください♪
【娘の食べある記】 華ランチ2680円。雲丹が食べられない娘はトロ軍艦に変えてもらったみたい。この値段はかなりリーズナブル。 #築地 #寿司 #娘の食べある記
鰻店の総本山。鰻は焦げ目の少ない”純江戸前”のふっくら・ホッコリ仕上げ
宮川本廛の鰻重を38年ぶりに食べに来ました。 鰻は皮がカリッと香ばしく、身はふわふわでたれも塩辛くなく、さすが宮川本廛の鰻重だと思います。 また来ます‼️
とっても丁寧なお仕事で時間を忘れて楽しめる江戸前寿司
久方ぶりの築地、数店舗ある秀徳の三号店で1番安い厳選セット¥4,500を頂いた。ネタの上に様々なスパイスをちょい載せしたり、殆どのタネに包丁で筋を入れたりするなど、工夫が偲ばれる。 ネタに筋を入れると舌との接触面積が増えて、さらに切れた断面はそれまで空気に触れていなかったので新鮮さを感じることができる。 ① 淡路の真鯛:醤油が控えめなので薄味の鯛の味がよく分かる。 ② 熊本のコハダ:酢が立っていて鮮やかである。甘みが後から付いて来る。 ③ 三陸の赤貝の紐:上に散らした胡麻の香ばしさが効いている。 ④ 厚岸の本鮪のトロ:甘みととろけ具合が控えめで好ましい。 ⑤ 島根の鯵:生姜と浅葱を載せ、鰺の甘みを強調させている。 ⑥ 大分の縞鯵:セット価格がこれで縞鰺を頂けるとは ⑦ 厚岸の漬け鮪:載せた辛子がポイントである。 ⑧ 北海道の帆立:炙ってカボスを垂らす ⑨ 噴火湾のブリ 柚子胡椒載せ ⑩ アオサの味噌汁:定番 ⑪ 対馬の穴子:塩と山椒でいただく。タレでないので甘くない。 ⑫ 海鮮巻き:上側からかぶりつくとイクラの次に鉄火が出てくる。 巻物がこぼれないようにノリで底を作る工夫が面白い。大抵の店ではネタやしゃりを溢さないように裾つぼまり(逆三角形)にしているが、こうすると最後は海苔だけが口に入ることになる。 銀座で寿司のランチをしたいなら、四丁目の三越横から頻繁に出ている都バスで築地に出ることもよろしいなあと感じた。
築地 接待のグルメ・レストラン情報をチェック!