更新日:2025年04月18日
【三菱一号館美術館内】広々とした店内でゆっくりとお食事をお楽しみいただけます
三菱一号館のところにあるレストランです。 開店10分ぐらいで着きましたが、1時間ちょっと並びました。 展示作品とのコラボメニューもあり、美味しかったです!
お酒に食事にスイーツ、楽しみ方色々な銀座のオシャレカフェ
✨銀座カフェ 朝のフライトで東京へ〜 夕方までのスケジュールが変更になり、着いてそのままカフェでまったり 予め、おススメ頂いていたお店で評判のプリン♪ 甘さもほどよく、寛ぎの時間にはモッテコイ 雰囲気のイイカフェからのtripスタート♪ 桜の見頃にも間に合って楽しい旅行になりそうな予感です #銀座カフェ #1人カフェ
看板は濃厚絶品なマンゴープリン、日比谷のホテル地下にある素敵なカフェ
【ペニンシュラのミニエッグカスタード月餅!】 東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京 B1Fにあるザ・ペニンシュラ ブティック&カフェさんの手土産をいただきました。 ペニンシュラのミニエッグカスタード月餅は、1986年にザ・ペニンシュラ香港の中国料理「スプリングムーン」のシェフ達が伝統的な月餅と濃厚でこくのあるカスタードを組み合わせて開発しました。香港から直輸入したミニエッグカスタード月餅は個包装されており、常温で配送も可能なため遠方や大切な方へのギフトに最適です。 とても格調高く高貴なお菓子のミニエッグカスタード月餅は1個1,000円もするようです! 味わいながらとても美味しくいただきました。 こんな嬉しい手土産なら喜んでいただきます。 ご馳走様でした。 #ザ・ペニンシュラ・ブティック&カフェ #ペニンシュラ #月餅 #手土産 #スイーツ #日比谷 #有楽町 #東京 #2025kn #155 #KatsushiNoguchi
開放的な空間で上質な体験ができる!新橋にあるフルーツパーラー
記念すべき100店舗目はソーダフロート発祥の地。ようやくこの日が来た。感慨深い感慨深い感慨深い。伝統的な格式高いお店なので少しカッチリした服で行った。とっても素敵なお店だったのでこれはあれだ、勝負の日用だ。実際に行って目で見て舌で楽しんでほしいこの優雅な空間を。
こだわりの豆で珈琲を提供してくれる、銀座の隠れ家的な喫茶店
珈琲の味に真剣! グァテマラのサン・フワン・ラ・ラグーナ農園の一杯をいただきました。 2杯分入ったポットで出てくるので、一杯めはブラック、二杯目はミルクも入れて味変を楽しみましたが、ブラックのほうが良かったな。 #落ち着ける
群馬のブランド米・雪ほたかと緑茶がメインの和のカフェ
東急プラザで優雅にランチを✨ 今日は同僚と足を伸ばしてこちらへ。 雑貨屋の奥にあるレストランは、健康志向かつエネルギーももらえるメニューだった! 小鉢をたくさんのメニューから3つ選べるのが嬉しい☺️ わたしは生姜焼きに、湯葉、きんぴら、ネギの南蛮漬けをセット!ご飯は玄米にした❣️ 小鉢はどれも美味しい〜ランチの時間が豊かになりますなあ☺️ 生姜焼きは、肉厚で、油っぽすぎず、美味! そして今日のお目当て、デザート(+700円)! 抹茶のパフェでした〜✨(見た目抹茶ティラミスだと思い込んでた笑) 中には抹茶クリーム、白玉、寒天などが入っていて、上のホワイトチョコを割りながら食べ進めるのが楽しい✨ 平日は空いてたけど、土日は混んでそうだな〜。。また行きたいな〜
昔懐かしいプリンが食べられる昭和の香りがプンプンする喫茶店
【お店の特徴】 虎ノ門駅から徒歩5分、安藤ビル1Sに店を構える喫茶店です。 店内は入り口入って左右がテーブル席、目の前がカウンター席といったレイアウトで構成されています。 昔ながらの 2022年の食べログ百名店に選出されています。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・ブレンドコーヒー/500円 珈琲の豆の味は薄く、苦味や酸味の少ない珈琲です。 【参考情報】 平日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、入り口近くのテーブル席に着席。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
東京で京都が味わえる、素敵なお店
こんな美しい店ですが、 RETTYの店舗表紙写真はティクアウトのパッケージ写真になっています。 ださいですよ。選択できませんか。 普段は抹茶好きでもないですが、ここの抹茶はとても受けます。
築地の老舗海苔屋が経営するお茶・甘味のお店
歌舞伎座タワーの中にある寿月堂さんにお邪魔しました!お庭が見える席の方は満席だったので竹の間でのお茶となりました。お昼に行ったのですが、軽食などもあるので、お庭が見える席に行きたい場合は事前に予約したほうが良さそうですね。 抹茶のモンブランやっと食べれました~ お抹茶の味が濃くて濃くて、抹茶大好き星人にはたまらんですね
【NEW】旬のフルーツで仕立てたフルコース・内側から綺麗になるフルーツサロン
11回目。今回は柑橘のコース。 デコポンのパブロバ メレンゲはしっかり焼かれている上に厚く、味もしっかりしているので軽やかではない気がしますが、だからこそ甘さも酸味もしっかりしているデコポンや金柑に合います。美味。 山椒香るレモンとネーブルのコブラー コブラーとは、クランブル生地を果物と一緒に焼いたアメリカのお菓子だそうです。レモンと後味にも香る山椒のインパクトが強く、ネーブルはしっとり甘い全体的な味の基調に留めている感じ。美味。 伊予柑のパフェ 伊予柑の爽やかさを味わった後に、生姜の刺激とホワイトチョコの甘さが来て、アールグレイがそれぞれの味を円やかに包んで調和してくれる、混ぜて美味しいパフェ。 楽しみにしてきたコースですが、どれも美味しくて満足。次は再び苺のコースだそうです。
たまに無性に食べたくなるタルト、とにかくフルーツの美味しさが絶品
銀座一丁目にあるタルトの人気店。 10年ぶりくらいに訪れた。 ランチの後にデザートで一服と思ったが、カフェスペースは2時間待ち。 テイクアウトしよう。 店内に入ると季節のフルーツタルトがショーウィンドウに並ぶ。 この店は春夏秋冬、それぞれの季節に収穫される旬のフルーツを使ったタルトを提供される。 どの季節のフルーツも魅力的で、特に季節限定のタルトは人気がある。 ショーウィンドウを見るとビジュアルも綺麗なものが並ぶ。 フルーツがふんだんに使用されたタルトのビジュアルは非常に美しく、見た目でも楽しめる。 どれにするか迷うが、いちごと抹茶、そして柿をセレクトした。 秋のものだ。 持ち帰って食べる。 柿のタルトを食べた。 あまり柿は好きではないが、甘みと香りが適度で美味しい。 食感も良く紅茶にも良く合う。 美味しいタルトに大満足。 次はカフェに入って食べてみたい。
程よい甘さでふわふわのフレンチトーストが目玉のおしゃれカフェ
ランチの後に伺いました。 デザートが大きくて、食べ応えあって 美味しかったです。くどく無いので、 ペロッと食べられます。 女の人が多いイメージのお店でした。
銀座の真ん中にありながらフランス気分に浸れるテラスがあるお店
このエリアは #ペット同伴OK なお店が少ないので貴重です。わんこはテラス席のみで、日当たりはよくありませんが、ストーブがあるので、よほど寒くなければ大丈夫です。銀ブラでどうぞ。
スーパーフードや野菜を中心としたオーストラリアのカフェ
銀座駅から徒歩1分、都会の喧騒を忘れさせてくれる洗練された上質空間の【METoA Cafe & Kitchen】さん。 オーストラリアカフェのエッセンスを取り入れ、スーパーフードやオーガニック食材を使った「新しい食のスタイル」を提案する注目のカフェです。 今回は食後のお茶とデザートで利用させて頂きました! ✌︎フォトジェニック&ヘルシーな一杯で、心も身体もリフレッシュ✌︎ ☑️ DETOX TEA (GREEN TEA) 【880円】 グラスの中には、レモンのスライスと爽やかなレモングラス。そこに宮崎県産オーガニック釜炒り茶「あさつゆ」を使う事でまろやかな風味が重なり、一口飲むとスーッと体に染み渡る感覚!まさにデトックス効果抜群!リラックスしたい午後にぴったりの一杯です。 ☑️ HOME MADE LEMONADE 【968円】 スライスレモンの酸味、スパイスシロップのほんのりとした甘み、ミントの爽快感が絶妙なバランス。シュワっと弾ける炭酸とともに、暑い季節にゴクゴク飲みたくなる爽快ドリンクです! ✌︎濃厚でとろけるスイーツに、心まで満たされる✌︎ ☑️ ORGANIC MATCHA TERINE 【1,078円】 深い緑の抹茶テリーヌの上には、ふんわりと軽やかな抹茶クリーム。そして仕上げに振りかけられた抹茶粉が、見た目にも美しい! スプーンですくうと、ずっしりとした濃厚なテリーヌがとろりと溶けていきます。別添えの抹茶シロップをかければ、ほろ苦さが加わり、甘みとのコントラストがたまりません。抹茶好きにはたまらない一皿! ☑️ SAN SEBASTIAN CHEESE CAKE 【1,188円】 スペイン・バスク地方発祥のサンセバスチャンチーズケーキは、外は香ばしく、中はトロっとふわふわ。そこにたっぷりのチョコレートソースがかかり、一口食べると濃厚なチーズのコクとカカオのほろ苦さが絶妙に絡み合います。口の中でとろける幸せが広がる…! ✌︎銀座で味わう、新しい食体験✌︎ フォトジェニックな見た目だけでなく、素材の組み合わせや味のバランスが計算された逸品ばかりで、ランチやディナーはもちろん、カフェタイムにも、食事の後のデザートにもぴったりなお店です♪ リピート決定の一店! ごちそうさまでした✨ #フォトジェニック #お洒落カフェ #オーガニックでやさしい #おしゃれスイーツ #銀座
リーフパイで有名な1947年創業の老舗洋菓子店の本店
ショートケーキ初めて食べたけれど甘さ控えめしっとりふわふわでシンプルで超理想のショートケーキだった。
ペニンシュラ東京の階にあるアフタヌーンティーで有名なカフェ
いちごを基調にしていろんな味が楽しめて最高だった スコーンだけでも質の良さが感じられて本当に美味しかった。 生で音楽演奏されてて、耳も幸せだった #アフタヌーンティー #ヌン活 #店内お洒落すぎ
注文が入ってから焼き上げるサクサクのワッフルが評判のお店
甘くておいちー
【銀座駅徒歩2分】知っていると自慢できる銀座の隠れ家カフェ
そうだ❗️銀座、行こう❗カフェオハナ❗️タイ風カレーをチョイス❗旨し❗ #ランチはお手頃価格
【パリ本店のレシピをそのまま再現】野菜中心のヘルシーな食事をおしゃれな店内で
【お店の特徴】 銀座駅から徒歩5分、ギンザコマツ西館の7階に店を構えるカフェさんです。 店内はテーブル席中心のレイアウトで構成されています。 明るい照明が特徴です。 2022年の食べログ百名店に選出されています。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・マキアート/550円 珈琲の豆の味はとミルクの甘さがちょうどよく、バランスの良い珈琲です。 量が少なめですが、後味でミルクの甘みと珈琲の苦味が口に広がるのでとても美味しいです。 【参考情報】 平日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、奥のテーブル席に着席。 明るい照明がとても印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
温かく、肉厚のアップルパイをお店で堪能できるアップルパイの専門店
安定の美味しさで人気の純国産アップルパイ専門店。 説明不要、みんな大好きグラニースミスです。 りんごの生産者と提携し、日本では生産の少ない「グラニースミス」の生産を増やしながら、新しい加工りんごの市場開発も推進している拘りまくりのアップルパイ専門店です。 2名で行ってきました。 2025年1月3日 金曜日 16:03 *抹茶ティラミスアップルパイ ・アイスクリーム ・レギュラーソース(キャラメル) *グラニースミスのアップルパイ ・レギュラーソース(キャラメル) *ホットコーヒー 抹茶ティラミスアップルパイ ソースは基本のキャラメルで、トッピングにアイスクリームを追加しました。こちらは、2025年干支“巳”をイメージしたアップルパイで、2025年1月1日より、販売されている季節限定もの。抹茶風味のアーモンドクリームに、上品な甘さの黒豆と青森県産りんごをたっぷりと重ね、なめらかなマスカルポーネチーズを合わせて焼いてます。 ふんわり香る抹茶の風味と、濃厚なマスカルポーネのコクが口いっぱいに広がります。この特別なアップルパイは、和菓子に使われるもちもち食感の求肥が被せられ、、金箔をまとった黒豆を添えた豪華仕立て。キャラメルソースはサラっとして非常に軽いテクスチャーなので、りんごの美味しさを損ねることなく濃厚な甘味を楽しめる優れもの。りんごの優しい甘味と酸味にアーモンドクリームの風味とマスカルポーネのコクが見事に調和した「和」×「洋」のコンビネーションが絶妙な美味しさ。アイスクリームを追加すると、アップルパイが溶け出したアイスクリームを纏い、ミルキーな味わいが加わって贅沢な美味しさになりますよ。 グラニースミスのアップルパイ お連れ様がオーダーしたのは『グラニースミスのアップルパイ』ソースは基本のキャラメルでシンプルに。お店が「GRANNY SMITH」だから何を頼んでも「グラニースミスのアップルパイ」では?と思われそうですが、「グラニースミス」とは希少な青リンゴのこと。もちろん店名もこの青リンゴの名前です。グラニースミスをじっくり煮詰めた、ほんのりシナモン香るトロトロ果肉と、シャキシャキ食感の生の果肉を合わせて焼き上げたブランドの代名詞と言えるアップルパイ。アップルパイのりんごと言えば グラニースミスと言われるほど、欧米ではとてもメジャーなりんごの品種らしいのですが、日本ではなかなか市場にも出回ることの無い希少な品種。 「GRANNY SMITH」では、販売当初から長野・青森県の提携農家で育てたものを使用。クリームなどは使用しないシンプルなレシピで、フレッシュな生のりんごとシナモン香る煮りんごを組み合わせて焼き上げている。 みずみずしい生りんごと、加熱され柔らかくなったりんごのコントラストが癖になります。寒い季節だけの季節限定ですが、「GRANNY SMITH」を代表する大定番と言えそうな間違いない美味しさ。 美味しく完食いたしました。 「GRANNY SMITH」は、2012年2月にテイクアウト専門の1号店を世田谷公園前の三宿通り沿いにオープン。銀座店は2016年3月にオープンしたイートイン可能な大人気店です。 店名は、世界で最もアップルパイに使用され、大変人気のある青りんごの品種「グラニースミス」と「おばあちゃん」を意味する「Granny」を掛け合わせてます。グラニースミスは日本であまり見かけない品種ですが、ビートルズのアップル・レコードにあるあのリンゴがグラニースミス。 アップルパイのメニューは、定番メニューのほか、各店舗ごとの店舗限定アップルパイや季節限定などがあります。青森県と長野県の提携農家から仕入れた「フジ」「つがる」「紅玉」「ジョナゴールド」「グラニースミス」の5品種を季節やメニューによって使い分けてアップルパイを作る拘り。「GRANNY SMITH」のブランドスタート時、提携農家の方たちと一緒になって「グラニースミス」の種を植えるところから始めたらしく、なんと今では数千本にまで増えたようです。希少な国産の青りんごを使用し、毎年の収穫時から春先にかけて、数量限定で『“グラニースミス”のアップルパイ』を提供しています。個人的には、冬から春先に訪れて、是非「グラニースミス」を味わって欲しいです。生産者と一致団結して生まれたブランド「GRANNY SMITH」のアップルパイは、何度食べても他とは違う特別感がありますよ。 とってもおすすめ。 #こだわりのアップルパイ #三宿生まれ #限定メニューあり #テイクアウトできる #スイーツ女子 #おばあちゃんの味 #行列してでも食べたい #株式会社ファンゴー #素材にこだわり #Retty人気店 #銀座
銀座・新橋・築地 カフェのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのカフェのグルメ・レストラン情報をチェック!