更新日:2025年01月02日
昔懐かしいプリンが食べられる昭和の香りがプンプンする喫茶店
Retty 2っ星人気店❣ 「霞が関」まで来たので、「内幸町」まで、歩いて、以前から『チェック』していた、『プリン』の『人気店』を目指します。 『食後』の『コーヒー』と『ジャンボプリン』の『セット』(¥700)を頂きます。 店外では、長蛇の列です、どうやらこちらの店の方式は『入れ替え制』の様で、出てくる人がいるのに待っている人が中に入らないなぁ〜と思っていたら、『おばあちゃん』が出て来て、どんどん、入れ始めました、入り始めたら次々と入れて、私も中に入れました。 『ホール』といっても狭いですが『おばあちゃん』が1人でお客さんの『席』を決めて、出来るだけ詰め込みます。 そして、『水』を運び、次に『注文』を聞いていきます。 これが時間がかかります。 『入場』した順番に聞くので、店のあっちへ行ったりこっちへ来たりと『おばあちゃん』大忙しです。 その間は『カウンター内』にいたおじいちゃんは『ドリンク』の準備をしながら『ぼやいています、「あー忙しい」とか「昨日はこんなもんじゃなかったとか『常連の客』に向かって『ボヤキ』っぱなしです。 この『おじいちゃんマスター』めっちゃくちゃ『元気』で奥さんだろう、『おばあちゃん』から『注文』を『読み上げられる』と、元気のいい、『ラーメン屋さん』の如く、大きな声で『注文』を受けます。 『ラーメン屋』の様に『若め』の元気なお兄さんが発する声とちょっと違って『可愛い』感じもします。 と思うと「うちのプリンは24時間しか持たないから大変なんだよ」と愚痴をこぼしてみたり、「いつもこんなに忙しいんだよ」といってみたり、『元気』な様で『愚痴』も多いです。 そして『サイフォン』で『コーヒー』を入れていると「あっ‼︎」「もう、コーヒー後、5人前しかないや」と言ってみたり、『サンドイッチ』も後『5個』しか出来ないや」とか、やる気があるんだか?ないのか? よくわからない⁇『おじいちゃんマスター』です、『おばあちゃん』は外で待っている人を数えに行って、もっと並んでいたのにも関わらず、今日は5名で打ち切りにしたと、戻って来てから、『おじいちゃんマスター』に報告してました。 『会計』が済んで外に出た時は、既に『閉店』の看板が入り口ドアにかかってました。 勿論、まだ『5人位』は外で待ってましたが… 『コーヒー』も『ジャンボプリン』も昔はどうあれ、今では『コンビニ』で提供している『レベル』だと思います。 強いて言えば『滑らかだったけど…』まぁ、どちらにしても楽しい、『老舗喫茶店』で『全然、くつろぐ事なんか出来ません』 『クスッと』としてしまう『老舗喫茶店』でした。 私はさっさと『プリン』を頂いた後、会計してしまいましたが『入れ替え制』の雰囲気にのまれて、『退却』せねばならないのでしょう⁈ #おじいちゃんマスターが「外国からの取材の申し込みが多い」と自慢してましたが 、確かに『外国人女性客』と『韓国人or台湾人』の男性の若者客がいました。 ホントに『国際的』なんですね! #そう言えば『おばあちゃん』の英語、めっちゃ、発音良かったですよ! このアジア系の外国人、『おばあちゃん』の英語が発音良すぎて、聞き取れなかったですから…
1900年創業。古き良き、昭和のムードが漂うカフェ
【No.1657・東京・内幸町/西新橋交差点】1900(明治33)年創業、カフェ・レストランを併設する洋菓子屋の本店。カフェ好き★★人気店。3年振りに再訪です。 店内は2人席のテーブルが6~7だろうか、もちろん相席はなく、お一人様も多く、そして人気だからすぐ満席になる。その日は、凄い雷雨の後で少し空いてた。 【おじさんの注文】 ①デリカセット(税込1,320円):野菜とベーコンのコンソメスープ、てりやきポークとハム野菜のサンドウィッチ、ブレンドコーヒーホット(お替わり可) 3年振りの前回は、ケーキセットだったが、今回は満を持してデリカセット。具だくさんのサンドウィッチ、具だくさんのスープ、どちらも見た目から旨そう! そして、見た目通り、めちゃめちゃ旨い!そうそう、添えられたポテトも美味しいんです。そうそう、ホットコーヒーはお替わりを勧めてくれて、嬉しいですね。 あとは、おじさんの周りのお客さんたちが全員女性であることさえ乗り越えられれば、また来たいですね。
虎ノ門ヒルズの向かいにある開放感溢れるカフェ
初詣後に訪問〜 近くて、暖かいカフェでありがたい ロイヤルミルクティーはそのままホットミルクで出してるところは面白い
新橋でゆったりできる珈琲屋さんのひとつ
営業時間がありがたい。 深夜遅い時間に開いていて、とても助かりました。 日曜以外は5時まで営業しているようで、この日は明け方にほぼ満席くらいでした。 いつでも椿屋の美味しい珈琲が飲めて、落ち着けるのは嬉しいですね。 酔っ払い客にもきちんとした対応をされていて、こちらも安心出来ましたし、とても好印象でした。 #深夜に空いてるカフェ #深夜営業 #朝5時まで営業
待ち合わせに便利!新橋駅前すぐの喫茶店
【携帯充電に立ち寄り】 ビッグサイト出陣前にモーニング&充電。 #新橋
レイズンウイッチで有名な老舗洋菓子店に併設された穴場カフェ
ちょっと休憩で寄りました。 元祖「レイズン・ウィッチ」のお店としてあまりにも有名な洋菓子店「小川軒」に併設されたカフェ「OGAWAKEN Salon de the(巴裡 小川軒 サロン・ド・テ)」。 小さくて静かなカフェです。 金曜日の夕方ですが店内はガラガラ。 穴場かも。 さて暑くなってきました。 「アイス カフェ・オ・レ」を。 さすが上品な味わいです。 しかし上品すぎるためなのか、量が少ないというか、グラスが大きすぎるというか。。 そしてケーキセットにて「小川軒ロール」を選びました。 小振りでシンプルなロールケーキです。 スポンジ生地はふんわり感たっぷりで口溶けのよさもあり大変美味しいです。 しっかりした甘さのあるカスタードと生クリームが入っているものの、全体的に甘さ控えめに仕上げているのは流石流石というべきでしょう。 壁は白で統一されアート作品も飾られており、またインテリアはモカをベースとしたパリの雰囲気を意識したモダンなデザインにまとめられており、雰囲気がいいです。 オーニングのある屋外テラスにも席を設け、パリのカフェを演出しています。 以上、カフェというより店名にあるようにサロンという言葉がぴったりで、大変静かで優雅な時間を過ごせました。 当初は猥雑な駅前ビル内という少々不釣り合いな立地ではどうなのかとも思いましたが、逆にその存在意義を十分に感じました。
お洒落で清潔感あふれる空間が魅力の珈琲専門店
自家製チャイラテ ビーガン抹茶プリン チャイはスパイスよりも甘さが強め。 プリンはビーガンとは思えず、濃厚で美味。下のカラメルがやや固まって水飴みたいになってたのはデフォルトなのかわからないけど、個人的には残念だった。 合わせて890円。このご時世にありがたいお値段。
ハーフ&ハーフのケーキセット。なんとソフトクリームつき!これはお得
新橋で時間があったので、喫茶店に。アップルティーをば。 悪くないお味でしたー。 #新橋カフェ #カフェラミル #コーヒー飲みすぎなので紅茶を
3階建て、全席喫煙可能。コンセント有のスペースもうれしい新橋のカフェ
kodaさんからの酔い醒ましに寄りました 伺った14時半頃は 店内が狭いとはいえ3階まであるのに、ワンオペでした ブレンド、アメリカン、チリドッグ コーヒーは普通に美味しかったのですが、 チリドッグは半分以上残してしまいました
ランチの限定メニューの生パスタが美味しいダイニングバー
2024/11訪問 なべやの前の0次会で伺いました。 いつも新橋飲みの0次会の定番です。
電源あり、新橋駅前の人気コーヒーチェーン店
焼き芋使用の芋スイーツ✨秋らしいフラペチーノ! 火鍋の後、友人が嫁いだ地域に無いので行きたい!とリクエストがあったスタバでティータイム♪ ●焼き芋 香ばし カラメル フラペチーノ(¥700) エクストラホイップ、キャラメルソース追加 おぉ!ミキサーにミルクと焼き芋を入れています!これはお芋スイーツですね〜(人゚∀゚*)✨ トップに乗った芋けんぴはほんのり塩味。トップに加えて底にも仕込まれた香ばしいカヌレチップ&カラメルソース。ホイップ・お芋の甘さと合いますね♪食後のデザート的な感じで美味しくいただきました◎ 友人も久しぶりのスタバに喜んでいたようで良かった✨いつかチア時代のようにみんなで合宿したいねーと盛り上がって新橋駅で解散しました!笑 久しぶりのフラペチーノ、スイーツ要素もたっぷりで美味しかったです♪ご馳走様でした(o^^o)
アサイーのヨーグルトドリンクが、女性に人気の喫茶店
仕事の打ち合わせで利用。 ルノアール関係ないけど心折れました…… ルノアールは安定の安心感。 隣が意外と普通の女性2人組だったのだけ覚えてる。 ルノアールだからこそできる話がある。
2024/5/27 ポップオーバーが美味くてたまらないパスタ屋さん!銀座で仕事の後新橋でランチ。1,500円ランチにはポップオーバー(bread)とドリンク(ソフトドリンクとスープ)がフリー。ポップオーバーがふわふわでたまらなく美味かった。そうこうしてるうちにサラダ登場。サラダには生ハムがガッツリ乗り贅沢な感じ。満を持して桜エビとシラスのパスタ。淡路島パスタは超もちもち!桜エビがしっかり入ってて食感を豊かに。スタッフの方々は淡々とこなすタイプ。このコスパなら余計なコミュニケーションは不要です。お腹いっぱいになるのでわ要注意(笑)
毎日の休憩やランチに。ゆったり喫煙室でビジネスマンにもおすすめのカフェ
汐留に所用で出かけた休日、歩き疲れて電車に乗る前にちょっと一休みしたい⁈ そんな時には新橋駅の地下出口前にあるこちらが便利です。 最近のエクセルシオールカフェでのお気に入り、宇治抹茶ラテ(S) 418円 をオーダーしました。ラテアートを入れてくれるので混雑時はオーダーしづらいですが、この日は休日の夕方なので大丈夫、丁寧に作ってくれるのを眺めながら待ちます。大きなマグカップにたっぷり入ったラテは、抹茶の香りと温かいミルクで疲労が溶けていくのが感じられて、我ながらナイスチョイスなドリンクでした。 平日はかなり混雑していますが、休日だとオフィス街が休みなのでちょっと心配になるくらい空いていました。巷に海外の方が戻りつつあるようですが、日本人が戻ってくるにはまだまだ時間がかかりそうです。
茨城で有名なコーヒーショップ。今まで飲んだコーヒーで1番美味しいと思ったコーヒーがこのお店です。東京では新橋駅にあるということで行ってみました。注文したのは、茨城ではみないSLブレンド730円とSLカステラ700円。SLブレンドは苦味の中にフルーティーさがある深い味わいでとても美味しいコーヒーです。SLカステラはサザのケーキで出されているミルク感がある美味しい生クリームで最高でした。 #コーヒーにこだわりあり #最高のコーヒー #新橋のコーヒーショップ #茨城コーヒー
驚異的なコストパフォーマンス、広い店内でゆっくり過ごせるカフェ
朝のCセットが好きだなあ。普通のハムとチーズのホットサンドですが、ソースはイタリアン?この普通さが良いと思います。 #ベローチェ
汐留駅徒歩6分、綺麗な店内と素敵なスタッフがいるホテルのようなカフェ
とある最強女子のランチツアー2軒目。 お隣のヘイマーケットでランチした後はカフェタイム。フォトジェな店内で絶品アップルティーをいただく。毎日飲みたいホッとする一杯^^
港区にある虎ノ門駅付近のカフェ
花屋さんなので、生花が店内の至る所で彩りを添える華やかで心地よい空間です◎ 大きなガラスのボウルに入ったロコモコやタコライスなど、 いわゆるカフェメニューが中心ですが、 たまに写真の様な肉料理があります。 添えられた焼き林檎が至福の味です。 女性を連れて行くと、文京区本駒込2-28-8 お店の雰囲気に必ず感動されます。
休憩タイムに最適、ホテルに併設された綺麗な内装のカフェ
東京出張の時の時間調整で利用。ミルクティーをいただきました。 #ゆったり寛げる #ミルクティー
地球儀のオブジェが目印、まったりとコーヒータイムを楽しめる優雅なカフェ
仕事の関係でパソコンをネットに繋げて仕事をしなくてはいけないのですが、ベローチェは全店共通のWifiパスワードで、自分が持っているモバイルルーターよりサクサクいくので、よく利用させて貰ってます。 本日も210円のホットコーヒーを飲みながら仕事してました。 このコーヒーは意外と量があるので長持ちしてお得です!
新橋 カフェのグルメ・レストラン情報をチェック!