更新日:2025年01月06日
40年継ぎ足された秘伝のタレが最高、お昼が狙い目の老舗焼き鳥屋さん
茅場町駅2番出口から徒歩1分ほどのところにある焼鳥居酒屋 夜は何度か行ったことはありますが、ランチは初めて伺いました 雨だったので空いてることに期待、、、でも行列の7番目で20分待ち(・o・;) 選んだのは、人気メニューの ・から揚げ定食 衣は低温っぽく薄いきつね色ですがカリッとしてます 鶏は肉厚ジューシーで美味しい(^^) 並ぶ理由がわかりますね 串単品のレバー、かしわを追加してる人が結構いました これも肉厚で美味しそうだったので次回は串単品も追加しようと思います #茅場町駅 Name:Yakitori Miyagawa The nearest station is #Kayabacho Amount of money:¥980/Per person Waiting time:20min Yakitori izakaya restaurant located about a minute's walk from Exit 2 of Kayabacho Station. Kanagawa Prefecture Kawasaki City Kawasaki Ward Sunako 2-8-1
ランチのオムライスが売り切れ必至の老舗洋食店
【これぞ王道のオムライス!】 オムライス大好きなので、オム活をちょこちょこしていますが、未訪だったオムライスの人気店へ! こちら創業が昭和25年という、老舗の洋食店です。 最寄りは茅場町駅。 可愛い熊さんの看板がお出迎え! 平日の夜、サクッと入れました♡ ビルは1階のところは、厨房になっていて、2階にテーブル席があります。エレベーターもありますので、安心です。 友人と訪問! ◾︎オムライス チキン 1950円 ◾︎カニクリームコロッケ 1800円 を注文! オムライスは、しっかり味のケチャップライスで、またチキンが美味しすぎる!丁寧に焼かれたチキンが入ってる感じ!卵のかんじも、しっかり焼なんやけど、柔らかくフワッともしてます。 絶妙なバランスで、まさに王道!! めちゃ美味しい♡♡ カニクリームコロッケは2個だったので、1個ずつ友人とシェア。 カニクリームコロッケにかかっているソースがまた美味しく、クリーミーなコロッケに相性抜群! お値段はリーズナブルとは言えませんが、オムライス好きとしてはかなり大満足!! オムライスは種類も豊富で、全種類制覇したいくらい。通おうと思いました!タラバガニオムや、季節限定のオムドラも気になる! お酒の種類も豊富なので、夜は洋食をつまみながら飲めるお店としてもいいかも♡ オムライス好きは一度は行くべし! ご馳走様でした♡♡ #オム活 #ケチャップライス #老舗洋食店
誰もが安心して、肩肘貼らずに食べられるお菓子をお届けします。
いちじくのショートケーキ ビオレソリウスのタルト easeさんで気になっていたケーキをテイクアウト。 ショートケーキは生クリームがしっかり重さと甘さがあり予想外のお味。その分、いちじくの甘さがアクセントになるタイプでした。 別添えのソースをかけると、赤ワインの香りと共に酸味が感じられて、一気に軽やかに。 タルトはほうじ茶のクリームにシナモンと香ばしい感じ。そこに黒いちじくのしっかりした甘さが加わることで、焼き込みタルトとは違う甘さが感じられました。 このタルト、今年食べたいちじくのタルトの中で一番好みでした。 #テイクアウトできる #おやつ #絶品ケーキ #早めの来店がおすすめ
鮮度×熟成×発酵の技術~新江戸前鮨と博多前寿司■只今、2023年6月の予約受付中
【茅場町】“鮨 不二楼” 茅場町駅徒歩1分の会員制のお寿司屋さんに初訪問。 期間限定、食べログ限定で一部のお席が一般開放されています。 一軒家レストランになっており、外観はまるでラグジュアリーブランドのようなキラキラした高級感ある佇まい。 1階が焼き鳥、2階が会席料理、今回お伺いした3階がお寿司、4階がバーになっています。 全て同じ母体です。 周りには下でお食事をしてから上のバーに流れる方も多くいらっしゃり、全てこの建物で完結してしまうのがすごいですね。 お寿司屋さんは靴を脱いで、入店します。 カウンターはL字型の掘り炬燵のカウンター。 だいぶ奥行きがあり、席の間隔もゆとりがあります。奥には個室も。 板前さんは2、3人ほどで対応されていました。 おつまみと握りを織り交ぜたおまかせコースは小鉢からスタート。 いも焼酎で漬け込んだ明太子や、つぶ貝旨煮などシンプルですが手のこまれた1口サイズのおつまみが6種類も!どんどんお酒が進んでしまいます。 日本酒はおすすめをお願いしましたが、グラス1杯から楽しむことができます。 握りはいきなり2週間熟成の大トロに天草の小肌! 丁寧な仕事ぶりが伺える繊細なお寿司。 握りの間に提供される”クリームチーズ 味噌漬け”や山葵の皮(?)を使った醤油漬けなどもちょうど良い箸休め。 “白いか”は鹿の子造りの美しい握り。 “クエの昆布締め”は間に木の芽を噛ませます。 一品料理として提供された”とうもろこし 天ぷら”はハリのあるとうもろこしで、とうもろこし自体のポテンシャルが良いのは勿論ですが、兎に角甘みが凄くてシンプルなお塩の味付けで絶品でした!! “車海老” 蒸した天草の車海老! 火の入り加減が好みでした。 終盤で提供されたのは雲丹、いくら、キャビア の子丼。 雲丹はミョウバン不使用のかなり良いものだそうで…!!いくらにキャビアに贅沢な丼でした。 1人でお伺いしましたが、板前さんが気さくに話しかけてくださり居心地良く楽しむことができました。 奥には個室もあるのでプライベートな会食にも! またお伺いしたいです! 【おまかせコース】(24,200円) •岩もずく •南京豆腐 •つぶ貝 旨煮 •鯨 さえずり •明太子(いも焼酎 •茄子 胡麻浸し •ガリ(新生姜の芽) •大トロ(2週間熟成) •小肌(天草) •クリームチーズ 味噌漬け •白いか •クリームチーズ トリュフ 茶碗蒸し •クエ 昆布締め(木の芽) •イサキ •金目鯛 •とうもろこし 天ぷら •わさび 醤油漬け •車海老(天草) •関あじ(大分) •イシカゲ貝 •縞鯵 •鰹 •雲丹 いくら キャビア 子丼 •穴子 •エビ汁 #寿司 #鮨 #茅場町 #日本橋
いちじくのパフェ 和紅茶 tealさんと斧谷さんのイベントへ 特別仕様のいちじくのパフェをいただきました。 2種のロティ、フレッシュといちじくが盛り盛りで、どの層を食べてもいちじくに出会える幸せ。 以前いただいたものよりも、梅のソルベやヨーグルトフロマージュなど優しい酸味なパーツが多く、よりいちじくの甘さ美味しさを引き立ててるような構成。 特にカカオのメレンゲは、ふわふわのお布団のような包容力を感じました。 全体的にチョコレートパフェというと、どうしてもチョコが強めになる印象があるのですが、こちらいい意味で脇役に徹していたのがとても印象的。 こちらのパフェのいちじくは舞台女優系だと思いました。 構成 丸ごといちじくのロティ 蜂蜜がけ カカオのメレンゲ アマゾンカカオのアイス フレッシュいちじく カシスとバルサミコのソース 花穂紫蘇 梅のソルベ ヨーグルトフロマージュ レモン蜂蜜ジュレ 赤ワインソース ほぐしたいちじくロティ #茅場町カフェ #パフェ #イベントにて
4回目の訪問。 Asahina Gastronome (アサヒナ ガストロノーム)は東京証券取引所の直ぐ側という意外な立地だが、取引所が重厚な石造りのため、この辺りは落ち着いた雰囲気が漂っている。 店内の基調色は銀色と灰色と白で、同系色かつ階調が付いており、壁の所々に埋め込まれた鏡がアクセントとなっている。上品さの中に華やかさがある出色の内装だ。低音量のジャズがBGMとして流れている。 男性客の多くはジャケットにノー タイ。僕はスーツにネクタイで臨んだが、ノー タイでも問題はなさそうだ。Tシャツみたいな極端にカジュアルな服装は不適切だ。 この日はMENU Vessieという特別コースを頼んだ。主菜は鶏を豚の膀胱(Vessie)の中で蒸し焼きにした古典的な料理だ。膀胱自体は食べないし、もちろん綺麗に洗っている。豚コレラの影響で供給が不安定になったので、しばらく供していなかったが、久しぶりに復活したそうだ。と言っても、供給が完全に安定してはいないみたいで、このコースは常に提供している訳ではなさそうだ。このコースは通常コースに比べて品数が少ないが、主菜の分量が極めて多いので、コース全体の分量はかなりのものだ。 立体的な盛り付けのアミューズ ブーシュからコースは始まる。ビーツのメレンゲは軽い食感。丁寧に漉したジャガイモをパイ生地に乗せた品も、食感が良い。 オマール ブルーは見事だった。先ずは盛り付けが美しい。しばし眺めてからナイフを入れる。オマール ブルーは、素材も火入れも素晴らしく、いったん半生に火を入れてから冷製にしている。上質なホワイト アスパラガスを軽く茹でて、立てている。滑らかで甲殻類の滋味溢れるソース。キャビアでアクセントを付けている。 魚は舌平目のムニエル。食べられないが骨までもデザインに組み込んでいる。出汁とシャンパーニュから取ったソースが、とても良い。玉葱のファルシは、中にベーコンを詰めて味に変化を付け、芸が細かい。 お待ちかねの若鶏のヴェッシー包み。給仕が客の目の前で、膨れ上がった豚の膀胱を切り裂き、中の鶏肉を切り分ける。この様は視覚的にも楽しい。鶏肉は柔らかさと弾力が両立しており、かつ、鶏肉に有りがちな繊維感が殆ど無い。トリュフが鶏肉の中に詰められていると共に、削って上からも振り掛けられており、良く香っている。胸肉以外の部位をスープにしたり、サラダに入れたりと、複数の調理法で提供される。約1.8kgの鶏を二人で分けるので、胃袋の限界が試される。 アヴァン デセールのブラッド オレンジは、爽やかな酸味。ソルベの冷たさが、口直しに良い。 レモンやシトロンのタルトは、上品な口当たりで、これも程よい酸味が味を引き締めている。 食後の飲み物は、フレッシュ ハーブ ティーにした。目の前でサイフォンで淹れてくれるのが楽しい。 惰性で食べがちなミニャルディーズも、一つ一つの質が高い。 接客は客との間に適度な距離を置きながらも、客への目配りが的確。高級店らしい洗練された接客だ。 料理は見た目が美しく、食べる前に見入ってしまう。調理法や味付けは古典に基づきながら、現代的な感性も併せ持っている。 素晴らしい店だと思う。
【茅場町駅徒歩2分】四季を彩る創作フレンチとナチュラルワインを愉しむ心地良い時間
奥渋谷で人気のビストロロジウラのシェフが独立して作ったお店。 しっかり美味しいけど気軽に入れると評判が良かったので行ってきました✨ . . . 予約をしていなかったので結構待ちました タイミング次第では入れると思いますが予約はマストです⚠️ . . . アラカルトのみでも頼めたみたいですが今はランチでもコースのみ✍️ とはいえ、この値段でこの美味しさでいいの?と思えるクオリティなのでとってもおすすめ❣️ . . . 味はもちろんシンプルながらも美しい盛り付けも素敵... 野菜が特に美味しかった~、アスパラや オープンキッチンスタイルだったので作るところを見ながら食べられたのも楽しかった、カウンター席の方がおすすめです . . . がっつりフレンチは敷居が高いな...って人に特に推したいお店☺️ メニュー展開が定期的に変わるのでまた行かなくては . . . (同時オープンしているパティスリーeaseも最高に素敵な場所なので是非はしごしてほしい)
茅場町、1924年に建てられた元銀行を使用したK5ホテル内に入る目黒のkabiが展開する無国籍料理のお店。 ホテルを左に入るとオープンカフェがあってその奥。 カウンターと中央に丸いテーブル席。窓側に長テーブル。 クラシカルな外観とはまた雰囲気違い、観葉植物が多いナチュラルな空間。 朝食は8時からの営業で¥1980、ランチは平日のショートコース¥3300、土日の休日コース¥4960、ディナーコース¥11000とあります。 モーニングコース¥1980(税込) オレンジジュース¥600 ■グリーンピースのポタージュ ■ブッラータチーズ 大葉 ■季節野菜のプレート ■サワードー、発酵バター デザートも追加で選べます。 最初にポタージュとサワードーと発酵バター。 ほどなくしてブッラータチーズ、インゲンも入っててシャキシャキ。食用花もあしらわれて朝食とは思えない洗練されたヴィジュアル。 パンとこの発酵バターがめっちゃおいしかった。 ストレートのオレンジジュースも美味。 その後の野菜プレートは葉野菜にマイタケのピクルスに酒粕と豆乳のドレッシングで、思った以上に量が多くてびっくり。 以前の朝食の内容でソーセージや卵を見かけたのでそちらを期待してたのですが、個人的にはたんぱく質系がもう少し欲しかったなぁ。 でも気さくでナチュラルな接客、ゆったりした空気、おしゃれな空間、素敵な器、洗練された朝食メニューに大満足でした。 仕事でなければ、朝から飲みたかった。。 #モーニング #ランチ #イノベーティブ
茅場町にある大人のテーマパーク!伝説の立ち飲みセンベロ店
【宮崎本店 東京支店長も通う”金宮“の聖地】 キャップ、Tシャツ、バッグ、スマホカバーと全て金宮の正装で伺います⭐︎ 今日は浜町での本会もご一緒していただく®️茅ヶ崎TOP USERをお連れしました⭐︎ こちらのお店は"女性ひとりでの入店不可""グループに女性はひとりまで"というルールがあります⭐︎ 男女ひとりずつの場合は断られる場合もあるらしいのですが私は今のところ断られたことはありません⭐︎ 平日の17時過ぎ「こんにちは」とご挨拶をして無事入店⭐︎ まだこの時間は空いてますね⭐︎ 残念ながら現在、「焼鳥」「つくね」はお休み中とのことで焼き場前ではなく、大好きな『金宮』前のテーブルをお借りします⭐︎ 久しぶりに来たら『金宮』も100円から200円に値上げ⭐︎ 60分100円と『氷代』もかかるようになりました⭐︎ このご時世致し方ありませんな⭐︎ リーチイン冷蔵庫から『ハイサワー レモン』を取り出しお会計⭐︎ 『氷代』ひとり100円を忘れてはいけません⭐︎ おつまみは®️茅ヶ崎TOP USERセレクトで『じゃこ天』と『ブロッコリー』⭐︎ 良き酒場に『金宮』と『ハイサワー レモン』があって、そこに大好きな飲み友さんがいたら何時間でも楽しく過ごせます⭐︎ 今日は本会にはタクシーで行くことにして、ギリギリまでこちらで楽しんじゃいます⭐︎ 皆さんいつも酔っ払いの幹事でごめんなさい笑⭐︎ #大人の駄菓子屋 #大人の遊園地 #ハイサワー #博水社 #金宮あり #宮崎本店東京支店 #ミツカン #ポン酢 #ボトルキープ #レモンサワー #赤星 #サッポロラガービール #肉豆腐 #焼とり #〆さば #立ち飲み #ゼロ次会 #大人のテーマパーク #宮崎本店社長来店 #ねぎ間 #焼とりは1人4本まで #チャーシューエッグ #集まるの禁止 #女性ひとりでの入店禁止 #女性はグループひとりまで #氷代 #2023年5月から値上げ
茅場町で欧風カレーと言えばココ
「大人気!ポンヌカレー」と「不定期品キュイカレー」がに大人気カレーのようです。「ボンヌカレー」は「茄子・スライスガーリック・チーズ」のカレー。「キュイカレー」は「牛すじ煮込み・玉ねぎ」のカレー。 本日は「キュイカレー」は出てしまったとのこと。他にも「チキン・エビ・ビーフ・ポーク」等様々なカレーがあります。奥様に牛カレーがベースでビーフやポークなど具材が追加されるのか聞いたところ、「ベースはみんな違います」とのお答え。説明を聞いてもなんだかよくわかりません。 それならと大人気の『ボンヌカレー 1,100円』を注文。『大根サラダセット&ポテト 150円』も一緒に注文しました。 欧風カレーなので、カレーはカレーポットに入って出てきました。ルーがたっぷり。「ポテト」は神保町界隈の欧風カレー提供店でよく見る小ぶりなポテトを湯がいたもの。ポテトはカレーにつきものじゃなくてこちら別注文なのですね。 カレーがなんとも旨い。インドやアジア系の本格的なカレーも美味しいのですが、このネットリとした欧風カレーがやっぱり一番美味しいのではないかと再確認。 中辛でお願いしましたがなかなかの辛さ。メニューをみると「辛めの仕上がりです」と書いてありました。辛いはずです! じゃがいもをかじりながら完食。じゃがいもで辛さを緩和できました。じゃがいもは必需品ですね!
日本初のトリッペリアでイタリア・フィレンツェの定番ホルモン料理を楽しむ。
「モツイタリアン がぶ飲みイタリアン」の魅力的すぎる看板の通り笑、モツ料理が楽しめるイタリアンレストランです。 八丁堀・日本橋・茅場町それぞれの駅から大体7-8分くらい歩いたところにあります。 大通りから1本入ったところにありますが、看板がとてもわかりやすいので迷うことはないかと思います! グランドメニューから ・鶏レバーとハツのコンフィ ・鶏白レバーとマッシュルームのキタッラ の2つ、 季節のメニューから ・プンタレッラとカリカリトリッパ ・イイダコと芽キャベツのサラダプッタネスカ の2つ、計4品とデザートをいただきました。 お通しはパンでした! 特に季節のメニューが良い意味で見ただけでは味の想像がつかないものが多くて、これはどんな料理なんだろう…!と想像するだけでワクワク楽しかったです。 どれもとてもお酒に合う味で、もちろん専門店なのでモツの変な臭みなども全くなく美味しかったです! グラスワインはスパークリングと白を頂きました。グラスの単価でいうと1杯1,000-1,500くらいかなと思います。 店員さんが親切に色々教えてくださいました! 今回2名で伺いましたが、気になるメニューが多いのと1皿がそれなりにボリュームがあるので、3-4人で行くのがベストかもしれません。 もちろん2人でもとても楽しめました!
ランチ、ディナー営業してます‼︎
平日昼に訪問。 茅場町にある焼き鳥屋。 ランチメニューは鶏重が中心のなか、 今回はおすすめの盛り合わせ重を。 メインの焼き鳥は4本、 焼き加減が絶妙、どれもジューシーで美味い! 焼鳥の下半分は親子そぼろでこれまた美味い! ごはんがぎっちりと敷きつめられ、 見た目以上にボリュームありました。
肉が新鮮すぎると評判の本格焼き鳥店
以前、仕事でご一緒した上司が還暦祝いをしてくださいました。「ザ昭和な店を予約したから楽しみにな」と言われていて、わくわく期待を膨らませておりました。 さて、茅場町の小路地に足を進めると、ありました。何とも味のある佇まい!お店の中に入ると、一階はカウンターだけの席でお客さんがぎっしり。昭和感漂いまくりの濃密な空間です。二階のお座敷に案内され、木床の急階段を登り、たどり着いたそこは、まさしくザ昭和なワンダーランド。小さなちゃぶ台が並び、狭いスペースにぎっしりお客さん。裸電球風の照明があたたかい雰囲気を醸し出しています。木枠の窓ガラス、なんだか落ち着きます。 串を八本、鶏たたき、ごま塩レバー、をいただきました。どれも間違いない美味しさです! 昔話に花が咲き、楽しい時間をいただきました!
茅場町7番出口でてすぐ!老舗青果店が営むフルーツサンドのお店
シャインマスカットゼリー 賞味期限切迫のため割引で540円だった〜! でもちょっと果物自体の皮が硬めでした。お値段的に仕方ありませんけどね。
2024年2月3日~!! 今日は久々に®️のイベント参加っ!!! 最近®️もイベントとかないよなぁー。 どっかで飲み会開催されないかな~w #誰か誘ってくんないかなーw ってことでw!!茅場町にやってまいりましたー! 週末の茅場町~全然店開いてるとこないんですけどw!!!!! やっと見つけたオシャンティーなこちらのお店にイン!!! とりあえずゼロ次会ということで、、、、 ★プレミアムモルツ (パイント) 790円 ★キャロットラペ 500円 メニューに美味しそうなものたくさんあったんだけどぉー!! いや、、、ここは我慢我慢。。。 さくっと2杯飲んで®️のイベへ♪ ごちそうさまでした!
終日ビリヤニを提供している、カウンターのみの居酒屋風インド料理屋さん
久しぶり、もしかすると初めてちゃんとした ビリヤニを食べた。 ビリヤニに、ヨーグルト、牛肉のカレーをセットで頼み、ドリンクはマンゴージュース。 ビリヤニにヨーグルトとカレーを混ぜて、少しずつ崩しながらいただく。 ビリヤニの中に入っているお肉もうまいし、カレーの辛さとヨーグルトのまろやかさがいい感じで調和している。 #ビリヤニ #カレーとヨーグルトの饗宴
茅場町、朝から営業してるオシャレカフェ。 天井高く奥行きもある開放的な空間で、窓際のカウンター4席とテーブル席。 8時からの営業でモーニング、ランチ、カフェ営業。 セルフなのでレジでオーダーをすませて席へ。 ■BLTAサンド¥500 ■ミントティ¥600 サンドイッチはぎっしり詰まってるけど半分量だからいい感じの量だし、しっかり食べたければ別のサンドをオーダーできる。 ハーブティーあるのもうれしい。 朝からほっこり。 #カフェ #モーニング #ランチ
2023年1月19日に、惜しまれながら閉店したこちら。 満を持して茅場町で復活です。 元は神保町スズラン通りで昭和44年に開業。平成5年に虎ノ門に移転。平成20年から今の店主がやられてました。 周辺一帯が再開発のために取り壊しの為閉店しました。 再開の話はポツリポツリと聞こえて来ていましたが、場所が決まってからも遅々として進まず皆んな気を揉んでいました。7月18日に1年半ぶりに復活しました。 自動ドアを開ければ、ふわっと胡麻油の香り。コレコレ。 お店のサイズは小さくなり、10人くらいでいっぱいになりそうです。 話によると厨房設備にこだわって、納品遅れで開店に時間がかかったそうです。 以前と同じ口頭注文。 鯵天そば650円 蕎麦半分で、茄子天 200円、ちびカレー 200円をお願いします。 豊富な天ぷらメニューもトッピングもご飯メニューも存続していて一安心。 天ぷらは注文を受けてから揚げますから時間はかかりますが、揚げたて熱々がいただけます。 先客3名中出来上がり待ち2名、後客4名と13時を回ってもお客さんからは絶えません。 流石にお盆休みや台風の影響があるのでしょうが、既に人気のお店になっている様です。 10分ほど待って登場。 蕎麦は自慢の厨房機器でキンと締められてから、熱々のつゆを注いでいますから、生蕎麦らしい喉越しとコシがイイですね。 つゆも鰹節の効いた香りの良いつゆです。 鯵天は厚みがありフワフワで熱々。胡麻油の香りがイイですよね。こんな旨い鯵天を出すところはそうそう無いですね。茄子天も大きく、的確な揚げ加減で半トロで美味しい。 金曜カレーとなったちびカレーは奥さんがよそってくれました。 虎ノ門時代、白人の女性がいる事にビックリしたものです。 カレーは辛口でピリッとします。細かいですが具材も残りコレも美味しい。 待った甲斐のある美味しいランチになりました。 ご主人に、復活して良かったと告げるとニッコリ笑って毎度!と。
注文後にゆで始め、玉葱の甘み旨いかき揚げそばが人気の立ち食いそば屋
千葉に行く途中、7時ちょっと前だったので茅場町で、途中下車。 お目当ては亀島のかき揚げそば。 10分前に到着で一番。開店時には8人も並びましたよ、土曜日なのに(笑) かき揚げそばは、これといった特徴が無い無難な味。 つゆも普通に美味しいし、かき揚げも極ふつー。 でも、今どき450円で食べられる所は少ないから貴重なお店です。 #路麺店巡り #かき揚げそば #土曜日でも人気
お昼のみオープンの、身体に優しいカレー店
平日昼に訪問。 茅場町のカレー屋へ再訪。 今回は2種盛り(鶏もも肉・牛キーマ)を。 チキンカレーはスパイスと辛味のバランスが絶妙で美味い! 反対のキーマは、スパイスが効いてるなかに、 フルーティーな甘さも感じてこれまた美味い! 前半は交互に食べ進み、 後半は混ぜ合わせて一気に完食しました。
茅場町駅の周辺エリアのグルメをチェック
茅場町駅の周辺の駅を選び直せます