更新日:2025年06月19日
鰻は中ふわふわでぱりっと香ばしく焼き、常時行列必死の人気鰻・懐石料理店
名古屋市熱田区神戸町の鰻の名店『あつた蓬莱軒本店』でのお客様ランチです。櫃まぶし大好きの方で名古屋寄られた際には必ず食べに寄られるそうです。今回も櫃まぶし1半を頼まれてました。食べ方の一推しはお茶漬けだそうです。お出汁のお代わりも可能なので一杯目からお茶漬けバージョンで食べられるそうです。その櫃まぶしができる前に肝焼き、鰻ざく、鰻巻きで気分を最高値まで上げておいて櫃まぶしを頂くのが至高と仰っていました。 #名古屋市熱田区 #名古屋名物 #鰻 #櫃まぶし #あつた蓬莱軒 #名古屋飯
肉厚の身と程よくパリパリ感ある皮に甘辛のタレが旨いひつまぶし老舗名店
【ひつまぶしとラーメンマン】 大切な人の推し「つば九郎とドアラ」のイベントのチケットをまたゲットしました♪ ということで、またまた名古屋へ。 イベント前の腹ごしらえは… 行きたかった「蓬莱軒」へ。 ホントならば本店に行きたかったけど… 都合で松坂屋店へ。 開店して間もない時間でしたが、すでにたくさんの人が… 入口にいる店員さんに名前を伝えてウェイティング。 お店の前の広い待合で待つことしばし。 いざ店内へ。 かなりゆったりしたスペースで広い。 オーダーは… ◆ひつまぶし ◆うまき ◆名古屋コーチン 塩焼き まずは、熱々のお出汁ひたひたの「うまき」が登場。 ちょっとだけ甘めだが、たまらん… うめぇ〜♪ ってずっと唸ってしまう… う〜う〜言ってたみたいです… そして「ひつまぶし」。 蓋を開けると見事な御姿。 まずはそのままで… ふわふわだから、箸の入りが違います。 うめぇ〜♪ のけ反りそうになる。 背もたれないと、後ろに倒れまっせ。 2杯目は、薬味を乗せて。 ちょっと刻み海苔で遊びすぎて… 「ラーメンマンになってるよ」とご指摘をいただき、顔面に付着した刻み海苔を除去する… ちょっとはしゃぎすぎました。 3杯目は、薬味とお出汁を入れて。 やっぱりこれが一番いい。 4杯目、ラストは…やっぱり薬味とお出汁でいきます。 やっぱりうめぇ〜♪ 名古屋コーチンの塩焼きも…やっぱ塩にしてよかった〜。 名古屋INして、早速満たされすぎてしまった… ご馳走様でした。
パリパリとした皮の香ばしさがたまらない、名古屋駅近くのひつまぶしのお店
日曜日の17時ごろに着いて、30分ほど並んで入ることが出来ました。 店内は落ち着いた雰囲気で、複数人用の個室から1人でも楽しめるカウンターのような空間もありました。 ご飯の量は300g、やっぱり鰻はたくさん欲しいということで上ひつまぶしを。見たことのないおひつ、味噌樽のようなデザインで面白かったです。お吸い物は肝吸いへ変更。お漬物の中に奈良漬があったのが良かった。 ひつまぶしはカリカリという感じではなく柔らかめのふわふわ、表面は程よく焼かれているのでバランスは良かったです。薬味もおかわり自由で、きざみ海苔はまるや特製の袋に入れられていました。 そのままで食べて、薬味を入れて食べて、出汁を入れて食べて、またそのままに戻るのが好きです。 鰻に合う「うな純」という日本酒をいただきましたが、キリッと辛口で本当にひつまぶしとのペアリングは最高でした。 #名古屋駅 #ひつまぶし
継ぎ足し続けたタレがご飯に染み込んだ、絶品ひつまぶしが食べられるお店
名古屋市熱田区神宮2丁目(熱田神宮南側門前)の鰻の銘店『あつた蓬莱軒神宮店』でのお昼ご飯です。今回は80歳の大先輩のお供ランチですが、このお方少し変わっていてご飯に染み込んだタレはお好きじゃないとの事で白焼、蒲焼をそれぞれ白いご飯と肝吸いで頂かれます。またお酒も卒業されたので肝焼きと鰻ざくもお茶で召しあがられます。櫃まぶしで有名なお店ですがこの御仁はこちらのお店の鰻でのセパレートバージョンが大好きです。元気のでるランチで大満足です。 #名古屋 #熱田区 #熱田神宮 #鰻 #櫃まぶし #あった蓬莱軒
焼き加減が絶妙のバランス、現地では言わずと知れた鰻の名店
予約して行って正解。 日曜日に13時に行ったら、店の前だけでも、20人くらい待ってました。 ひつまぶし最高! そのままも、わさびをつけても、お出汁を入れても甲乙つけ難い。
名古屋駅新幹線改札口よりすぐ!名古屋名物「ひつまぶし」
【やっぱり ひつまぶしっ!】 名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街 「ひつまぶし 名古屋 備長 エスカ店」 ひつまぶし。名古屋メシ。 しかも、新幹線口からすぐの エスカ地下街にある人気店。 今回は東京からのお客さんと 一緒に〆のごはん。 注文したのは 「上ひつまぶし」 備長炭で焼かれているので 皮はパリッと、とっても香ばしく 身はふわっふわ。 口の中へ運ぶと 「ん~たまらんっ! 幸せっ!!」 ひつまぶしって高級だけど、 いつ食べてもとっても幸せな気分に させてくれますよね。 贅沢料理ですが、、、笑 店員さんの対応も◎なので 個人的にはオススメのお店です。 薬味や出汁のお代わりOK 一度、ご賞味してみては? ごちそうさまでした。 #名古屋グルメ #名古屋めし #ひつまぶし #名古屋駅グルメ #名古屋駅ひつまぶし #うなぎ #備長 #エスカグルメ #備長エスカ店 #備長炭
名古屋で鰻を食べるならココ 70年の歴史を誇る鰻と天ぷらのお店
宿泊先ホテルから徒歩15分でイチビキ到着。8:50に整理券受取の列の並び、5番目。9:20に11:30(3番)の整理券受取り一旦ホテルへ。 11:30入店、念願の特上丼オーダー、パリパリに焼けた香ばしい鰻を堪能。 鰻、ご飯ともに量も大満足。幸せな気持ちで帰路につきました(^-^)
注文を受けてから捌いて焼く、プリプリの肉厚うなぎを堪能できるお店
【完全会員予約制うなぎの田代のふるさと納税返礼品!】 愛知県瀬戸市深川町13にあるうなぎの田代さん。 ミシュランガイドビブグルマン2019にも選ばれたうなぎの名店ですか、2022年店主が過労で倒れて2023年2月から旧来のお客のみの完全会員予約制として営業されています。 もう田代さんのうなぎは食べられないのかと残念に思っていた中、全国の皆様へは瀬戸市の「ふるさと納税返礼品」として冷凍うなぎセットをはじめられたと聞き早速ポチッと! 冷凍うなぎセット 佐川急便のクール便(冷凍)で届きました。 試作を繰り返し、お店での味や雰囲気に近づけた納得のいく逸品。 お店の思いや召し上がり方が書かれた手書きのプリントをじっくりと読み、うなぎをいただく事とします。 湯煎してオーブントースターで焼けば出来上がり! うなぎ丼にしていただきました♪ 冷凍うなぎとは思えない外はパリッと中はフワッと美味しいうなぎ! お店で食べるような再現度も流石は店主も納得の味! 付属のうなぎのたれがまた絶品ですな♪ こりゃ!オススメのふるさと納税返礼品です。 とても美味しくいただきました。 ご馳走様です。 #うなぎの田代 #田代 #うなぎ #ふるさと納税返礼品 #瀬戸市 #瀬戸市ふるさと納税返礼品 #愛知県 #ミシュランガイドビブグルマン #ミシュラン #2025うなぎLv1 #2025kn #81 #KatsushiNoguchi
昭和35年創業の炭焼きの鰻専門店、美味しい鰻がコスパ高し
【ミシュランガイド掲載のうなぎ好き人気店の紅白重!】 愛知県名古屋市瑞穂区豊岡通3-40にあるうな豊さんに訪問しました。 ミシュランガイド2019にも掲載されたうなぎ名店のうなぎを食べようと2人でランチ訪問です。 平日11:00開店の10分前に駐車場に車を停めて、訪問すると一番乗りです。 11:00丁度に開店して2人掛けのテーブル席に案内されました。 紅白重(肝吸い付き) 3,920円税込 × 2つ あまり他店でやっていない蒲焼きと白焼きが楽しめる紅白重にお願いしました。 およそ15分で着丼しました。 お重が二段になっていて、上の段が白焼き、下の段が蒲焼きがのったうな重になっています。 白焼きはタレも付いていますが、店員さんが岩塩でも美味しく召し上がれますと言ってくれて、食べ比べ。 表面の焼き加減が絶妙なうなぎ! 中はふわふわで、流石に美味しいですな♪ 蒲焼きのタレも美味しくご飯が進みます。 焼き一生とも言われるサクッとフワッとが楽しめる匠の技術が光っています。 ミシュランガイドにも選出されるの納得の味を堪能できました。 とても美味しくいただきました。 ご馳走様でした。 #うな豊 #うなぎ #うなぎ好き人気店 #紅白重 #うな重 #瑞穂区 #名古屋 #愛知 #2025うなぎLv5 #2025kn #178 #KatsushiNoguchi
名古屋市にある三河一色産の鰻専門店。やはり卵黄とウナギの相性は最強
名古屋市東区泉一丁目の『うなぎのしろむら』での新年会です。今回はう鍋会席です。先付4種盛からスタートです。本日のお造りは鮪、鯛、ハマチです。焼き物は鰻の白焼、名物の鰻巻き、そしてメインは鍋で名物の鰻鍋です。お食事はミニ櫃まぶしです。他のお店と違うのは卵黄が添えられてあり黄身を混ぜて頂きます。デザートは抹茶アイスの最中でした。鰻をたっぷり味わえるコースです。特に鰻鍋は絶品です、あまりこの形式で鰻を食べる事はないので最初少し不安でしたが食べてみたらこれは美味い‼️と驚きました。お腹いっぱいになった楽しいお食事会でした。 #名古屋市東区 #鰻 #鰻鍋 #櫃まぶし #鰻巻き
「愛知県三河一色産うなぎ」を養殖している会社が経営している鰻専門店
うなぎが食べたくて朝から一色まてドライブ いつもは三河○○亭にいくのだが、久しぶりに 【うなぎの兼光】にします 朝10時到着、発券機ですでに9番目 おさかな広場で少し時間をつぶしてからの入店 どれくらいぶりかとRettyをみるとなんと4年ぶり 兼光に来ると頼むのは決まって、名物うな肝丼 数量限定の一品 うなぎ6切れに8尾分の肝 本日は幻のメスうなぎ 吸い物はあえて肝吸いにはせず うなぎの皮目パリパリ中はふんわり 味はかなり濃いめのタレ ご飯がすすむ 肝は食べ応えあって8個も食べれば大満足 尻尾に近い方はあぶらがじゅっとしていて最高 途中で山椒かけて頂く いい香りだ おいだれもあるが味が濃いのでかけなくても充分 これで¥3300は安いな 箸休めで食べる奈良漬もうまかった
絶妙な焼き加減で仕上げられたうなぎ重やひつまぶしが堪能できるうなぎ専門店
四間道にあるうなぎ屋さん。 大福うなぎ (重、ごはん少なめ、肝吸い) 肝焼き せっかくこちらのお店に来たら 通常のうなぎよりも肉厚でサイズも大きい"大福うなぎ"がオススメ✨ ※数量限定 食べ応えのあって、たくさん入っているのでボリュームがすごい! おそらく、他のお店の1.5~2人前くらいの量があると思います。 肝焼きも、大きくてふっくらで最高です。
大きくて脂ののった鰻。大きく脂ののった活き・色のよい鰻をこだわって選定。
【うなぎの名店】 名古屋市中川区福住町9-22 「うな東 中川本店」 名古屋といえば「ひつまぶし」 浜名湖といえば「うなぎ」 東海地区はご存じの通り、うなぎが有名。 うなぎ屋さんもたくさんあって どのお店を選ぶべきか悩んでしまいます。。。 今回は 「うな東」美味しいよ! と聞いたのでランチで初訪問。 店内はとても和の雰囲気がよく 高級感が漂ってる為か 偶然なのか、若い人がいなかった。。。笑 今回注文したのは 「特上うな重」 6,580円 (1.5本分) 目の前に現れた瞬間、驚愕しました。。。 でかい! 分厚い! 一瞬、怯みました。。。笑 良い感じに焼かれたうなぎに箸をいれると 身はやわらかく皮はパリっと。 ふわっふわの身、タレが相まみえて 口の中は幸福感で満たされます。 思わず、目を閉じてしまうくらい。 明らかにご飯の量よりも うなぎのボリュームが多い。。。笑 こんな幸せな気分にさせてくれる 「特上うな重」は素晴らしい! 至極のうな重を美味しくいただきました。 ひつまぶしも好き。 うな重も好き。 結局、うなぎが好きっ!笑 ごちそうさまでした。 #名古屋めし #名古屋ランチ #名古屋グルメ #うなぎ #名古屋市うなぎ #ひつまぶし #名古屋市ひつまぶし #うな東 #うなぎ料理三代目うな東中川本店 #中川区ランチ #中川区グルメ #うな重
「ひつまぶし」発祥のお店と言われる老舗
熱田神宮参拝のため名古屋へ。ひつまぶしをいただこうと熱田H軒に行く予定でしたがRettyで高評価のこちらのお店に変更、入店すると座敷はすぐ案内できるとの言われましたがテーブル席をお願いし10分程度で席に案内してもらえました。ひつまぶし・肝吸・鰻巻きを頼みましたがどれも絶品でした。ホールの店員さんも皆対応が親切丁寧で気持ちが良かったです
名古屋の老舗、鶏鍋と櫃まぶしの両方が頂けちゃう素敵なお店
納屋橋の近くで働いていたことがあるが、納屋橋のたもとまで行ったことはなかった。今回は地下鉄伏見駅から歩いたので、生まれて初めて納屋橋を渡り橋近くのこの店に入った。店は4階建てのペンシルビルであるが、内装は昭和の風情を色濃く残しており、小上がりの座敷もある。 櫃まぶしはやや小振りなお櫃で出てくるが、実は三段階で食べる鰻の二段階用までがお櫃で、三段階目はお替わりでご飯を追加する仕組みになっている。 第一段階は、そのままご飯茶碗によそって食べるが刻み海苔の香りと歯触りが心地好い。わざわざ茶漬けにしなくても良いのではとふと心によぎった。 第二段階は、薬味をかけてということで粉山椒と刻み葱が用意されているが、私は刻み葱をここで全部使ってしまい、次のお茶漬けでは葱のお替わりを頼んでしまった。葱一本百円を超えるこの頃なので恐縮して頼んだのであるが。お替わり無料ということであった。 第三段階は、お茶漬けであるが、お茶ではなく鰹の出汁をかけるのである。この鰹の香りが高く、味も奥行きがあって素晴らしく、これだけペットボトルで販売して欲しかった。 なお、納屋橋から名駅に向かっていくとやはり櫃まぶしを出す「うな善」があり、食べたことがある。そちらは関東風で蒸してから焼いているので柔らかいが、宮鍵は関西風なので蒸していない。そしてその分だけ鰻の身にサクサク感があり、関東風とは別の宜しさがある。 後で知ったが、鶏の店が鰻を扱うようになったそうで、たしかに鶏を頼む客もいた。次回は鶏を食べてみたい。
名古屋駅から歩いてすぐの地下街にあるひつまぶし人気店
名古屋駅の新幹線口側にある地下街エスカ内にお店はある 場所的に便利なので「ひつまぶし」を食べる時はココになってしまう ビールをもらって「ひつまぶし(上)」を待つ、ご飯はサービスで大盛りOKなので、大盛りでお願いした 来た来た! 薬味は追加OK お決まりの三段階の味わい方で、いただくことにする ご覧の通りうなぎはたっぷり、食べ応えある このうなぎ量なら、ご飯の大盛りは必須だな やっぱり旨い!!!
【テイクアウトも実施中!】ひつまぶしの名店で季節の滋味に浸る贅沢をご堪能ください
関西出張の途中、予約必至の超絶人気店、スポーツ選手とかの投稿も散見されるお店です。到着時には正に長蛇の列、予約が取れたのが本当にラッキーだった事が分かります。注文は人気No.1のしら河ひつまぶしに天婦羅盛り合わせ、季節柄白子ポン酢もいっておきました。キスの天婦羅が印象的な盛り合わせでサクサク感が心地好い響きでした。白子ポン酢は口のなかでクリーミーにとろけて行く感じがたまりません。ひつまぶしをまつ準備運動としては完璧な状態の中で着丼です。表面の焦げ目が美しい丼、見た目通り表面とかわの部分が抜群の焼き方でパリパリしてるのですが、なかの身はふわふわジューシーと言ったたまらん具合です。それをしっかり四分割して、薬味や出汁茶漬けで堪能しました。全部美味しかったです、ご馳走様でした。
リーズナブルで美味しいひつまぶしが味わえる行列必至の櫃まぶし屋さん
ちょっと遠征します① とある日はちょっと遠征。まずは富山から車で愛知に向かいランチです。ランチのお店は鰻屋さん、予約してオープンと同時に入店です。 まずは一品料理から。白焼きぱきふわでいいお味です。山葵塩が美味しい。肝焼きはタレと塩で。全然臭みがなくタレよりも塩が美味しい。今までで一番好きな肝焼きです。うまきはあっさり、醤油よりタレが美味しい。名古屋コーチン料理はつくねと唐揚げとハムを。弾力のある歯ごたえです。謎の天ぷらはさきいか天、揚げたてだとより美味しいです。とひと通りおつまみをいただきメインはひつまぶしでなくうな重に。うな重、ぱきふわで美味しい。タレもいいお味で美味しいうな重でした。 今回の遠征も美味しいご飯をいただきます(笑) #愛知県 #名古屋市 #うなぎ屋さん #ひつまぶしよりうな重 #名古屋コーチン #ご当地グルメ
備長炭で焼き上げた鰻は香ばしくフワフワで味に間違いなしの老舗店
名古屋市東区東外堀町の鰻店『鰻木屋』にてのランチに頂いたのは櫃まぶしです。お櫃から溢れんばかりの大きな鰻はカリッと焼かれていてやや濃い目のタレが食欲をそそります。熱々ご飯で鰻の下側は蒸され柔らかくもなりカリッとふわふわの両方楽しめます。元気の出る一杯美味しく頂きました。 #名古屋市東区 #東外堀町 #鰻 #木屋 #櫃まぶし #名古屋の鰻
開店と同時に常連客で行列が!名古屋名物「ひつまぶし」の名店
名古屋と言えばひつまぶしやろ〜と言うことで こちらへ 雰囲気いい〜 こじんまりしてるように見えたけどめっちゃ広い お庭を見ながらビールも飲んで ひつまぶし〜!!じゃなく 鰻丼(上) なにげにきしめんが効いてます 鰻が4キレで並、5キレで上 こちらは関西風 鰻の皮はしっかりしてるのに嫌にならない むしろグミ感を楽しめる タレはあっさり ご飯の中にもしっかりタレがかかっています 香ばしく焼かれた鰻は最高ですね 鰻とご飯を一緒に食べると鰻の余韻でもう一口ご飯が食べれますね 無限に続けたいこのループ 途中で奈良漬けも頂いて…か・ん・し・ょ・く❣️ 大変美味しゅうございましたm(_ _)m 大女将と若女将 お会計の時に少しお話させて頂き 元気もらいました ん〜いいお店と巡りあえました #関西風 #熱田神宮
愛知 うなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!