更新日:2023年12月08日
ご飯が進む絶妙な塩梅!上諏訪にあるかなり有名な鰻屋さん
諏訪湖の近くにある鰻の有名店です。 前回寄ろうとした時にはあまりの行列ぶりに諦めたのですが、今回はスルーで入れました。 入口のところに順番受付の発券機があり、どのくらい待つかの予想もできますし、待ちも店前か車内かを選択することができます。 私はそのままカウンターに通されました。 店内は、和モダンな造りで、古民家カフェっぽい感じでもあります。 白焼きと蒲焼きの両方が食べられる同店名物の「金銀鰻重」(5500円)にも心惹かれましたが、今回は、蒲焼きが二切乗った「上 二切」(3900円)しました。 鰻なので、結構待つかと思ったのですが、かなり早い着丼です^^; これは注文が入ったら最終工程をするだけの状態ち仕上げてますね笑 そして、ご飯がめっちゃ少なかった泣 私だと、3つくらい頼まないとお腹いっぱいにならないかも^^; せめて、ご飯の大盛りは必注ですね。 鰻は高くなっているので、この金額だとこんなもんかなーと思いつつ、ぺろっと完食。 タレは結構さっぱりめでした。 ご馳走様でした( ̄人 ̄)
長野で一番!大ぶりな鰻とタレの組み合わせが絶妙、松本の鰻屋
【激うまし】食べログ3.81 長野県松本のうなぎのまつ嘉さん訪問。歴史を感じさせる鰻とタレ。肉厚でも臭みもない。一つずつ丁寧に仕上げている。
香ばしくてさっぱり味の鰻屋さん
2023.9.2 久しぶりの観光荘 うな重 竹(大2切) 2,980円 変わらずとても美味しい鰻でした。 ごちそうさまでした(^-^)/
諏訪湖といえば鰻。食べてみてわかる感動のうな重
諏訪のあたりはうなぎが美味しいということでたまたまいた場所から一番近くにあったこちらに。 お重は梅にしたのですが、ここのお店は梅が一番ランクが上で、特梅(うなぎのサイズが大きい梅のお重)というのもありました。 ご飯の下にもうなぎが隠れているので実質二段重になりますね。 肝吸いは珍しく焼いてあって、ちょっと焦げ目がついてほろ苦くいつもと違う食感で楽しめます。 身がふわふわ、皮はパリッと焼いてありご飯にタレがかかってないからうなぎの本来の美味しさが伝わると思います。 人気店なのわかります。 ごちそうさまでした。
メニューが豊富で独特性のある鰻屋さん
関西風にパリパリに焼かれた鰻に、甘めの濃い味のタレと山椒が最高によく合う。 1枚堪能したところで2枚目はわさびダレでいただく。 このわさびダレがまたうまい! 色々なお店で鰻を食べたけど、今のところ観光荘の鰻が1番うまいと思う。 ちなみに、竹は鰻2枚、松だと鰻3枚。 息子は松をペロリと食べていた。 僕は竹で十分満腹。 ご馳走様でした。
とろけるように柔らかいうなぎの蒲焼が人気のうなぎ専門店
長野出張のランチに人気店『うなぎ 小林』さんへ久しぶりに行ってきました‼️ 創業40余年の元祖、秘伝のタレで焼き上げたうなぎ料理は、諏訪地区にうなぎ料理店が多い中でもトップクラスの人気店❣️ 全国の名代のうなぎ百選(うなぎ百撰会会員店)‼️ 休日は行列覚悟の人気店ですが、平日の雨の降る中直ぐに入店出来ました‼️でもタイミングが良かったのかその後は予約のお客様で満席に^_^ ◯鰻重(上重) 香ばしい香りでふわふわな上質な鰻です(๑˃̵ᴗ˂̵) 毎日、浜松から活鰻を仕入れられています。新鮮で臭みなど全くありません。 奮発したお陰で、仕事にも精がでました^_−☆ 美味しくいただきました♪ ご馳走さまでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
美味しいウナギが味わえる人気のウナギ専門店
ご飯も鰻もふっくら柔らかく、かなりボリューミーでしたがペロッと食べられました♡
蒸さずに素焼きする関西風のうなぎが美味しいお店
知り合いから うな富さんは絶品だと聞いていたが定休日がネックでなかなか行かれなかった やっとこさ定休日以外で時間が作れて訪問⤴️ 自分へのご褒美(待機期間含め)で一番上の特上を注文✌️ 目の前に運ばれビックリ⤴️鰻が大きすぎる 食べてビックリ⤴️皮はパリパリ中身はフワッと おかげでお腹パンパン 次回は上(3切れ)でもいいかな 月に一回でもいいから木曜日営業してくれたらなぁ⤴️
特別な日も、ちょっとした日も、心づくしのお料理を
松本城観光の後、母のリクエストで鰻を食べに行こうということに。最初に検討したお店は木曜日が定休日ということで断念。この辺りは木曜日お休みのお店が多いなという印象。松本城付近に行く時は気をつけないとなと思いました。 さて松本城から歩いてすぐのこちらのお店。落ち着いた内外装で地元の方達に愛されているお店だろうなと感じました。うな丼(肝吸いつき)を頼みましたが、鰻の身がふっくらしていて美味しかったです。タレは名古屋の鰻とは違って、甘さ控えめのさっぱりとした味わい。骨せんべいもポキポキで美味しかったです。
まるで料亭の佇まい。自分へのご褒美に、行列のできる人気うなぎ専門店
この地方の鰻のタレが甘いとあったので 最初に白焼きを食べてから、鰻重をいただきました 白焼きで鰻を堪能してから、鰻重、確かに甘めのタレでしたが、美味しかったです 先付けに、イナゴが出ました、人生初、なんでも食べてみるものですね、抵抗なかったです こちら現金のみです
厳選された活うなぎを甘さ控えめの秘伝ダレで、特製炭火で焼き上げる蒲焼が絶品
贅沢にもうまき、白焼、ウナ骨をつまみに飲み、 鰻重で締めるうなぎ三昧を楽しむ。 やっぱりうなぎは美味しいな。 白焼は酒に合う。 鰻重はタレの味が絶妙でバクバク食べちゃう。 五一ワインもボトルが2000円台とメチャ安。 美味しいしリーズナブル! お勧めです。 #68
最高に美味しい!関西風地焼きの鰻のお店
初めて行ったけど、土用の丑の日に行ったもんだから朝から並んで鰻食った!しかし、帰る時には鰻売り切れて店閉めてた!
大きく厚みがあり、かなりのボリュームの鰻が食べられるお店
うなぎは肉厚でふかふか!中か上頼んでもよかったなぁ〜。 白焼きはパリパリでわさび醤油で食べた! 野沢菜と日本酒が合う合う♪ お土産にレジ前に売ってた骨せんべいを買った。これがまたパリパリの塩気抜群でおうちでも日本酒と美味しくいただきました!
小諸駅の近くにある、軽井沢にも鳴り響く鰻の名店
うなぎもはタレと焼き目がバッチリ 白焼はパリっとサクサク うな重もタレと焼き目がバランスいい ヒレ酒が美味しい
創業明治4年の老舗、焼津産の鰻を濃いめのタレでいただく鰻料理のお店
美味しい名代うなぎ蒲焼きに出会いました。表面はカリカリに焼けてて、口に入れると溶けちゃうので不思議です。漬物の野沢菜もしょっぱくなくて、肝吸いも上品です。山椒とも合います。 #疲労回復に効く鰻 #関西風うなぎ #関東風うなぎ
炭火でふっくら焼き上げる、うなぎ料理の老舗店。うなぎ釜飯御膳は要予約
個人的には蒲焼きの方が、鰻を食べた満足感があると思います。あのタレの味を鰻の味と感じる人が多いでしょうから。 塩焼きを試してみたい方は、蒲焼きと塩焼きが半切れずつ載っている二色重をお奨めします。
パリッと焼き上げた肉厚プリプリの鰻が美味しい。創業明治元年の老舗鰻屋
久々の濱丑さん 2023年も寬張ろうと鰻上重と肝焼き(塩)と鯉のうま煮でエネルギー充電⤴️ 相変わらず鰻は皮がパリパリで中はふっくら 肝焼きは特大でビックリ最高⤴️ 鯉のうま煮はもうちょい大きかったらなぁ お腹いっぱいになりました 今年も頑張れそうです(途中エネルギー補充で再来店しますが✌️) みっちゃんに逢いたかったなぁ
一度蒸した後、再度備長炭で焼き上げる関東風の絶品うなぎが食べられる店
諏訪湖半には鰻の名店がひしめいています。元々しじみを養殖していた諏訪湖は栄養が豊富な環境で、その環境により天竜川から鰻が渡ってきてこの地に鰻の文化が根付いたそう、鰻文化の必然性がある土地柄なのですね。そんなロマンに思い馳せながらいただく鰻は、また格別の思い入れができてしまいます。こちらと同じくいくつかある名店、老舗店にはちゃんと自分の目と舌で歴史を実感すべくうかかいたいものです。でもその前に鰻重(松)の宿題をいつ片付けようかしら⁈
長野市、松代駅からタクシーで行ける距離のうなぎが食べられるお店
《かなり前に行った時の投稿です》 【No.838・長野県・長野市松代町】きっと老舗のうなぎ屋。Retty に出会えたから、出会えたお店。一軒家のような佇まい、通りかかっても絶対気づかないと思います。 長野駅から…
皮は香ばしくて身がふっくらの、うな重が美味しい鰻屋さん
諏訪湖畔の釜口水門そばにある鰻屋さん うな重を注文 捌きは関東風、焼きは関西風なのでフワフワではなく、表面はカリッとしている タレはここいら辺は甘めが特徴であるが、こちらのは甘さ比較的抑え目 鰻はもう少し身が厚みがあると良いな ご飯はもう少し固めに炊いた方が良いと思う お昼は少しスタンバイがあったが、あまり待たなくてもいい感じ 湖畔の駐車場がそばにある
長野 うなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!