早大OBの会社同僚に誘われて10/20稲門祭を訪問、ランチでこちらの油そば店へ。 店内はカウンター5席と小さめテーブル3卓でやや狭小。 油そば並750円、太めの暖か麺を混ぜ混ぜしていただく。しっかり油が絡まった麺は意外とくどくなく、途中からホアジャオ(花椒)で味変もでき、程よい満腹感で完食。 スープとナムルの無料サービスも嬉しい。
口コミ(72)
オススメ度:83%
口コミで多いワードを絞り込み
本日のホチメシ2/2 第2ラウンド 「特濃油そば(750円)」 「食べる辣油、生卵、刻み海苔トッピング(260円)」 武蔵野アブラ学会 in 早稲田 ★★★★☆(ホチメシ4.3) ※長文御免 ランチのハシゴはたまにするけど、同じ店のハシゴは今回初。 特に美味しかったわけではないが、これもコミュニケーションのためと自分に言い聞かせる。 そして来た道を戻りまた入店する。 さっきいた客もさすがにもう居ないだろ。 座敷にいた4人組が帰るとこだったので若干気まずいけど、2度と会わないので気にしない。 2度目は特濃だけでなく美味しくなりそうなトッピングも同時注文。麺の量は2回目なので180g。 トッピングは生卵、刻み海苔、食べる辣油。 2回目なので水汲みなどもお手のもの。 しかーし並盛の食券を渡したのに大盛が到着。 2食合わせてW盛より多くなったやないかーい。 まぁミスは誰にでもある。 2食目になったのは私の都合なのでそのまま頂く。 特濃は酢や辣油を入れないで食べるものらしいので、よく混ぜてから食べる。 トッピングをいろいろしたからもあるけど、味が複雑になりジャンク感がかなりパワーアップ! このジャンクガレッジのような味は確かに美味しい。 基本の油そばで帰らなくて正解。 しかし2食目だし大盛なので満腹中枢に神経が届く前に食べ切らねば。 それにしても刻み海苔は美味しいけど、板海苔はかなり食べづらい。 ラーメンなら3枚の海苔も気にしないけど、油そばで板海苔は食べ方が分からないので、手巻き寿司のように巻き込んで食べる。 うん、無くて良い。 酢も辣油も入れないと麺が絡まりすぎて食べづらい。 半分食べたくらいで酢を多めに入れて食べやすくする。 何とか食べ終わったけど、特濃を食べて正解。 週明け後輩との会話が楽しみだ。 ごちそうさまでした!! #早稲田 #早稲田グルメ #早稲田ランチ #早稲田大学 #武蔵野アブラ学会 #油そば #まぜそば #汁なしそば #特濃オススメ #トッピング多め #13万通りの食べ方 #同店ハシゴ #ハシゴ飯 #ホチメシ #ホチメシラーメン部
本日のホチメシ1/2 第1ラウンド 「武蔵野油そば(640円)」 武蔵野アブラ学会 in 早稲田 ★★★★☆(ホチメシ3.5) ※長文御免 会社の後輩が大絶賛していた油そば専門店へ行ってみた。 何でもこの世で一番美味しい油そばらしい。 最寄駅は都電荒川線の早稲田駅。東西線の早稲田駅からだと徒歩20分くらい。 幸い都電荒川線へアクセスしやすいので都電で行ってきた。 店は都電荒川線の早稲田駅から徒歩1分。 ちょっと古くて汚い山小屋のような店。 店内もそのままの造り。 カウンターは6席あるけど、椅子が小さく大人の男性は6人座れない。 アイドルタイムを狙ったので先客は3名。カウンターにも座れた。 あとは小上がりの座敷でテーブル席が2つだが、8人座れるのかは疑問。 メニューは基本2種とプラスアルファ ・武蔵野油そば(640円) ・特濃油そば(750円)→背脂のせ ・特濃ダブダブダブ油そば(1,380円) ・牛すじのオーストリ油そば(890円) 量は並(180g)、大盛(240g)、W盛(360g)で大盛りのみ追加料金200円。 あとは各種有料トッピング。 ・100円 野菜 ネギ 海苔三昧 味玉 ・80円 生卵 粉チーズ 食べる辣油 ・60円 マヨネーズ フライドオニオン 魚粉 ・180円 明太マヨネーズ ・220円 肉まし メンマ その他にライスメニュー ・無限ライス(50円)→お代わり無料 ・背脂醤油めし(100円)→22時以降限定 ・卵かけ御飯(190円) ・麻薬めし(260円) ・チャーシュー丼(290円) 卓上調味料は以下の通り ・酢 ・辣油 ・山椒辣油 ・胡椒 ・花山椒 ・辛そうな何か 初訪問なのでいろいろトッピングしたい気持ちを抑えて「基本の油そば」を注文。ニンニクは無料なので少しだけ。 そんなに待たなかったけど卓上調味料など見ながら待つ。 コップあるけど水の入れ物など見当たらないと思ったら、カウンター席には回転寿司の熱湯が出てくる装置があったので、そこで水を汲む。 180gの太麺に少しの具が載っているシンプルな油そば。 有料トッピングをしていくとモリモリになるんだろうな。 まずは酢や辣油を掛けずに食べてみる。 麺は腰の強いうどんの感じ。 混ぜていくと濃厚なタレが麺に絡まって食べづらくなるけど、見た目はまるで「イカの塩辛」。 そう思うとイカの塩辛を食べているような感覚になる。 半分食べたら味変タイム。 酢と辣油は一回しと店内に書いてあるけとわ、酢は出が悪いのでかなり掛けないと味に変化が出ない。かなり掛けて食べやすくなったかな。 山椒辣油は透明な液体。山椒の感じはするけど強く無いので物足りない。 辣油を少しずつ掛けて味を変化させていく。 最後に黒胡椒と思って振ったミルが花山椒だった。 しかも粗挽きすぎてほぼホールのまま出てくる。 前に座った客は一体どんな食べ方をしたんだ。 最後の花山椒が粗挽きでなければ美味しい気がするが、180gなのであっという間に完食。 まぁ美味しいと言えば美味しいけど、世界一は言い過ぎ。 #早稲田 #早稲田グルメ #早稲田ランチ #早稲田大学 #武蔵野アブラ学会 #油そば #まぜそば #汁なしそば #特濃オススメ #トッピング多め #13万通りの食べ方 #同店ハシゴ #ハシゴ飯 #ホチメシ #ホチメシラーメン部
味玉油そば並盛+肉増し(760+220円)をいただきました。 店名に違わず油脂が凄い。麺の周りにもコーティングされてるのかな? ご飯が進む味で、お店もそれを自覚してるのか無限ご飯が50円で売ってましたが、身体のことを考えて鉄の意志で注文しませんでした笑
西早稲田エリアにある「武蔵野アブラ学会」に初潜入。 池袋で飲んだあとに歩いてフラっとお邪魔しました。 以前から存在は認識していたのですが、なかなかお邪魔できておりませんでした。 武蔵野油そば並盛(640円)、ネギトッピング(100円)、黒烏龍茶(120円)を頼みました。paypayでの支払い可能で券売機の横にあるチケットのQRコードを読み取って支払いを完了させてカウンターに座ります。 カイワレ大根、ネギ、メンマ、チャーシューがドンとのっかり、麺とタレを絡め合わせていきましょう。良く混ぜて混ぜて。ラー油とお酢を一回り。胡椒や山椒も忘れずに。 麺がかなりモッチモチでタレと絡んで美味しいです。やはりネギ好きとしては、このくらいの量があると嬉しいですね。こちらのお店も早稲田の学生さんたちに愛されているお店なんだろうなと思います。なんとなくですが、黒烏龍茶で背徳感をなくせたような気がしています。 #武蔵野アブラ学会 #武蔵野アブラ学会早稲田総本店 #早稲田ランチ #早稲田ディナー #早稲田グルメ #早稲田油そば #油そば