更新日:2025年01月18日
飲み干したくなるコクある煮干しスープのラーメン店
【淡麗塩煮干しそば】川崎市に用があり夕方17時頃に出発して首都高で渋滞にもハマり…結局着いたのが…20時(・・;)お腹が空いたので…ラーメン屋さん検索(^^)『柴崎亭』さんのつつじヶ丘本店まで車で30分くらいだったのでGO(^^)20時30分につつじヶ丘駅周辺に到着して…すぐ近くのコインパーキングに停めて無事お店に到着(^^)外にひとり待ちだったので…5分と待たずに入店できました(^^)食券機にて《塩煮干しそば(¥820)》《中華そば(¥820)》をチョイス(^^)カウンター越しにお水が届き食券を渡しました(^^)日本一とまで言われた見事なまでの麺線が素晴らしい(^^)その麺線の上に大きなチャーシューと枕木メンマにかいわれがのっていて淡麗系の極みの一杯が輝いています(^^)麺は小麦を感じられる細めのストレート麺で食べやすくて美味しい(^^)スープは煮干しが効いたエグミのない黄金スープで言うまでもなく美味しい(^^)孫が《中華そば》でしたので…少しいただきましたが…《塩煮干しそば》のほうが好みの味でした(^^)群馬にもここの系譜のお店で『中華蕎麦 鳴神食堂で』さんという人気店があります(^^) #淡麗塩煮干しそば #柴崎亭 #つつじヶ丘本店 #中華蕎麦鳴神食堂 #天地安隠
府中本町駅の近くにある、昔ながらの優しいラーメンが味わえる老舗人気店
府中市役所近くのラーメン人気店 いつみ屋さんに嫁さまとランチ。 13時前でしたがタイミング良く 並ばずに入れました。 食券買って着席。 注文は嫁さまラーメン 自分はワンタン麺たまご乗せ大盛 目の前で手際の良い作業を見ながら 待てるのは良いですね。 しばらくして着丼。 あっさりしたスープは 薄めに感じますがしっかり出汁が感じられ それぞれの具材と相性が良く飽きない。 毎日食べたくなるのってこういうの。
真っ黒なスープの煮干しブラックが人気!美しい麺線に感動する国領の中華そば店
#リピート決定
手打ちの極太平打ち麺と絶品メンマが自慢!素材にこだわった美味しいラーメン屋
特製手打中華蕎麦
お店こだわりのチャーシューとモッチリ食感の極太麺が絶品!府中の人気中華蕎麦店
初のひら井さんへ。国産チャーシューつけ蕎麦並。まずは、塩で楽しみ、その後、動物100%のつけ汁でいただきながら、途中に麺にレモンをかけ味変。最高に楽しませてもらいました。美味!次回は中華蕎麦いってみようかな。
エグ味がない上品な魚介系さっぱりラーメンのお店
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 煮干ラーメンの有名店です。 最近の煮干ラーメンと比べるとだいぶ印象が違います。 昔ながらのラーメンという感じで大切にしたいお店です。 【メニュー/金額】 しょうゆ(並盛) 900円 【スープ】 濃厚でビターな感じのスープ。濃厚と言ってもセメント系とは全然違います。スープの量は少なめ。 【麺】 中細ストレート麺。パツパツした感じの低加水麺。 【具材】 チャーシュー ┗ホロホロのチャーシュー。美味しい。 ねぎ、めんま、海苔 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
国領駅前にある行列ができるラーメン屋さん
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 1970年OPENで私よりもお姉さんかお兄さんの名店です。 最初にニンニク入れますか?と二郎みたいなことを聞かれます。シンプルなラーメンではありますが、ニンニクが入ることによって全然違うものに変わります。好み別れそうな感じはしましたが、ガッツリしたラーメンが好きな人にはどハマりだろうなぁ(つまり私はどハマりしました) ただ、結構ニンニクと上に乗ったネギの香りが強いのでスープを味わいたい時はちょっと微妙かも。 メニュー構成は、はっきりしていて良い。 【メニュー/金額】 しょうゆ 800円 【スープ】 あっさりした清湯スープですが、ニンニクが入ることによって全然雰囲気変わります。 二郎のように生のニンニクが乗るわけではないのでそこまで気にする必要は無いかもしれませんが、結構ニンニクです。お仕事中の方などはちょっと注意が必要です。 スープ本来の美味しさも味わいたいので次はニンニクなしにしてみようかなぁ。 【麺】 中太ストレート麺。麺の感じもとても良かったです。 【具材】 チャーシュー └ホロホロ系のチャーシュー。切れ端みたいなのが入っていてそれが美味しかったです。 水菜 ┗たっぷり乗っています。 ネギ ┗焼肉屋さんのネギだれみたいな感じで結構香り強いです。 メンマ ┗これもたっぷり乗っています。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
7種の太さの自家製乱切り麺■辛さの中に旨さがある■真紅の激辛ラーメン!
辣油たっぷり!炒められた野菜と不揃いな麺がおいしい『紅』。 ようやく行けました。東京の西側で食事が増えてきて嬉しい限り。 休日のランチタイム、店外まで長い待ち列。 さすがターミナル駅府中の商業施設、混んでいます。 看板メニューの「紅」一択です。(たぶん鬼紅は食べられない…) まず上の野菜を片付けていきます。 こってりした味噌ベースのスープと野菜は相性抜群。 動物系の旨味、そして香辛料の辛さがおいしい。 自家製の麺もユニーク。 モッチリした食感の不揃いタイプ。 太さはなんと7種類! 細い麺は柔らかく、太い麺は弾力がある。 口に運ぶたびに食感が変わります。 癖になる味の麺にスープ。 豚バラ肉は少ないけどかなり満足度が高かったです(笑) おいしく完食! 次は鬼紅にライス行ってみたい…ごちそうさまでした。 #府中 #辛い麺 #駅直結 #Retty人気店 #自家製麺がうまい
繊細な麺と絶品のチャーシューが自慢のラーメン店
行列は10名で50分待ち、カウンター6席のワンオペなので回転悪いです。メニューは白醤油中華と醤油中華の2種類。甘さ控えめの白醤油スープに麺は細ストレート。チャーシューは鶏と豚の2種の美味しいラーメンです。 白醤油中華 950円
今週土曜の1杯、西調布の『猫と月』で醤油中華そば♪ちょっと移動して2軒目に行きたかったこちらへ。 カエシに魚介系の出汁が効いた厚みのあるスープに啜り心地の良いしなやかな麺がよく絡みうまい(^^)q TPも特徴的ですが、つくねに生姜が効いていて食べながら味変を楽しめるのも良い♪ 大変美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
08.06(火) この日はフラッと南武線の西府→分倍河原まで一駅歩き、晩飯は「碧猫」で食べてきました。初訪問になります。 購入した食券は、「特製濃厚焼きあご煮干しらぁめん」、「チャーシュー」、「和え玉」 麺は細ストレートで、歯切れ良くスルスルとすすっていけました。濃厚なスープによく絡んでテンポ良く。 スープは濃厚な煮干+動物系で、スープ量がやや少なめながらも濃密に旨みを感じてきて、それでいて飲みやすい味わい。濃厚一辺倒にならず出汁もシッカリ。 チャーシューは炙られた厚くジューシーなバラ、むっちりした肉質で低温調理なロースがのりました。それぞれの食べ比べで美味しさ堪能。 和え玉は、ラーメンから一転してあっさりしたタレに魚粉と細かな豚が加わり、ラーメンに投入してもそうでなくても美味しく楽しめました。 分倍河原駅すぐの場所にあるこちら。じっくり楽しめる煮干ラーメンに感じ、最後まで満足な一杯でした。こうなると他のメニューも食べに行きたい気持ちが出てきますね(^-^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.2
12.03(火) この日の所用帰りに、分倍河原駅から少し歩いた場所にある「陰日向」で晩飯を食べてきました。初訪問になります。本来は昼営業のみですが、この日に限り昼営業休み、夜営業とSNSで告知していたのを確認し訪店しました。 注文したのは、「ワンタンチャーシュウメン」、「麺大盛」、「生姜丼」 ※会計後払い制(食券機なし) 麺は極太幅広な、正にうどんのようなビジュアル。弾力がとにかく凄まじく、そしてモッチモチ。すする、というよりは、食べる、という表現が正しいのかもしれません。食べ応え抜群でした。 スープは生姜がよく効いた醤油味で、魚介系なども合わさっているものの、一口目からグッと強めにくる味わい。身体がポカポカしてきて、冬にはピッタリな感覚でした。 チャーシューは大ぶりなバラやロースがのり、いずれもホロホロ崩れやすく、非常にジューシー。味がシッカリ染みていて、味わい濃厚。 ワンタンは皮がやや厚みあり美味しく、口の中にはスッと入ってくる感覚。中の餡は小ぶりですが、バランス良い味わいでした。 生姜めしは中央に生姜が効いたそぼろがたっぷりとのりましたが、箸が進む食欲を掻き立てる味わい。スープをかけてみると旨み増幅してより美味しく感じてきました。 レアな夜営業ということで、都合が合い初訪問。インパクト抜群な麺はもちろんのこと、スープもチャーシューもご飯ものもスキなくハイレベルな一杯でした。 大盛でも十分ペロリ。多摩地区では中々味わえないような一杯をまた味わいに行きたいですね(o^^o) 麺・・・★★★★★ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★★ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.5
スープと麺が絡んだリーズナブルなラーメン、府中にある老舗ラーメン店
味噌ラーメンと餃子 安定の美味しさ
創業20年◇ミシュランガイドにも掲載された、多くの人に愛される味♪
No.1118【元祖、魚介と動物のWスープは時を経て、チェーン店化しても色褪せない!】 「青葉 府中店」で「特製中華そば」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:11時49分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製中華そば」1130円 ◆着丼時間:11時55分(6分待ち) Wスープの定義とは単に動物系と魚介系両方使ったスープという意味ではなく、豚や鶏を長時間炊く動物系のスープと、劣化しやすく短時間で仕上げた方が美味しい煮干しや節の魚介系スープを、別々の寸胴でそれぞれ最適な時間で作成し、最後に合わせたスープの事を指します(100%受け売り)。諸説あり、いろいろとトラブルもあったようですが、そのWスープの元祖が「中野青葉」と言われており、新宿の「麺屋 武蔵」と共に、20数年前の何度目かのラーメンブームを牽引していました。 今ではチェーン店化していて、いろいろな所で食べられるようになった「青葉」さん。チェーン店化して質が落ちる悲しいケースもありますが、ベースのラーメンが美味しいせいか、「青葉」はそんな残念な思いはあまりした記憶がありません。 今回は初めて府中店に訪問。昼時という事もあり、カウンターはほぼ満席でしたが、ギリギリ座る事が出来ました。券売機で注文したのは「特製中華そば」。およそ6分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 早速スープから。華やかな魚介の香りと旨味を、どっしりとした鶏豚の動物系スープが下支えする安定の美味しさ。塩味はほどよく旨味は強いのでスープをついつい飲み進めてしまいます。今では当たり前になったこのレベルのラーメンですが、ドライブインやスキー場では、まだまだひどいラーメンが生き残っていた当時、目ん玉飛び出る程美味しく感じた記憶が蘇ります。麺は中太のモチモチ麺!瑞々しいのに小麦の香りと甘みをとても感じる美味しい麺ですね。チャーシューはホロホロと崩れてしまうほど柔らかいのにしっかりと肉肉しい肩ロースかな。こちらも安定の美味しさでした。 このレベルのラーメンが当たり前に頂けるようになったことへの感謝とほんの少しのノスタルジーを感じつつ、ご馳走様でした!
調布市の住宅街に佇む佐野ラーメンインスパイア系の名店
No.601【身体にも 心にも 優しい 幸せの一杯!】 「麺処 絢」で「特製しょうゆ」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:12時24分 ◆並び:5番目に接続 ◆並び方:食券を買わずに並ぶ。店の入り口向かって右の壁沿いに列が伸び、店員さんに促されたら食券を購入 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製しょうゆ」1050円 ◆着丼時間:12時50分(26分待ち) 調布と世田谷の境目のNTT研修センター近くにある、アクセスが厳しいお店「麺処 絢」。通りの反対側、成城方面に50mほど進んだ先に駐車場が5台分あるので車で行くのが吉ですね。 「身体にも 心にも 優しい 幸せの一杯!」と掲げているように無化調が売りのお店のようで、この立地で店外待ちありという時点で期待させられてしまいます。外待ち12分で入店すると、どこかで嗅いだことのある香りが…『あっラー博の「味楽」の昆布の香りだ』と気付いた頃には着丼です。 ≪着丼後情報≫ 澄んだ黄金色のスープを一口頂くと、じんわり染み込む様な優しいスープ。それでいて節系や昆布などの魚介の旨味はしっかり感じる分厚いスープですね。確かにこれは身体にも 心にも 優しい! そこに合わせるのは中太平打ちの縮れ麺。幅広で歯応えがあり特徴的な麺ですね。 特製の具材もなかなか豪華で低温チャーシューは大ぶりで3枚も入っていて、塩が効いた生ハムの様なチャーシュー!メンマ、煮卵、角切りの鶏肉と、なかなかのボリュームで、これで特製1050円とは、昨今の材料費高騰の中かなり割安だなぁと感じました。 身体にも 心にも 優しい 幸せの一杯。確かに感じました!ご馳走様でした!
調布で愛され四半世紀以上続く老舗ラーメン店!学生さんは麺類全て大盛サービス!
日本酒飲み後、訪問♬ とても優しい味わい♪(´ε` ) ウマウマです♡ #酸ラー麺
バランス良く優しく沁みるスープ。良心価格で、地元の客に愛される店
1988年、昭和63年創業 原点回帰、たんたん亭系列 支那そば700円 あえて基本スタイル、和風、意外と塩分強めだった、細縮れ麺、焼豚、さやえんどう、メンマ、美味しいですね、飽きないです。 餃子450円 こちらの値段はずっと変わらないのでは?しっかり手作り感、良かったです。 新しいお店、引退するお店、それぞれですが、有り続ける尊さを噛み締めております。
京王京王線 柴崎駅から徒歩3分にある 塩ラーメンが評判なラーメン屋さん
平日ランチ。 チリトマト麺の3辛。 中太平打麺はスープよく絡みます。 パクチーもいいアクセントでラーメンというよりエスニック感が強いかも。 3辛だと汗が出るくらいです。
二種類から選べるスープが美味しくて、行列の絶えないラーメン店
中華そば ひびき@府中市新町 駅からは遠く、バスだと府中から武蔵小金井行きのバス武73で学園通郵便局下車。府中市新町一丁目交差点近く、セブンイレブン前の脇道入ったところ。 小さなL字カウンター8席ほどのお店。 基本の中華そばは一種のみと潔い。 しかもデフォルトで700円、大盛800円 特製でも950円といまどきリーズナブル。 高齢に見えるご主人が麺を茹で、奥様が盛り付け、ほの男性は息子さんでしょうか?家族経営のように見受けられますが。 このところ2回行ったので両方挙げます。 初回は、 特製ひびき(950円) ちょっと八王子中華そば風に刻み玉ねぎが入りますが、スープはまろやかなやや甘めの醤油清湯スープ。しなやかな麺と共になかなか美味しいですね。 バラチャーシューはほろほろに柔らかく結構しょっぱ目。 2回目は、 中華そば(700円) と チャーシューごはん(300円) これで千円は嬉しい。 シンプルなデフォルトの中華そばだと、前回の印象よりスープがかなりあっさり薄味めに感じました。 前回はたべすすめむにつれ結構濃いめに感じたのですが、おそらく特製はしょっぱ目のチャーシューが沢山入ってるので味が濃くなるんでしょう。 チャーシューご飯もこの味濃いめのチャーシュー刻みがはいって海苔も入ってます。 地元に愛されてるお店といった雰囲気で素朴でなかなか良いですね。 ご馳走様でした。
05.15(水) この日の仕事帰りには、三鷹駅からバスで調布駅前に出て、駅前の商業施設「トリエ」内にある「156」で晩飯を食べてきました。初訪問になります。 注文したのは、「特級鶏そば」、「鶏チャーシュー5枚」、「ネギ塩チキンご飯」 ※会計後払い制(レジあり・食券機なし) 麺は中細寄りで、加水率高め。ツルツルしており、ズズッとテンポよく軽やかにすすっていけました。 スープは濃厚な鶏白湯で、クリーミーなこともあってかエキスが染み渡るように旨みたっぷり。コラーゲンたっぷり。塩分濃度がちょうど良く飲みやすい味わい。あおさ海苔がプラスなアクセント。 チャーシューはしっとり舌触りな鶏むね肉がのり、スープに影響なく、一杯の中にシッカリ馴染んでいるトッピング。食べやすさも感じてきました。 丸ごみ鶏は、骨付き鶏モモが丸々1本別皿提供となり、スパイスが効いてとにかくジューシー。肉々しく一品料理でも良さそうな味わいでした。ちなみにこちらは「特級」にトッピングされる肉。 ネギ塩チキンご飯は、さっぱり塩ダレがかかった様々な形の鶏むねが多くのり、濃厚なラーメンとは対比的な味わいに。食べ応えよく感じました。 トリエ京王調布C館内にあるこちら。鶏尽くしなメニューを楽しめて、中でも丸ごみ鶏は中々のインパクトがありました。 煮干メニューもあるようなので、元々の鶏白湯との相性がどうなるか気になるところです(^^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・3.95
府中・調布 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!