更新日:2025年03月16日
神田須田町にある明治17年創業の老舗蕎麦店
神田まつや 東京蕎麦 NO.3 再訪 … かなり久し振りの再訪、遅めのランチで立ち寄った。神田というと蕎麦屋の激戦区でもあるが、通し営業となると行くお店は限られてくる。「神田藪蕎麦」か「神田まつや」、どちらも有名店だが、神田駅から少し近いのは「神田まつや」の方 … 明治17年創業の老舗だが、庶民的な雰囲気も兼ね備えている。午後3時は過ぎていたが、蕎麦前を楽しむお客さんもいて満席の状態、少し待って入店した。 お願いしたのは、季節のお蕎麦「桜海老入り辛味おろしそば」。ぶっかけタイプの冷たい蕎麦で、桜海老、大根おろし、カイワレ、かつお節、薬味の刻みネギが入っています。つゆは、自分で回し掛けて頂くが、量が少なめのように感じた。桜海老は、香ばしい風味で食感がとても良い。辛味大根おろしは、鼻がひん曲がるほど辛くはないが、結構辛みが利いていて旨し! 蕎麦は、コシのある細打ち、喉越しも良く美味しい蕎麦です。 付いてきた蕎麦猪口を使い熱々蕎麦湯で〆て、ご馳走様でした! 衝立で仕切られた相席のお隣りは、外国人夫婦だったが、花番さんのおばちゃんが英語で蕎麦湯の飲み方を説明していた。花番さんは4〜5人いるが、庶民的な雰囲気でありながら接客のホスピタリティもなかなか良い。 こちらのお店に来ると、脳内BGMは語呂合わせ的にいつもこの曲になってしまう。(爆) … 特に意味はないのだが … ♫ かわいいふりしてあの子 わりとやるもんだねと …… 私 まつや いつまでも まつや たとえあなたが ふり向いてくれなくても まつや まつや〜 いつまでもまつや 他の誰かに あなたがふられる日まで… ♫ #桜海老辛みおろし蕎麦 #ぶっかけ蕎麦
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
今日のランチはかんだやぶそばで鴨せいろうそば 老舗のお蕎麦屋さんですが、火事で焼けた後に改装されているので、とても居心地は良いです そばも9割そばなので上品な味ですが、男性客にはそばの量が少ないので、せいろうは2枚がベストかも! 水のコップやそば湯の急須も品があっていいですね❣️
香り、風味、喉越し、全においてのバランスの良い蕎麦の名店
神保町 松翁 鮎の2色天もり(蜜柑切り) #蕎麦 #神保町 #松翁 #猿楽町 #天ぷら #天せいろ #蜜柑切り #鮎 #アスパラガス #舞茸 #海老真丈 #コーンのかき揚げ #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
大満足の「いかげそ天そば」、美味しい蕎麦をお腹いっぱい食べたいならココ
たぬきそば 400円 淡路町で、朝食をいただきます。 約半年ぶりの訪問になります。 7時5分入店、先客2人、後客5人。 約半年ぶりの訪問です。 紅生姜天が食べたいけど、朝はないみたい。 たぬきそばをオーダー、キャッシュオン。 唐辛子ではなく、鷹の爪を入れていただく。 ちょいゴワの蕎麦、生そばとは違うおいしさ。 つゆは程よいえんみ、天かすでだんだん味変。 たまには、六文そばもいいもんですね。 また来ます。(^^) おいしくいただきました〜 2024年11月6日朝食にて利用 3.48
紅しょうが天きしめん 400円 気温4℃、天気は曇り、しっかりと寒い。 今日は、きしめんを補給したい気分。 選択肢はひとつ、コチラに訪問です。 7時8分入店、先客3人、後客5人。 紅しょうが天をポチッと。 現金のみの対応。 受け取りに来る、店員に食券を手渡し。 きしめんでオーダー。 唐辛子を入れて、いただきます。 つゆは、程よいえんみ。 きしめんはプリプリ食感。 つゆで、あっという間に小麦色。 紅しょうがの辛みと油で、つゆが味変。 食べ終えた丼は、お店の人が下げてくれる。 丼はそのままで、お店をあとに。 おいしくいただきました〜 2025年1月29日ランチにて利用 3.49
立ち食いとあなどるなかれ。最後まで飲み干せる美味しい蕎麦を提供
かき揚げ蕎麦にハゼ天を追加しました。ハゼ天があるのは珍しいです。蕎麦もツユも美味しいです。
ご飯との相性抜群の豚の天ぷらが絶品のお蕎麦屋さん
水曜半ドン、歯医者の前のお昼ご飯は神保町。 先日は向かいのカレーでしたが、今日は立ちそばにしましょう。 開け放たれたドアを入り左の券売機でコチラの名物、左上のボタン 豚天そば 400円をポチり。 ロット茹での狭間の様で5分ほどお待ちくださいと言われしばし待ちます。茹でたてがいただけるのなら待ちますよ。 待っている間に気になった長ナス天がまだあるか聞いたところ売切れだって残念。 茹で上がりの蕎麦を水でしっかりと締めて、一人前に取り分けてテボで温めて、つゆを注ぎ、揚げ置きの豚天を載せてネギとワカメを散らせば出来上がり。 大きな豚天が主張します。 蕎麦は細身で茹でたてなのでコシもありとても美味しい蕎麦です。つゆもあっさりとはしていますが出汁感のしっかりあるコレも美味しいつゆ。 豚天は食べ応えありますね。つゆに柔らかくなった衣もイイ感じ。そこそこ厚みもあるので歯応え抜群。 ついつい完飲しそうになりますが、少し残してご馳走様でした。 やっぱりコチラの蕎麦は美味しいですね。
ビッグな天ぷらとおだしが香る料理に大満足。お蕎麦が中心の和食定食屋
2日連続で訪店(*^^*) 1日目は好物のカレー蕎麦。 2日目は、「仙䑓」でえび飯を食べに行くも、昼は弁当のみとのことだったので、斜向かいの冨多葉へ。 1日目に気になった限定10食の「チーズカレーうどん」を食しました(^_^)v 土鍋に入ったカレーうどん、グツグツしながら登場 カレー蕎麦同様に、カレー感つよくトロミあります。 カレーとうどん、一緒に食べた感じw 体も温まり、午後からの仕事は、、 ウトウトしてしまいました〜(_ _).。o○ #神保町 #老舗の蕎麦
細くて上品な手打ちの蕎麦は、風味もあってまさに絶品な1830年創業の店
母の病院外来付き添いでランチタイムになり、たまたまその病院から近かった為行ってみました。 普通は予約無しではランチでも中々入れない様ですが、たまたま二席空いたタイミングだったらしく座らせてくれました♪ラッキーでした(^^) 因みにお昼は一階のカウンター席のみの営業の様で、ランチタイムの支払いはカード不可現金のみです。 今回は3,800円のおまかせ天ぷらと〆の十割蕎麦コースにしました。 天ぷらは車海老、江戸前太刀魚、京茄子、契約農家のピーマン、ズッキーニでした。 最初にサーブされた蕎麦がきはブロッコリーが入っており、もはやポタージュスープみたいでバリウマでした(^^)既にレベルの差を感じる。 太刀魚は身がフワフワで塩で食べると旨味が素晴らしかったです。ズッキーニは鰹節とバルサミコ酢を使った創作料理で、ズッキーニが甘くバルサミコ酢と合いなって今まで食べた事のない面白い洋風天ぷらでした。 細打ちの十割蕎麦は冷水でしっかりと〆てありコシが強く喉越しも良かったです。蕎麦つゆも鰹の香りと醤油の風味が濃くて関東人好みだと思います。 超トロトロの蕎麦湯がよく合う様に計算もされていると思います。 久しぶりに素晴らしいお蕎麦屋さんに出会えて幸せでした。 接客・ホスピタリティーも良かったです(^^) ご馳走さまでした、次回は夜に行きたいと思います! #丁寧に作られた #手打ちそば #とろとろ蕎麦湯 #カウンター席あり #自然素材にこだわり #接客が丁寧 #予約必須 #コースのみ #老舗の蕎麦
千代田区にある小川町駅からすぐのそば屋さん
#嵯峨谷 #十割蕎麦 お目当ての店がお休みだった(T . T) ツイてない…⤵️ 頼みの®︎で検索ぽちぽち 近くで池袋でよく行っていた嵯峨谷を発見! 十割蕎麦だし即決^ ^ オーダーは、 冷やしかき揚げ蕎麦 600yen 大盛+150yen 温玉 100yen 腰の強い十割蕎麦で濃口のつゆが美味しい♪ 細かくカットされた野菜に薄衣のかき揚げも 相変わらずのボリュームで⭕️ 安くて美味い良い蕎麦屋ですね✨ ごちそうさまでしたっ☺︎☺︎ #東京 #東京グルメ #神田 #神田グルメ #小川町 #小川町グルメ #蕎麦 #そば #soba #蕎麦スタグラム #蕎麦活 #麺にコシある #安うまランチ #サク飯 #さくっとランチ #リーズナブルな価格設定
お蕎麦の条件に妥協しない。切れ味の素晴らしい蕎麦の店
もつ次郎メニュー もつ煮定食+生たまご、800円+70円、食す。券売機で交通系IC購入して提示、パネル呼出から、カウンター受取りのセルフ形式。調味料とかは入口テーブルに全てあり、かけて着宅。もつ煮は、好みとしてはもう少し濃くてとろみが欲しい、味は普通。TKGは美味かった。 #もつ煮 #もつ煮定食 #もつ次郎 #回転が早い #ゆで太郎
神田にあるそば店 ランチにて訪問、鶏そばをオーダー 店名のとおりそばつゆにラー油が入っている、辛いけど辛すぎずギリギリちょうどいい、甘味と酸味も加わってこのつゆの味は好き( ´∀`) そばは大盛りでなかなかのボリューム、かためにゆでられててつゆと合う(・∀・) たまごは価格高騰につき1人1つまでになったよう #そば #神田 #小川町 #ラー油 #辛い #なぜラー
蕎麦屋で各種宴会♪地酒飲み放題あります!御茶ノ水・新御茶ノ水駅すぐ!
本日のランチは神田明神手前にある二八蕎麦のお店です。 この後すぐにアメ横で打ち合わせがあるので、軽くにしておきました。 食べたのは、おろしざるそば。792円。 ざるそばのコシは凄かったのですが、これに大根おろしでこの値段はコスパ悪いです。
小麦、蕎麦、米粉をブレンドしたモチモチ麺の食感が堪らないベジサラ麺
カツ丼セット 1,000円 御茶ノ水駅、ランチをいただきます。 11時45分、先客6人、後客7人。 カツ丼セット、もり蕎麦で。 注文して、4分程度で提供です。 カツ丼は唐辛子でお化粧、綺麗になりました。 全粒粉入りのそば、コシも喉越しもいい。 カツ丼は熱々、チープなカツなのもいい。(^^;; 最後に、つゆにそば湯を入れて完食です。 BGMは工藤静香のみ、なぜ(^^;; おいしくいただきました〜 2024年9月26日ランチにて利用 3.38
【昭和25年創業】国内産石臼引き江戸前の二八そばが自慢 お酒も楽しめる老舗蕎麦屋
カレーを食べようと思い靖国通りを神保町の方へ向かって歩いておりましたら良さそうな蕎麦屋を発見! 13:15頃ですが、店の前の張り紙に「本日は混雑が予想されるため、ご合席をお願いすることがございます。」と書いてあるので中を覗いたら大丈夫そうなので入りました。 セット物とご飯物がありましたが、半年前だったら絶対にセット物だったのですが、最近は単品にして腹八分目を心がけるようにしております! ということで本日食べたのは肉南蛮そば。950円 注文してから5分くらいで着蕎麦! 見た目いい感じです。具は豚肉と長ねぎ。 南蛮ですから当然長ねぎですね。 おつゆはめちゃくちゃ熱くて凄くいい! 先週、霞ヶ関のとある蕎麦屋で食べた山菜肉そばのおつゆがぬるくてしょうもなかったので、これは嬉しいです。 蕎麦は石臼挽きの二八蕎麦ですが、つゆが熱いので コシはありませんが、喉越しが良かったです。 半分くらいつゆを飲んで完食! なかなかいいお店でした。
茹でて水でしめる生そば使用、安くて美味しい蕎麦が人気の蕎麦チェーン店
特撰富士そば、570円、食す。昼飲みした後の帰り、ラーメンではなく、濃ゆいつゆのそばを食べる。多種の具材がのったシンプルな蕎麦、きつねと天かすと温玉、美味しい #老舗の蕎麦 #富士そば #御茶ノ水 #特撰富士そば
内神田にある“浅野屋本店”の暖簾分け店
水道橋で仕事だったのでランチは駅から6分位の所にある浅野屋さんで食べました。 オーダーしたのは冷やしたぬきそばセット。1,100円。 私が頼んだ後に2人ずつ入店がありましたが、2人がオーダーしたのは冷やしたぬきそば単品。 どうやらこのお店は冷やしたぬきそばが人気みたいです。 5分程度の待ちで着蕎麦。 なるほど、冷やしたぬきそばの見た目は凄いです。 天かすとねぎだけの店が多々ありますがここのは具沢山で、蕎麦はコシがあって美味しかったです。 セットの丼は鶏そぼろ丼。 このそぼろ丼は鶏肉を甘く煮詰めてあってご飯が止まらない美味さでした。 お腹いっぱい! 美味しかったです!
無添加の出汁が嬉しい、子供も安心して食べられる地元人気のお蕎麦屋さん
天丼と温かいお蕎麦を食べようと『小諸そば ニコライ坂店』へ。 食券販売機の左側に「香味肉うどん」の美味しそうな写真を発見。私は「肉うどん」を見ると無性に食べたくなってしまいます。 ということで『香味肉うどん 520円』をいただきました。お蕎麦を食べに来たのに(笑) ビラビラの薄い豚バラが入っています。これは写真と同じ。柚子胡椒が入っていますね。この柚子胡椒が「香味」のネーミングになっているようですね。 まずは柚子胡椒を溶かさずにお汁を味わいます。ああ、美味しい。寒いから体に染み渡ります。こんな寒い日は温かいそばがうどんが一番ですね。 うどんは結構パッツンパッツン麺。讃岐うどんを食べることが多いので、弾力や伸びやかさが少々足りない感じがします。でも普通に美味しい。 途中から柚子胡椒を溶かしながらお汁を飲むと、これがまた旨い。お汁が柚子胡椒味に支配されてしまいましたが、これはまた味変でいいですね、美味しい! ビラビラの豚バラもうどん麺と一緒に食べると食べやすくて美味しかったです。でもやっぱり小諸そばではお蕎麦のほうが圧倒的に美味しいと思います。
四ツ谷、神保町駅付近のそば屋さん
Aセット980円(せいろ+海老天丼)、せいろを大盛り(+100円)を注文しました。 麺の腰が強く、美味しくいただきました。 コスパが良いと思います。 お腹いっぱいになりました!
夜は予約で一日一組の貸切のみ営業、平日は北海道そば粉の十割蕎麦のお店
とにかく美味しいのひとこと✨
御茶ノ水 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!