更新日:2025年04月13日
異色を放つ刺激的なラーメン!西葛西駅から近いラーメン屋さん
卍力のラー麺は、店主自ら厳選した14種類のスパイスを配合。 スパイスのために厳選した鶏・豚・魚をあわせた特製スープが、中華鍋の中で一体となることで、卍力のスパイス・ラー麺が完成します。 麺は中太麺。 スープとよくからみ、スパイスを余すことなくご堪能頂けます。 卍力でしか味わえないオリジナルのスパイス・ラー麺を、是非ご賞味ください。 とのこと。 頼んだのは、 スパイスラーメン 1030円 スパイス増量 +120円 1150円
いつも繁盛、美味しい証拠!西葛西駅の立ち食いそばの有名店
たぬきそば。 西葛西駅前にあるお気に入りの立ち食い蕎麦屋です。 今回は東京に2泊しましたが、連泊できるホテルがなく初日は五反田、2日目は西葛西に宿泊。 ホテルの朝御飯は食べずにこちらでモーニング。 ◎たぬきそば 店先の券売機で食券を購入。値段は忘れてしまいました。本当は生玉子もトッピングしたいですが、小銭なく断念。ここのつゆはキリッとしており、蕎麦も美味しいです。 ゲソ天食べたいですが、もう朝からはきついかな。
葛西にあるラーメン通も足しげく通う名店
⏰今回の投稿は 葛西にある ラーメン屋さんの ちばき屋 さんで 今回選んだのは 叉焼そば(塩)と トッピングで煮卵です⚽️ このラーメンは 上品な出汁の効いたスープに そのスープが絡みやすい ちょっと縮れた麺で そんなラーメンに 美味しいチャーシューが 結構入っている 叉焼そばというメニューを 今回はオーダーしたのですが それを大盛にしまして そこに 日本で初めてラーメンに 入れたと言われる 半熟の煮卵をトッピングしたので 食事として しっかりとした ボリューム感を楽しめる 結構ガッツリと 食べられるメニューでした このお店のラーメンは 醤油と塩があるんですが 個人的にですが 醤油だと出汁の風味が より強く出ている感じで 塩の方がクセのない シンプルな美味しさを楽しめるので 個人的には 塩の方にハマっています⛔️
厳選した新鮮な果物で、こだわりのケーキ・パフェ・ワッフル・サンドイッチが◎
卍力の近くにあったフルーツパーラーへ。 梨と桃のパフェを頂きました。 ファミリー向けのお店の様子。 パフェの中のアイス等が手作りでないことにがっかりする私は、舌が美味しいものに慣れてしまっているんだなぁと #おやつ #スイーツ #パフェ #梨 #新甘泉 #桃パフェ #2273円 #fourseasonscafe #西葛西
カレーもおいしいけどビリヤニも人気のインドカレー パキスタン料理のお店
インド5つ星ホテルの味を再現する有名インド料理店。 リトルインディア葛西エリアで、5つ星ホテルの味を楽しめるインド料理の名店がこちら。 お一人様でいってきました。 2024年12月17日 火曜日 12:50 *スペシャルバターチキンカレー&ゴマナンセット 辛さ4(からくち) ・アイスチャイ *タンドリーチキン1p スペシャルバターチキンカレー&ゴマナンセット フンザの名物メニューがコレ。 セットドリンクはアイスチャイに。辛さはお店の方に「辛くても平気だけどお店の人が1番美味しく食べられるとおすすめの辛さで食べたい」と聞いたところ最大の4が良いと。当然、辛さは4で。 スペシャルバターチキンは、通常の2倍の生クリームとバターを使用。インドの5つ星ホテル「オベロイカルカッタ」の味として各種メディアでも度々紹介され、インドでは大統領も絶賛し表彰された程のもの。味は濃厚ですが、口当たりは軽く、いくら食べても飽きのこない仕上がり。クリーム感は無いに等しく、代わりにトマトの爽やかな酸味とスパイス感が際立ちます。素材の良さや独自配合の技術が素晴らしい故のクオリティ。美味しさのもう一つ大切なポイントは、フンザではランチタイムでもディナータイムと同じクオリティで提供しています。ランチタイムはあらかじめ大鍋で作られたカレーを提供する店が多いのですが、オーダー毎に指定された辛さでスパイスを調合し、鍋で仕上げる丁寧な調理。スパイスが生きているんですね。辛さ4でスパイスをたっぷりと使ったバターチキンは、よくあるモッタリして無駄に甘いアレではなく、スパイスが効いた濃厚で深みのある美味しさ。そして、このスペシャルバターチキンと抜群に相性が良いのがゴマナン。まず、ナンが無駄に大きくない事が好印象。程よい厚みで、食べやすくカットされています。形も無駄に伸ばしたアレではなく円形。小麦の風味と胡麻の香ばしさに、バターチキンの濃厚な美味しさが合わさると、ミラクルなシナジー効果で美味しさが格段にアップ。もちろん、それぞれ単品でも美味しいのですが、この組み合わせは別格。由緒正しいハイレベルな北インド料理です。 タンドリーチキン フンザの要チェックメニューの1つ。見るからに、鶏肉をちょっと色付けした程度のタンドリーチキンもどきではありません。しっかりスパイスを調合したヨーグルトで漬け込んで、タンドールで仕上げた本物です。無駄にスパイスが突出することなく、マイルドで慈悲深い美味しさ。 美味しく完食いたしました。 『フンザ』は、パキスタン北西部フンザ地方出身のオーナーと、日本人の奥様「モハンマド久美子」さんが経営する、インド・パキスタン料理店です。オープンは2014年4月。出来合いの材料や添加物は使わず、厳選した材料を一品一品調理することに拘っています。故に、完全ハラル対応。シェフはコルカタとオリッサ出身のベテラン2名。ビーフやポークはもちろん使わず、チキンやマトンも清潔に処理したハラール肉を使用。簡単に言えば、ちゃんとした北インド料理が頂けるお店です。看板メニューのひとつの「スペシャルバターチキンカレー」は、特に違いがよくわかる逸品。お店には「バターチキン」と「スペシャルバターチキン」がありますが、間違いなく『スペシャル』がおすすめです。 俗に言われる「インネパ」なお店で頂くインドカレーっぽいものとは全然違います。インド料理に特別なこだわりがなく、自由な発想とアイデアでアレンジされたネパール人のインネパカレーにも良さはあります。一方で、「フンザ」のようなオーセンティックでディテールに拘った「インド料理」は、インネパ店では味わえない美味しさがあります。「インネパ」≠「インド料理」って事ですね。リトルインディアと言われる葛西エリアですが、「フンザ」のインド料理は頭1つ突き抜けた美味しさかと思います。葛西のインド料理店全て食べ歩いたわけではありませんが、他の名だたる有名店と肩を並べるハイレベルなお店だと思いました。肩書きや評価点数などにとらわれ過ぎないよう意識して食べ歩いてますが、「フンザ」は多くの方の感想や評価通り、すごく良いお店です。写真映えするメニューや派手なニュースはありませが(昔はSMAPの稲垣吾郎さんが推してジャニーズファンの聖地になったりしてましたが…)、実直で一本芯の通ったインド料理店です。 とってもおすすめ。 #シェフが本場仕込み #ハラル対応 #名物メニューはこれ #食べるべきメニューあり #丁寧に作られた #北インド料理 #5つ星ホテルの味 #実力派 #百名店 #Retty人気店 #葛西
葛西駅側!多種多様な餃子が楽しめる、人気の中華料理店
⏰今回のお店は 中華料理屋さんの 独一処餃子 葛西店 さんで 今回選んだのは 炒飯定食です⚽️ この定食は このお店の 名物メニューである 餃子と炒飯が楽しめる セットメニューで まずは炒飯ですが 結構美味しい感じなんですが 少ししょっぱいかなぁ? って感じの仕上がりで 個人的には 割と好きな感じですが それでも少し・・・ 塩っ気が強目かなぁとも それ以外は シンプルな美味しさの 炒飯かなと それと餃子ですが 名物メニューということで 割と美味しい仕上がりで 割と大振りですが 肉の旨味も楽しめる 結構美味しい餃子なんですが 餃子の名店って言われると ・・・こんなものなのかなぁとも 餃子って好みが難しいですね⛔️
バターチキンマサラとチーズナンの組み合わせが最高に美味しい
ふるさとの味。いつも大満足する。
カレーラーメンとは一線を画す、カリーつけ麺が評判のお店
店主が〝矢沢永吉〟さんのファン?お店推しの「カリーつけ麺」を。カレースープはスパイスが効いててピリ辛、食べてると身体がポカポカしてきます。麺は喉ごしが良くツルッと食べやすく、あっという間に麺を完食。我慢出来ずに小ライス追加。残ったカレーつゆにスープ割りを足して、ライスをドボン!スープカレー風にして〆。 #ラーメンはネギ抜き
南インドの大衆食堂の雰囲気を味わいながら料理が楽しめるインド料理専門店
そうだ❗西葛西、行こう❗スパイスマジックカルカッタ❗️Bランチをチョイス❗旨し❗ #ランチはお手頃価格
土日祝のランチタイムは南インド料理のバイキングが楽しめるインド料理店
ゴヒマンチュリアン 750 人気のあるインドの中国料理のレシピで美味しいです。 マトンビンダル 1100 南インドのケララ地方に伝わるコリアンダーとスパイスが特徴の羊肉(ラム)のカレー マトンビリヤニ 1250 スパイシーなインド風羊肉(マトン)の炊き込みごはんです。 マナガツオセット 1700 マナガツオのフライ、南インド魚のカレー(コロンブ)、ラッサム、バスマティライス、ピクルス 瓶ビール 500x2 5800
知っとこでも紹介されてた、いつも混んでる人気のパン屋さん
葛西西の人気店boulangerie JOE ハード、ソフト共に美味しくひとつひとつの完成度が高くお客さんがひっきりなしに買いに来られてます! 特にオススメは店名の入ったJOEドッグでソーセージをボイルした後にバーナーで炙りスライスベーコンと一緒にハードパンにサンドされた一品 この辺りでオススメの一軒です‼︎
すき焼きやしゃぶしゃぶも絶品、種類豊富なカニ料理が楽しめる美味しいお店
気づけば足かけ5年ぶり。変わらぬ満足感にすっかり脱帽です。 屋号のとおりカニ推しのお店。その推しっぷりがとにかくすごいんです。のっけから圧倒させられる立派な焼きカニ。太くて見事な身は濃い味わいを楽しめます。ボリューム満点の茶碗蒸しはもちろんカニ身入り。たっぷりカニみそとカニ身を和えたサラダもなんとも贅沢。そしてメインはカニしゃぶ。しゃぶ、しゃぶとほどよく熱を入れた身はほんのりと心地よい甘みを湛えます。極め付けはカニクリームコロッケ。ぽってり濃厚なベシャメルはバターと少しチーズの風味を感じます。ホント幸せだなぁ。 カニの他にはお通しのホタテの味噌和えに中トロが入った刺し盛り、銀ダラの西京焼きなどどれもお酒にぴったりなものが揃います。迎え撃つお酒も全国各地の銘酒が揃う充実したラインナップです。 〆の食事はスペシャリテのカニ飯とカニ身の味噌汁。もう言うことない美味しさ。最後は季節のいちごで締めくくります。 のっけから最後までカニカニカニ!駅から離れてちょいと不便な立地ですが、それを差し引いてもふんだんにお釣りが来ます。やっぱりいいね。 ごちそうさまでした! #酒場
西葛西にある柔らかいマトンのマトンビリヤニが美味しいインド料理店
ビリヤニにしょーと思ったらチャーハン⁉︎があるではないですか。試しにトライ うんうん、マジチャーハンですw町中華のチャーハンですねーコショウが効いててうまー 小さなカレーも付いててカレーチャーハンも楽しめちゃいます。そして量が多い!腹一杯です
地元でも有名、素材に拘った美味しいベーグルが頂ける人気のパン屋さん
西葛西に行ったので「東京べーぐるべーぐり」にも寄り道。 種類豊富な中から厳選し、全粒粉ときな粉あんこを購入しました♪ #ベーグル #全粒粉 #290円 #きな粉あんこ #340円 #suica #東京べーぐるべーぐり #西葛西
葛西のドカ盛りグルメで有名なお店
浦安から連食で2kmほど歩いて宝来軒さんに来店, 長崎ちゃんぽん1000円を注文しました, イカなどの魚介に蒲鉾と吾妻揚げや肉野菜炒めが山盛りの長崎チャンポンは博多ラーメン?かと思うほど豚骨がプンプン香る白濁スープに長崎から直送される太チャンポン麺が良く合います,黒板の美味しい食べ方通りにウスターソースを回し掛けて本場の長崎スタイルに味変で楽しみ美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
ぷりぷりのレバーがおすすめで、そぼろ飯もおいしい焼き鳥屋
鳥料理食べたいなぁと探してたら。 西葛西駅から徒歩2分。 カウンターから見える炭焼きの焼き鳥達。 見るからに空腹が増す ランチ定食 小町定食 900円(税込) そぼろご飯に甘だれがマッチします。 焼き鳥(ねぎまとかわの2本付き) デザート、サラダまでついてこの価格は中々お財布に優しい✌️ 焼き鳥も丁度良い焼き具合 口の中でとろけます。
看板メニューのからし麺が絶品の行列のできるラーメン屋
【徹夜明けグルメ…地元の名店を満を持して実に6年ぶり投稿】 さて遠出がある程度片付いたところで宣言通り普段のランチ系等を粛々と投稿していきます。今回は年末の徹夜明けに行った地元の名店「らーめん からしや」さん。さりげなくラーメン激戦区の葛西エリアでTOP10を上げろと言われたら確実にランクインする程の店で、食べログ3.56とかなりの高評価。このエリアに引越して8年、発見した当初は行きまくってましたが、ここ数年仕事環境が度々変化し地元ランチの機会が激減。中々タイミング合わず訪問は実に2年ぶり。投稿も2019年以来6年ぶり。その間に行った5回分の写真を一挙放出(と言ってもどの回もほぼ変わり映えなしw)直近で伺ったのが去年末。徹夜明けの疲労困憊な身体を引きずって地元に辿り着いたのが午後2時前。徹夜明けだとどうしても身体がホッとする「ちばき屋」か新規開拓のお店に行きがちですが、この日は久々に「からしや」食べたいー!となり訪店! 場所は葛西駅北口から徒歩5分程、駅周辺の雑多な飲食店街の端くらい、間も無く葛西橋通りに差し掛かろうかという位置。手前にはカレーつけ麺で人気の「永吉」なんかもあります(コッチも最近行けてない…)運営は「からし屋久兵衛」という会社だそうですが、特に大きな資本とかではなさそう。創業がいつかは不明ですが、少なくとも2000年代半ばにはあったようで20年程前から今なお人気なのは素晴らしい事。とは言え現在の店舗に落ち着くまでは少し紆余曲折があったようで、元々は葛西から北に10分程歩いた環七沿いで店を構えていましたが、2013年に超激戦区の早稲田・高田馬場エリアに移転。しかしその1年後に再び葛西の現在のお店に出戻り。高田馬場で通用しなかったとは思えませんが、戻ってきた事情は不明です。そこからかれこれ10年超、未だ行列が絶えず人気ぶりは健在。この日も数人待ちがありましたが回転早く10分程で店内へ。 看板から佇まいまで木造の渋い雰囲気で店内も同様、少しログハウスっぽい感じでカウンターとテーブル席が並ぶ計24席とそこそこ広々。家族連れも躊躇せず入れそう。今時珍しい食券ではなく口頭でのオーダー方式。メインは店名を冠したは油そば的な「からし麺」ですが、実はそこまで油そばは好きではなくそれでもコチラに来る理由はノーマルの醤油ラーメンが大のお気に入りだから!という訳で久々の直近は少し贅沢に「炙りちゃ~しゅう麺」(1200円)の大盛り(+120円、ランチ時無料)に白髪ネギトッピング(150円)でお願いしました。麺は細麺、太麺から選べて、ベースの細麺で。 5分程で着丼!大盛という事もあり、かなり大きめの器に焼豚がドッサリ!具材はメンマ、もやし、青ネギとシンプルですが煮卵がデフォで付くのは嬉しい。黒っぽいスープには焦がしネギ、ニンニクと背脂がタップリで香ばしい香りが漂い生唾ゴクリ。見た目は濃厚に思えますが想像以上にサッパリ!ベースは豚骨、辛さは全くなく甘さを前面に感じながら魚粉の魚介系やニンニクと醤油の切れ味も感じられて、あまり他にないタイプの複雑なお味。好き嫌い分かれそうですが個人的には本当大好き。麺はストレートの中細麺で若干柔めですがパツンと歯切れも良くスルスルスープと共に口の中に入ってくる口触り良く美味しい。箸止まらないです。そして焦がし焼豚は一見、筋張ってそうですが柔らかホロホロで焦がしのスモーキーさとお肉の甘さが絶妙。より麺が進む逸品になっています。ちょいと甘味に飽きてきた頃にネギがいい役割、更に味変材料の自家製一味唐辛子やニンニクを追加しても美味しく、中々の量ですがペロリと最後まで楽しめました。いやー変わらない美味さに安心しつつ、久しぶりにからし麺を食べないとなーと思った次第。次は思い切って納豆キムチからし麺行きたいと思います! 写真5枚目以降は過去に行った際の物ですが一応ご紹介… ★2022年11月上旬 職場環境が大幅に変わってようやく慣れてきたタイミング、この日も徹夜明けで訪問。 「ら〜めん」(900円)大盛り、細麺、白髪ネギ ★2020年2月上旬 何気にその前も2年以上前…まだ息子が生まれる前。この頃からコロナ真っ盛りでそもそも外食がパッタリ途絶えた時期。この時も同じく。 「ら〜めん」大盛り、細麺、白髪ネギ ★2019年6月上旬 (恐らく)人生最後の転職を決めた直後くらい。 「ら〜めん」大盛り、細麺、白髪ネギ ★2019年3月上旬 転職活動真っ盛りの。ちなみに店名の由来は和がらしじゃなく唐辛子から取ったそうです。 「ら〜めん」大盛り、細麺、白髪ネギ 振り返ると意外と人生の節目のタイミングに「からしや」アリという感じですな。今後ともお世話になります!次は息子も連れて行きたいです。ご馳走様でした!
少しちぢれた太麺の、濃厚魚介豚骨のつけ麺が美味しい食堂
⏰今回の投稿は おとど食堂 葛西店 さんで 今回選んだのは 塩豚骨肉玉そば 全部のせです⚽️ このラーメンは 豚骨ラーメンの上に 焼肉を乗せて 更に生卵を乗せた かなり濃厚な旨味が 発生している かなり はっきりとした味わいの 仕上がりのスープに スープが辛いやすい 太目の麺という かなり美味しいラーメンで スープに絡みやすくて 食べ終わった頃には スープが残ってないくらいの 感じなんですが ホント良い感じの ラーメンかなと あと このお店のラーメンは ご飯に合うラーメンという 謳い文句なんですが 確かに この濃厚さは ラーメンライスに 良い感じなんだろうなぁと でも個人的には 白米無しでも 満腹感の高いメニューです⛔️
外サクサク、中やわらかなとんかつが食べられる昔ながらのとんかつ屋
柔らかい〜塩で食べるの最高だよー
葛西駅すぐ!大人気ビリヤニなど本場インド料理を。飲み放題付きコース3000円~
見てーナンの大きさ伝わるように記録しましたー もちろん、ナンおかわりしちゃいました。 美味しかった
葛西 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!