更新日:2025年03月15日
3種のにぼしを使った柔らかくて優しい味わい。 旨み溢れる中華そばのお店
平日13時すんなり入店 一番人気のにぼしとライスを注文 空いてたのもあってか5分ほどで着丼 にぼしは一口目にスープをゆっくり飲むことにしてる。煮干しの微妙なコクとほろ苦さがたまらない^_^ 毎回思うが、個人的にはライスは合わないと思う。 でも味変したがるサガを変えられず(-。-; 次はつけ麺に挑戦しようと思う。 #にぼし #ラーメン #恵比寿 #星3つ
綾川の絶品ラーメン!鳥出汁の濃厚スープとモッチモチ麺が魅力の一杯
恵比寿で仕事の予定がありその前にパパっとランチ スープは鶏ガラと鶏油のコラボが鶏好きにはたまらない 麺は手打ちのモチモチぷりぷり縮れ麺 中太か極太か選べたけど中太にした(他店なら極太レベル) 親鶏のチャーシューの香りが強くて美味でした #ラーメン #らーめん #ラーメン部 #部長 #麺活 #麺スタグラム #ramen 手打 親鶏中華そば 綾川『味玉中華そば(中太麺)』
Macro・焼豚1枚乗せ・煮卵トッピング(1,200+100円)をいただきました。 事前にこちらのページの口コミを拝見し、スープが甘めという記述を見つけました。実際その通りで、それに加えて麺や焼豚もかなり甘めの部類だったと思います。自分は好きです。 焼豚の大きさは半端ない。2枚乗せを食べるにはちょっとした覚悟が要りそうです。
さっぱりした味が女性に人気のラーメン屋
かつて一世を風靡した、AFURI。 実に10年半ぶりの訪問です。 博多満月で100円酒を8杯飲んだ後、お酒はもういいかなと思いつつ、お腹は空いているので、〆ラーです(^^;; そういえば4月に恵比寿勤務になってから、まだAFURIに再訪してなかったなと思い出して。 あらためてHPを見ると、店舗数増えてますね〜。 しかし、恵比寿、原宿、中目黒、麻布十番、六本木、南青山、三軒茶屋…とシャレオツな街ばかり。そういう作戦ですか。 恵比寿店は、奥に細長い造りで、カウンター席のみ。 入口脇の券売機で食券購入。 AFURIと言えばの、柚子塩ラーメンをポチッと。1390円。た、高っ! ノーマルな塩・醤油ラーメンも1290円ですからね。 ちなみに、10年前の塩は750円でした…(^^;; 麺は3種類ある中から全粒粉入極細麺を、鶏油の量は淡麗とまろ味が選べて淡麗を、チャーシューは炙りと鶏が選べて炙りをチョイス。 3分ほどで早々に着丼。 黄金色に輝くスープ、美味しそう(^^) 具は、チャーシュー、メンマ、味玉半分、水菜、海苔、そして柚子がちょろりと。 鶏と魚介と香味野菜が絶妙なバランスをとっていて、上品でいてコクもあります♪ ちょろりと乗った柚子の香りが広がり、少量なのに良い仕事してくれています。 上に乗った具も美味しく、味については文句なし。 さすが、トップを走り続けてきたラーメンですね(^^) ただ…、やっぱりちょっと高すぎ。 インバウンドがターゲットなのかもですが、もう少し価格を抑えてもらえると良いのですが。 #ラーメン #塩
北海道で作られるトムチーズを使用したチーズラーメンが食べられるお店
®️始めた頃以来の11年ぶりに、九十九ラーメンへ! 坂の途中にあるこの店舗、懐かしいな〜。 店内の記憶はすでに全くありませんでしたが、カウンター席ありテーブル席あり、白木ベースの曲線感のある内装で、とても綺麗です。 カウンター席に通されましたが、1人用や2人用で衝立で区切られていて、周りを気にする必要がないのも良いですね(^^) 券売機は店の外。 元祖チーズラーメン(1200円)を、中太麺で。 ランチタイムサービスの品は、小ライスをチョイス。 あと、スープを濃いめでお願い。 座った席の斜め前の厨房にチーズ削りマシンがあり、ガーッとチーズを削る姿を眺めつつ、待つこと6分ほどで着丼! 中央にこんもりとしたチーズの山。 …ですが、これ全部チーズなわけではなく、山の下にはモヤシが盛られていて、その上にチーズがかけられているもの。 とはいえ、チーズの量はハンパないです。 卓上に置いてある入れ放題ネギとピリ辛もやしを大量に乗せ、胡麻をふりかけて、お化粧完成。 いざ、実食! 濃いめにした味噌スープにチーズが溶けて、円やかになっていくのが旨し♪ トロっとしたチーズが、麺にもよく絡みます。 ネギとピリ辛もやしも、良い塩梅(^^) ピリ辛もやしを半ライスにも乗っけて、最後はスープぶっかけて食べて汁完までしたら、結構お腹膨れました。 ネギとピリ辛もやし、全部食べちゃった…(^^;; 美味しかった〜♪ 王道のチーズラーメン以外にトマトチーズラーメンというのもあり、気になります。 #ラーメン #味噌 #チーズラーメン
台湾の揚げネギを浮かべた「香湯ラーメン」で人気のお店
恵比寿駅の東側から、ガーデンプレイスの方に登っていくビール坂の途中にある町中華、ちょろり。 ランチタイムにはいつも行列ができていて、気になっていました。 平日ランチで12:00ちょうどに訪問すると、3人待ち。ま、このくらいなら少ない方かな。 店内はそこそこ広く、回転も良くて5分後には入店。 窓向きに横並び2人がけという、謎の席へ。 町中華といいつつ、メニューは基本的に麺類のみ。 麺類以外は、炒飯、ワンタン、ツマミ、ドリンクくらいしかありません。 ラーメンは650円という、恵比寿とは思えない良心的価格。 ランチタイム限定のランチ定食というのがあったので、ラーメンのBセット(900円)を。 ラーメン、半ライス、餃子、麻婆豆腐、漬物が付いてこの価格は、恵比寿では最高レベルのCPですね(^^) 5分かからずに、着膳! 綺麗な醤油色のスープには、炒めたネギが散らばっています。 飲んでみると、甘みを含んだ優しい味で、めっちゃ美味しい♪ 看板に書かれていた「香湯ラーメン」というのがこれか〜と、なんか納得。 具材は、メンマ、チャーシュー、インゲン豆。スープが美味しすぎて、つい汁完してしまいました…(^^;; 半ライス、餃子、麻婆豆腐、漬物というお供も、お腹を膨らませるナイスアイテムです(^^) 満足してお会計をしようとしたら…現金のみなのに、財布がない! 平謝りで財布を忘れたことを告げたら、「いつでもいいですよ、待ってますので」と優しい言葉。 慌てて取りに戻って届けたら、なんと、「わざわざすみませんでした」との言葉。 なんて優しいんだ。恵比寿で触れた人情に癒され、さらに満足度爆上がりになりました(^^) #町中華 #ラーメン #香湯
甘み旨みのあるスープの味噌ラーメンが旨い恵比寿の人気店
出勤前の朝ラー! ちょっと涼しくなると、すぐにラーメンを食べたくなります。 とは言うものの、これは1ヶ月半ほど前のことですが(^^;; こちらは、恵比寿駅の東口側、味噌ラーメンがウリの、つなぎ。 人気鯛焼き店・ひいらぎの並びにあります。 前を通るたびに、「朝ラーメン」の幟が気になっていました。 朝の営業は、なんと7時〜。 繁華街というわけでもない立地なのに、頑張ってますね〜(^^) 朝8時に入店すると、3人組と2人組の先客がいました。 朝なのに流行ってるなぁ。 味噌ラーメンがウリの店ですが、朝ラーとして提供されているのは、醤油ラーメンのみ。 朝しか出していないらしいので、逆に貴重なのかも。 ただ、居合わせた5人は全員違うラーメンを食べていたので、朝でもグランドメニューは頼めるみたいです。 朝ラー(500円)。 白髪ネギだけしか乗っていない、どシンプルな一品です。 スープは、醤油がキリッと立っていて、結構オイリー。 これだけシンプルにするというのは、それだけ自信があるんでしょうね。 確かに美味しい。ただ、さすがにシンプル過ぎる…(^^;; 居合わせた朝帰り風なミニスカイケイケ姉ちゃん2人+男1人の3人組がやかましくてウザいな〜と思っていましたが、店を出る時に大将が「ありがとうございました〜! いってらっしゃい!」と元気に送り出してくれたので、そんな気分も吹っ飛びました(^^) ウリの味噌ラーメンも食べに行かないとな〜 #ラーメン #朝ラー
国産素材に拘り飲み干せるる無化調スープ、 冠尾のラーメンは美味しくて体に優しい味
恵比寿にある、鶏白湯をはじめとしたラーメンの高評価店。 何と読むのか分かりませんでしたが、「カムロ」と読むようです。 宮崎産の鶏がウリの店で飲んだあと、早めの〆で。 鶏被りになっちゃった。どんだけ鶏好きやねんw 店内は奥に細長い造りで、カウンターが続いています。 入口脇に券売機。 ポチッとしたのは、純白湯らぁめん(950円)。 8分ほどで着丼! クリームシチューのような白いスープに麺が入り、上に乗った具は鶏チャーシュー、インゲン、キャベツ、紫玉ねぎ、マッシュルーム。 ラーメンには珍しい具たちですね。 スープは、味は濃厚でクリーミーですがサラッとしていて、どんどん飲めちゃうタイプ。 麺は、細めのストレート。全粒粉が混ざっているのかな? 具材は良いアクセントに。 鶏チャーシューは、低温調理のと、炙りの2種類。 味締めで黒胡椒を、風味で青山椒を、と買いてあったので振ってみたのですが、青山椒がなかなか出てこない… 苦戦していたら、店員の兄ちゃんに「そういうもんなんです」と言われたが、絶対違うと思うんですがw 美味しい一杯でした♪ 替玉を我慢した自分に、金メダルあげたい。 #ラーメン #鶏白湯
恵比寿にて本場函館の塩ラーメンが楽しめると人気のラーメン店
【恵比寿 白味噌らーめん】 『2025年ラーメン25杯目』 ⓪まとめ 季節限定の白味噌らーめん 濃厚な味噌の味わいかいい 少し甘めの味噌なのでクセになる美味しさ 寒い日にぴったり ①最寄駅 恵比寿駅東口より徒歩8分(650m) ②混雑状況 ランチは並ぶことも ③雰囲気 カウンターのみ ④決済情報 交通系電子マネー対応 ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 恵比寿オフ会の後はぶらぶらと自宅方面へ 駅から少し離れた場所にある此方へ久しぶりに 注文は、店内の券売機で 季節限定の 『白味噌らーめん』をポチッと カウンターに座り食券を店員さんに 待つ事3分ほどでラーメンが 白味噌の綺麗なスープにたっぷりのもやしが 麺は縮れ麺でスープによく絡みます。 途中をニンニクを入れてスタミナ回復 スープが美味しので思わず飲み干しちゃった。 白味噌らーめんは、900円です。 ご馳走様でした。 [白味噌らーめん] 【特徴】 季節限定の白味噌ラーメン 甘みのある白味噌を使い濃厚で まろやかな味噌ラーメン 【麺】 細麺、たまご入りかな? 【トッピング】 チャーシュー、もやし、メンマ、ネギ、ほうれん草 【無料調味料】 胡椒、唐辛子、ニンニク、柚子胡椒、お酢、醤油 【コメント】 季節限定の味噌ラーメン 白味噌の濃厚な味わいが楽しめます。 #恵比寿ラーメン #ラーメン日記 #味噌スープは濃厚 #期間限定メニュー #スープ絡まるちぢれ麺 #しお貫 #川合大 #白味噌ラーメン #日本 #japan #nippon #日本食 #japanfood #japanesefood #ramen #noodle
【恵比寿駅徒歩3分!】懐かしいながらも本格的な中華を召し上がれ!
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 恵比寿にある町中華。 ここ、野菜不足解消にかなりいいと思います。 サクッと食べられて美味しくてとても良かったです。 私の頼んだちゃんタンメンというのは、ちゃんぽんとタンメンの融合したもののようです。 【メニュー/金額】 特製ちゃんタンメン 970円 【スープ】 豚骨や鶏ガラのスープでしっかり出汁感あります。 単に化調で味付けしただけではないところが素晴らしい。スープの感じはちゃんぽんぽい。 どんぶりの端についているゆず味噌?なんかこれがピリ辛でちょっとニンニクが入っていて激うまだった。 【麺】 中太縮れ麺。麺の感じ良いです。 【具材】 野菜 ┗とにかくたっぷりの野菜です。ちゃんと炒めてあって美味しかった。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
完成度の高い濃厚な魚介系スープがウリの人気ラーメン店
木曜日リハ前、18時15分くらいに入店。 他にお客さんは居ませんでしたが、私が帰るときにはちらほらと他のお客様も入店されていました。 ★油そば(味玉付き) 1,000円 いやあ、全体的に優しい味なんですが、どこかにエッジが効いた部分があり、とても美味しかったです。ある意味スタンダードな油そばなんですが、枠にはまらない良さがあります。 #恵比寿の油そば屋さん #恵比寿のラーメン屋さん
女性一人でも入りやすい!恵比寿にある新感覚ラーメン店
【煮卵ネギラーメン】 前回いつ行ったのか思い出せないくらいにご無沙汰の恵比寿 神座に! こんなにアッサリしてたかな?丼こんなに大きかったっけ? #ラーメン #ラーメンランチ #ネギラーメン #神座 #恵比寿ランチ
広尾と恵比寿にあるカレーつけ麺で有名なお店
少し甘みがありながらピリッとするスープ スープは土鍋で来るも少し温めで残念 麺とスープの絡み具合があまりよくない ご飯はおかわりも無料で出来るため沢山食べる方にはいいかと思います
飲んだ後の〆にもおすすめ、まぜそばが美味しいお店
恵比寿にある、高評価なまぜそば&担々麺店! 2軒飲んで、結局〆探し。 アンテナに引っかかったのが、こちら。 恵比寿駅の西口側、飲み屋が軒を連ねているエリアにあります。 まぜそば&担々麺店とはほど遠い、ちょい飲み屋みたいな外観なので、気付かずに2往復くらいしちゃいました…(^^;; 店内はカウンター席のみで、6〜7席くらいしかない狭さ。 狭いので、食券ではなく、口頭注文方式。 まぜそばや担々麺を主体にしたメニューが、いろいろあります。 オーダーは、まぜそばの豚(900円)。 5分ほどで、着丼。 すごい、いろいろ乗っていて、魅力的なビジュアルですね〜! 中央にチョイスした豚ひき肉が乗り、その周りにはピーナッツ、バナナチップ、青海苔、干し海老、ねぎ、フライドオニオン、ゴマ、天かす、魚粉。 もう、相性が良さそうなものを全部乗せました的なw これを、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて、実食。 美味くないわけがない♪ さらに、卓上にはこれまたたくさんの調味料が。 爽香スパイスやら、ガーリックオイルやら、ビネガーやら、わさび油やらを投入。 いろいろ投入し過ぎて、もはや元の味が分からなくなるという(^^;; 今回は注文しませんでしたが、多種多様なトッピングやら、追い飯やら、〆セットやら、三河屋製麺の麺を選べたり、こんにゃく麺まで置いてあるそうでで。 狭いながらも人気店になれる努力を惜しんでいないことが、よく分かりました(^^) #まぜそば
世界で唯一の予約制ラーメン会席がついにRettyに登場!
10年越しの憧れ ラーメン好きなら絶対行ってみたいはず。 会員制ラーメン懐石のお店、GENEI.WAGANさん ずいぶん前には、完全会員制だったけど、コロナ禍ですこーしゆるくなったようで、グルメサイトからの会員でなくても予約が可能。 東京で、美味しいもの食べようねー!とはりきっている元同僚、先輩、後輩に、ダメもとで打診してみたら まさかの一発オッケー。面白そうって。 会員制と言うことなので、恵比寿から少し歩いて、 あやしげな地下入り口のインターホンで名前をつげる。 今日のコースは、アヒージョ。たくさんのコースから迷ったけれど。 最初にでてきたのは、あごだし。 あごだしを一口飲んでくださいとすすめられ、そのあと、1リットル1万8千円という、このお店特製の醤油をシェフがコップにポトリと落とすと、さっきの出汁が美味しいラーメンスープに。 次に、ネギ油、山椒と入れるたびに味が変わっていく。 スープだけでこれだけ美味しいと期待が高まる❤️ ラーメンパフェは、こぼれ落ちそうなイクラがたっぷりと。イクラ苦手な先輩は、ホタテにチェンジしてくれてあった。青のりをクリームでムースみたいにあえてあるもの、揚げたラーメン、これらを混ぜて食べるんだけれど、これ、めちゃおいしかった。 その後は、目の前でチャーシューあぶってくれたり、 アヒージョは、3種類の自分が選んだ野菜と、スペアリブをくつくつと。例のお醤油が入っているそうで、 アヒージョなのに、なぜか和風味に。 そして、本日のラーメンは、塩仕立て。訪店回数によってラーメンは変わるそう。麺も日本に1つ、ゲンエイワガン特製麺は、つるつる、もっちり。 ラーメンを食べ終えるころ、究極のしめ、卵かけご飯が登場。 もうお腹いっぱいで入るか心配だったけれど、しっかり食べました。 究極のお醤油がはいってるTKG(たまごかけごはん)は、美味しいに決まっているけど、途中で、ラーメンスープを入れて味変してくださいとシェフ。 これがまた絶品。初めての味でした。 ラストはさっぱりとバニラと塩、オリーブオイルのアイス。 一体どんなレストランか、ビクビクで行ったものの シェフの気さくな人柄と美味しいお料理。 幸せな一夜でした。 ラストは恵比寿のバカラシャンデリアです
恵比寿の飲みのシメにラーメン! 博多の懐かしい味が楽しめました❤️ やっぱ細麺カタメで辛子高菜が入るラーメンはたまらないですね(^^) おもわず替え玉しちゃいましたw 博多ラーメンをいただきたい時はぜひ!
スープや麺、食材の細部にまでこだわったラーメン店
夜遅めの訪問。 坦々麺がとても美味しかった!
本物の焼きあごが生み出す、芳醇な味わいと贅沢な余韻
恵比寿にある焼きあごで有名なラーメン屋さん、たかはし。表通りから一筋入っているが、このとおりにはいいお店がたくさんある。入ってすぐ左手の券売機で食券を購入する仕組み。購入して席に座ると、最初におちょこであこだしのスープが提供される。こういうのはちょっと珍しい。店内は奥に向かって細長いカウンター。 しばらく待っているとラーメンが着丼。そうそう、オーダーしたのは「焼きあご塩らー麺お茶漬セット」。ベースの「焼きあご塩らー麺」にお茶漬け用のご飯がセットになっている。なお、ご飯はあとからでも100円をプラスすればオーダーできる。先程いただいたスープは透き通っていたが、焼きあご塩らー麺はちょっとコクのある色合い。飲んでみると焼きあごの香ばしさがと魚介の風味がより濃くなっている。麺は平打の縮れ麺。これがスープと良く絡みあう。なかなかいいバランスだ。麺がなくなった頃に、ご飯を投入。なお、カウンターにアラレとわさびがあるので加えると尚良し。最初はわさびなし、途中から投入が良さそう。 魚介系のラーメンはかなり一般化したけど、あごだしはまだまだ伸びしろがありそうな感じだった。 #恵比寿 #あご出汁
仕事で恵比寿に行き、ちょうどお昼タイムだったのでふらっとお邪魔しました。 鶏らあめんいただきました。 麺固めで好み。スープもあっさりで透き通っていて優しく美味しい。チャーシューも薄いけど食べ応えありました。 赤玉ねぎ?がアクセントあって美味しかったです
定番から変わり種まで楽しめる、ラーメンブームの先駆者的な博多ラーメン店
博多豚骨ラーメンの一風堂。 こちら恵比寿店は、恵比寿駅の北東側、駅が少し離れた地にあります。 若干郊外店のような雰囲気もあり、店内は広く、カウンター席よりもテーブル席の方が多く取られています。 訪れた時も、外国人の家族連れなどと居合わせました。 一風堂の代表的メニューといえば、 原点の味を引き継ぐ「白丸元味」、 香油や辛味を加えた革新の「赤丸新味」、 辛味の強い麻辣の「からか麺」 の三本立て。 カウンターの端っこ席に陣取り、オーダー。 オーダーはタブレットから。 なんだかんだ言っても結局頼むのは、白丸元味。 自分、保守的なんでしょうね…(^^;; 白丸元味(850円)、餃子・ごはんセット(210円)。 麺はバリカタ。ご飯の量が選べたので大で。 5分で着丼した白丸元味。 具は、チャーシュー、キクラゲ、ネギとシンプル。 ここに、卓上の辛もやしをたっぷり乗せ、白胡麻もスリスリ。 ザ・豚骨。 引き継がれた伝統の味ですから、安定感はバツグン♪ 卓上の辛もやしは、全部食べちゃいました…(^^;; 餃子は小ぶりなのが5個。辛味噌が付いています。 ライスは、小ぶりな茶碗ですが、山盛りになっているところは良しw どちらかと言うと豚骨より醤油豚骨、細麺より太麺の方が好みなのですが、たまに食べる細麺博多豚骨も良いもんです(^^) #ラーメン #豚骨
恵比寿 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!