更新日:2024年09月19日
冬季限定の志っぽこと言うあんかけうどんも人気の冷やしラーメンの老舗店
山形名物の冷やしラーメン。その発祥地らしい。人気店なのでかなり待つ。思った以上にスープの味が濃い。旨味が凝縮されたスープだった。そして麺はツルツルの喉越し感じる太さ。結構量多め。思った以上にボリューム感ある一品。 #行列してでも食べたい #旅行にて #元祖 #あっさりラーメン #冷やし #優しいさっぱりスープ
山形市にある山形駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
半年ぶりですかね… 前回は濃厚鶏塩だったので、今回は醤油とりそばにピリ辛そぼろ丼をオーダー。 やっぱり細ストレートの麺は喉越しもよく、魚介鶏出汁にベストマッチ! そぼろ丼は甘辛そぼろにラー油が混ぜ込んであり、 トッピングで卵黄がのっています。それを少しずつ混ぜながら、味の変化を楽しむのも至福です。 次回は味噌系のをチャレンジしたいてふが、あと一回いけるかですね…事情があって
具材にこだわり、濃厚で和風だしが良く効いてるつけ麺ラーメン屋
気になっていたこのお店、今回初めて泊まった宿から近かったので気温マイナス5度の中行ってきました。 先ず、行ってみて感染対策がしっかりされているところが高評価。それほど大きい店舗でないけど、検温、消毒を徹底し。アクリル板で仕切られたカウンター1人あたりのスペースはこれまで日本で訪れたお店で1番広いです。 つけ麺に岩のり、豚バラ煮付け肉、そして薬味(ネギと生姜)をトッピング。 少しだけ出てくるのに時間がかかったようにも感じましたが、麺をしっかりと締めてるのか、すごく丁寧に仕事されているのも印象的でした。 麺が美味しく、チャーシューがごろごろと入っていたのに加え、木耳が入っていたのがユニーク。でも、1番は豚バラですかね。麺に合います。あと薬味もおすすめです。大盛り無料で、冬の間は運動量が下がるので糖質控えめと思って大盛りにしなかったのですが、食べ始めてから大盛りにすべきだったと後悔しました。。 後半に味変用に置いてある「つけ麺の香辛料」を使用しましたが、入れすぎたのか辛くなりすぎたのでお酢も足して食べました。 食べてる間、地元のおばちゃんかなぁ、一人ずつ2名来店ありましたがいずれも「トリトン」(中華そば)を召し上がっておられました。次来たらそうですね、つけ麺また食べたいけどこちらも食べてみたいです。 できれば飲んだ後でなく、味覚がしっかりしてる時に食べるべきですね(^^)
食べごたえのある「ゲソ天味噌ラーメン」が一番人気のお店
仕事で山形県山形市まで、お昼は有頂天で ゲソ天味噌らーめん¥990-税込を太麺で❣️ 辛味噌溶いてワシワシ、噛みごたえ有るゲソ天 スープに浸して衣を柔らかくて、美味しくいただきました^_^駐車場広い。
さっぱりとしたラーメンが人気のラーメン店
息子から、うまいと聞いてて、近くに来たので、訪れました。2組待ちくらいで入れました。 冷やし白ごま坦々麺と、妻は鶏ごぼう中華の味噌あじを注文。 待ち時間も少なく出てきました。 人気店はこうでなくちゃ。 麺はコシがありツルツル。スープは、濃すぎず、薄すぎず。丁度いい塩梅。飽きない味。あっという間にいただきました。鶏ごぼうも、同じく飽きない味付け。 とても美味しくいただきました。 #飽きない味 #ツルツルの麺 #人気の鶏ごぼう #冷やし白ごま坦々麺旨し
魚介ベースのスープに海老のコクが上手くマッチしている海老そばの店
【 ♪ 麺屋武蔵の流れを汲んだ濃いめのこってりスープを求めて常に行列ができる山形市の人気ラーメン店! ♪ 】 ★introduction 山形市の中心部に位置する濃厚なスープが人気のラーメン店。 中心部といっても駅から少し離れた住宅地にあるので駐車場も完備(因みに山形では駐車場のないラーメン店はなかなか繁盛しづらい)。 店主さんの修行先は仙台の「麺屋とがしグループ」の系列店。 でもってその「麺屋とがし」の代表はもともと「麺屋武蔵」のご出身。 ラーメン好きの方ならこのルーツでだいたいの味の想像はつくんじゃないでしょうか? 投稿するのを忘れていた以前食べたラーメンも含めて今までお願いしたメニューはこちら⤵︎です! ●無双のつけ麺 ニボ ・海老・ニボ・鰹・辛シビから味を選べるのですが、今回はニボ味をチョイス! 間もなく配膳された際に「熱いから気をつけて!」と言われたつけ汁の器を何気なく触ったらやはりめっちゃ熱かった^^; もともと「つけ麺」って食べていくごとに冷めていくのが苦手だったので熱々のままで食べれる提供の仕方は嬉しいかぎり。 スープは煮干しの効いたこってりタイプで麺はそれに負けない全粒粉の平縮れの極太麺(220g)。 具はチャーシューや煮玉子などのレギュラーに山形では珍しい玉ねぎスライス。 何気にこれが濃いスープに対していい仕事してるんですよね ♪ ※以下、過去に食べたラーメンです! あまり見た目は変わりませんが(笑)、もちろんどれも美味しい一杯でした。 ●無双の海老辛みそらーめん ●無双の海老(醤油)そば こってり ●無双のドロそば ニボ ★afterward 一口目がズドン!とくる濃厚で中毒性のあるラーメンですが、さすがに50‘sにもなると後半ちょっとつらいっす(>_<) そのせいか、お店に来るお客さんらの平均年齢がかなり若い気がしますが若い子らは毎日でもOKなんでしょうな〜。 ここ数年、身体(特にお腹)のことを考えてラーメンをなるべく控えてはきましたがこういう旨味が強いのを食べるとまたラヲタに戻りたくなっちゃいますね(^^;; #山形らーめん #麺屋武蔵 #麺屋とがし #こってりラーメン #行列店 #濃厚つけ麺 #中毒性あり
麺屋武蔵で修業したご主人の作る鶏白湯ベースがおいしいラーメン店
見た目と違いあっさりして深みのある味でとても美味しかったです!
地元民に人気、牛出汁スープの冷やしラーメンのお店
牛と魚の出汁が効いたスープにシコシコの麺。冷たく、さっぱり。病みつきになります。本店はかなりの行列なので、こちらの方が入れます。4、5台の駐車なら可。 #冷やしラーメン
山形市ラーメン四天王の東の一角。透き通った黄金色スープのラーメン屋さん
さっぱりしたスープですがコクが有ります。
どか盛り野菜ラーメンで有名なお店
比内地鶏の出汁で作った醤油ラーメン。麺はストレート麺でブラックペッパーがちょうどいいアクセントでさっぱりいけます。ごちそうさまでした。 #比内地鶏 #醤油ラーメン
魚出汁が効いた辛いラーメンが食べられる、地元で有名なラーメン店
味噌ベース。牛骨、豚骨、鶏ガラ、魚介のミックススープ。味噌強くなくてわりとあっさりしてた。 辛いモノ大好きだけど、控えめに中辛をオーダー ん?辛くない、、 よく見たら人気No.1 大辛にしてみたらよかった^_^ チャーシュートロトロで美味しかった♪
ついスープを飲み干したくなる「魚だし鶏白湯ラーメン」が人気ラーメン店
今年の山形は雪がほとんど降らず、蔵王の樹氷も壊滅的…。でもこの日は雪がつもりました。 山形駅東口からすこし歩いたところにあるラーメン屋さん。濃そうに見えますが、重たくなくあっさりめですっと胃に入ってくるスープ。山形に来ていちばん最初に食べたラーメンでした。
【山形の朝ラー発祥地】あっさりから濃厚まで様々。煮干しラーメン専門店!
山形市内にて 「ドニボ ワンタン麺」1,000円 スープ:濃厚煮干豚骨背脂醤油+青海苔 チャーシュー:豚バラ中ぶり2枚 トッピング:ネギ・メンマ・ナルト・海苔・肉ワンタン4ヶ 麺:平打ちちぢれモチシコ太麺 山形2杯目は朝から煮干。7時過ぎでしたがもう店内賑わってます。券売機で迷いながらもドニボをポチッとしてセルフの水持って席へ。丁寧に調理されてしばし待てば着丼。煮干の香しい香りに食欲がそそります。一口目からニボ感バッチリのスープを太麺が持ち上げます。青海苔も存在感あり、ワンタンもプリップリで口内が祭りです。麺量はデフォで300gあって加えてワンタントッピングだったので腹パンパンです。朝から美味しい1杯いただいて一日の活動パワー満タンになりました。山形市内に来たら必食です。 もう1杯の写真は 「朝ラーワンタン麺」800円 20240615朝7:10 24'vol.90
混んでました。。。 駐車場が運良くあいてすぐ停められましたが、 かなりの争奪戦です。 ラーメンは美味しい…また食べたい!
山形にいながら本格札幌味噌ラーメンが食べられるお店
深夜に訪問。 想像以上にうまいし、店員さんの感じも良くてかなりの満足度。もっといろんなメニューを食べたいと感じた。
チャーシューメンやワンタンメンが人気で、隠れた名店と言われるお店
山形駅からぎりぎり歩いて行けるくらいの距離にあります。食べログ見ると、いろいろ書いてありますが、頑固そうな雰囲気の大将が作ってます。厨房はピカピカで仕事に真摯に取り組んでいることが伝わります。 注文したのは、わんたん麺。にんにくの香りも感じますが、あっさりした味で美味しいです。餃子が、これもまた胡椒がしっかり効いてうまい。閉店になっているのに、何組ものぞいていきました。人気店だと思います。
極細の自家製麺とあっさりスープのバランスが絶妙のラーメンが人気のお店
* ワンタンメン * 餃子セット ひらまを思い出す自家製極細麺 優しく、でも物足りないわけではないスープは れんげを持つ手が止まらない もちろんコショウも合います 売りのワンタンも◎ そして、一口齧るとガリっと音がする バッチリ焼き加減の餃子も絶品!
お店一押しの白菜ラーメンが人気で美味しいラーメン屋さん
『白菜ラーメン』 『冷たいラーメン』+『のり玉丼』 白菜ラーメン?...前々からなんとなく気になってはいましたが、なかなか白菜では惹かれる魅力も小さく延び延びになっていましたが「どうとんぼり神室」のラーメンみたいな例もあるしな〜的な軽い感じで行ってみました(^-^) ハードル下げて行ったせいもあるのか、思ってたよりかなりいい(^o^) 長崎ちゃんぽんに似た感じの野菜の甘み?(長崎行ったことありませんが)が効いたスープがアラフィフになった体にしっくりきます(笑) アッサリしてるうえに野菜たっぷりなんで冬の二日酔い対策にもいいですね、これ(^-^) 後半の写真は夏に食べた冷たいラーメンとのり玉丼!ラーメン自体は普通に美味い感じですが、ランチタイムは100円という小丼(ラーメンとセット)はかなりお得です)^o^(
黄金のスープが輝く。オススメはとりもつラーメン。深夜営業もうれしい
今、勢いのある新旬屋グループ(笑) 本当は違うお店へ行ってみたかったのですが 何故かこちらへ(笑) ここは七日町という地区にあり 私は運転して行きたくない場所… 連れに乗せて行ってもらいました(笑) 開店まもなく入店、1番乗り、後客多数 本来、"極中華"を食べたかったのですが 夜限定…ちょうど訪問した時、システムが変わって朝ラー、昼ラー、夜ラーとメニューが違います 今回は昼ラー 土曜限定のつけ鶏中華クラシック 金の鶏中華 鶏飯ミニをオーダー 15分で配膳 つけ麺は中太ストレート麺に 鶏出汁のスープ 薬味はネギと油揚げ 麺の上に乗ってるのは玉子 まあまあ良いです^ ^ 金の鶏中華の方も 鶏出汁のスープ 麺は太縮れ キンカンが乗ってます こちらもまあまあ良いです 今、かなり攻めてる新旬屋 次はなんだろう(笑) #鶏出汁 #朝ラー、昼ラー、夜ラー #山形
さんま干しがベースの塩ラーメンがおいしいラーメン屋さん
こってりしているがクセのない食べやすいラーメン。
山形大学小白川キャンパス付近 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!