山形名物の冷やしラーメン。その発祥地らしい。人気店なのでかなり待つ。思った以上にスープの味が濃い。旨味が凝縮されたスープだった。そして麺はツルツルの喉越し感じる太さ。結構量多め。思った以上にボリューム感ある一品。 #行列してでも食べたい #旅行にて #元祖 #あっさりラーメン #冷やし #優しいさっぱりスープ
口コミ(70)
オススメ度:79%
口コミで多いワードを絞り込み
冷やしらーめん。 山形県山形駅から車で5分、ちょっとした商店街の奥にある山形冷やしラーメン発祥の店。 仙台に用事があったのでちょっと寄り道して山形へ。 土曜の13:25に着いて並び5名も5分ほどで店内へ案内される。狙っていたのは冷やしらーめんなのですぐに注文。 15分で着丼。 見た目は涼やかなスープに入った中太麺ラーメン。 スープから飲んでみるとかなりあっさり目ですっきりしている。ラフランスの果汁が入ってるらしい。 よく見ると「氷」が入ってる! これが冷やしの理由か。 冷やしてもスープが固まらないように工夫されてるようだ。 お酢を少しだけ入れると味が締まってさらに美味しくなる。 盆地の夏を涼やかに過ごすためのラーメン。
1932年創業。 冷やしラーメン発祥のお店。 最初から提供していたわけではなく 冷たい蕎麦があるなら冷たい中華そばは作れないのか、という 常連の言葉をきっかけに1952年に誕生。 「冷しらーめん」¥1000 これは…美味い…。 牛肉ベースに鰹や昆布など和風出汁も入れてるらしい。 鰹とかは抑えめな印象で冷たくあっさりとしていながらも 動物感なコクがすごく良くて冷やしでは感じたことのない美味しさ。 スープには氷も数粒入っており 時間が経つに連れて温度も下がっていき より引き締まっていく感じも好き。 麺は太めなやつで麺量も多いが それを感じさせない食べやすさ。 動物系の冷やしって脂が固まり微妙、 もしくは美味しくないイメージがありましたが こちらは動物を残しつつ植物油含めコクを出し 冷やしながらも満足感ある1杯ですごく良かったです。 近くに分店もあるのでそちらも行ってみたい。 #山形県 #山形市 #ラーメン
銀山温泉に行く前に腹ごしらえ、以前高等学校PTA連合会山形大会では寄れなかった元祖冷やしラーメンのお店 開店前に数人並んでます。 3組目に入店。牛のチャーシューはあまり食べる機会がないので追加(これが後ほど…)塩味の中にも出汁を感じる汁と中太麺、冷やされた具材の数々、「あ、これ定番なのわかるー」って感じでした。観光じゃなく地元の方もお見えになってましたし。冷やしラーメンだけではなく温かい(熱い?)ラーメンも蕎麦も各種あるそうです。また来たいお店でした。
今日の山形市は暖かいです♪たくさん着込んでいるので暑いですね ι(´Д`υ)アツィー 肉そばか冷やしラーメンかで悩みましたが、コチラにおじゃましました 麺は太めですがツルリとしています スープもさっぱり氷も浮かんでますが今日は大丈夫です⁈ チャーシューは牛ですね ほう(・Д・) 胡椒より七味が合いました #山形 ご当地